JPS6372042A - 撮像管用電子銃 - Google Patents

撮像管用電子銃

Info

Publication number
JPS6372042A
JPS6372042A JP21383086A JP21383086A JPS6372042A JP S6372042 A JPS6372042 A JP S6372042A JP 21383086 A JP21383086 A JP 21383086A JP 21383086 A JP21383086 A JP 21383086A JP S6372042 A JPS6372042 A JP S6372042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
electron
electron beam
focus lens
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21383086A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Sakai
酒井 英之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21383086A priority Critical patent/JPS6372042A/ja
Publication of JPS6372042A publication Critical patent/JPS6372042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は撮像管用電子銃に係わシ、特に集束レンズを形
成する円筒電極の電極構造に関するものである。
〔従来の技術〕
通常、撮像管は、レンズを通して入射した被写体像を、
フェースプレートガラスと称される平面ガラス上に設け
た透明導電膜およびこの透明導電長上に積層して設けら
れた光導を膜上に投影し、電荷として蓄積した後、電子
銃から放射されて電磁レンズまたは静電レンズで集束さ
れた電子ビームを水平および垂直方向に偏向して光導電
膜上を走査させ、前記蓄積された電荷の放電と、電子銃
に設けられたカソードと光導電膜間に接続した電源から
光導電膜に流入する充電電流とによυ、被写体像をビデ
オ信号として取シ出している。この場合、光導電膜上を
走査する電子ビームは、通常、撮像管の真空気密を保持
するガラスバルブの外周部に設けられた偏向コイルにの
こぎυ歯状の電流を流し、これによって発生する偏向磁
界によシ偏向されるため、偏向コイルの位置で決る偏向
中心から光導電膜方向に向って曲げられる。このため、
偏向中心から管軸上を進み、光導電膜中心に到達する電
子ビームの行程距離と、偏向中心から光導電膜周辺部に
達する電子ビームの行程距離とは差が生じてしまう。一
方、電子ビームの集束は、前述した電磁レンズまたは静
電レンズの焦点距離の位置でのみ最小のビームスポット
径が得られるので、その点で最も良い解像度の画像が得
られる。
したがって画面の中心部で最小のビームスポット径が得
られるように電子ビームの集束条件を設定すると、電子
ビームの行程が異なる画面周辺部では、ビームスポット
の径が大きくなってしまう。
このことを一般にディフォーカスと称し、光導電膜を平
面のフェースプレート上に設ける限シ解決されない問題
点である。
このような問題点を解決するためには、ダイナミックス
7オーカスと称し、電子ビームが画面の周辺部に偏向さ
れたとき、電気回路を用いて電子ビームの集束レンズの
形状を変えて画面全域で最良フォーカス、すなわち最小
のビームスポット径が得られるように複雑な補正を行な
うことが採用されている。
なお、このような撮像装置の構造は、例えば山下彰著「
テレビ用電子管」(オーム社)第118〜121頁など
に記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このように構成される撮像管装置は、ダ
イナミックフォーカス補正回路を設けることおよびその
複雑な詞整を必要とすることから、本来のディフォーカ
スの改善手段として好ましい手段ではなかった。
本発明は、ダイナミックフォーカス手段を除去して画面
全域にわたって良好な解・は度が得られる撮像管用電子
銃を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明による撮像管用電子銃は、集束レンズを形成する
円筒電極と、軸方向に相隣接する円筒電極との間に、集
束レンズを形成する電界の等′こ位置の形状を変化させ
る電界制御板を設けたものである。
〔作用〕
本発明においては、電界制御板の形状などを変えること
によシ、電界の等′こ位置の形状が変化し、所要の集束
レンズが形成される。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第2図は撮像管の電子ビーム行程と偏向された電子ビー
ムの行程との関連を示す概念模形図である。同図におい
て、カソード1を出射した熱に子は電子ビーム2に整形
され、集束レンズ3によシ集束されて光導電膜4上にビ
ームスポットを結ぶ。
一方、偏向磁界(図示せず)により、偏向中心5↓シ電
子ビーム2の走査域の周辺に向う電子ビーム6は、偏向
中心5と光導電膜4の中心を半径とする円周7上で最小
ビームスポット径に集束される。そのために周辺部では
光導電膜4上のビームスポット径は拡大してしまう。
第3図は静電形電子レンズによる集束レンズの模形図で
あり、円筒電極8,9.10にそれぞれ与えられた電圧
により、点線で示す電界が形成され、この等電位面を結
んだ電子レンズ(第2図に示す集束レンズ3)が形成さ
れる。
第1図は本発明による撮像管用電子銃の一実施例を示す
要部断面図である。同図において、電子レンズを形成す
る円筒電極8,9.10は、偏向磁界を重複させ、集束
レンズの近傍に偏向中心5が来るように設定するととも
に、円筒電極9には、電子ビーム20入口側端に電子ビ
ーム2の軸中心を通る部分を除いて電界が入り込まない
ドーナツ形の電界遮蔽板9aが一体的に形成され、さら
に電子ビーム2の出口側端に円筒電極9の内径よυも開
口径が小さい円筒形の電界補正板9bが一体的に形成さ
れている。
このような構成において、集束レンズ形成電旬9の両端
部に電界遮蔽板9&および電界補正板9bを設けたので
、集束レンズ周辺部の電界形状を変化させることによっ
て集束レンズの定数および形成位置を変えて画面の周辺
部に向う電子ビーム6の光導電膜方向での集束状態を変
えることが可能となる。この場合、電界遮蔽板91の軸
方内位1゜開口部径、開口部形状および電界補正板9b
の位置、形状、長さなどの選択と偏向磁界中心位置の選
択とを複合させて決定することによう、電子ビーム走査
領域の全域にわたって最小ビームスポットを光導電膜上
に形成することができる。
なお、前述した実冷例においては、電界遮蔽板91およ
び電界補正板9bを設ける位置を、集束レンズ形成用円
筒電極9の端部に設けた場合について説明したが、本発
明はこれに限定されるものではなく、要求されるビーム
集束特性に応じてし1接する円筒電極8,10に設けて
も良く、また電界補正板9bは板状9円筒電極9と同心
円状の中日状あるいは部分円状に形成しても前述と全く
同様の効果が得られることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、撮像装置でダイナ
ミックフォーカス補正回路が不要となるとともに複雑な
調整を行なうことなく、良好な解像度を有する画面を得
ることができるという極めて優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による撮像管用電子銃の一実施例を示す
要部断面図、第2図は!2伶管の電子ビーム行程と偏向
された電子ビームの行程との関連を示す概念楔形図、M
3図は静電形電子レンズによる集束レンズの膜形図であ
る。 2・・・拳電子ビーム、3脅拳嗜・集束レンズ、4・・
・・光導電膜、5・・・・偏向中心、6・・・・電子ビ
ーム、7・・・・円周、8.9.10・・・会円筒電極
、9龜・・・・電界遮蔽板、9b ・・・・電界補正板
。 代理人 弁理士 小川勝馬 ミ゛ 、1、・−0I)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電子ビームを集束する集束レンズを形成する円筒電
    極と、軸方向に相隣接する円筒電極との間に集束レンズ
    の等電位面を変化させる電界制御板を設けたことを特徴
    とする撮像管用電子銃。
JP21383086A 1986-09-12 1986-09-12 撮像管用電子銃 Pending JPS6372042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21383086A JPS6372042A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 撮像管用電子銃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21383086A JPS6372042A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 撮像管用電子銃

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6372042A true JPS6372042A (ja) 1988-04-01

Family

ID=16645734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21383086A Pending JPS6372042A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 撮像管用電子銃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6372042A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3391295A (en) Electron system for convergence of electrons from photocathode having curvature in asingle plane
KR910007801B1 (ko) 음극선관
JPS6372042A (ja) 撮像管用電子銃
US3801855A (en) Television camera tube
GB2097182A (en) Picture display device
KR910007802B1 (ko) 음극선관
US4752715A (en) Television camera tube
KR860000938B1 (ko) 전자비임 집속 렌즈 장치
US3694686A (en) Unidirectional double deflection type cathode ray tube
KR860000816B1 (ko) 촬상관 전자총
KR930000580B1 (ko) 음극선관용 전자총
USRE24673E (en) hoagland
SU993359A1 (ru) Ортогонализационна система передающей телевизионной трубки
JPH05190430A (ja) 電子線装置及び電子線縮小転写装置
JPH06139983A (ja) 荷電粒子線装置
JPS5954147A (ja) 撮像管電子銃
JPS60198038A (ja) 撮像管
CA1228111A (en) Television camera tube
SU1075330A1 (ru) Электроннолучева трубка
JPS58209038A (ja) 撮像管用電子銃
JPS624817B2 (ja)
JPS61142637A (ja) 撮像管
JPS5942945B2 (ja) ブラウン管装置
JPS617544A (ja) 静電集束静電偏向形撮像管
JPH043057B2 (ja)