JPS6365504A - Output unit for programmable controller - Google Patents

Output unit for programmable controller

Info

Publication number
JPS6365504A
JPS6365504A JP61209184A JP20918486A JPS6365504A JP S6365504 A JPS6365504 A JP S6365504A JP 61209184 A JP61209184 A JP 61209184A JP 20918486 A JP20918486 A JP 20918486A JP S6365504 A JPS6365504 A JP S6365504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
output
voice
command
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61209184A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Mori
森 一寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP61209184A priority Critical patent/JPS6365504A/en
Publication of JPS6365504A publication Critical patent/JPS6365504A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13169Voice, oral, vocal, speech announcement

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To select and listen only a required message out of voice-outputted messages, by terminating the voice output of a current message compulsorily when it is not necessary to listen the message any more. CONSTITUTION:When a various kinds of messages are prepared in advance, and a voice output command is fetched from the system bus of a programmable controller 100, the message designated by the voice output command is read out, and the message is converted to a voice, then outputted. And when a voice interruption command is fetched from the system bus of the programmable controller 100, then, at least a first message, that is the voice output of the message at a time when the voice interruption command is fetched, out of the messages to which the voice output command is to be designated in order, including the message in voice-outputting, is terminated compulsorily.

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、プログラマブル・コントローラコントローラ
の出カニニットに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to a programmable controller controller.

(発明の概要) 本発明に係る出カニニットでは、各種のメツセージが予
め用意されており、プログラマブル・コントローラのシ
ステムバスから音声出力指令が取込まれると、その音声
出力指令で指定されたメツセージが読出され、そのメツ
セージが音声に変換出力される。
(Summary of the Invention) In the output unit according to the present invention, various messages are prepared in advance, and when a voice output command is received from the system bus of the programmable controller, the message specified by the voice output command is read out. The message is then converted into audio and output.

そしてプログラマブル・コントローラのシステムバスか
ら音声中断指令が取込まれると、その際に音声出力中の
メツセージを含めてその後音声出力指令が順次指定され
るメツセージのうち、少なくとも最初のメツセージ、す
なわち音声中断指令が取込まれたときにおけるメツセー
ジの音声出力が強制的に終了される。
Then, when a voice interruption command is fetched from the system bus of the programmable controller, at least the first message, that is, the voice interruption command, among the messages in which voice output commands are sequentially specified, including the message that is currently being output The audio output of the message when it is captured is forcibly terminated.

(従来技術とその問題点) プログラマブル・コントローラを用いて各種産業機械の
制御が行なわれる際には、機械側からプログラマブル・
コントローラ利用者に対して必要な情報を音声で与える
ことが多くの場合において好ましい。
(Prior art and its problems) When controlling various industrial machines using a programmable controller, the programmable controller is
In many cases, it is preferable to provide the necessary information to the controller user by voice.

従来ではそのような場合において、音声合成LSIなど
を用いて構成され・た音声信号発生装置、エンドレステ
ープ装置などが用意され、プログラマブル・コントロー
ラの出カニニットからその種の装置へ2値信号が与えら
れることにより、機械側の情報が音声でプログラマブル
・コントローラ利用者に与えられていた。
Conventionally, in such cases, an audio signal generator, an endless tape device, etc. constructed using a speech synthesis LSI, etc., is prepared, and a binary signal is given from the output unit of the programmable controller to that type of device. As a result, machine information was given to the user of the programmable controller by voice.

しかしながら従来においては、音声信号の得られる装置
がプログラマブル・コントローラの出カニニットとは別
に用意されるので、システムが複雑かつ高価となる問題
が生じていた。
However, in the past, a device for obtaining audio signals was prepared separately from the output unit of the programmable controller, resulting in a problem that the system became complicated and expensive.

(発明の目的) 本発明は上記従来の課題に鑑みて為されたちのであり、
その目的は、他の装置を用意することなく音声信号が直
接得られるプログラマブル・コントローラの出カニニッ
トを提供することにある。
(Object of the invention) The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems.
The purpose is to provide a programmable controller output from which audio signals can be obtained directly without the need for other equipment.

(発明の構成と効果) 上記目的を達成するために本発明は、 各種のメツセージを記憶するメツセージ記憶手段と、 プログラマブル・コントローラのシステムバスから音声
出力指令を取込む音声出力指令取込み手段と、 音声出力指令で指定されたメツセージをメツセージ記憶
手段から読出すメツセージ読出手段と、読出されたメツ
セージを音声に変換して出力する音声出力手段と、 プログラマブル・コントローラのシステムバスから音声
中断指令を取込む音声中断指令取込み手段と、 音声出力指令で順次指定されるメツセージのうち、少な
くとも音声中断指令が取込まれたときにおけるメツセー
ジの音声出力を強制的に終了させる音声中断手段と、 を含む、ことを特徴とする。
(Structure and Effects of the Invention) In order to achieve the above object, the present invention comprises: a message storage means for storing various messages; an audio output command importing means for receiving an audio output command from a system bus of a programmable controller; Message reading means for reading out the message specified by the output command from the message storage means, voice output means for converting the read message into voice and outputting it, and voice for receiving the voice interruption command from the system bus of the programmable controller. The present invention is characterized by comprising: an interruption command importing means; and an audio interruption means for forcibly terminating the audio output of a message when at least the audio interruption command is taken in, among the messages sequentially specified by the audio output command. shall be.

本発明によれば、伯の装置を別に用意することなく出カ
ニニットで音声信号が直接得られるので、プログラマブ
ル・コントローラの構成を簡略かつ安価なものとするこ
とが可能となる。
According to the present invention, the audio signal can be directly obtained from the output unit without preparing a separate device, so that the configuration of the programmable controller can be made simple and inexpensive.

そして特に本発明によれば、同一内容のメツセージが繰
り返される場合のように、メツセージをそれ以上聴取す
る必要がなくなった場合には、少なくとも現在のメツセ
ージの音声出力が強制終了されるので、音声出力される
メツセージのうち必要なもののみを選択して聴取するこ
とが可能となる。
Particularly, according to the present invention, when there is no need to listen to a message any more, such as when a message with the same content is repeated, the audio output of at least the current message is forcibly terminated. It becomes possible to select and listen to only the necessary messages among the messages sent to the user.

(実施例の説明) 以下、図面に基づいて本発明に係る装置の好適な実施例
を説明する。
(Description of Embodiments) Hereinafter, preferred embodiments of the apparatus according to the present invention will be described based on the drawings.

第1図に外観が示されたプログラマブル・コントローラ
100は電源ユニット102、CPtJユニット104
、複数のI10ユニット106、そして音声出力ユニツ
1〜108により構成されている。
The programmable controller 100 whose appearance is shown in FIG. 1 includes a power supply unit 102 and a CPtJ unit 104.
, a plurality of I10 units 106, and audio output units 1-108.

そして各ユニット102.104.106.108はブ
ックケース形とされており、それらの背面に設けられた
プラグがラック110側のソケットに差込まれることに
より相互に接続されている。
The units 102, 104, 106, and 108 are shaped like a book case, and are connected to each other by plugs provided on their backs being inserted into sockets on the rack 110 side.

また音声出カニニット108で得られた音声信号はアン
プ112に供給されており、そのアンプ112によりス
ピーカ114が駆動されている。
Further, the audio signal obtained by the audio output unit 108 is supplied to an amplifier 112, and a speaker 114 is driven by the amplifier 112.

第2図には音声出カニニット108の外観が、第3図に
はその回路構成が示されている。
FIG. 2 shows the external appearance of the sound output unit 108, and FIG. 3 shows its circuit configuration.

第2図においてハウジング116の前面パネルには32
個のLED表示器118、音声信号が取り出されるジャ
ック120,8ビツトのDTPスイッチ122、前面蓋
]24が設けられており、ジャック120には第1図に
おけるアンプ112のプラグ126が差込まれる。
In FIG. 2, the front panel of the housing 116 has 32
There are provided an LED display 118, a jack 120 from which an audio signal is taken out, an 8-bit DTP switch 122, and a front cover 24. A plug 126 of the amplifier 112 shown in FIG. 1 is inserted into the jack 120.

ここで、音声出カニニット108にはN124が取外さ
れて音声メモリカード128が差込まれており、その音
声メモリカード128には32種類のメツセージデータ
が書込まれた第3図のROM130が設けられている。
Here, N124 is removed and a voice memory card 128 is inserted into the voice output unit 108, and the voice memory card 128 is provided with a ROM 130 shown in FIG. 3 in which 32 types of message data are written. It is being

このROM130は1ワード8ビツトのものとされてお
り、そのROM130内には第4図に示されるようにメ
ツセージNo、別にスタートアドレス、ストップアドレ
スがそれぞれ記憶されたアドレス記憶エリア130a、
メツセージNo、別にメツセージデータが記憶された音
声データ記憶エリア130bが設けられている。
This ROM 130 has 8 bits per word, and as shown in FIG. 4, the ROM 130 includes an address storage area 130a in which a message number, a start address, and a stop address are respectively stored.
A voice data storage area 130b in which message data is stored separately for message numbers is provided.

そして、NO,4、N015、N016のメツセージは
全て無音のものとされており、これらの長さは各々1秒
、0.5秒、5秒とされて、伯のNo、のメツセージは
有音のものとされている。
The messages for No. 4, N015, and No. 016 are all silent, and their lengths are 1 second, 0.5 seconds, and 5 seconds, respectively, and the message for No. It is said to belong to

またこのROM130には第3図におけるジャンパ線1
32の切離により状態設定が可能な識別ビットが設けら
れており、音声出カニニット108に与えられる音声出
力指令が第5図に示されたコード形式のものであるか、
あるいは第6図に示されたビット形式であるかがその識
別ビットの内容により音声出カニニット108で識別さ
れている。
Also, this ROM 130 has jumper wire 1 in FIG.
An identification bit whose state can be set by disconnecting 32 is provided to determine whether the voice output command given to the voice output crab unit 108 is in the code format shown in FIG.
Alternatively, the bit format shown in FIG. 6 is identified by the audio output unit 108 based on the contents of the identification bit.

それら音声出力指令のうち第5図に示されたコード形式
のものは32ビツト長とされており、MOV命令が使用
されたユーザプログラムの実行により得られている。
Among these voice output commands, the code format shown in FIG. 5 has a length of 32 bits, and is obtained by executing a user program using the MOV command.

そしてOビット〜7ビツト、24ビツト〜31ビツト、
16ビツト〜23ビツトの1バイト部分には最初に発声
されるメツセージ、次に発声されるメツセージ、最後に
発声されるメツセージに相当するデータがBCDコード
で各々挿入されており、その第14ビツト目(メツセー
ジ認識ビット)がOか61へ状態変化することにより音
声出力の開始が指令されている。
and O bit to 7 bits, 24 bits to 31 bits,
Data corresponding to the first message to be uttered, the next message to be uttered, and the last message to be uttered are each inserted in the 1-byte portion of 16 bits to 23 bits as a BCD code, and the 14th bit is When the (message recognition bit) changes state to 0 or 61, the start of audio output is commanded.

なお15ビツト目(優先機能選択ビット)が1となるこ
とによりこれら一連のメツセージの優先的な発声が指令
されており、第12ビツト及び13ビツトと第8ビツト
〜第11ビツトのデータとによりメツセージ数と繰り返
し回数とが各々指示されている。
When the 15th bit (priority function selection bit) becomes 1, priority utterance of these series of messages is commanded. The number and number of repetitions are each indicated.

他方第6図に示されたビット形式の音声出力指令も32
ビツト長とされているが、この指令は0U丁命令が使用
されたユーザプログラムの実行により得られている。
On the other hand, the bit format audio output command shown in FIG.
Although it is assumed to be a bit length, this instruction is obtained by executing a user program using the 0U instruction.

そしてそれら32ビツトはROM130に書込まれた3
2種類のメツセージに各々対応しており、何れかのビッ
トがOから1に変化することによりこれに対応するメツ
セージの音声出力が指令されている。
And those 32 bits are written in ROM130.
Each bit corresponds to two types of messages, and when any bit changes from 0 to 1, audio output of the corresponding message is commanded.

したがって、一連のメツセージが音声出力される場合に
は、複数のビット形式音声出力指令が音声出カニニット
108に順次与えられる。
Therefore, when a series of messages is to be audio output, a plurality of bit format audio output commands are sequentially given to the audio output unit 108.

以上の音声出力指令は第3図において示されたシステム
バスSB(第1図のラック110に設けられている)か
らそのソケット134へ差込まれたプラグ136を介し
て音声出カニニット108内に取込まれており、第7図
に示された前記のCPUユニット104でユーザプログ
ラムが実行されることにより得られている。
The above audio output commands are input into the audio output unit 108 from the system bus SB shown in FIG. 3 (provided in the rack 110 in FIG. It is obtained by executing the user program in the CPU unit 104 shown in FIG.

第7図においてラック110のシステムバスSBに設け
られたソケット138ヘプラグ140が差込まれること
によりシステムバスSBにCPtJユニット104が接
続されており、このCPLJユニット104に設けられ
たソケット142には図示されていないプログラミング
ツールが接続される。
In FIG. 7, the CPtJ unit 104 is connected to the system bus SB by inserting the plug 140 into the socket 138 provided on the system bus SB of the rack 110. Programming tools that have not been connected are connected.

そのプログラミングツール側で作成されたユーザプログ
ラムは1ワード8ビツトのFROM144に書込まれて
おり、そのユーザプログラムは高級言語のプログラマブ
ル・コントローラ言語とされている。なお本実施例では
そのプログラムはラダー図入力用のフォーマットとされ
ている。
A user program created by the programming tool is written in a FROM 144 of 8 bits per word, and the user program is in a high-level programmable controller language. In this embodiment, the program is in a format for inputting a ladder diagram.

このユーザプログラムは1ワード8ビツトのROM14
6に書込まれたシステムプログラム(本実施例ではEN
Dリフレッシュ方式)に従い8ビツト構成のMPtJ1
48で実行されており、その実行の際においては19−
ド8ビツトのRAM150が演算値一時記憶のために利
用されている。
This user program is stored in ROM14 with 8 bits per word.
6 (in this example, the system program written in EN
MPtJ1 with 8-bit configuration according to D refresh method)
48, and at the time of execution, 19-
An 8-bit RAM 150 is used for temporary storage of calculated values.

またRAM152には]ワード8ビツトのものが使用さ
れており、そのアドレス空間は8ビット単位で入出力の
割当てが可能な入出カニリアのほかに、補助リレーエリ
ア、カウンタ素子のカウント情報エリア、キープリレー
エリア、タイマ素子のタイム情報エリアに割当てられて
いる。
In addition, the RAM 152 uses an 8-bit word, and its address space includes an input/output canister that allows input/output to be assigned in 8-bit units, an auxiliary relay area, a count information area for the counter element, and a keep relay area. area, which is assigned to the time information area of the timer element.

第8図にはROM146に書込まれたシステムプログラ
ムが示されており、電源投入によりシステムプログラム
が起動されると、RAM150゜152などに対する初
期設定が行なわれる(ステップ200)。
FIG. 8 shows a system program written in the ROM 146, and when the system program is started by turning on the power, initial settings are made for the RAM 150, 152, etc. (step 200).

次いで各種のシステムサービス処理が行なわれ(ステッ
プ202> 、そのサービス処理ではモニタ、故障診断
などのサービス処理のほか、プログラミングツールが接
続されている場合にはPROM144に対するプログラ
ム書込み処理などが行なわれる。
Next, various system service processes are performed (step 202>), which include service processes such as monitoring and failure diagnosis, as well as program writing to the PROM 144 if a programming tool is connected.

次いで入力更新処理が行なわれくステップ204)、こ
の入力更新処理ではI10ユニット106の中で入力に
割当てられた端子の状態が8ビット単位で順次取込まれ
、これがRAM152内の該当アドレスに転送される処
理が行なわれる。
Next, input update processing is performed (step 204), in which the states of the terminals assigned to inputs in the I10 unit 106 are sequentially fetched in 8-bit units, and transferred to the corresponding addresses in the RAM 152. processing is performed.

ざらにプログラマブル・コントローラ100の運転モー
ドがRUN (運転)モードであるか否かが判定され(
ステップ206> 、RUNモードが選択されていない
ときには以上の動作が繰り返し行なわれる。
It is roughly determined whether the operation mode of the programmable controller 100 is the RUN mode (
Step 206>, the above operations are repeated when the RUN mode is not selected.

その後サービス処理(ステップ202)でRUNモード
を選択するキー操作が行なわれてその選択が確認される
と(ステップ206で肯定的な判定)、プログラムカウ
ンタの内容に従ってPROM144からユーザ命令が読
込まれ、ラダー図上の接点接続関係に応じた回路演算な
どが行なわれ、その演算結果に応じRAM152の該当
する出カニリアが書替えられる(ステップ208)。
After that, in the service process (step 202), when a key operation to select the RUN mode is performed and the selection is confirmed (affirmative determination in step 206), the user command is read from the PROM 144 according to the contents of the program counter, and the ladder Circuit calculations and the like are performed according to the contact connection relationships shown in the figure, and the corresponding output canisters in the RAM 152 are rewritten according to the calculation results (step 208).

なお本実施例ではROM146に予め用意されたインタ
プリタプログラムを介してプログラマブル・コントロー
ラ8語のユーザプログラムが間接的に実行されている。
In this embodiment, the programmable controller 8-word user program is indirectly executed via an interpreter program prepared in advance in the ROM 146.

そして命令実行が繰り返されてEND命令が読み出され
ると、その命令実行処理が終了され、出力更新処理が行
なわれろくステップ210>。
Then, when the instruction execution is repeated and the END instruction is read out, the instruction execution process is ended and the output update process is performed (step 210>).

この出力更新処理ではI10ユニット106の出力とし
て割当てられた8個の端子へ命令実行の結果で書替えら
れたRAM152の出カニリア内容が転送されており、
その後RUNモードが継続して選択されることを条件と
してシステムサービス処理(ステップ202> 、入力
更新処理(ステップ204) 、命令実行処理(ステッ
プ208)、出力更新処理(ステップ210)が繰り返
して行なわれる。
In this output update process, the output terminal contents of the RAM 152, which have been rewritten as a result of instruction execution, are transferred to the eight terminals assigned as outputs of the I10 unit 106.
Thereafter, system service processing (step 202>, input update processing (step 204), command execution processing (step 208), and output update processing (step 210) are repeatedly performed on condition that the RUN mode is continuously selected. .

その際に、例えば第9図のラダー図で示されたMOV命
令によるユーザプログラムがPROM144に書込まれ
ていた場合には、命令読込み後にOPコードがMOV命
令によるものであることが確認されると、入力’100
0がONされたか否かが確認される。
At that time, for example, if a user program based on the MOV instruction shown in the ladder diagram of FIG. , input '100
It is confirmed whether or not 0 is turned on.

そして入力1000がONとされると、データ0001
.0103.0204.0005.0OO2が第10図
に示されるRAM152のQch(データOOで示され
る)に逐次転送され、前記第5図に示されたコード形式
音声出力指令の第14ビツト目に相当するビットがその
際に1とされる。
When input 1000 is turned on, data 0001
.. 0103.0204.0005.0OO2 is sequentially transferred to the Qch (indicated by data OO) of the RAM 152 shown in FIG. 10, and corresponds to the 14th bit of the code format audio output command shown in FIG. 5. The bit is then set to 1.

さらにこれらデータ0001.0103.0204.0
005.0002のうち下2ビットのデータ01.03
.04.05.02により第4図のNO,2、No、4
、No、5、NO36、NO,3のメツセージ音声出力
が各々指令されてあり、3桁ビット目のデータO11,
2,0,0,でそれらの音声出力回数1.2.3.1.
1が各々指示されている。
Furthermore, these data 0001.0103.0204.0
The lower 2 bits of data 01.03 of 005.0002
.. No. 2, No. 4 in Figure 4 by 04.05.02
, No. 5, No. 36, and No. 3 are commanded to output the message audio, respectively, and the third digit bit data O11,
2, 0, 0, the number of audio outputs 1.2.3.1.
1 is indicated respectively.

なおOUT命令が使用されたユーザプログラムの場合に
は、所定の接点がONとなると、例えば第11図におい
て1ビツト目が1回、3ビツト目が2回、4ビツト目が
3回、5ビツト目が1回、2ビツト目が1回、各々1と
なるRAM152の相当エリア書込み処理が行なわれる
Note that in the case of a user program that uses the OUT command, when a predetermined contact is turned ON, for example, in FIG. Write processing is performed to the corresponding area of the RAM 152 in which the 2nd bit becomes 1 once and the 2nd bit becomes 1, respectively.

但しOPコードのOUT命令が実行されると該当出力の
演算結果に応じた内容へ必ずエリア書替えが行なわれる
が、MOVコードの場合には演算結果がONの場合に限
りチャンネルの内容が書替えられ、OFFの場合にはそ
の書替は行なわれない。
However, when the OUT command of the OP code is executed, the area is always rewritten to the contents according to the calculation result of the corresponding output, but in the case of the MOV code, the contents of the channel are rewritten only when the calculation result is ON. If it is OFF, the rewriting will not be performed.

以上のようにして得られた第5図または第6図の音声出
力指令は8ビット単位で4回に分けて時分割的にCPU
ユニット104からシステムバスSB上に送出され、第
3図に示されるように音声出カニニット108内に設け
られたラッチ部154により並列32ビツトのデータに
変換される。
The audio output commands shown in FIG. 5 or 6 obtained in the above manner are divided into 4 times in 8-bit units and sent to the CPU in a time-sharing manner.
The data is sent from the unit 104 onto the system bus SB, and converted into parallel 32-bit data by the latch section 154 provided in the audio output unit 108, as shown in FIG.

そのラッチ部154は8ビツト構成のラッチ回路が4個
並列に接続され、アドレスデコーダを介し各ラッチ回路
にアクセスが択一的に可能とされたもので、これにラッ
チされた並列32ビツトデータ(音声出力指令)はラッ
チ部156により8ビット単位で音声出カニニット10
8内のデータバスDB上に送出される。
The latch section 154 has four 8-bit latch circuits connected in parallel, each of which can be selectively accessed via an address decoder, and the parallel 32-bit data ( The audio output command) is output in 8-bit units by the latch unit 156.
The data is sent out onto the data bus DB within 8.

なおこのラッチ部156は8ビツト構成のラッチ回路が
4個並列に設けられて各ゲート出力が8ビット単位で共
通接続されたもので、各ラッチ回路が同時にトリガされ
かつ各ゲートがアドレスデコーダの出力で択一的に動作
されることによりデータバスDB上への8ビット単位の
データ送出が可能とされている。
Note that this latch section 156 has four 8-bit latch circuits arranged in parallel, and each gate output is commonly connected in units of 8 bits, so that each latch circuit is triggered simultaneously and each gate is connected to the address decoder output. It is possible to send data in units of 8 bits onto the data bus DB by selectively operating the data bus DB.

このようにして音声出力指令が取込まれると、音声出カ
ニニット108のMPU158ではROM160に予め
書込まれたシステムプログラムに従いラッチ部156か
らのデータに対する処理が行なわれ、その処理でROM
130から一連のメツセージが読み出され、それらメツ
セージは音声合成部162により音声信号に変換される
When the voice output command is taken in in this way, the MPU 158 of the voice output unit 108 processes the data from the latch unit 156 according to the system program written in advance in the ROM 160, and in this process, the ROM
A series of messages are read out from 130, and the messages are converted into audio signals by a speech synthesis section 162.

なお本実施例では音声信号の発生にADPCM方式が採
用されており、音声合成部162で得られた音声信号は
ローパスフィルタ164を介して出カドランス166及
びモニタ用アンプ168に供給され、それらの出力は切
替スイッチ170により切替えられてジャック120か
ら取り出されている。
In this embodiment, the ADPCM method is adopted to generate the audio signal, and the audio signal obtained by the audio synthesis section 162 is supplied to the output transformer 166 and the monitor amplifier 168 via the low-pass filter 164, and their outputs are is selected by the changeover switch 170 and taken out from the jack 120.

また第1図に示されるように音声出カニニット108に
アンプ112が接続されているので、その切替スイッチ
170は出カドランス166側へ切替えられている。
Further, as shown in FIG. 1, since the amplifier 112 is connected to the audio output unit 108, its changeover switch 170 is switched to the output transformer 166 side.

ざらにワーキングRAM172には第12図に示される
ように第1、第2のスタックエリアが用意されており、
各LED表示器118はラッチ部174を介してデータ
バスDBに接続されている。
As shown in FIG. 12, the working RAM 172 is provided with first and second stack areas.
Each LED display 118 is connected to the data bus DB via a latch section 174.

このラッチ部174はラッチ部154と略同−構成とさ
れてあり、また前記各DIPスイッチ122の出力はゲ
ート部176を介して取込まれている。
This latch section 174 has substantially the same configuration as the latch section 154, and the outputs of the respective DIP switches 122 are taken in through the gate section 176.

ここで、音声データROM130に格納されたメツセー
ジデータのうち、NO,1,No、32のメツセージデ
ータにより音声出力の中断とその中断の解除とが命令さ
れており、このためそれらの選択を指示する音声出力指
令は音声中断指令とその中断を解除する指令として取扱
われている。
Here, among the message data stored in the audio data ROM 130, the message data No. 1, No. 32 instructs to interrupt the audio output and cancel the interruption, and for this reason, the selection thereof is instructed. The voice output command is treated as a voice interruption command and a command to cancel the interruption.

なお前記システムプログラムROM160には一連のメ
ツセージで形成される全ての出力文が格納されている。
Note that the system program ROM 160 stores all output sentences formed by a series of messages.

以上の音声出カニニット108に電源が投入されると、
図示されていない一般的なイニシャライズ処理が行なわ
れ、次いでシステムバスSBから取込まれる音声出力指
令が第5図のコード形式のものかあるいは第6図のビッ
ト形式のものであるかが前記ジャンパ線132で設定さ
れた識別ビットを用いて判定される(第13図 ステッ
プ212)。
When the power is turned on to the above sound output unit 108,
General initialization processing (not shown) is performed, and then the jumper wire determines whether the audio output command taken in from the system bus SB is in the code format shown in FIG. 5 or in the bit format shown in FIG. The determination is made using the identification bit set in step 132 (step 212 in FIG. 13).

その際に音声出力指令が第5図のコード形式であるとの
判定が行なわれたときには、ワーキングRAM172の
第1、第2スタツクエリアなどについてのイニシャライ
ズ処理が行なわれる(ステップ214)。
At this time, if it is determined that the voice output command is in the code format shown in FIG. 5, initialization processing is performed for the first and second stack areas of the working RAM 172 (step 214).

そして音声出力指令の第14ビツト目がOから1へ変化
したときに割込信号(割込2)がMPU158に与えら
れ、これにより第14図の処理が開始される。
When the 14th bit of the audio output command changes from 0 to 1, an interrupt signal (interrupt 2) is given to the MPU 158, thereby starting the process shown in FIG.

その処理ではまずラッチ部154の音声出力指令がラッ
チ部156へ転送される(ステップ216)。
In this process, the audio output command from the latch section 154 is first transferred to the latch section 156 (step 216).

次いでその音声出力指令が音声出力中断を指示している
ものか否かが音声データROM130を参照することに
より判断され(ステップ218)、音声出力中断の指令
が入力されていないと判断されたとき(ステップ218
で否定的な判定)には、ラッチされた音声出力指令が音
声出力中断解除を指示しているものか否かが音声データ
ROM130を参照して判断される(ステップ220)
Next, it is determined by referring to the audio data ROM 130 whether the audio output command instructs audio output interruption (step 218), and when it is determined that no audio output interruption instruction has been input ( Step 218
(negative determination), it is determined with reference to the audio data ROM 130 whether or not the latched audio output command instructs cancellation of audio output interruption (step 220).
.

その際の音声出力指令で音声出力中断とその中断解除の
いずれもが指示されていないとき(ステップ220で否
定的な判定)には音声出力の中断中であるか否かが判断
され(ステップ222)、中断中でない場合(ステップ
222で否定的な判定)にはラッチ済みの音声出力指令
がワーキングRAM172に格納される(ステップ22
4)。
If the audio output command at that time does not instruct either interruption of audio output or cancellation of the interruption (negative determination in step 220), it is determined whether or not audio output is being interrupted (step 222). ), if it is not being interrupted (negative determination in step 222), the latched voice output command is stored in the working RAM 172 (step 22
4).

さらにその音声出力指令がワーキングRAM172から
読み出されるとくステップ226>、音声出力中である
か否かが判断され(ステップ228)、その際に音声出
力中でないとの判断が行なわれたときくステップ228
で否定的な判定〉には、ワーキングRAM172から読
出された音声出力指令がFIFOスタックとして機能す
る前記第2スタツクエリアへ格納される(ステップ23
0)。
Further, when the audio output command is read out from the working RAM 172, it is determined whether or not audio is being output (step 226), and if it is determined that audio is not being output, step 228
If the judgment is negative in step 23, the audio output command read out from the working RAM 172 is stored in the second stack area functioning as a FIFO stack (step 23).
0).

他方、前記の第13図の処理で音声出力中でないことが
確認された場合(ステップ232で否定的な判定)であ
って、第2スタツクエリアに音声出力指令の格納されて
いることが確認されると(ステップ234で否定的な判
定、ステップ236で肯定的な判定)、第5図における
第Oビット目〜7ビツト目のBCDコードで示された最
初に音声出力すべきメツセージのNo、が読込まれる(
ステップ238)。
On the other hand, if it is confirmed in the process of FIG. 13 that the audio is not being output (negative determination in step 232), it is confirmed that the audio output command is stored in the second stack area. (negative determination in step 234, affirmative determination in step 236), the number of the message to be outputted first as indicated by the BCD code from the 0th bit to the 7th bit in FIG. 5 is read. (
Step 238).

さらにそのメツセージNo、に対応するスタート。Furthermore, the start corresponding to that message number.

ストップアドレスが読込まれ(ステップ240)、スタ
ートアドレスに基づいてROM130のアドレス設定が
行なわれる(ステップ242)。
The stop address is read (step 240), and the address of the ROM 130 is set based on the start address (step 242).

そしてそのメツセージNo、に対応するLED表示器1
18が点灯されるとくステップ244)、音声合成部1
62に対してスタート指令が出力されるとともに、音声
出力中を示すフラグがセットされる(ステップ246〉
And the LED display 1 corresponding to that message No.
18 is lit, step 244), the speech synthesis section 1
A start command is output to 62, and a flag indicating that audio is being output is set (step 246).
.

その音声合成部162にはスタートアドレスの設定に応
じ該当アドレスに記憶された1バイト分のデータが音声
データROM130側から読出され、この音声合成部1
62ではスタート指令により音声合成処理が行なわれる
According to the setting of the start address, 1 byte of data stored at the corresponding address is read out from the audio data ROM 130 side to the voice synthesis section 162.
At 62, voice synthesis processing is performed in response to a start command.

その音声合成処理により当該メツセージNo、に対応す
る音声信号が微小時間分だけ合成され、音声信号の合成
が終了すると、割込信号(割込1)がMPU158に返
送される。
Through the voice synthesis process, voice signals corresponding to the message No. are synthesized for a minute amount of time, and when the voice signal synthesis is completed, an interrupt signal (interrupt 1) is sent back to the MPU 158.

この割込信号により第15図の処理が開始され、現在の
設定アドレスがストップアドレスに達したか否かが判定
され(ステップ247で否定的な判定→ステップ248
で音声出力指令がコード形式であるとの判定→ステップ
250> 、その際にはストップアドレスに達していな
いとの判定が行なわれる。
This interrupt signal starts the process shown in FIG. 15, and it is determined whether the current set address has reached the stop address (negative determination in step 247 → step 248).
In step 250, it is determined that the voice output command is in the code format. At this time, it is determined that the stop address has not been reached.

これにより現在の設定アドレスがインクリメントされ(
ステップ252>、その新アドレスでROM130のア
ドレス設定が行なわれる(ステップ254)。
This increments the current configuration address (
Step 252>, the address of the ROM 130 is set using the new address (Step 254).

そのアドレス設定により当該メツセージNo、に対応す
る微小時間分の音声信号が合成されるとともに割込信号
(割込1)がMPU158に返送され、これにより以上
の動作が繰り返される。
By setting the address, an audio signal for a minute period corresponding to the message number is synthesized, and an interrupt signal (interrupt 1) is sent back to the MPU 158, thereby repeating the above operation.

その後、現在の設定アドレスがストップアドレスに達す
ると(ステップ250で肯定的な判定)、音声合成部1
62に対してストップ指令が送出され(ステップ256
> 、それまで点灯されていた発音メツセージNO,に
対応するLED表示器118が消灯される(ステップ2
58)。
Thereafter, when the current setting address reaches the stop address (affirmative determination at step 250), the speech synthesis unit 1
A stop command is sent to 62 (step 256
>, the LED display 118 corresponding to the sounding message NO., which had been lit up until then, is turned off (step 2).
58).

さらに音声出力されたメツセージが第1メツセージであ
ることが確認されかつメツセージ連結数が1でないこと
が確認されると(ステップ260で肯定的な判定、ステ
ップ262で否定的な判定)、第2メツセージ(第5図
参照)のスタートアドレス、ストップアドレスが読込ま
れる(ステップ264)。
Furthermore, when it is confirmed that the message output as voice is the first message and the number of message connections is not 1 (affirmative determination in step 260, negative determination in step 262), the second message is The start address and stop address (see FIG. 5) are read (step 264).

そして第2メツセージのスター[−アドレスがセットさ
れるとくステップ266> 、そのメツセージNo、に
対応するLED表示器118が点灯された後(ステップ
268)、音声出力部162にスタート指令が送出され
る(ステップ270)。
Then, after the star [-address of the second message is set, step 266> and the LED display 118 corresponding to the message number is lit (step 268), a start command is sent to the audio output section 162. (Step 270).

これにより第2メツセージの音声出力が第1メッセージ
のときと同様にして行なわれ、その音声出力の終了が確
認されると(ステップ250で肯定的な判定)、最後に
第3メツセージも同様にして音声出力される(ステップ
260で否定的な判定、ステップ272で肯定的な判定
、ステップ274で否定的な判定、ステップ276、ス
テップ278、ステップ268、ステップ270)。
As a result, the audio output of the second message is performed in the same manner as the first message, and when the end of the audio output is confirmed (affirmative determination at step 250), the third message is finally output in the same manner. Audio is output (negative determination in step 260, affirmative determination in step 272, negative determination in step 274, steps 276, step 278, step 268, step 270).

またメツセージ連結数が1または2であるときには(第
15図 ステップ262、ステップ274で肯定的な判
定)、第5図の第8ビツト〜第11ビツトで示された回
数だけ繰り返してそれらが音声出力されたか否かが判定
され(ステップ280)、その回数だけそれらメツセー
ジが繰り返して音声出力される(ステップ282)。
Furthermore, when the number of message concatenations is 1 or 2 (affirmative determination in steps 262 and 274 in FIG. 15), the messages are repeated the number of times indicated by the 8th to 11th bits in FIG. It is determined whether or not the message has been sent (step 280), and the messages are repeatedly outputted as a voice for the determined number of times (step 282).

ざらに音声出力中(第14図 ステップ228で肯定的
な判定、スタート指令が送出された後ストップ指令が送
出されるまでの間)に1または2以上の新たな音声出力
指令が取込まれた場合には、第2スタツクエリアに音声
出力指令がブツシュされ(ステップ284) 、音声出
力指令の到来順に各一連のメツセージが音声出力される
One or more new audio output commands are taken in during rough audio output (affirmative determination in step 228 in Figure 14, after the start command is sent until the stop command is sent) If so, a voice output command is bushed in the second stack area (step 284), and each series of messages is voice output in the order in which the voice output commands arrive.

そして音声出力中に新たに取込まれた音声出力指令が優
先すべきものであることが第5図の15ビツト目から確
認されたときには(ステップ286で肯定的な判定)、
音声出力中の音声出力指令も優先すべきものであるか否
かが判定され(ステップ288>、音声出力中の音声出
力指令が優先すべきものとされていないときにはその音
声出力が中断されるとともに新たな音声出力指令による
音声出力が開始されてその音声出力後に中断された元の
音声出力指令による音声出力が再開される(ステップ2
90,292.294.296)。
Then, when it is confirmed from the 15th bit in FIG. 5 that the audio output command newly taken in during audio output should be given priority (affirmative determination at step 286),
It is determined whether or not the audio output command that is being outputted is also one that should be prioritized (step 288>, and if the audio output command that is currently being outputted is not one that should be prioritized, the audio output is interrupted and a new one is issued. Audio output based on the audio output command is started, and after that audio output, audio output based on the original audio output command that was interrupted is resumed (step 2).
90,292.294.296).

また音声出力中の音声出力指令も優先すべきものである
ときには到来順に音声出力が行なわれる(ステップ29
6)。
Furthermore, if the voice output command that is currently being output is one that should be prioritized, the voice output is performed in the order of arrival (step 29).
6).

さらに音声出力が行なわれていないときに優先すべき音
声出力指令が取込まれたときには(ステップ298で肯
定的な判定)、優先側の第1スタツクエリアにその指令
が格納され(ステップ300)、音声出力が行なわれる
(第13図 ステップ302〉。
Further, when an audio output command that should be prioritized is captured when audio output is not being performed (affirmative determination at step 298), that command is stored in the first stack area on the priority side (step 300), and the audio output command is stored in the first stack area on the priority side (step 300). Output is performed (step 302 in FIG. 13).

なお、音声出力が行なわれていないときに(第13図 
ステップ232,234,236で否定的な判定)、D
IRスイッチ122の第2ビツトに相当するテストスイ
ッチが操作されると(ステップ304で肯定的な判定)
、DIPスイッチ122の他ビット操作で一指定された
メツセージNo。
Note that when audio output is not being performed (see Figure 13)
(negative determination in steps 232, 234, 236), D
When the test switch corresponding to the second bit of the IR switch 122 is operated (affirmative determination in step 304)
, the message number specified by the other bit operation of the DIP switch 122.

が読込まれ(ステップ306) 、そのメツセージが音
声出力される。
is read (step 306), and the message is output as audio.

以上の処理がコード形式の音声出力指令に従い行なわれ
るが、ビット形式の音声出力指令の場合には第13図の
処理においてもイニシャライズ処理が予め行なわれる(
ステップ307)。
The above processing is performed according to a code format audio output command, but in the case of a bit format audio output command, initialization processing is also performed in advance in the processing shown in FIG. 13 (
Step 307).

そしていずれかのビットが1となると、その音声出力指
令のラッチ(ステップ30B)後にそのビット変化が確
認され(ステップ310)、そのビットに相当するメツ
セージNO,がワーキングRAM172の第1スタツク
エリアに格納される(ステップ312.314、および
316で否定的な判定、ステップ318)。
When any bit becomes 1, the bit change is confirmed after the voice output command is latched (step 30B) (step 310), and the message No. corresponding to that bit is stored in the first stack area of the working RAM 172. (negative determinations in steps 312, 314, and 316, step 318).

そして次周期処理ではそのスタックにメツセージデータ
の格納されていることが確認され(ステップ314で肯
定的な判定)、その指令に相当するメツセージが音声出
力される(ステップ322.324.326.328、
第15図 ステップ330.332.334.336.
338.340)またIMFスイッチ122の第3ビツ
ト〜第6ビツトスイツチが操作されることにより繰り返
し回数が指定されていた場合には、その回数弁だけ各メ
ツセージが繰り返して音声出力される(ステップ340
で否定的な判定、ステップ342.344.346)。
In the next cycle, it is confirmed that message data is stored in the stack (affirmative determination at step 314), and the message corresponding to the command is output as voice (steps 322, 324, 326, 328,
FIG. 15 Steps 330.332.334.336.
338, 340) Furthermore, if the number of repetitions is specified by operating the third to sixth bit switches of the IMF switch 122, each message is repeatedly output as voice for the specified number of times (step 340).
negative determination at step 342.344.346).

ざらに音声出力中に新たな音声出力指令がラッチされ、
かつ、それまでと異なるビットに状態変化が認められた
場合であって、優先機能選択スイッチ(DIPスイッチ
122の所定ビットに相当)が操作されていないときに
は(ステップ312で肯定的な判定、ステップ348で
肯定的な判定、ステップ350で肯定的な判定)、その
新たなメツセージNo、のデータがスタックエリア内に
順次ブツシュされ(ステップ352) 、それらは音声
出力指令の到来順に順次音声出力される。
A new audio output command is latched during Zaraani audio output,
In addition, if a change in state is recognized in a bit different from the previous one, and the priority function selection switch (corresponding to a predetermined bit of the DIP switch 122) is not operated (affirmative determination in step 312, step 348). (affirmative determination in step 350), the data of the new message numbers are sequentially bushed into the stack area (step 352), and they are sequentially output as audio in the order in which the audio output commands arrive.

そして前記優先機能選択スイッチが操作されたときには
メツセージNo、の小さいものが優先して音声出力され
る(ステップ350で肯定的な判定、ステップ354.
356.358.352)。
Then, when the priority function selection switch is operated, the message with the smaller message number is prioritized and output as voice (affirmative determination in step 350, step 354.
356.358.352).

また音声出力中でなくスタックにメツセージが格納され
ている場合であって、優先機能が選択されているときに
は、メツセージNO1の小さいものが優先して出力され
、選択されていないときには到来順に出力される(ステ
ップ360,362.364)。
Also, when messages are stored in the stack and are not being output as audio, and the priority function is selected, the message with the smallest number 1 will be output with priority, and if it is not selected, the message will be output in the order of arrival. (Steps 360, 362, 364).

さらにDIRスイッチ122の第2ビツトとされたテス
トスイッチの操作が確認されるとくステップ314で肯
定的な判定)、DIPスイッチ122の第3ビツト〜第
7ビツトの5ビツトバイナリデータにより指定されたメ
ツセージNo、が読込まれ(ステップ366) 、その
メツセージNo、のメツセージが音声出力される。
Furthermore, when the operation of the test switch set as the second bit of the DIR switch 122 is confirmed (affirmative determination in step 314), the message specified by the 5-bit binary data of the third to seventh bits of the DIP switch 122 is No. is read (step 366), and the message of that message No. is output as voice.

そして音声出力中に前記テストスイッチが操作されると
、第15図の処理でメツセージ中断指令の発生が確認さ
れ(ステップ247で肯定的な判定)、直ちに音声合成
部162に対してストップ指令が発せられるとともに(
ステップ368)、LED消灯が行なわれる(ステップ
370)。
When the test switch is operated during voice output, the generation of the message interruption command is confirmed in the process shown in FIG. 15 (affirmative determination in step 247), and a stop command is immediately issued to the voice synthesis section 162. As well as (
Step 368), and the LED is turned off (step 370).

その結果任意の時点でメツセージの音声出力を強制的に
中断することが可能となる。
As a result, it becomes possible to forcibly interrupt the audio output of a message at any time.

以上の処理が音声用カニニット108で行なわれるので
、前述第9図による音声出力指令が与えられると、第1
6図に示されるように、まずNo。
Since the above processing is performed by the audio crab unit 108, when the audio output command shown in FIG. 9 is given, the first
As shown in Figure 6, first, No.

2のメツセージが1回音声出力され(同図A)、次いで
No、4のメツセージが2回音声出力され(同図C)、
さらにNo、5のメツセージが3回音声出力され(同図
D)、そしてNo、6のメツセージが1回音声出力され
(同図E)、最後にN013のメツセージが1回音声出
力される(同図B)。
Message No. 2 is audio output once (A in the same figure), then message No. 4 is audio output twice (C in the same figure),
Furthermore, message No. 5 is audio output three times (D in the same figure), then message No. 6 is audio output once (E in the same diagram), and finally message No. 013 is audio output once (E in the same figure). Figure B).

なお、前述のようにNO,2、No、3のメツセージが
ともに有音のものとされており、またNO,4、NO,
5、No、6のメツセージが1秒、0.5秒、5秒の無
音のものとされているので、NO,2、No、3の有音
メツセージ間へ8.5秒の長さとされたインターバルが
挿入される(同図F)。
As mentioned above, the messages NO, 2, No, 3 are all sound, and the messages NO, 4, NO,
Since the messages of 5, No., and 6 are supposed to be silent for 1 second, 0.5 seconds, and 5 seconds, the length between the sound messages of No. 2, No., and 3 was set to be 8.5 seconds. An interval is inserted (F in the same figure).

次に、音声出力の中断およびその中断解除に関する処理
を音声出力指令がコード形式のときとビット形式のとき
について、逐次説明する。
Next, processing related to interrupting and canceling the interrupt of audio output will be sequentially explained for when the audio output command is in code format and when the audio output command is in bit format.

音声出力の中断は一連のメツセージで形成される文が繰
り返して音声出力される場合において、システム管理者
がその文の内容を確認して繰り返し聴取を不要と判断し
た場合等に行なわれ、このためコード型式の音声出力指
令に従い音声出力が命令された際には繰返しの音声出力
文が第14図の処理中にシステムプログラムROM16
0の内容を用いて確認されている(ステップ372)。
Audio output is interrupted when a sentence formed by a series of messages is repeatedly output as audio, and the system administrator checks the content of the sentence and determines that repeated listening is unnecessary. When voice output is commanded according to a code-type voice output command, repeated voice output sentences are stored in the system program ROM 16 during the processing shown in FIG.
The content of 0 is used to confirm (step 372).

この第14図の処理において音声出力の中断を指示する
音声出力指令の入力が確認されるとくステップ218で
肯定的な判定)、音声合成部162ヘストップ指令が出
力杏れ(ステップ374)、現在音声出力中のメツセー
ジNo、に対応したLED表示器118が消灯される(
ステップ376)。
In the process shown in FIG. 14, when the input of the audio output command instructing the interruption of audio output is confirmed (affirmative determination in step 218), the stop command to the audio synthesizer 162 is not outputted (step 374), and the current audio The LED display 118 corresponding to the message number being output is turned off (
step 376).

そして聴取が不要となった音声出力中の文に対応する部
分の除去された音声出力指令がワーキングRAM172
に格納されると(ステップ378)スタックエリアが空
とされる(ステップ380)。
Then, the voice output command from which the part corresponding to the sentence in the voice output that is no longer necessary to be heard is removed is stored in the working RAM 172.
(step 378), the stack area is emptied (step 380).

従って、No、1のメツセージを指定する音声出力指令
が入力されると、現在の聴取不要文の音声出力が強制的
に終了される。
Therefore, when a voice output command specifying message No. 1 is input, the voice output of the current sentence that does not need to be heard is forcibly terminated.

その後に新たな音声出力指令が入力された場合において
、音声出力の中断中であることが確認されると(ステッ
プ222で肯定的な判定)、音声出力中断時の聴取不要
文を形成する内容が新たな音声出力指令から削除され(
ステップ282)、その音声出力指令もワーキングRA
M172に格納される(ステップ284)。
When a new audio output command is input after that, if it is confirmed that audio output is being interrupted (affirmative determination in step 222), the content forming the unnecessary sentence at the time of audio output interruption is Removed from new voice output commands (
Step 282), the voice output command is also assigned to the working RA.
M172 (step 284).

従って、音声出力の中断中にその中断時とは別の新たな
音声出力指令が入力された場合には、音声出力指令がワ
ーキングRAM172に順次蓄積される。
Therefore, if a new audio output command different from the one at the time of interruption is input while audio output is interrupted, the audio output commands are sequentially stored in the working RAM 172.

その後、音声データROM130に格納されたメツセー
ジのうち最後のものを選択する音声出力指令が入力され
ることにより音声出力中断の解除が指令された場合(ス
テップ220で肯定的な判定)には、音声出力が行なわ
れていない指令のうち最も古いものがワーキングRAM
172から読出され(ステップ226> 、その音声出
力指令で指示された文が前述のようにして音声出力され
る。
Thereafter, if a voice output command to select the last one of the messages stored in the voice data ROM 130 is input to cancel the voice output interruption (affirmative determination at step 220), the voice output The oldest command that has not been output is the working RAM
172 (step 226>), and the sentence specified by the audio output command is output as audio in the manner described above.

そして第13図の処理ではワーキングRAMl72に音
声出力残りの指令が存在するか否かの判断が行なわれて
おり(ステップ390) 、音声出力残りの指令がワー
キングRAM172に存在していることが確認されると
(ステップ390で肯定的な判定)、音声出力が行なわ
れていない指令のうち最も古いものが読出され(ステッ
プ392)その音声出力がスタックエリアに格納される
(ステップ394)。
In the process shown in FIG. 13, it is determined whether the remaining voice output commands exist in the working RAM 172 (step 390), and it is confirmed that the remaining voice output commands exist in the working RAM 172. If so (affirmative determination in step 390), the oldest command for which no audio output has been performed is read out (step 392), and its audio output is stored in the stack area (step 394).

なお、その格納は前述のように優先機能の有無に応じて
行なわれている(第14図参照)。
Note that, as described above, the storage is performed depending on the presence or absence of the priority function (see FIG. 14).

他方、ビット型式の音声出力指令が入力される場合にお
いては、音声合成部162ヘスタート指令が出力される
(ステップ328)毎に、現在の音声出力文が確認され
ている(ステップ396)。
On the other hand, when a bit-type voice output command is input, the current voice output sentence is checked (step 396) every time a start command is output to the voice synthesis section 162 (step 328).

そして音声出力の中断を指示する音声出力指令の入力が
確認されると(ステップ398で肯定的な判定)、音声
合成部162ヘストップ指令が出力されて音声出力中の
メツセージNo、に対応したLED表示器118が消灯
され(ステップ400゜402> 、スタックが空とさ
れる(ステップ404)。
When the input of a voice output command instructing to interrupt voice output is confirmed (affirmative determination at step 398), a stop command is output to the voice synthesis unit 162, and an LED display corresponding to the message number currently being output is displayed. The device 118 is turned off (steps 400, 402>), and the stack is emptied (step 404).

このようにして音声出力が中断された後に(ステップ4
06で肯定的な判定)、新たな音声出力指令が入力され
ると、その音声出力指令で選択されるメツセージが音声
出力中断時の出力文を形成するか否かが判断される(ス
テップ408)。
After audio output is interrupted in this way (step 4
06), when a new voice output command is input, it is determined whether the message selected by the voice output command forms the output sentence when voice output is interrupted (step 408). .

そのメツセージが音声出力中断時の出力文を形成する場
合(ステップ408で肯定的な判定)には新たな音声出
力指令が無視され、そのメツセージが音声出力中断時の
出力文を形成しない場合(ステップ408で否定的な判
定)には新たな音声出力指令がワーキングRAM172
に格納される(ステップ410)。
If the message forms an output sentence when audio output is interrupted (affirmative determination in step 408), the new audio output command is ignored; if the message does not form an output sentence when audio output is interrupted (step 408), the new audio output command is ignored. 408), a new voice output command is sent to the working RAM 172.
(step 410).

その後音声出力中断の解除を指示する音声出力指令の入
力が確認されると(ステップ412で肯定的な判定〉、
ワーキングRAM172へその音声出力指令が格納され
た後(ステップ414)、音声出力が行なわれていない
指令のうち最も古いものがワーキングRAM172から
読出され(ステップ416)、音声出力が行なわれる。
After that, when the input of a voice output command instructing to cancel the voice output interruption is confirmed (affirmative determination in step 412),
After the voice output command is stored in the working RAM 172 (step 414), the oldest command for which no voice output has been performed is read out from the working RAM 172 (step 416), and the voice output is performed.

ざらに、新たな音声出力指令が入力されていない期間に
亘り(ステップ310で否定的な判定)、ワーキングR
AM172に音声出力残りの指令が存在するか否かの判
断が常時行なわれ(ステップ418)、音声出力残りの
各指令はワーキングRAM172から古い順で逐次読出
され(ステップ416)、順次音声出力が行なわれる。
Roughly speaking, during the period in which no new voice output command is input (negative determination in step 310), the working R
It is constantly judged whether or not there are any remaining voice output commands in the AM 172 (step 418), and the remaining voice output commands are sequentially read out from the working RAM 172 in the order of oldest to last (step 416), and voice output is performed in order. It will be done.

以上説明したように本実施例によれば、他の装置を別に
用意することなく出カニニット108で音声信号が直接
骨られるので、プログラマブル・コントローラ100の
構成を簡略かつ安価なものとすることが可能となる。
As explained above, according to this embodiment, the audio signal is directly transmitted by the output unit 108 without preparing any other device, so the configuration of the programmable controller 100 can be made simple and inexpensive. becomes.

また本実施例によれば、有音メツセージ間に無音メツセ
ージが挿入されるので、メツセージ間に一定長の無音部
を容易に形成することが可能となる。
Furthermore, according to this embodiment, since a silent message is inserted between voiced messages, it is possible to easily form a silent section of a certain length between messages.

そして無音部を形成する無音メツセージのデータが他の
有音メツセージのデータと同様な命令形態をユーザプロ
グラム上でとれるので、その確認をモニタされたユーザ
プログラムから直ちに行なうことが可能となる。
Since the data of the silent message forming the silent part can take the same command form as the data of other voiced messages on the user program, it can be confirmed immediately from the monitored user program.

このためユーザプログラムの作成、確認、変更などを容
易に行なうことが可能となる。
Therefore, it becomes possible to easily create, check, and change user programs.

さらに本実施例によれば、長さの相異なる無音メツセー
ジが3種類用意されており、それらの任意組み合わせに
より有音メツセージ間にインターバルが形成されるので
、そのインターバルを自由かつきめ細かく設定すること
が可能となる。
Furthermore, according to this embodiment, three types of silent messages with different lengths are prepared, and intervals are formed between voiced messages by arbitrary combinations of these, so the intervals can be freely and precisely set. It becomes possible.

また第9図から理解されるように各無音メツセージの繰
り返し回数を10回まで設定できるので、最長で65秒
(=0.5X10+1X10+5X10)ものインター
バルを0.5秒単位で有音メツセージ間に形成すること
が可能となる。
Also, as can be understood from Figure 9, the number of times each silent message is repeated can be set up to 10 times, so an interval of up to 65 seconds (=0.5X10+1X10+5X10) can be created in 0.5 second units between voice messages. becomes possible.

そして特に本実施例によれば、音声出力ユニツト108
の音声出力がこれに与えられる指令により強制的に終了
されるので、内容がすでに確認されたメツセージの聴取
を任意に取り止めることが可能となり、このことは装置
利用上極めて好適である。
In particular, according to this embodiment, the audio output unit 108
Since the voice output is forcibly terminated by the command given to it, it becomes possible to arbitrarily stop listening to messages whose contents have already been confirmed, which is extremely suitable for the use of the device.

さらに音声出力の中断中に音声出力すべきメツセージが
蓄積され、中断解除時にそれらが逐次音声出力されるの
で、例えば音声出カニニット108からプラグ126が
明後かれた場合のようにその間における音声出力が無効
となることはなく、従ってそれらの聴取により必要な機
械的の情報を得ることが可能となる。
Furthermore, messages to be output as audio are accumulated while audio output is interrupted, and are output as audio one after another when the interruption is canceled. They do not become invalid, and therefore it is possible to obtain the necessary mechanical information by listening to them.

なお、本実施例では音声出力の中断中には音声出力中断
時におCブる文と異なる文が単に蓄積されていたが、そ
れらをその間において逐次出力するように装置を構成す
ることも好適であり、また音声出力の中断はその指令が
継続して与えられている期間に限ることも好適である。
In this embodiment, while the audio output is interrupted, sentences that are different from the sentences that are disabled when the audio output is interrupted are simply accumulated, but it is also preferable to configure the device to sequentially output these sentences during the interruption of the audio output. It is also preferable that the audio output is interrupted only during the period in which the command is continuously given.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はプログラマブル・コントローラの外観図、第2
図は音声出カニニットの外観図、第3図は音声出カニニ
ットの構成説明図、第4図は音声データROMの記憶内
容説明図、第5図、第6図は音声出力指令のフォーマッ
ト説明図、第7図はCPLJユニットの構成説明図、第
8図はCPUユニットのシステムプログラム説明図、第
9図はユーザプログラム説明用ラダー図、第10図、第
11図は入出力状態RAMのデータ格納内容の説明図、
第12図はワーキングRAMのスタックエリア説明図、
第13図、第14図、第15図は音声出カニニットのシ
ステムプログラムを説明するフローチャート、第16図
は音声出カニニットの音声出力動作説明図である。 100・・・プログラマブル・コントローラ104・・
・CPUユニット 108・・・音声出カニニット 128・・・音声メモリカード 130・・・音声データROM 132・・・ジャンパ線 158・・・MPLノ 160・・・システムプログラムR,0M162・・・
音声合成部 172・・・ワーキングRAM 174・・・ラッチ部 3B・・・・・・システムバス 第4図 第5図 第6図 メー/l−ゾNα1へNo、16 メツt−ゾNoj7−No、32 第9図 第10図 第1j図 h −−−−−一−−tHb6 第12図 (17−へングRAM)
Figure 1 is an external view of the programmable controller, Figure 2
The figure is an external view of the voice output crab unit, Figure 3 is an explanatory diagram of the configuration of the voice output crab unit, Figure 4 is an illustration of the storage contents of the voice data ROM, Figures 5 and 6 are diagrams explaining the format of the voice output command, Fig. 7 is an explanatory diagram of the configuration of the CPLJ unit, Fig. 8 is an explanatory diagram of the system program of the CPU unit, Fig. 9 is a ladder diagram for explaining the user program, and Figs. 10 and 11 are data storage contents of the input/output status RAM. An explanatory diagram of
Figure 12 is an explanatory diagram of the working RAM stack area.
13, 14, and 15 are flowcharts for explaining the system program of the voice output crab unit, and FIG. 16 is an explanatory diagram of the voice output operation of the voice output crab unit. 100...Programmable controller 104...
・CPU unit 108...Audio output unit 128...Audio memory card 130...Audio data ROM 132...Jumper wire 158...MPL 160...System program R,0M162...
Speech synthesis section 172...Working RAM 174...Latch section 3B...System bus Figure 4 Figure 5 Figure 6 No to Me/l-Zo Nα1, 16 Metsut-Zo Noj7-No , 32 Fig. 9 Fig. 10 Fig. 1j Fig. h -----1--tHb6 Fig. 12 (17-Heng RAM)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)各種のメッセージを記憶するメッセージ記憶手段
と、 プログラマブル・コントローラのシステムバスから音声
出力指令を取込む音声出力指令取込み手段と、 音声出力指令で指定されたメッセージをメッセージ記憶
手段から読出すメッセージ読出手段と、読出されたメッ
セージを音声に変換して出力する音声出力手段と、 プログラマブル・コントローラのシステムバスから音声
中断指令を取込む音声中断指令取込み手段と、 音声出力指令で順次指定されるメッセージのうち、少な
くとも音声中断指令が取込まれたときにおけるメッセー
ジの音声出力を強制的に終了させる音声中断手段と、 を含む、ことを特徴とするプログラマブル・コントロー
ラの出力ユニット。
(1) A message storage means for storing various messages, an audio output command importing means for receiving an audio output command from the system bus of the programmable controller, and a message for reading a message specified by the audio output command from the message storage means. reading means, audio output means for converting the read message into audio and outputting it, audio interruption command importing means for receiving an audio interruption command from the system bus of the programmable controller, and messages sequentially specified by the audio output command. An output unit of a programmable controller, comprising: a voice interrupting means for forcibly ending the voice output of a message when at least a voice interrupt command is taken.
JP61209184A 1986-09-05 1986-09-05 Output unit for programmable controller Pending JPS6365504A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61209184A JPS6365504A (en) 1986-09-05 1986-09-05 Output unit for programmable controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61209184A JPS6365504A (en) 1986-09-05 1986-09-05 Output unit for programmable controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6365504A true JPS6365504A (en) 1988-03-24

Family

ID=16568733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61209184A Pending JPS6365504A (en) 1986-09-05 1986-09-05 Output unit for programmable controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6365504A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810953A (en) * 1981-07-13 1983-01-21 Toshiba Corp Response interrupting system
JPS58117597A (en) * 1981-12-29 1983-07-13 富士電機株式会社 Voice generation controller
JPS617926A (en) * 1984-06-23 1986-01-14 Matsushita Electric Works Ltd Programmer of sequencer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810953A (en) * 1981-07-13 1983-01-21 Toshiba Corp Response interrupting system
JPS58117597A (en) * 1981-12-29 1983-07-13 富士電機株式会社 Voice generation controller
JPS617926A (en) * 1984-06-23 1986-01-14 Matsushita Electric Works Ltd Programmer of sequencer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3252877B2 (en) Method and apparatus for checking stored data
JPS6365504A (en) Output unit for programmable controller
JPS62121517A (en) Output unit of programmable controller
JPS62131330A (en) Output unit for programmable controller
JPS62109098A (en) Output unit for programmable controller
JPH0580817A (en) Programming device and program debugging method for programmable controller
JPH0610403Y2 (en) Programmable controller audio output unit
JP2655579B2 (en) Audio output unit of programmable controller
JPS6236563B2 (en)
JPS62139594A (en) Voice output unit for programmable controller
JP2511298Y2 (en) Voice output learning machine
JP3069127B2 (en) Speech synthesizer
JPS61249135A (en) Voice output unit of programmable controller
JPS61249118A (en) Voice output unit of programmable controller
JP3026344B2 (en) Electronics
KR100203607B1 (en) Pager of voice output type
JPH0614287B2 (en) Programmable controller audio output unit
JPS61249115A (en) Voice output unit for programmable controller
JPS6015697A (en) Programmable ship acoustic signal apparatus
JPS62139595A (en) Voice output unit for programmable controller
JP3075155B2 (en) Processing equipment
JPS61249116A (en) Voice output unit for programmable controller
JP2529057Y2 (en) Electronic learning machine
JPS61249113A (en) Voice output unit for programmable controller
JPH07311828A (en) Voice announcing device