JPS6369537A - 高能率で開口部のあるパッキンの製造方法及びその製造用ブランク - Google Patents

高能率で開口部のあるパッキンの製造方法及びその製造用ブランク

Info

Publication number
JPS6369537A
JPS6369537A JP62218101A JP21810187A JPS6369537A JP S6369537 A JPS6369537 A JP S6369537A JP 62218101 A JP62218101 A JP 62218101A JP 21810187 A JP21810187 A JP 21810187A JP S6369537 A JPS6369537 A JP S6369537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
plates
manufacturing
blank
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62218101A
Other languages
English (en)
Inventor
コー シー ラング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6369537A publication Critical patent/JPS6369537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/30Loose or shaped packing elements, e.g. Raschig rings or Berl saddles, for pouring into the apparatus for mass or heat transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/302Basic shape of the elements
    • B01J2219/30207Sphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/302Basic shape of the elements
    • B01J2219/30276Sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/304Composition or microstructure of the elements
    • B01J2219/30408Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/304Composition or microstructure of the elements
    • B01J2219/30466Plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/72Packing elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/496Multiperforated metal article making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/496Multiperforated metal article making
    • Y10T29/49604Filter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49861Sizing mating parts during final positional association
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12229Intermediate article [e.g., blank, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、広義には、処理塔内の化学処理に使用するた
めのパツキンの製造方法に関し、特に、ほぼ対称的な開
口部を有する高能率、高性能のパツキンを生産するため
の方法とその製造ブランクに関するものである。
〔従来の技術〕
吸着、脱着、抽出、洗浄、熱交換等の化学処理において
使用されるパツキンは、当該技術分野においては公知で
ある0通常、比較的多数のほぼ同一のパツキンが、無作
為に処理塔内に充填される。
当該技術分野においては、ほぼ同一のパツキンよりなる
パツキン材を、規則正しく配置して、処理塔に充填する
ことも公知である。
いずれの場合でも、パツキンの機能は、化学処理の能率
及びその速度を向上させるために、充填塔内の流体の接
触及び相互作用を向上させることである。このことは、
パツキンを使用すると、広い湿潤面が提供され、かつ充
填塔内の流体の流れを分断して、多数の液体粒子及び微
細流が形成され、それによって、各種反応流の混合を促
進させるからである。
最近、パツキンの内部及び外面に、多数開放小室をほぼ
均等に配置した。高能率で高性能のパツキンが開発され
ている。この高能率のパツキンは、流体の流れに対する
抵抗が最小であるにも拘らず、最大の湿潤面積を提供し
、かつ反応塔内の流れの方向には、比較的影響をうけな
い。その結果、パツキンは、流体の流れを妨害すること
なく、反応塔の中へ充填され、かつ大容量の流体が、小
寸の反応塔の中を、増速されで通過しうる。それによっ
て、処理能率は向上し、経費は節約される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような優れた高能率のパツキンは、同じ形状を有し
ているので、このようなパツキンを経済的な方法で生産
するのは、不可能でないにしても困難である6 従来の製造技術には、注入成形、射出成形及び押出工程
がある。これらの技術には、すべて、パツキンを押出型
から押出したり、あるいは金型からはずすため、パツキ
ンにおける理想的な放射状対称性をある程度損うという
欠点がある。ロストワックス法あるいは類似の方法を利
用すると、複雑な構造物を鋳造することができるが、こ
れには。
莫大な費用及び時間を必要とする。新型の割り型式噴出
成形法も、ほぼ同一のパツキンを製造するのに利用でき
る。しかし、これもまた莫大な費用を要する。
もっと重要なことは、高温もしくは化学的活性処理の多
くにおいては、処理塔内へ金属パツキンを充填しなけれ
ばならないことである。従来、高能率、高性能でほぼ対
称的なパツキンを、金属で製造することは不可能であっ
た6先行技術によるほとんどの金属パツキンは、曲げる
前に孔あけあるいは打抜きが施こされた金属ブランクを
曲げて形成された0曲げられたパツキンは、通常1球状
あるいは管状であり、かつ能率を高めるために、内部に
突起を有している。しかしその性能は、理想的な高能率
のパツキンに比してはるかに劣っている。 本発明の第
1の目的は、ほぼ同一でかつ対称的な開口部のある高能
率、高性能のパツキンを、金属、プラスチック又はセラ
ミック等の各種材料で製造する方法、並びにその製造の
ためのブランクを提供することである。
本発明の第2の目的は、費用のかかる注入成形。
射出成形、あるいは押出工程を含まない安価な大量生産
技術を利用して、ほぼ同一、かつ対称的な開口部のある
パツキンを高能率で製造するための方法とそのためのブ
ランクを提供することである。
これらの目的及び他の目的は、各種材料からなる同一の
幾何学的形状を有する高性能、対称形状で開口部のある
パツキンを製造するための本発明の方法により達成され
る。
本発明の方法は、簡単で安価なシート材料と製造技術を
使用するもので、形状が相当に複雑で、高能率のパツキ
ン及び開口部のある各種形状の物体を製造するのに適し
ている。
本発明によると、ほぼ対称的な開口部のあるパツキンは
、シート材料のブランクで製造される。
このほぼ平坦なシート材料のブランクは、ほぼ同一のプ
レートとして複数枚作成され、これらのプレートの1つ
もしくは複数のリボン部材により、隣接するもの同士を
、一直線状に連結する。一直線状に連結されるプレート
は、単一のシート材料の所望の部分を、孔あけあるいは
打抜きによって形成されるか、あるいは各プレートと隣
接するプレートを、1つもしくは複数のリボン部材によ
り一直線状になるように、ベット状につながれる。
どちらの形状でもよいが、いずれの場合でも、リボン部
材は、プレートを一直線状に連結する中間連結部となる
ブランクを形成する際、もしくは形成した後で、各プレ
ートは、中間連結部に対して直交する軸線を有するトラ
フに形成される。この形成は、打抜き、折り曲げ、ある
いは各プレートを、その軸線に沿って同じ方向に曲げる
ことにより行なわれる。
この際、すべての軸線は、ほぼ同一平面上で平行となっ
ている。
トラフの断面形状は、アーチ状でもかどの付いた形状で
もく、またこの両方の形状の組合せでもよい。かどのつ
いたトラフは、ブランクの中のプレートの数と製造され
るパツキンの最終形状に応じて、鋭角もしくは鈍角とさ
れる。
各プレートの表面には、湿潤面積を広くシ、またしずく
形成点を増やすために、ぎざぎざ及び折り目、並びに突
出帯片や突出弧状片を設けることもある。このような表
面の模様は、製造を簡単にするために、各プレートの軸
線とほぼ平行に配置するのが好ましいが、それ以外の配
置も、本発明の範囲内に含まれる。
リボン部材の中間連結部で連結して、ほぼ同一のトラフ
状のプレートのブランクを、形成した後、トラフ状の軸
線が互いに近接し、かつほぼ平行となるように、中間連
結部たるリボン部材を湾曲させる。
最終的な形状は、プレートの軸線に沿う中心部を有する
長い開口部を有し、かつ湾曲したリボン部材からなる外
部がほぼ赤道のように分割された中間連結部を有するパ
ツキンとなる。パツキンの全般的な形状は、プレートの
最初の形状で決定される。例えば、円形プレートからは
、球状のパツキンが形成され、多角形プレートからは、
多面体のパツキンが形成される。
各種密度を有するパツキンを製造するには、多数のプレ
ートを連結すればよい、また、本発明によると、最初の
ブランクの中で、適切な形状のプレート形成することに
より、はとんど無限と言ってよい各種形状のパツキンを
製造しろるゆ最初のブランクを、2つの個別の作業で形
成するのではなく、直線的に結合されたトラフ形のプレ
ートとして製造することも、本発明の範囲に含まれる。
この方法は、一体のブランク、及び1つもしくは複数の
平らなリボン部材で連結される複数のブランクに適して
いる。しかし、プレーl−に突出片あるいは突出弧状片
を備えている場合には、個別的な形成法が望ましい。
製造用ブランクは、金属、プラスチックもしくはこれら
を組み合わせたどのような材料で形成してもよい。例え
ば、一直線状のプレートを、覆板材もしくはプラスチッ
ク材から打抜いてもよい。
また、金属プレートを、1つもしくは複数の平らな金属
のリボン部材により、連結してもよい。各金属プレート
は、プラスチックのリボン部材で連結してもよく、また
プラスチックプレートを、金属のリボン部材で連結する
こともある。
本発明の好適実施例では、製造用ブランクの各プレート
には、放射状に伸びる支柱によって結合された同心円の
弧状片で画定され、かつ均一間隔をなす複数の開放小室
が設けられている。各プレートは、金属ふるい等のメツ
シュ材で形成することもできる。各プレートを、孔のな
いものとすることも、本発明の範囲内に含まれる。
〔実施例〕
次に、添付図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説
明する。
第]−図乃至第4図は、本発明における製造用ブランク
、及び本発明により形成される高性能でほぼ対称の開口
部を有するパツキンの好適実施例を示す。
ブランク(10)は、ほぼ同一の複数のプレート(12
) (14)(16)よりなり、これらは、リボン部材
(30) (32)によって一直線状に連結されている
ブランク(10)は、打抜き、孔あけ及び切断作業を含
む公知のシート製造法により、シート材料から形成さ九
る。このようなブランク(lO)製造法は望ましいが、
もしブランク(lO)を形成する材料が。
このような製造法にない場合には、ブランク(10)を
、鋳造してシート状にすることもあり、これも本発明の
範囲内に含まれる。
ブランク(10)は1例えば金属あるいはプラスチック
で形成するのが望ましいが、孔あけあるいは切抜き作業
には適しないある種のセラミック材、あるいは強化プラ
スチックに対しては、化学的処理を必要とすることがあ
る。
図面では、ブランク(12) (14) (16)には
それぞれ複数の孔(28)をあけであるが、これらの孔
は、本発明にとって不可欠のものではない。また、すべ
てのブランク(10)のプレートを同一寸法とすること
も、本発明にとって不可欠の要件ではない。
従って、あるプレートには孔(28)が設けられており
、別のものには孔がないこともある。また、孔の数、寸
法及び形状もブランク(10)のプレート毎に異なって
いてもよい。
しかし、ブランク(10)のプレート(12) (14
) (16)は、おおむね同一であるのが望ましい。と
いうのは、同一であれば、製造が簡単となり、かつ1本
発明に基づいて形成さ九る開口部のあるパツキンに、望
ましい対称性を付与できるからである。
リボン部材(30) (32)は、隣接するプレートを
一直線状につないでブランク(10)を形成し、かつプ
レートを一直線状につなぐ中間連結部となっている。
所望に応じて、第1図及び第2図に示すように、プレー
ト(16)にリボン部材(34)を付加することもでき
る。また、リボン部材(34)に対応する部材(図示せ
ず)をプレート(12)に設けることもある。
これらの部材は1本発明を実施する際に不可欠なもので
はないが、あった方がよい。というのは、これらは、開
口部のあるパツキンの最終的な中間連結部となるからで
ある。
第2図は、ブランク(10)の側面図であり、プレート
(1,2) (14) (16)は、トラフ状に曲げら
れている。
各プレートは、軸線(36) (3g) (40)を有
し、これら軸線は、リボン部材(30) (32) (
34)により形成されている中間連結部に対して、ほぼ
直交している。
プレー)−(12) (14) (16)をこのような
形状にするには、最初の形成過程において、ブランク(
lO)を曲げるか、折るか、あるいはブランク(10)
を作った後に、プレートを成形するとよい。また、シー
ト素材を打抜いて、トラフ状のプレート(12)(14
)(16)を有するブランク(lO)を製造してもよい
第2図に示すように、トラフ状のプレート(12)(1
4) (16)を側方から見ると、かどがついている。
トラフを、かど付きのもの、湾曲したもの、あるいは両
者の組合せとすることのいずれも1本発明の範囲に含ま
れる0例えば、軸線(36) (38) (40)を損
わないようにして1表面の強度及び剛性を強化するため
に、各プレートの表面に、折り目もしくはぎざぎざを付
は加えてもよい。
高能力パツキンを製造するために1本発明では、第3図
及び第4図に示すように、ブランク(lO)を、軸線(
36) (3g) (40)が互いに近接してほぼ平行
に並ぶように、中間連結部たるリボン部材(30) (
32)(34)を曲げる。第3図及び第4図では、リボ
ン部材(30) (32) (34)は、弧状に湾曲し
ているが、これは、本発明を実施する際に必須のことで
はない。
リボン部材が、最終的な形状に曲げたプレート(12)
 (14) (16)同士を結合するのに、適切な寸法
になっている限り、リボン部材(30) (32) (
34)を各種の形状に曲げてもよいことは、当業者にと
って明白であろう、このような形状の中には、直線部以
外に、かど及びぎざぎざが含まれる。これらの形状は、
第3図及び第4図には示されていない。
従って、リボン部材(30) (32) (34)によ
り連結された複数のプレート(12) (14) (1
6)をもってブランク(10)を形成し、かつプレート
(12) (14) (16)を、軸線(36) (3
8) (40)を有するトラフ状にして、リボン部材(
30) (32) (34)からなる中間連結部を曲げ
、第4図示のような、対称で開口部のあるパツキンを製
造することができる。
パツキンの外形は、プレート(12) (14) (1
6)の形状に応じて定められ、かつ、その内部コアーは
各プレートの軸線(36) (38) (40)により
画定される。
孔(28)は、ブランク(10)により形成されるパツ
キンの内部に対して均等に配分されており、パツキンが
、処理塔内の流体の移動の方向に対して、なるべく影響
をうけないようにしである。
本発明によるブランク形成するプレートの数は、パツキ
ンの密度に応じて変更させることができる。
例えば、最小の内部密度を有するパツキンを形成するに
は、2つの同一プレートを使用して形成するのがよい。
反対に、高密度のパツキンを形成するには、プレートを
無制限にブランクに組み入れてよい。
従って、プレートの数と各プレートにおける孔の数を変
えることにより、公知の技術を使用することが事実上不
可能な複雑な形状を有する非常に高能率で高性能のパツ
キンを製造することができる。また9本発明の方法によ
り、最終的なパツキンの対称性を失うことなく、複雑な
構造体を、金属その他の材料で製造することができる。
従って1本発明によって、打抜き、孔あけ及び曲げ等の
公知のシート材料製造技術を使用して、高能率の金属パ
ツキンを、安価に製造することができる。更に、最終的
な形状を保つためのファスナーを必要としない単一の製
造ブランクを使用することにより、生産費を低くするこ
とができる。
そのため、本発明の製造方法は、特に、最小限の生産工
程からなる自動生産に適している。
本発明により形成されるパツキンの最終的な外形は、製
造ブランクを形成するプレートの最初の形状によって決
定される。
第5図乃至第10図は1本発明の別の好適実施例を示し
、このような可変性を説明するためのものである。
例えば、第5図では、プレート(18)は、均等に配置
された複数の開放小室(48)を画定し、かつ放射状に
伸びる複数の支片(46)によって接続された複数の同
心のアーチ部材(42) (44)を備えている。
リボン部材(50) (52)がプレート(18)の一
部から伸びており、隣接するプレート(図示せず)を一
直線状に連結させる中間連結部を画定している。
この好適実施例のプレートの形状によると、内部は完全
に対称になっており、特に、パツキンは。
処理塔内の流体移動の方向には、影響を受けることはな
い。
開放小室により、アーチ部材と支柱が交差する場所に、
最大の湿潤表面、及びしずく形成点が提供される。開放
小室の数には制限はなく、アーチ部材と支柱は、何本設
けてもよいことは言うまでもない。
前出の例では1円形のプレートについて説明したが、各
種形状のパツキンを製造するために、多角形のプレート
とすることも可能である。
第6図には1本発明の別の実施例が示されており、プレ
ート(20)は、その平坦面に複数の孔を比較的均等に
配置した多角形として形成さねている。
リボン部材(56) (58)がプレート(20)の一
部から伸びており、隣接するプレート(図示せず)を一
直線状に連結する中間連結部となっている。
第7図は、ブランク(lO)の別の実施例を示しており
、プレート(22)は三角形をなしている。
また第7図は、本発明のブランクの変更例も示しており
、複数のリボン部材(60) (62) (64) (
66)が。
プレート(22)の側部から伸びている。
リボン部材(60) (62) (64) (66)は
、この実施例のプレート(図示せず)を結合する理論上
の中間連結部を画定する。複数の同一プレート(22)
よりなるブランクで形成される合成パツキンの外形は、
ほぼ円錐形となる。追加のリボン部材(64) (66
)を設けたことにより、パツキンの外面を取巻く外部安
定結合帯以外に、追加の湿潤部及びしずく形成点が提供
される。
本発明を実施するのに使用されるリボン部材には1表面
積を大きくするために、孔、突片(図示せず)あるいは
スロット(図示せず)を設けることもある。また、第7
図に示すように、隣接するプレートを一直線状に連結す
る複数のリボン部材を製造ブランクに設けることにより
、パツキンの性能を向上させることもできる。
第8図は、本発明のさらに別の実施例を示し。
この製造用ブランクでは、プレートに別体をなすリボン
部材をベット状に通しである。すなわち。
プレート(24)のスロット(70) (72)にリボ
ン部材(68)が貫通している。プレート(24)は、
多角形の多孔板又は網でできている。プレート(24)
は、金属、ガラス繊維、プラスチックあるいは他の材料
で製造することができる。このプレートは、高度の湿潤
面及びしずく形成点を提供するにの非一体的構造による
と、最小限のむだで、適当な寸法としたほぼ同一のプレ
ートでブランクを簡単に製造することができ、公知の打
ち抜き及び切断による製造に比して、材料のむだを省く
ことができる。
また、所望の形状及び最大密度を有するブランクを形成
するために、多数のプレートへ貫通させるための適当な
長さのリボン(68)を、切断によって大量に生産する
ことにより、経費削減を図ることもできる。
本発明の方法で製造されるパツキンの能率を向上させる
ために、しずく形成点を増加させるために、複数の突出
帯片あるいは突出弧状片を有する製造ブランクが提供さ
れる。
第9図及び第10図は、突出するリボン部材(74)(
76)を有する別のプレート(26)を示し、そのリボ
ン部材は、理論上の中間連結部を画定している。
またプレートには、突出弧状片(78) (80)及び
突出帯片(82) (84)が切起し形成されている。
突出弧状片(7g) (80)及び突出帯片(82) 
(84)は、本発明の最初の製造段階で、シート材料を
打ち抜いて形成できることは言うまでもない。
突出弧状片及び突出帯片を有するプレートからなる本発
明の実施例では、シート材料にこれらを形成してから、
プレートをトラフ状にするのが望ましい、しかし、これ
は本発明の実施に対して必須要件ではない。というのは
、突出弧状片及び突出帯片を、トラフ形状を有するブラ
ンクの製造と同時に形成することもできるからである。
前述の別の実施例には、すべて、所望の形状を有する孔
を、所望の位置に設けることもできる。
本発明により形成されるパツキンの折り目のある形状は
、処理塔内の充填物及び操作に耐えるのに十分な剛性を
与える。所望の剛性を提供するには、適切な強度あるい
は厚さを有する材料を選ぶことが必要であり、また折り
目あるいはリボン部材を増やすことにより、更に強度を
増やすことができる。
一般に、厚さが約0.5mの金属ブランクが、はとんど
の金属パツキン用に適している。この材料は、かなり堅
いが、本発明の方法の実施に当たり、一般の薄板二次成
形技術を使用して、簡単に処理しうる。
処理塔に充填した際に、パツキンは、ある程度重ったり
、かみ合ったりする。しかし、パツキンの中に凹んだ面
や塞がれた面がまったくなく、かつパツキンの内部構造
がほぼ対称であることから、このような重なり合いは、
処理塔の性能に大きな影響を及ぼすことはない。なお、
この重なり合いは、製造ブランクにおける隣接するプレ
ート同士を連結するリボン部材を増やすことにより、減
少しうる。
第4図に示すように、リボン部材(30) (32) 
(34)は、ほぼ赤道のような中間連結部を形成し、こ
の連結部により、プレート(12) (14) (16
)同士の重なり合いは防がれる。第7図示の追加の中間
連結部は、重なり合いを防止し、かつ構造的な剛性を高
める。
第2図示の角形トラフの断面形状は、ブランク内のプレ
ートの数、及び製造されるパツキンの最大密度に応じて
、鋭角から鈍角へと変化する。プレートの数が最小のパ
ツキンは鈍角となり、結合されたプのプレートの数が比
較的多いパツキンには、鋭角トラフが利用される。アー
チ状のトラフも同様である。
以上、本発明の方法及び製造用ブランクの好適実施例を
説明したが1本発明の範囲及び精神の中で、各種の修正
や改変、あるいは類似の構造や製造方法を採りうろこと
は、言うまでもない。
例えば、製造ブランクを生産するために、異なる形成技
法を使用することができ、前記した突出弧状片や突出帯
片の代わりに、各種の異なる突起を設けることもできる
。従って、本発明の範囲は、特許請求の範囲のみにより
限定されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例としての製造ブランクの平面
図である。 第2図は、第1図の製造ブランクの側面図である。 第3図は、第1図及び第2図のブランクで形成されたパ
ツキンの完成品を上方から見た図である。 第4図は、第3図示のパツキンの側面図である。 第5図は、本発明の別のプレートの実施例を示すための
ブランクの部分平面図である。 第6図は、本発明のさらに別のプレートの実施例を示す
ためのブランクの部分平面図である。 第7図は、本発明のさらに別のプレートの実施例を示す
ためのブランクの部分平面図である。 第8図は、本発明のさらに別のプレート形状及びブラン
ク構造の例を示すための非一体型ブランクの部分平面図
である。 第9図は、突出帯片及び突出弧状片を備える本発明の別
のプレートの例を示すための製造ブランクの部分平面図
である。 第10図は、第9図の例の側面図である。 (10)ブランク (12) (14) (16) (18) (20) 
(22) (24)(26)プレート(28)孔

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)処理塔等で使用するための高能率、高性能で、ほ
    ぼ対称的な開口部のあるパッキンの製造方法であって、 隣接する複数のプレートを、少なくとも1つのリボン部
    材で互いに一直線状に連結し、かつこのリボン部材をも
    って、一直線状に連結されたプレートの中間連結部を形
    成するようになっている複数のプレートよりなるシート
    材料のブランクを形成する段階と、 前記各プレートを、前記中間連結部に対して直交する軸
    線を有するトラフ状に形成する段階と、トラフ状に形成
    された前記各プレートの軸線が、ほぼ平行で互いに近接
    するように、前記中間連結部を湾曲させ、ついで、前記
    軸線によって画定される中心コアーを有する開口部のあ
    るパッキンを形成する段階 とからなることを特徴とする処理塔等で使用するための
    高能率で開口部のあるパッキンの製造方法。
  2. (2)各プレートが、均等に配置された開放小室を有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載の
    高能率で開口部のあるパッキンの製造方法。
  3. (3)各プレートが、正多角形であることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項に記載の高能率で開口部のあ
    るパッキンの製造方法。
  4. (4)各プレートが、複数の突出片を有することを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項に記載の高能率で開口
    部のあるパッキンの製造方法。
  5. (5)各プレートが、複数の突出弧状片を有することを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載の高能率で
    開口部のあるパッキンの製造方法。
  6. (6)処理塔等で使用するための高能率、高性能でほぼ
    対称的な開放小室のあるパッキンの製造方法であって、 隣接するプレートを連結する少なくとも1つのリボン部
    材で、一直線状の一体ものとして連結され、かつこのリ
    ボン部材は、プレートを一直線状に連結する中間連結部
    となっているとともに、複数の開放小室が均等に配置さ
    れている複数のプレートよりなるブランクを、シート材
    料から形成する段階と、 前記各プレートを、前記中間連結部に対して直交する軸
    線を有するトラフ状に形成する段階と、トラフ状に形成
    された前記各プレートの軸線がほぼ平行で互いに近接す
    るように、前記中間連結部を湾曲させ、ついで、前記軸
    線によって画定される中心コアーを有する開口部のある
    パッキンを形成する段階 とからなることを特徴とする高能率で開口部のあるパッ
    キンの製造方法。
  7. (7)処理塔等で使用するための高能率、高性能でほぼ
    対称的な開口部のあるパッキンの製造用ブランクであっ
    て、 隣接するプレートを連結する少なくとも1つのリボン部
    材によって、ほぼ平らに直線状に連結されたほぼ同一の
    複数のトラフ形のプレートよりなることを特徴とする充
    填塔等で使用するための高能率で開口部のあるパッキン
    の製造用ブランク。
  8. (8)各プレートに、ほぼ均等に配置された複数の孔が
    設けられることを特徴とする特許請求の範囲第(7)項
    に記載の高能率で開口部のあるパッキンの製造用ブラン
    ク。
  9. (9)各プレートに、複数の突起片が設けられているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(7)項に記載の高能
    率で開口部のあるパッキンの製造用ブランク。
  10. (10)処理塔等で使用するための高能率、高性能でほ
    ぼ対称的な開口部のあるパッキンの製造方法において、 軸線を有し、隣接するプレートを連結する少なくもと1
    つのリボン部材で一直線状に連結され、かつ各プレート
    の軸線に対してほぼ直交する中間連結部を画定するトラ
    フ状の複数のプレートよりなるブランクを、シート材料
    で形成する段階と、トラフ状に形成された前記各プレー
    トの軸線が、ほぼ平行で、互いに近接するように、前記
    リボン部材を湾曲させ、ついで、前記軸線によって画定
    される中心コアーを有する開口部のあるパッキンを形成
    する段階 とからなることを特徴とする高能率で開口部のあるパッ
    キンの製造方法。
JP62218101A 1986-09-02 1987-09-02 高能率で開口部のあるパッキンの製造方法及びその製造用ブランク Pending JPS6369537A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/902,865 US4724593A (en) 1986-09-02 1986-09-02 Method and blank for the manufacture of high efficiency open volumed packing bodies
US902865 1986-09-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6369537A true JPS6369537A (ja) 1988-03-29

Family

ID=25416522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62218101A Pending JPS6369537A (ja) 1986-09-02 1987-09-02 高能率で開口部のあるパッキンの製造方法及びその製造用ブランク

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4724593A (ja)
EP (1) EP0259022B1 (ja)
JP (1) JPS6369537A (ja)
KR (1) KR910010156B1 (ja)
CN (1) CN1011862B (ja)
AR (1) AR240873A1 (ja)
AT (1) ATE73688T1 (ja)
AU (1) AU590948B2 (ja)
BR (1) BR8704502A (ja)
CA (1) CA1264121A (ja)
DE (1) DE3777504D1 (ja)
ES (1) ES2030729T3 (ja)
GR (1) GR3004630T3 (ja)
NO (1) NO166272C (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839144A (en) * 1987-08-06 1989-06-13 S. C. Johnson & Son, Inc. Support device for combustible package containing a heat-dispersible material and a combustible material
US5498376A (en) * 1993-11-03 1996-03-12 Lantec Products, Inc. Packing
US5458817A (en) * 1994-04-19 1995-10-17 Lantec Products, Inc. Folding packing and method of manufacture
US5637263A (en) * 1994-04-19 1997-06-10 Lantec Products, Inc. Multifold packing and method of forming
ATE208655T1 (de) 1995-09-11 2001-11-15 Lantec Products Inc Faltbarer füllkörper
US5690819A (en) * 1996-07-16 1997-11-25 Chianh; Yung Huang Structure of biochemical filter ball
US6916421B1 (en) * 1997-03-13 2005-07-12 Terry J. Cullinan Vertical vortex or laminar flow interactive bio media water treatment device
US6241222B1 (en) * 1998-07-14 2001-06-05 Lantec Products, Inc. Stacked packing with spacing features
US6666436B1 (en) 2002-09-25 2003-12-23 Beco Engineering Co. Mixed-size packed beds
US7014175B2 (en) * 2003-11-07 2006-03-21 Honnell Marvin A Packing for column
US7156986B2 (en) * 2003-11-26 2007-01-02 Warrow Theodore U Self-cleansing media for rotating biological contactors
US7879232B2 (en) * 2005-10-27 2011-02-01 Waste Stream Technologies, Llc Double-sided self-cleansing media
US7811449B2 (en) * 2005-10-27 2010-10-12 Waste Stream Technologies, Llc Flow equalized rotating biological contactor
US7976703B2 (en) * 2008-05-06 2011-07-12 Cheng-Fang Lin Treating unit for simultaneous removal of carbon and nitrogen from wastewater and treating apparatus having the same
US8852523B1 (en) * 2009-03-17 2014-10-07 Hrl Laboratories, Llc Ordered open-cellular materials for mass transfer and/or phase separation applications
US8460548B2 (en) 2010-12-16 2013-06-11 Biomass Technologies, Llc Rotating biological contactor apparatus and method
US9133042B2 (en) 2010-12-16 2015-09-15 Biomass Technologies, Llc Rotating biological contactor apparatus and method
WO2013103289A1 (es) 2012-01-03 2013-07-11 Valdes Simancas Farncisco Xavier Rotor biológico de contacto de alta capacidad
JP1517589S (ja) * 2014-03-02 2015-02-16
US10011042B2 (en) 2014-03-20 2018-07-03 Robin Crawford Extruded objects and methods for their manufacture
US10744426B2 (en) * 2015-12-31 2020-08-18 Crystaphase Products, Inc. Structured elements and methods of use
US10054140B2 (en) 2016-02-12 2018-08-21 Crystaphase Products, Inc. Use of treating elements to facilitate flow in vessels
US10744481B2 (en) * 2019-10-24 2020-08-18 Serguei TIKHONOV Packing element for heat and mass transfer
JP7460770B2 (ja) 2019-12-20 2024-04-02 クリスタフェーズ・プロダクツ・インコーポレーテッド 液体フィードストリーム中へのガスの再飽和
JP2023541252A (ja) 2020-09-09 2023-09-29 クリスタフェーズ・プロダクツ・インコーポレーテッド プロセス容器進入ゾーン
CN114321381B (zh) * 2022-01-07 2024-02-06 郑州天一萃取科技有限公司 上下双支撑式离心萃取机的底部密封结构

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US27217A (en) * 1860-02-21 Of city railkoad-cars
CH87746A (de) * 1920-03-17 1921-05-02 Petzel Gustav Füllkörper für Absorptions- und Reaktionskolonnen.
GB374707A (en) * 1931-08-31 1932-06-16 George Harrington Improvements in filling material or packing for absorption, washing or reaction towers, reflux condensers such as fractionating columns, or the like
DE853159C (de) * 1944-07-21 1952-10-23 Basf Ag Fuellkoerper
US2921776A (en) * 1954-09-29 1960-01-19 British Oxygen Co Ltd Gas/liquid contact devices
DE1945048A1 (de) * 1969-09-05 1971-03-11 Merkel Asbest & Gummiwerke Fuellkoerper aus schlecht benetzbarem Kunststoff
JPS55159803A (en) * 1979-06-01 1980-12-12 Nagaoka Kinmo Kk Building method of fluid-fluid contact apparatus
CH654217A5 (de) * 1981-07-30 1986-02-14 Sulzer Ag Zylindrischer oder prismatischer fuellkoerper.
US4600544A (en) * 1982-11-29 1986-07-15 Merix Corporation Packing unit and method of making
DE3244921A1 (de) * 1982-12-04 1984-06-20 Gummi-Jäger KG GmbH & Cie, 3000 Hannover Fuellkoerper
DE8330573U1 (de) * 1983-10-25 1984-02-02 Vereinigte Füllkörper-Fabriken GmbH & Co, 5412 Ransbach-Baumbach Fuellkoerper fuer stoffaustauschkolonnen
US4581299A (en) * 1984-01-16 1986-04-08 Jaeger Rolf A Blank for the manufacture of spherical filling bodies

Also Published As

Publication number Publication date
US4724593A (en) 1988-02-16
EP0259022B1 (en) 1992-03-18
BR8704502A (pt) 1988-04-19
AU7652687A (en) 1988-03-10
ATE73688T1 (de) 1992-04-15
NO873669L (no) 1988-03-03
EP0259022A3 (en) 1988-11-17
CN87106059A (zh) 1988-03-16
NO166272C (no) 1991-06-26
DE3777504D1 (de) 1992-04-23
CN1011862B (zh) 1991-03-06
NO873669D0 (no) 1987-09-01
GR3004630T3 (ja) 1993-04-28
KR880004259A (ko) 1988-06-02
AU590948B2 (en) 1989-11-23
KR910010156B1 (ko) 1991-12-17
NO166272B (no) 1991-03-18
CA1264121A (en) 1990-01-02
AR240873A2 (es) 1991-03-27
EP0259022A2 (en) 1988-03-09
ES2030729T3 (es) 1992-11-16
AR240873A1 (es) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6369537A (ja) 高能率で開口部のあるパッキンの製造方法及びその製造用ブランク
US4333892A (en) Dumped packings and apparatus comprising such dumped packings
US5714097A (en) Packing
US4581299A (en) Blank for the manufacture of spherical filling bodies
US4067936A (en) Fluid-fluid contact apparatus
US4519960A (en) Expanded metal saddle tower packing
US3430934A (en) Packing element for fluid columns
US6874769B2 (en) Structured packing plate and element and method of fabricating same
JPS5811001A (ja) 物質交換塔用充填物およびその製造方法
US5458817A (en) Folding packing and method of manufacture
JPS5824654A (ja) 円筒状充填物
JP2573546B2 (ja) 無秩序充填要素及び作製方法
US5637263A (en) Multifold packing and method of forming
US4731205A (en) Random packing for fluid contact devices and method of preparing said packing
US4275018A (en) Grid for carrying randomly dumped packing in a mass transfer column
US5411681A (en) Random packing
AU711580B2 (en) Tower packing element
US6387534B1 (en) Random packing element
JPH04300640A (ja) 粒状固体物質用コンテナ、その製造方法、および特に触媒作用におけるその適用方法
EP1070536B1 (en) Folded packing
CA2157743C (en) Folded packing and method of manufacture
WO2003066213A1 (en) Plastic random packing element
WO1995012451A1 (en) Improved packing
AU709351B2 (en) Folded packing
JP3023082U (ja) 処理塔充填エレメント