JPS6365308A - 三次元自由曲面自動計測装置 - Google Patents

三次元自由曲面自動計測装置

Info

Publication number
JPS6365308A
JPS6365308A JP20951486A JP20951486A JPS6365308A JP S6365308 A JPS6365308 A JP S6365308A JP 20951486 A JP20951486 A JP 20951486A JP 20951486 A JP20951486 A JP 20951486A JP S6365308 A JPS6365308 A JP S6365308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light energy
photodetector
measured
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20951486A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiko Nakamura
中村 光彦
Hirokuni Kadowaki
門脇 弘訓
Seiji Hida
飛田 誠司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20951486A priority Critical patent/JPS6365308A/ja
Publication of JPS6365308A publication Critical patent/JPS6365308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、立体の形状を測定する形状測定装置に係り、
特に、三次自由曲面等の金属材料等を自動的に計測する
のに好適な三次元自由曲面自動計測装置に関する。
〔従来の技術〕
従来より立体の形状を計測する装置は、種々考案されて
いる。たとえば、接触式の計測装置は、触針を用いて被
測定物体の表面を倣い、この時の測定点の座標を読み取
り、立体の形状を811定する装置があった。
また非接触式の装置は、たとえば、特開昭60−200
109号広報のような光源より一定の光を被81!l定
面に対して照射し、その反射光を光検出器で検出し、そ
の検出量と検出ヘッドの位置情報より、立体の形状を測
定する装置があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来技術のうち前者のような装置では、接触式のため測
定対象物を触針で損傷する可能性があり、触針先端部の
形状によって計測精度が影響を受け、計測精度も悪かっ
た。
また、後者のような装置では光源から照射する光エネル
ギの量が常に一定であるため、被測定物体の表面状態が
変化する場合、適切な計測を行なうことができなかった
たとえば、一定のエネルギを光の形で被測定面に照射し
た場合、被測定物体の反射率が大きい場合は光検出器の
検出範囲を超えてしまい、逆に、反射率が小の場合は、
光検出器の検出範囲以下となってしまい、反射光の検出
が不可能であった。
さらに、二次元曲面のように、測定面の方向が変わり、
反射角度が変化する場合は、光検出器の計81!IvA
囲に反射光がくるように光源を含む計測ヘッドを被測定
面に応じて位置決めする必要があった。
本発明の目的は、立体の形状、特に、三次元自由曲面を
もつ立体の形状を測定するのに好適な計測装置を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、光の反射を利用した非接触式の計測を行な
い、さらに、被測定物体より反射され光検出器に入射す
る光エネルギの量が一定となるように光源の出力を制御
することにより達成される。
〔作用〕
光源はその出力が、被測定物体によって反射し、光検出
器に入射する光量が常に一定となるように動作する。そ
れによって、被測定物体の表面状態が変化しても、光検
出器に入射する光エネルギの量は一定なので、安定して
高精度の非接触計測が可能である。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明の一実施例について構成及び
動作について詳細に説明する。
第1図は本発明の光学系の構成を示す。第1図によって
反射された反射光を集光する集光レンズ4、集光レンズ
4を通ってきた光を検出し、光検出器5の前面に入射す
る光エネルギの分布及び光エネルギ量を検出する光検出
器5からなる。
光エネルギ検出回路7は、光検出器5に入射する光エネ
ルギの総量を検出し、反射光の光エネルギの量に応じて
レーザ用電源9の出力を加減することによりレーザ発振
器2より照射する光エネルギの量を制御し、光検出器5
に入射する光エネルギの量を一定にする。
第1図において、被測定物体1がAにある時は反射光は
光検出器5のA′の位置に、被測定物体1がBにある時
は光検出器5のB′の位置に入射する。従って、光検出
器5.集光レンズ4.レーザ発振器2からなる光学ヘッ
ド6から被測定物体1までのY軸方向の距離は、光検出
器5によって検出される位置と比例関係にあるため、光
検出器5のどの位置に反射光が当っているかを検出する
ことにより光学ヘッド6と被測定物体1の距離を認識で
きる。これを検出するのが、ピーク検出回路8である。
第2図は、光学ヘッド6をロボット10に取付け、被測
定物体1の形状を計測している状況を示す。ロボット1
0は、ロボット制御回路11によって制御され、図示し
ないX、Y、Z各軸のモータによってX、Y、Z方向に
移動する。12.13はZ軸テーブル、X軸テーブルを
示す。
第3図は計測制御回路を示す。21,22.23はロボ
ット10の位置を検出するため、X軸、Y軸、Z軸の三
軸に取付けたX軸位置検出器、X軸位置検出器、Z軸位
置検出器である。本実施例では、直線形の磁気式スケー
ルを使用している。
ロボット10は、任意の位置に位置決めし光学ヘッド6
により計測を行なう。被測定物体のX。
Z方向の位置はX軸位置検出器20.X軸位置検出器2
2の出力によって、Y軸方向の位置はX軸位置検出器2
1の出力値とピーク検出回路8の出力値を加減すること
により得られる。これを、位置検出回路23が行ない、
その結果をX−Yプロッタ24にプロファイル情報とし
て、プリンタ25に数値点列データとして出力する。
次に、本発明の動作について説明する。まず、本発明で
使用した光検出器5について説明する。
本実施例で使用したのは、半導体表面抵抗層による光電
流分側を行なうポジション・センシティブ・ディテクタ
と呼ばれる光検出器である。
第4図の光検出器5の原理図に示すように、光検出器5
に入射した光による光電流は、となる。
ここで、 ■L二人射光エネルギに応じて流れる電流、Ix: X
測より出力する電流 Iv:Y′l14より出力する電流 X :光検出器5のX811I端より光の入射している
位置までの距離 ■、:光検出器5の有効面の長さ すなわち、光の入射した位置と光強度の情報がXe y
の電磁に得られる。
(1)、(2)式よりIX、IYの和と差の比をとりこ
れを位置信号Pとすれば、 IX+IY   L が得るれ、X=0からLに対応して x=0 の時P=1 X=−Lの時p=。
X=L  の時P=−1 のように、光検出器5に入射する光エネルギに無関係な
位置信号が連続して得られる。
そこで、光エネルギ検出回路7は光エネルギに対応して
流れる電流ILをフィードバックし、被測定物体のレー
ザ光3を反射する状態に変化が生じてもレーザ用電源2
の出力を調整することによリレーザ発振器2が出力する
光エネルギ量を制御し光検出器5への入射光エネルギを
一定に保持する。
第5図に本実施例で使用したレーザ発振器である日立製
半導体レーザ発振器HL P 1500の出力特性を示
す。第5図のAに示す出力特性区間を使用すれば、レー
ザ発振器2への入力電流に応じて光エネルギが比例状態
で変化することがわかる。
さらにピーク検出回路8は(3)式によって与えられる
位置情報より、光学ヘッド6と被測定物体1とのY軸方
向の距離を算出する。
次に、実際の計測動作について説明する。まず、光学ヘ
ッド6を取付けたロボット10を被測定物体1上の任意
の計測点のX、Z座標位置に位置決めするとともに、被
測定物体1に光学ヘッド6が接触せず光学ヘッド6の計
測範囲入るようにY軸座標位置に位置決めする。
一般的にこれらの座標データは被測定物体1の外形より
容易に算出されるので、あらかじめロボット制御回路1
1のメモリ領域にプログラムしておく。
そして、次々と計測点を移動し計測を行なっていくこと
により、第3図で説明した計測制御回路によって被測定
物体1の(x、y、z)座標が点列データとして得られ
るので、三次元自由曲面形状の認識が可能である。
尚、上述の実施例では、光検出器5としてポジション、
センシティブ、ディテクタを使用した例を説明したが、
光エネルギ量と光エネルギの分布を計測できる他の光検
出器を使用しても良い。さらに、ロボット10として直
交三軸のロボットを使用した例について説明したが、希
望する計測点へ移動可能な他の方式の移動機構を使用し
ても良5)。
本実施例によれば、光源として半導体レーザ発振器を利
用したので、指光性の良い光ビームが得られ、小型軽量
であるため、光学ヘッドを小型軽量にできるとともに、
高精度安定計測が可能である。
また、光検出器に入射する光量が一定になるように、光
源より出力する光エネルギを制御しているので、二次元
自由曲面等の面の傾斜が変化する場合や、被測定物体の
表面状態が変化する場合にも、高精度で安定した計測が
広い計測範囲にわたって可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、移動機構の先端に光学系を取付け、光
の反射を利用した計測を行なうことができるので、非接
触の自動計測が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光学系の構成図。 第2図は計測装置の概略構成図、第3図は計測制御回路
のブロック図、第4図は光検出器の原理図、第5図はレ
ーザ発振器の出力特性図である。 11・・・ロボット制御回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被測定物体へ光ビームを照射する光源と、その反射
    光ビームの投影像の位置と光エネルギ量を検出する光検
    出器を備えた光学系をもち、前記、光エネルギ量に応じ
    て前記光源の出力を制御し前記光検出器で検出する前記
    光エネルギ量を一定に保持する制御回路を設けたことを
    特徴とする三次元自由曲面自動計測装置。 2、特許請求の範囲第1項において、前記光学系を計測
    点に移動可能な移動機構に取付け、前記移動機構の三次
    元空間上の座標データと前記光学系を用いて計測した位
    置情報を情報処理し、立体の形状を計測することを特徴
    とする三次元自曲面自動計測装置。
JP20951486A 1986-09-08 1986-09-08 三次元自由曲面自動計測装置 Pending JPS6365308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20951486A JPS6365308A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 三次元自由曲面自動計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20951486A JPS6365308A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 三次元自由曲面自動計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6365308A true JPS6365308A (ja) 1988-03-23

Family

ID=16574054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20951486A Pending JPS6365308A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 三次元自由曲面自動計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6365308A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376796A (en) * 1992-11-25 1994-12-27 Adac Laboratories, Inc. Proximity detector for body contouring system of a medical camera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376796A (en) * 1992-11-25 1994-12-27 Adac Laboratories, Inc. Proximity detector for body contouring system of a medical camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1059752A (en) Gauging surfaces by remotely tracking multiple images
CN105492860B (zh) 一种可检测21项几何误差的激光测量系统与方法
Feng et al. Analysis of digitizing errors of a laser scanning system
CA1284834C (en) Laser probe
Fan A non-contact automatic measurement for free-form surface profiles
JPS6379004A (ja) 形状測定用光プロ−ブ
JPH0360956A (ja) 非接触ならい制御装置
US4906097A (en) Imaging and inspection apparatus and method
Marques et al. A new 3D optical triangulation sensor for robotics
JPH09113223A (ja) 非接触距離姿勢測定方法及び装置
JPH0123041B2 (ja)
JPS6365308A (ja) 三次元自由曲面自動計測装置
Lee et al. A laser sensor with multiple detectors for freeform surface digitization
KR100295477B1 (ko) 물체의치수를측정하는장치
JPH07253304A (ja) 多軸位置決めユニットおよびこれにおける測長方法
Zhuang et al. Precision laser triangulation range sensor with double detectors for measurement on CMMs
Lee et al. A laser sensor with multiple detectors for freeform surface digitization
KR101833055B1 (ko) 3차원 측정 장치
JP2557960B2 (ja) 高さ測定方法
Yuan et al. Research on wide range measurement system of free-form surfaces using laser displacement detector and grating displacement sensor
Fan et al. Noncontact automatic measurement of free-form surface profiles on CNC machines
JPH02311705A (ja) 走査式3次元形状測定装置
Lorenz A novel, high range-to-resolution ratio, optical sensing technique for high speed surface geometry measurements
JPS62287107A (ja) 中心位置測定装置
JPS63243709A (ja) 距離測定装置