JPS6367133A - インフレーシヨンダイ及びその組立方法 - Google Patents

インフレーシヨンダイ及びその組立方法

Info

Publication number
JPS6367133A
JPS6367133A JP61210723A JP21072386A JPS6367133A JP S6367133 A JPS6367133 A JP S6367133A JP 61210723 A JP61210723 A JP 61210723A JP 21072386 A JP21072386 A JP 21072386A JP S6367133 A JPS6367133 A JP S6367133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
inflation die
outer mold
die according
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61210723A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineo Niimoto
新本 峰雄
Toshio Suzuki
敏雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOMY KIKAI KOGYO KK
Original Assignee
TOMY KIKAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOMY KIKAI KOGYO KK filed Critical TOMY KIKAI KOGYO KK
Priority to JP61210723A priority Critical patent/JPS6367133A/ja
Publication of JPS6367133A publication Critical patent/JPS6367133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/695Flow dividers, e.g. breaker plates
    • B29C48/70Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows
    • B29C48/705Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows in the die zone, e.g. to create flow homogeneity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/254Sealing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、包装用フィルムなどを製造するインフレーシ
ョンダイにおいて、特にフィルムの偏肉を防止するよう
にしたインフレーションダイ、及びその組立方法に関す
る。
(従来の技術) 例えば二層のインフレーションフィルムを製造するため
の従来のインフレーションダイは、第6図に示すように
、中心に空気供給孔(a)を備えるマンドレル(b)に
、若干水平方向に移動可能な中子(c)を嵌挿し、その
外側に、環状の外型(d)を、若干水平方向に移動可能
として設け、ボルト(e)で、外型(d)とマンドレル
(b)との間の環状のスリット(f)の幅を調整するこ
とにより、インフレーションフィルム(g)の偏肉を修
正できるようになっている。
また、ボルト(h)で、湯道(i)の幅も調整できるよ
うになっているが、これらボルト(e)(h)によるの
みでは、溶融した合成樹脂の湯道を完全に均一の幅とす
ることはできない。そのため、この湯道を通る流れが一
定でなくなり、インフレーションフィルム(g)の厚さ
が円周方向に不均一となり、かつその偏肉を十分に除去
することはできないという問題点がある。
そのため、本出願人は、第7図及びその横断面である第
8図に示されるインフレーションダイを、実公昭58−
39876号公報において開示している。
これは、マンドレル(j)の基端部外局面、及び中子(
k)の外周面に、互いに逆ねじの関係とした螺旋状の凹
溝条(Q)(m)を切設することにより、環状のスリン
h (v )に到達する直前までの樹脂の流れを平均化
させ、環状のスリン1〜(V)のどの個所からも、同じ
流速で樹脂が吹出されるようにして、フィルムの偏肉の
発生を防止するようにしたものである。
また、外型(n)の上面には、互いに摺合せ加工を施し
、かつ締付ボルト(p)をもって、樹脂が洩れない程度
に締着しうる調整リング(q)を設け、かつ放射方向を
向く調整ボルト(u)をもって取付けである。この調整
ボルト(、)を外型(n)の外周に当接させて、調整リ
ング(g)を側方に移動させることにより、環状のスリ
ット(v)の幅を変え、組立時に生じるスリットの偏り
を調整し、フィルムの偏肉を修正できるようになってい
る。
詳言すると、調整リング(g)と外型(n)を締付はボ
ルトによって組み立てた際に、第9図に示すように、マ
ンドレル(j)の中心(0)と、調整リング(q)の中
心(0′)がずれている場合には、調整ボルト(u)を
調整して、第10図に示すように、中心(o)(0’)
を合致させる。
このように、調整リングが欠かせないのは、次のような
理由のためである。
(1)外型とマンドレルとの間に形成された間隙を流れ
る樹脂と、螺旋状の溝からにじみ出る樹脂とを合わせた
樹脂の流れは、たとえ計算では、完全な数値を出すこと
ができたとしても、環状スリットの樹脂出口の全周にわ
たって、均一に樹脂を搬出するのは不可能であり、最終
的な調整手段を必要とする。
(2)ダイは、本質的に分解、組立を必要とするため、
その度に樹脂流れが変る。すなわち、定期的な掃除、あ
るいは異種の樹脂を使用する場合には、残留樹脂を除く
ための分解、組立を行なわなければならない。外型とマ
ンドレルの嵌合をきつくすると、分解、組立時に嵌合部
に傷を生じ、使用不能になりかねない。また嵌合を甘く
すると、樹脂通路となる隙間が変動して、組立毎に、樹
脂送出の均一性が保たれない。そのため、ダイマークの
発生や偏肉が生じることとなる。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したような従来のインフレーションダイにおいては
、インフレーションダイの組立時における寸法調整、及
びダイ組立後におけるスリット間隙の調整に多大な時間
を要するとともに、調整後にも、偏肉が完全に除去しき
れないという問題点があった。
すなわち、インフレーションダイにおいては、作業終了
後、あるいは定期的に、マンドレル及び外型を分解して
、湯道やスリット面を掃除し、残留樹脂を除去する必要
がある。
しかし、両者の嵌合部は、「すきま嵌め」となっている
ため、組立毎に、スリット間隙が変化するおそれがある
。この嵌合の度合をきつくすると、前述のように、分解
及び組立時に、嵌合部を傷つけて、使用不可能になりか
ねない。一方、嵌合を甘くすると、マンドレルと外型で
形成される湯道の間隙が不均一となり、樹脂の通過量が
部分的に偏って、均一な樹脂送りができず、フィルムに
偏肉が発生したり、ダイマークがつく原因となる。
従って、マンドレルと外型の嵌合部は、若干の隙間のあ
る「すきま嵌め」にせざるを得ない。
また、スリット幅を最終的に調整するために、調整リン
グを設けて、偏肉を除去するようにしている。
しかし、このような調整リングを備えるインフレーショ
ンダイにおける偏肉の調整作業には、熟練を要し、かつ
手間が掛かる。この調整のためには、インフレーション
ダイ組立後に、実際に押出機を稼働させ、溶融樹脂をダ
イに注入して、インフレーションフィルムを製造し、こ
のフィルムの厚さを計りながら、スリットの間隙を調整
することによって、フィルムの偏肉を修正する。
製造されたフィルムの偏肉の値を求めるには、第13図
に示すように、スリットから吹出れた筒状のバブルを、
所定の長さで切断して、環状のフィルム(w)を得、そ
の−側を切開いて帯状に延ばし、これを、長手方向に沿
って、所要の間隙毎に、ダイヤルゲージ(X)で測定す
る。これにより、例えば、第12図に示すような折れ線
グラフが得られる。
第12図は、調整リング付のダイによって製造された、
従来技術の包装用のポリエチレンフィルムの例をなすも
のであるが、その実測値に示すように、直径50−のフ
ィルムの所望の厚さ50ミクロンに対して、ダイの組立
てたままの状態では、薄い箇所では約45ミクロン、厚
い箇所では約55ミクロンと、上下に約10ミクロンの
差異が出ている。
そこで、第8図に示すように、摺合せ加工後、締付はボ
ルト(p)で締付けられた調整リング(q)を、フィル
ムの偏肉を生じている部分、例えば厚肉部と対向する一
方の隣接する複数の調整ボルト(p)を、マンドレルの
中心に向かって押し、他方の調整ボルト(p)を引くこ
とにより、スリットの偏りを調整し、例えばフィルムの
厚さの50ミクロンに対して、10%以内の偏肉に留ま
るようにしている。
フィルムの全体的な偏肉は、調整リングを移動すること
により、修正はできても、フィルムの円周上の局部的な
偏肉の調整は不可能である。
本願の発明者は、局部的な偏肉の大きな原因の1つが、
ダイに調整リングを取付けている構造によるものである
ことに気付いた。
すなわち、流動樹脂の樹脂の最適な温度を維持するため
に、ダイの外周面には、バンドヒータが巻回され、この
加熱温度を、ダイ内に設けたサーモカップルによって測
定し、コントロールしている。
しかし、調整リングをダイに取付けるための取付ボルト
用の孔が、スリン1〜に近いダイ」−面に設けられてお
り、そのため、ダイの温度は、その全域にわたって一定
ではなく、ボルトで締付は固定した部分が、他の部分に
比して高温状態となることが、赤外線写真によって確か
められた。
このことは、スリットより、リング状断面をなして吹出
される流動樹脂が、その全周の個々の部分においてダイ
より受ける熱量が異なることを意味しており、熱量が異
なれば、樹脂の粘度の変化により、局部的に流速、つま
り流量が変わり、これがフィルムの偏肉となる。
すなわち、スリットの間隙が均一に調整されていても、
第11図に示すように、フィルム(W)に局部的に薄肉
部(X、)や部分的な盛り」二かり(X2)や、突条(
X3)等が生じることとなる。
これらの局部的な偏肉は、調整リングを設けたことによ
って生じるものであり、調整リングを使用する場合には
、避は得ない問題点である。
また、逆に、休日等に運転を休止して、ダイを冷却させ
る過程において、ボルト孔を有する調整リングと、ボル
トをねじ込ませて、空白部のない外型とは、冷却速度が
違うため、収縮の度合も違ってくる。
このことにより、せっかく偏肉調整を行っても、調整リ
ングが、熱変化によって、微小ながら動いてしまい、再
度運転をする場合は、また偏肉調整の必要があった。
また、偏肉を修正して、厚さの均一なフィルムを製造で
きたとしても、それは、調整されたある製造条件下にお
ける作業時にのみ有効であり、いったん調整されている
インフレーションダイを、掃除のために分解したり、あ
るいは休日等に、インフレーション作業を止め、改めて
作業を開始するときには、再び前述したダイより吹出さ
れたフィルムの測定作業、及び調整リングの調整ボルト
によるスリットの調整を繰り返えさなければならず、調
整時間が掛かり、生産能率が低下する。
さらに、調整リングの調整作業中にも、インフレーショ
ンフィルムは連続して流れるため、未調整状態で製造さ
れるインフレーションフィルムは、偏肉があるために不
適格として廃棄しなければならず、材料が無駄となり不
経済である。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、前述した問題点を解決するためになされたも
ので、スリットの間隙を調整するための調整リング等に
調整手段を設けず、嵌合部を調整不能とすることにより
、調整作業を不要としたインフレーションダイを提供し
ようするものである。
また、本発明のもう一つの目的は、マンドレルと外型の
基端部を締りばめで嵌合する際に際し、予め一方の嵌合
部を加熱してその内径を拡開させた後、他方の嵌合部を
挿入し、はめ合い方向に一方を押し出すことによって嵌
合が解かれる程度の微弱な締りばめで保持されるように
したインフレーションダイの組立方法を提供しようとす
るものである。
(実施例) 以下、本発明のインフレーションダイの一実施例、及び
このインフレーションダイの組立方法について、第1図
乃至第3図に基いて詳細に説明する。
(1)はマンドレルで、円板状の基板(2)の上面の中
心に、円柱状の胴体(3)を立設するとともに、この胴
部(3)の基端部外周に、若干大径の嵌合部としての段
状の凸部(4)を形成したものである。
胴部(3)は、外周面か、J一方に向がって僅かに先細
りとなっているテーパ面(3a)と、このテーパ面(3
a)の上方に、内向斜面(3b)を介して連なる垂直面
(3C)とからなり、テーパ面(3a)には、左右に巻
方向の異なる2条のねじ条の凹溝条(5a) (5b)
が切設されている。
この凹溝条(5a) (5b)の始端部は、胴部(3)
の外周半分に設けられた分岐溝(6)と連通している。
マンドレル(1)の上面中心には、空気供給管(図示路
)を接続するための軸線方向の凹孔(7)が穿設され、
かつこの凹孔の底部と基板(2)の下面向いには、空気
供給源と接続するための貫通孔(8)が穿設されている
基板(2)の外周部寄りには、円周に沿って、上下方向
の複数のねじ孔(9)及び貫通孔(10)が切設されて
いる。ねじ孔(9)には押出しボルト(12)が螺合さ
れ、また貫通孔(10)には、止めボルト(13)が貫
通されている。
基板(2)の外周面には、環状のヒータ(11)が取付
けられている。
(14)は、はぼ円筒状なす外型で、その内孔(15)
の内周面は、上から垂直面(15a)と、これと外向斜
面(15b)を介して連なるテーパ面(15c)と、こ
の面(15C)の下端に連なる拡径された嵌合部(実施
例では四部(16))とからなっている。
この凹部(16)と、前記マンドレル(1)の凸部(4
)とは、後述するような締りばめの関係となっている。
外型(14)の下端部には、押出機(図示路)と接続す
るための開口(17a)を有する水平の樹脂導入路(1
7)が切設され、また外型(14)の下面外周寄りには
、前記貫通孔(10)と対向する位置に、めねじ(18
)が切設されている。
(19)は、外型(14)の外周面に、上下方向に所要
の間隔をおいて取付けられたヒータである。
次に、以上のように構成されたマンドレル(1)と外型
(14)とからなるインフレーションダイ(20)を組
立てる方法について説明する。
まず、ヒータ(19)を、予め設定された所定の温度ま
で加熱して、外型の(14)の四部(16)の内径を極
くわずか拡径させる。
次に、マンドレル(1)を内孔(15)の下方から挿入
し、その凸部(4)を、外型の四部(16)に嵌合する
一15− その状態で、外型(14)の加熱を停止して、凹部(1
6)の内径を復元させると、外型(14)とマンドレル
(1)の双方が同じ温度となった状態では、凹部(16
)と凸部(4)は、極めて微弱な締りばめ状態となる。
このはめ合いは、外型(14)を上方に持上げることに
より、外型(14)を、マンドレル(1)との摺動面を
損傷することなくはずすことができる程度のものである
そのため、第2図に示すように、各止めボルト(13)
の先端部を、外型(14)のめねじ(18)に螺合して
外型(14)がマンドレル(1)から抜は出さないよう
にする。
このように、インフレーションダイ(20)が組立てら
れると、樹脂導入路(17)が、分岐溝(6)の中央部
と一致し、マンドレル(1)の胴体(3)のテーパ面(
3a)と、外型(14)の円孔(15)のテーパ面(1
5c)との間に湯道(21)が形成され、かつ上面には
、極めて微小な幅の環状のスリット(22)が形成され
る。
第2図に示す組立状態で、インレフ−ジョンダイ(20
)を押出機等に取付け、ヒータ(11) (19)によ
りインフレーションダイ(20)を加熱して、湯道(2
1)内の溶融樹脂が固らないようにしながら使用する。
インフレーションフィルムの製造後には、押出機からイ
ンフレーションダイ(20)を取外し、止めボルト(1
3)を外型(14)から外し、次いで押出しボルト(1
2)を上方に突き出して、その先端で外型(14)の下
面を押し、凸部(4)と凹部(16)のはめ合いを外す
湯道(21)及びスリット(22)を掃除した後、前述
したように、再び、外型(14)のみを加熱し、マンド
レル(1)を外型(14)に挿入して、凸部(4)と凹
部(16)を嵌合すれば、湯道(21)及びスリット(
22)の幅は、初回と比べて、変動するほことなく、常
に一定に保たれる。
第4図は、上述した第1実施例よりもスリット径を大き
くした第2実施例のインフレーションダイ(23)を示
す。次にこれについて説明する。
(24)はマンドレルで、基板(24a)の中心に有底
円筒状の胴部(24b)を立設し、この胴部(24b)
の上端面に形成された嵌合部、すなわち凹部(25)に
、逆円錐台状の頭部(24c)における嵌合部、すなわ
ち凸部(27)を、前述したように取外し可能な締りば
めで嵌合し、止めボルト(28)で締着しである。
胴部(24b)の基端部には、環状の嵌合部、すなわち
四部(29)が設けられ、この四部(29)に、鍔付筒
状をなす第1中子(30)の嵌合部、すなわち鍔片(3
0a)の外周面が、取外し可能な締りばねで嵌合されて
いる。
第1中子(30)の内孔(30b)の下端部に設けた拡
径嵌合部、すなわち段部(31)には、鍔片(32a)
の外周を取外し可能な締りばめで嵌合し、同様に内孔(
33)の下端部には、前記胴部(24b)の基端部外周
を、取外し可能な締りばめで嵌合することにより、第2
中子(32)が取付けられている。
第1中子(30)は、止めボルト(34a)をもって、
また第2中子(32)は、止めボルト(34b)をもっ
て、マンドレル(24)に締着されている。
(35)は外型で、その内孔(36)の内周面上端寄り
に内方を向いて突出された環状突出部(36a)によっ
て、」二孔(36b)と下孔(36c)に分けられてい
る。
この下孔(36c)の下端部に連設された拡径嵌合部、
すなわち段部(36d)は、第]−中子(30)の鍔部
(30a)に、前述したような取外し可能な締りばめで
嵌合され、かつ止めボルト(34)をもって、マンドレ
ル(1)に締着されている。
外型(35)の下孔(36c)と第1−中子(30)の
外周面との間には第1分離湯道(37a)が、また第1
中子(30)と第2中子(32)の間には、第2分離湯
道(37b)が、さらに第2中子(32)とマンドレル
(24)の胴部(24b)の外周との間には、第3分離
湯道(37c)が、それぞれ形成されている。これらの
゛分離湯道(37a)(37b) (37c)は、上部
で合流して湯道(37)となり、さらに外型(35)と
円孔(36)とマンドレル(24)の上端外周で形成さ
れた環状の押出スリット(38)に連通している。
また、第1実施例と同じように、第1中子(30)と第
2中子(32)の外周に切設された凹溝上(39a)(
39b)の始端部は、左右の樹脂通路(40a) (4
0b)にそれぞれ連通し、かつ胴部(24b)の基端部
外周に一19= 切設された環状溝(41)は、基板(24a)の下面に
開口する樹脂通路(42)に連通している。
(43)は空気供給路、(44)(45)は、外型(3
5)及びマンドレル(24)をそれぞれ加熱するヒータ
である。
第1実施例と同様に、外型(35)、第1中子(30)
、第2中子(32)及びマンドレル(24)の頭部(2
4c)の各嵌合を解くための押出しボルトが、それぞれ
要所に設けられているが、第4図では省略しである。
表1は、本発明によるインフレーションダイを使用して
製造したポリエチレンのインフレーションフィルムの偏
肉を調べるために、資料番号NO。
1からN008までについて、幅方向に24ケ所の測定
を行った結果を示す。
この表1に示すように、例えば資料番号NO,1〜N0
.4までの30ミクロン厚さのフィルムの偏肉の範囲は
、3〜6ミクロンと安定している。
この測定結果を、表2で示すような従来の調整リング付
のダイにおける測定結果を例えば資料番号NO,11と
NO,12の30ミクロンの厚さのフィルムの偏肉範囲
で見ると、6〜11ミクロンとなっており、先の結果と
比較すると、本願発明による無調整ダイか、偏肉の幅が
小さく、安定しており、優れていることがわかる。
その他のフィルムの厚さについても、その偏肉の範囲を
表1及び表2で、それぞれ比較しても、いずれも本願発
明による無調整ダイの方が、一段と優れていることがわ
かる。
表   1 本蒙光切辺荒偏声タイl茸鷹るフィルム厚さ測定結果(
ダイス600ミリ) (チューブ等分48ケ所) 老−一一隻 従来の 整リング付ダイスによるフィルム さ゛  果
(ダイス500ミリ) (変形例) 上述した実施例においては、マンドレルの胴部外周、あ
るいは中子外周面に、ねじ状に巻回する凹溝状を切設し
であるが、これを、第5図に展開して示すような、フィ
ッシュテイル型の溝(46)としてもよい。
この溝は、樹脂通路(47)から、二叉状に3同核分か
れした溝(48a) (48b) (48c)が、端末
の最上部で逆二角形の開口(49)となり、かつこれら
の開口(49)相互が、最終的にすべて連通する形とな
っている。
第1実施例において、外型の凹部にマンドレルの凸部を
嵌合したが、外型に環状の凸部を、マンドレルに凹部を
、それぞれ設けて、これらを相互に嵌合させてもよい。
第2実施例は、マンドレルに第1、第2中子を嵌合した
後、外型をこれに嵌合し、最後に頭部をマンドレルに嵌
合させているが、予め外型に第1、第2中を嵌合した後
、これをマンドレルに嵌合させるようにしてもよい。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように、本発明によるインフレー
ションダイとその組立方法によれば、次のような結果を
奏しうる。
(1)偏肉調整の必要がないため、取扱いが容易であり
、馬肉かj核技術な十分に身につけていない初心省でも
、操作できる。
従って、インフレーションフィルムMXiに際して、オ
ヘレーシの経験べ・技Vテの差による製品の出〕(、具
合1こLがなくなり、誰でも、均等なインツノ−ジョン
フィルムを製作しうる。
(2)従来、偏肉調整中に生じていたスクラップフィル
ムをなくすることができるので、経済的であり、また偏
肉調整作業を要しないため、時間の無駄がない。
(3)マンドレルと外型とを焼き嵌めとすることにより
、外型とマンドレルとの環状間隙が必然的に、一定とな
るため、間隙測定と偏心の修正を要する従来の組立のよ
うに、組立作業に繊細な神経を使うこともない。
(4)ダイの分解、組立を繰り返しても、常に一定の状
態で組付けられるので、厚さのバラツキの小さい、信頼
性の高い製品を得ることができる。
(5)外型が継目なしの一体外型であるため、湯道を形
成するための外型内周面と、樹脂出口部となるスリット
内周面との加工を、同工程で行うことができ、真円度の
高い精密加工が可能となる。
(6)調整リングとダイとの当接部の仕上げに必要であ
った摺り合わせ加工がなくなるため、ダイの加工のため
の作業時間を短縮でき、また調整リングとダイとの当接
部からの樹脂洩れがなくなる。
(7)調整リングが不要となることにより、調整リング
の締付ボルトによってこれまで生じていたスリット付近
における温度のバラツキがなくなり、局部偏肉も極力少
なくすることができる。
(8)本発明によるインフレーションダイの組立方法に
よれば、外型あるいはマンドレルの加熱手段としては、
すでにダイ加熱用としてすでに組込まれているヒータを
そのまま使用できるので、この組立方法の実施のために
何ら新たな加熱装置を追加する必要がなく、経済的であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明インフレーションダイの第1実施例を
示す縦断面図、 第2図は、同じく組立状態の縦断面図、第3図は、同じ
く嵌合を解いた状態の縦断面図、第4図は、本発明の第
2実施例の縦断面図、第5図は、湯道に切設される溝の
展開図、第6図は、従来のインフレーションダイの縦断
面図、 第7図は、第6図と異なる従来のインフレーションダイ
の縦断面図、 第8図は、第7図のvm−vm線における横断面図、 第9図は、偏心したスリットを示す平面図、第10図は
、調整されたスリットを示す平面図、第11図は、イン
フレーションフィルムを一部切欠して示す横断面図、 第12図は。インフレーションフィルムの厚さを測定し
た線図、 第13図は、インフレーションフィルムの厚さを測定す
る方法を示す概略図である。 (]−)マンドレル  (2)基板 (3)胴部     (4)凸部(嵌合部)(3a)テ
ーパ面   (5a) (5b)凹溝条(6)分岐溝 
   (7)凹孔 (8)(10)貫通孔  (9)ねじ孔(11)ヒータ
    (12)押出しボルト(13)止めボルト  
(14)外型 (15)内孔     (16)凹部(嵌合部)(17
)樹脂導入路  (18)めねじ(19)モータ   
 (20)インフレーションダイ(21)湯道    
 (22)スリット、   (23)インフレーション
ダイ(24)マンドレル  (25)四部(嵌合部)(
27)凸部(嵌合部)  (28)止めボルト(29)
四部(嵌合部)  (30)第1中子(30a)鍔片 
   (32)第2中子(33)内孔     (35
)外型 (38)スリット   (44) (45)ヒータ第6
図 第5図 ム7 第7図

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マンドレルに環状の外型を外嵌し、両者の間に、
    環状のスリットを有する湯道を形成してなるインフレー
    ションダイであって、前記マンドレルの基端部に、前記
    外型の基端部を調整不能に嵌合し、かつマンドレルの端
    面外周縁と外型の端面内周縁をもって、樹脂吹出用の押
    出スリットを形成したことをを特徴とするインフレーシ
    ョンダイ。
  2. (2)マンドレルと外型の基端部における嵌合が、取外
    し可能な締りばめである特許請求の範囲第(1)項に記
    載のインフレーションダイ。
  3. (3)マンドレルが、押出スリット側の頭部と基端側の
    胴部とに嵌合部を介して分割可能となっている特許請求
    の範囲第(1)項または第(2)項に記載のインフレー
    ションダイ。
  4. (4)マンドレルの外周面に、螺旋状の凹溝条が切設さ
    れている特許請求の範囲第(1)項ないし第(3)項の
    いずれかに記載のインフレーションダイ。
  5. (5)マンドレルの外周面に、先端部が拡開するフィッ
    シュテイル型の溝が切設されている特許請求の範囲第(
    1)項ないし第(3)項のいずれかに記載のインフレー
    ションダイ。
  6. (6)外型が、押出スリット側端面から嵌合部まで、継
    目なしの一体型である特許請求の範囲第(1)項または
    第(2)項のいずれかに記載のインフレーションダイ。
  7. (7)湯道が、中子によって、複数の分離湯道に形成さ
    れ、多層のフィルム製造ができるようになっている特許
    請求の範囲第(1)項ないし第(6)項のいずれかに記
    載のインフレーションダイ。
  8. (8)中子の基端部が、マンドレルに嵌合されている特
    許請求の範囲第(7)項に記載のインフレーションダイ
  9. (9)中子が、外型に嵌合されている特許請求の範囲第
    (7)項に記載のインフレーションダイ。
  10. (10)中子の外周面に、凹溝条が、切設されている特
    許請求の範囲第(7)項ないし第(9)項のいずれかに
    記載のインフレーションダイ。
  11. (11)中子の外周面に、フィッシュテイル型の溝が切
    設されている特許請求の範囲第(7)項ないし第(9)
    項のいずれかに記載のインフレーションダイ。
  12. (12)中子が内外1組からなり、かつその外周面に、
    互いに巻方向の異なる凹条溝が切設されている特許請求
    の範囲第(7)項ないし第(10)項のいずれかに記載
    のインフレーションダイ。
  13. (13)マンドレルに、外型の嵌合を解くための押出手
    段が設けられている特許請求の範囲第(2)項乃至第(
    12)項のいずれかに記載のインフレーションダイ。
  14. (14)マンドレルに、中子の嵌合を解くための押出手
    段が設けられている特許請求の範囲第(8)項乃至第(
    12)項のいずれかに記載のインフレーションダイ。
  15. (15)押出手段が、押出しボルトである特許請求の範
    囲第(13)項又は第(14)項に記載のインフレーシ
    ョンダイ。
  16. (16)外型に、加熱用のヒータが設けられている特許
    請求の範囲第(1)項乃至第(15)項のいずれかに記
    載のインフレーションダイ。
  17. (17)マンドレルに、加熱用のヒータが設けられてい
    る特許請求の範囲第(1)項乃至第(16)項のいずれ
    かに記載のインフレーションダイ。
  18. (18)マンドレルと外型のそれぞれの基端部の互いに
    対向する嵌合部の中、一方の嵌合部を加熱して拡径させ
    、次いで、他方の嵌合部をこれに挿入することにより、
    はめ合い方向に押出して分解しうる程度の微弱な締りば
    めで、両者を結合することを特徴とするインフレーショ
    ンダイの組立方法。
JP61210723A 1986-09-09 1986-09-09 インフレーシヨンダイ及びその組立方法 Pending JPS6367133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61210723A JPS6367133A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 インフレーシヨンダイ及びその組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61210723A JPS6367133A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 インフレーシヨンダイ及びその組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6367133A true JPS6367133A (ja) 1988-03-25

Family

ID=16594034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61210723A Pending JPS6367133A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 インフレーシヨンダイ及びその組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6367133A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995031323A1 (en) * 1994-05-13 1995-11-23 Lupke Manfred Arno Alfred Gap adjustment of a plastic flow channel in a plastic part forming device
EP1055503A2 (de) * 1999-05-28 2000-11-29 WindmÀ¶ller & Hölscher Extruderdüsenkopf
EP1116568A3 (de) * 2000-01-14 2002-05-08 WindmÀ¶ller & Hölscher Extruderdüsenkopf
US6548183B2 (en) 1999-12-24 2003-04-15 Tocalo Co., Ltd. Metal-based composite material and method of producing the same
EP2047963A3 (en) * 2005-04-08 2009-05-27 Ole-Bendt Rasmussen Apparatus for film extrusion

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995031323A1 (en) * 1994-05-13 1995-11-23 Lupke Manfred Arno Alfred Gap adjustment of a plastic flow channel in a plastic part forming device
EP1055503A2 (de) * 1999-05-28 2000-11-29 WindmÀ¶ller & Hölscher Extruderdüsenkopf
EP1055503A3 (de) * 1999-05-28 2000-12-06 WindmÀ¶ller & Hölscher Extruderdüsenkopf
US6548183B2 (en) 1999-12-24 2003-04-15 Tocalo Co., Ltd. Metal-based composite material and method of producing the same
EP1116568A3 (de) * 2000-01-14 2002-05-08 WindmÀ¶ller & Hölscher Extruderdüsenkopf
EP2047963A3 (en) * 2005-04-08 2009-05-27 Ole-Bendt Rasmussen Apparatus for film extrusion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7559760B2 (en) Modular injection nozzle having a thermal barrier
JP2000043095A (ja) ねじ部割り型インサ―トの製造方法
CS214873B2 (en) Shaping instrument one-or multipart of the machine for working the material in the plastic condition
JPS6367133A (ja) インフレーシヨンダイ及びその組立方法
EP0670768B1 (en) Extrusion equipment having means for adjusting a delivery end of a die with respect to the extruder for alignment with downstream equipment
US4995800A (en) Extrusion die assembly
US4508670A (en) Method and apparatus for controlling the temperature in thermoforming machines
CN108453142B (zh) 一种可调节圆管类挤压内孔尺寸的模具和调节方法
RU1823818C (ru) Способ изготовлени пластмассовой трубы большого диаметра и экструзионный инструмент
TW201311418A (zh) 光學元件成形用模具組、及光學元件之製造裝置
US3611495A (en) Centering device for annular dies for the manufacture of plastics material shapes
FI85239C (fi) Anordning foer framstaellning av kamflaensroer.
US6607306B2 (en) Resin ferrule for use in optical fiber connector and molding die therefor
EP0309585A1 (en) Hot runner system
KR101885601B1 (ko) 맞대기 용접식 플랜지 제조용 환상압연장치의 플랜지부 성형 롤
KR20170038754A (ko) 수도미터 주조용 왁스 모형 조립체
US3579731A (en) Extrusion head
JP7513406B2 (ja) エアマイクロメータを用いた測定システムおよび測定方法
JP3693435B2 (ja) スパイラルダイ
JPS61297119A (ja) 筒状物成形用ダイ
US8043082B2 (en) Injection head for a corrugator for the production of plastics pipes
JPH0543327U (ja) 光デイスク基板製造用金型
JPH08150656A (ja) ブーツのブロー成形装置及びその製造方法
JPS634773B2 (ja)
JP2523338Y2 (ja) ブロー成形機のダイス