JPS6364718A - 熱可塑性樹脂の発泡成形品の製造方法および装置 - Google Patents
熱可塑性樹脂の発泡成形品の製造方法および装置Info
- Publication number
- JPS6364718A JPS6364718A JP61209212A JP20921286A JPS6364718A JP S6364718 A JPS6364718 A JP S6364718A JP 61209212 A JP61209212 A JP 61209212A JP 20921286 A JP20921286 A JP 20921286A JP S6364718 A JPS6364718 A JP S6364718A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- running
- molded product
- thermoplastic resin
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000006260 foam Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims abstract description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 60
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 60
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 38
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 38
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 37
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 24
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims description 8
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 abstract description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 2
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 2
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 2
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 2
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 2
- 239000002666 chemical blowing agent Substances 0.000 description 2
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(hydrazinesulfonyl)phenoxy]benzenesulfonohydrazide Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)NN)=CC=C1OC1=CC=C(S(=O)(=O)NN)C=C1 NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000677 High-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 244000292604 Salvia columbariae Species 0.000 description 1
- 235000012377 Salvia columbariae var. columbariae Nutrition 0.000 description 1
- 235000001498 Salvia hispanica Nutrition 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 235000014167 chia Nutrition 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical group 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/20—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of indefinite length
- B29C44/30—Expanding the moulding material between endless belts or rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/355—Conveyors for extruded articles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は熱可塑性樹脂の発泡成形品、特に矩形断面を有
する連続した発泡成形品を押出成形法により製造する方
法及び装置に関する。
する連続した発泡成形品を押出成形法により製造する方
法及び装置に関する。
(従来の技術〕
熱可塑性樹脂の連続した矩形断面の発泡成形品は一般に
押出成形法により製造されている。すなわち、揮発性も
しくは熱分解性化学発泡剤が溶解もしくjよ分散されて
いる熱可塑性樹脂の溶融物を、押出機の先端に付設した
ダイから押出し、ダイに連続して設置された両端開放の
空洞通路を有する賦形装置内を通過させ、成形品の形状
調整と冷却とを行わしめる。その間く前記発泡剤含有溶
W1樹脂は押出機ダイ出口から連続的に押出された後、
前記賦形装置の通路入日付近で発泡膨張して通路内に充
満し、発泡樹脂体の厚さと幅が通路の高さと幅に一致す
るように形状が整えられ、通路出口に向って進行し、後
続の引取装置によって引き出される。
押出成形法により製造されている。すなわち、揮発性も
しくは熱分解性化学発泡剤が溶解もしくjよ分散されて
いる熱可塑性樹脂の溶融物を、押出機の先端に付設した
ダイから押出し、ダイに連続して設置された両端開放の
空洞通路を有する賦形装置内を通過させ、成形品の形状
調整と冷却とを行わしめる。その間く前記発泡剤含有溶
W1樹脂は押出機ダイ出口から連続的に押出された後、
前記賦形装置の通路入日付近で発泡膨張して通路内に充
満し、発泡樹脂体の厚さと幅が通路の高さと幅に一致す
るように形状が整えられ、通路出口に向って進行し、後
続の引取装置によって引き出される。
前記方法において、発泡剤含有樹脂が賦形装置の通路内
で発泡膨張して通路の壁に接触すると、接触面に通路壁
からの冷却作用により硬い外皮が形成される。一方弁泡
体の内部はまだ高温軟化状態であって樹脂が内部で発泡
しなから賦形装置内を進行する領域が存在する。従って
、内部樹脂の発泡による圧力のため、外皮が賦形装置の
壁に強く圧接される。発泡成形品の外面、に平滑性を有
する硬質の連続皮膜を形成するためには、外皮が賦形装
置の壁に強(圧接されることは好ましいことであるが、
従来の賦形装置の壁部は構造的に固定されているため、
圧接面に大きな摩擦力が生じることになる。このような
摩擦力に打勝つように、強力なキャタピラ式の引取装置
を使用する場合は、発泡体の外皮が破れ中心の高温部が
引き伸ばされ、成形が持続しないことがある。そのため
、従来、摩擦係数の小さい弗素系樹脂(例えば四弗化エ
チレン重合体を素材としたもの)が通路壁にコーティン
グまたはうイニング加工されていた。
で発泡膨張して通路の壁に接触すると、接触面に通路壁
からの冷却作用により硬い外皮が形成される。一方弁泡
体の内部はまだ高温軟化状態であって樹脂が内部で発泡
しなから賦形装置内を進行する領域が存在する。従って
、内部樹脂の発泡による圧力のため、外皮が賦形装置の
壁に強く圧接される。発泡成形品の外面、に平滑性を有
する硬質の連続皮膜を形成するためには、外皮が賦形装
置の壁に強(圧接されることは好ましいことであるが、
従来の賦形装置の壁部は構造的に固定されているため、
圧接面に大きな摩擦力が生じることになる。このような
摩擦力に打勝つように、強力なキャタピラ式の引取装置
を使用する場合は、発泡体の外皮が破れ中心の高温部が
引き伸ばされ、成形が持続しないことがある。そのため
、従来、摩擦係数の小さい弗素系樹脂(例えば四弗化エ
チレン重合体を素材としたもの)が通路壁にコーティン
グまたはうイニング加工されていた。
しかしながら、その場合でも、弗素樹脂コーテイング面
の耐久性に問題があり、コーテイング面の摩耗が激しく
、短い操業期間毎に再加工しなければならないという問
題点があった。さらに、前記従来の方法においては、押
出速度や樹脂温度、発泡倍率等のわずかな変動で押出機
ダイから出てくる樹脂に脈動が生じ、樹脂の発泡によっ
て通路壁に圧接されるまでの間、すなわち発泡体の成形
が完了する前に、その表面にひび割れが発生することが
多く、外観を損うばかりでなく、製品の機械的強度をも
減少させるという問題があった。従って、従来の賦形装
置を用いる方法では、比較的薄肉の断面形状、または極
めて低い発泡倍率(すなわち発泡圧力の小さい)の製品
しか得ることができず、厚物で発泡率の高い製品を得る
ことは困難であった。
の耐久性に問題があり、コーテイング面の摩耗が激しく
、短い操業期間毎に再加工しなければならないという問
題点があった。さらに、前記従来の方法においては、押
出速度や樹脂温度、発泡倍率等のわずかな変動で押出機
ダイから出てくる樹脂に脈動が生じ、樹脂の発泡によっ
て通路壁に圧接されるまでの間、すなわち発泡体の成形
が完了する前に、その表面にひび割れが発生することが
多く、外観を損うばかりでなく、製品の機械的強度をも
減少させるという問題があった。従って、従来の賦形装
置を用いる方法では、比較的薄肉の断面形状、または極
めて低い発泡倍率(すなわち発泡圧力の小さい)の製品
しか得ることができず、厚物で発泡率の高い製品を得る
ことは困難であった。
本発明は上記従来法における問題点を解決するためにな
されたもので、賦形装置の通路の摩耗のための頻繁な保
守を不要とし、また厚物及び高発泡率の熱可塑性樹脂発
泡成形品をも高い生産性のもとに製造できる方法および
装置を提供することを目的とする。
されたもので、賦形装置の通路の摩耗のための頻繁な保
守を不要とし、また厚物及び高発泡率の熱可塑性樹脂発
泡成形品をも高い生産性のもとに製造できる方法および
装置を提供することを目的とする。
本発明の構成は、発泡剤を含有する熱可塑性樹脂の溶融
物を、押出機の先端に付設したダイがら断面を路長方形
形状として押出し、前記ダイに連続して設置された賦形
装置の断面長方形の通路に通し、この間に前記通路内に
充満するように発泡および冷却固化させて、所定の形状
に調整された発泡成形品を製造する方法において、賦形
装置の通路断面の長辺を構成する対向壁を81脂の移動
速度と同一の速度で走行させる方法及びその装置である
。
物を、押出機の先端に付設したダイがら断面を路長方形
形状として押出し、前記ダイに連続して設置された賦形
装置の断面長方形の通路に通し、この間に前記通路内に
充満するように発泡および冷却固化させて、所定の形状
に調整された発泡成形品を製造する方法において、賦形
装置の通路断面の長辺を構成する対向壁を81脂の移動
速度と同一の速度で走行させる方法及びその装置である
。
熱可塑性樹脂と発泡剤との混合物が、押出機内で溶融混
練され、ここで発泡剤が熱分解して発生したガスが溶融
物中に分散もしくは溶解された状態で押出様の先端に付
設したダイの押出孔より押出される。押出孔より押出さ
れた樹脂溶融物は、押出孔と中心軸が一致するように非
接合状態で設置されている賦形装置の通路入口付近にお
いて、ダイ内で保持していた圧力が急激に解放されるた
め、溶融物中に分散もしくは溶解し石いたガスが揮発し
て、樹脂が膨張し、発泡が始まる。そして最大発泡点に
達する前に賦形装置の通路内に導かれ、ここでさらに発
泡して膨張した樹脂が通路内に充満する。
練され、ここで発泡剤が熱分解して発生したガスが溶融
物中に分散もしくは溶解された状態で押出様の先端に付
設したダイの押出孔より押出される。押出孔より押出さ
れた樹脂溶融物は、押出孔と中心軸が一致するように非
接合状態で設置されている賦形装置の通路入口付近にお
いて、ダイ内で保持していた圧力が急激に解放されるた
め、溶融物中に分散もしくは溶解し石いたガスが揮発し
て、樹脂が膨張し、発泡が始まる。そして最大発泡点に
達する前に賦形装置の通路内に導かれ、ここでさらに発
泡して膨張した樹脂が通路内に充満する。
ここにおいて通路断面の長方形の長辺を構成する対向壁
は機械的に駆動されて走行するのでこの間に発泡樹脂が
挟持されて走行対向壁と同一速度で移送される。一方通
路断面の長方形の短辺を構成する対向壁は走行しないが
摩擦係数の小さい物質で作られているので樹脂はこの壁
面と接しながら滑るようにして移行する。このようにし
て、通路内を移行する発泡樹脂は、その形状を規制する
2対の壁面を介して徐々に冷却され、次第に硬質で平滑
な外皮が形成されて、所定の形状に調整された後、通路
出口より発泡成形品となって引き出される。
は機械的に駆動されて走行するのでこの間に発泡樹脂が
挟持されて走行対向壁と同一速度で移送される。一方通
路断面の長方形の短辺を構成する対向壁は走行しないが
摩擦係数の小さい物質で作られているので樹脂はこの壁
面と接しながら滑るようにして移行する。このようにし
て、通路内を移行する発泡樹脂は、その形状を規制する
2対の壁面を介して徐々に冷却され、次第に硬質で平滑
な外皮が形成されて、所定の形状に調整された後、通路
出口より発泡成形品となって引き出される。
この間、発泡樹脂が通路内を移行する初期段階において
、樹脂内層部は高温軟化状態で発泡がまだ続いており、
発泡により発生する圧力によって樹脂外皮面は壁面に強
く圧接される。賦形装置の出口より引き出される発泡成
形品の外皮面を、より一層平滑性を有する硬質の連続皮
膜で形成するためには、賦形装置の通路内で壁面に接す
る発泡樹脂の外皮面を、さらに強い力で壁面に圧接させ
る必要がある。強い圧接力は、押出孔より押出される溶
融樹脂の発泡倍率や押出量等の調整、あるいは通路内を
移行する発泡樹脂の速度すなわち走行対向壁の走行速度
を調整することにより与えられる。この場合、試形装は
の通路を構成する壁部が、従来の方法で用いられている
ような固定された構造のものであれば、強い圧接力によ
り壁部と発泡樹脂との接触面に大きな摩擦力が生じ、そ
の結果、発泡体の安定的成形を阻害する大きな威因とな
る。しかし、本発明によると、賦形装置の通路を構成す
る走行壁と樹脂とは同一速度で移行するので、樹脂がこ
の壁面に強く圧接されてもこの部分には大きなI!I擦
力を生じることがなく、却って強い圧接力により平滑に
研摩された対向壁の壁面と発泡樹脂の外皮面との密着度
が高くなって壁面からの冷却効果が増すために、より一
層望ましい外観を有する連続皮膜が形成されることにな
る。
、樹脂内層部は高温軟化状態で発泡がまだ続いており、
発泡により発生する圧力によって樹脂外皮面は壁面に強
く圧接される。賦形装置の出口より引き出される発泡成
形品の外皮面を、より一層平滑性を有する硬質の連続皮
膜で形成するためには、賦形装置の通路内で壁面に接す
る発泡樹脂の外皮面を、さらに強い力で壁面に圧接させ
る必要がある。強い圧接力は、押出孔より押出される溶
融樹脂の発泡倍率や押出量等の調整、あるいは通路内を
移行する発泡樹脂の速度すなわち走行対向壁の走行速度
を調整することにより与えられる。この場合、試形装は
の通路を構成する壁部が、従来の方法で用いられている
ような固定された構造のものであれば、強い圧接力によ
り壁部と発泡樹脂との接触面に大きな摩擦力が生じ、そ
の結果、発泡体の安定的成形を阻害する大きな威因とな
る。しかし、本発明によると、賦形装置の通路を構成す
る走行壁と樹脂とは同一速度で移行するので、樹脂がこ
の壁面に強く圧接されてもこの部分には大きなI!I擦
力を生じることがなく、却って強い圧接力により平滑に
研摩された対向壁の壁面と発泡樹脂の外皮面との密着度
が高くなって壁面からの冷却効果が増すために、より一
層望ましい外観を有する連続皮膜が形成されることにな
る。
一方非走行の対向壁に発泡樹脂の側面が強く圧接される
と、当然ブレーキ作用が生じることになるが、走行する
対向壁と非走行の対向壁とを比較すると、前者の方が著
しく大きい面積を有し、また非走行対向壁を四弗化エチ
レンのごとき摩擦係数の小さい材料で構成すれば、非走
行対向壁の壁面に生じる摩擦力より走行対向壁が樹脂に
及ぼす引張力の方が大きく、樹脂を引裂く力は発生しな
い。
と、当然ブレーキ作用が生じることになるが、走行する
対向壁と非走行の対向壁とを比較すると、前者の方が著
しく大きい面積を有し、また非走行対向壁を四弗化エチ
レンのごとき摩擦係数の小さい材料で構成すれば、非走
行対向壁の壁面に生じる摩擦力より走行対向壁が樹脂に
及ぼす引張力の方が大きく、樹脂を引裂く力は発生しな
い。
また、機械的に駆動する一対の対向壁を備えた本発明の
賦形装置は、押出量や発泡倍率等の瞬間的な変動で押出
孔から押出される溶融樹脂の流れが脈動することがあっ
ても、発泡体の円滑な進行や安定した成形性を確保する
効果を有し、良好な外観を有する発泡成形品を製造する
ことができる。
賦形装置は、押出量や発泡倍率等の瞬間的な変動で押出
孔から押出される溶融樹脂の流れが脈動することがあっ
ても、発泡体の円滑な進行や安定した成形性を確保する
効果を有し、良好な外観を有する発泡成形品を製造する
ことができる。
次に、本発明の実施例を図面を参照して説明する。スク
リュウ2を装填した押出機1の先端に厚みに比べて幅寸
法の大きい押出孔4を有するダイ3が付設さされており
、ダイ3に臨んで賦形装置10が配置される。賦形装置
10は上下の走行対向壁11.11’ と、側方の非走
行対向壁12゜12′とで構成される発泡樹脂6の通路
を備えており、前記走行対向壁11.11’ はスチー
ルベルト11a、11’aがこれを形成する。スチール
ベルト11a、11’ aはこれに作用する引張応力
や繰り返し曲げ応力、たわみ応力等の機械的総合応力並
びに耐熱性等を考慮して、これらに耐用し得る炭素鋼や
合金鋼もしくはステンレス屯等の鉄鋼材料で構成するの
が望ましいが、特に鋼材の汎用性や防錆の面から冷間圧
延炭素鋼を特殊熱処理しかつその表面に硬質クロームメ
ッキした高炭素鋼ベルト、あるいは最高使用温度が25
0’C以下であれば、オーステナイト系のステンレスス
チールベルトで構成するのが好ましい。また、ベルトの
構造は、突き合せ電気溶接法で接続したエンドレス構造
とし、その厚みが1馴ないし2Mnで、発泡樹脂6に接
する面が平滑に研磨されていることが望ましい。
リュウ2を装填した押出機1の先端に厚みに比べて幅寸
法の大きい押出孔4を有するダイ3が付設さされており
、ダイ3に臨んで賦形装置10が配置される。賦形装置
10は上下の走行対向壁11.11’ と、側方の非走
行対向壁12゜12′とで構成される発泡樹脂6の通路
を備えており、前記走行対向壁11.11’ はスチー
ルベルト11a、11’aがこれを形成する。スチール
ベルト11a、11’ aはこれに作用する引張応力
や繰り返し曲げ応力、たわみ応力等の機械的総合応力並
びに耐熱性等を考慮して、これらに耐用し得る炭素鋼や
合金鋼もしくはステンレス屯等の鉄鋼材料で構成するの
が望ましいが、特に鋼材の汎用性や防錆の面から冷間圧
延炭素鋼を特殊熱処理しかつその表面に硬質クロームメ
ッキした高炭素鋼ベルト、あるいは最高使用温度が25
0’C以下であれば、オーステナイト系のステンレスス
チールベルトで構成するのが好ましい。また、ベルトの
構造は、突き合せ電気溶接法で接続したエンドレス構造
とし、その厚みが1馴ないし2Mnで、発泡樹脂6に接
する面が平滑に研磨されていることが望ましい。
該スチールベルト11a、11’ aは、冷却ドラム1
4.14’ と駆動ドラム13.13’ との間に掛回
され、駆動ドラム13.13’の図示方向の回転により
任意の速度で駆動される。冷却ドラム14.14’ は
内部に温度制御された冷却水が流れており、スチールベ
ルト11a、11’ aを内面より冷却する。スチール
ベルト11a。
4.14’ と駆動ドラム13.13’ との間に掛回
され、駆動ドラム13.13’の図示方向の回転により
任意の速度で駆動される。冷却ドラム14.14’ は
内部に温度制御された冷却水が流れており、スチールベ
ルト11a、11’ aを内面より冷却する。スチール
ベルト11a。
11′aの内側には駆動ロール19.19’ と従動ロ
ール17.17’の間に掛回された冷却用スチールベル
ト16.16’ が配置されており、この冷却用スチー
ルベルト16.16’ は駆動ロール19.19’及び
従動ロール17.17’及びその間に配置された圧迫ロ
ール18.18’ によりスチールベルトIla、11
’ aに押付けられ、また冷却水を内部に通すこれらの
ロールにより冷却され、従ってスチールベルトiia、
1i’ aを冷却する。スチールベルト11a、11
’ aの外面近傍にはエアーノズル15.15’ が開
口しておりこれから噴出される空気流によりスチールベ
ルト11a、11’ aは外面からも冷却される。
ール17.17’の間に掛回された冷却用スチールベル
ト16.16’ が配置されており、この冷却用スチー
ルベルト16.16’ は駆動ロール19.19’及び
従動ロール17.17’及びその間に配置された圧迫ロ
ール18.18’ によりスチールベルトIla、11
’ aに押付けられ、また冷却水を内部に通すこれらの
ロールにより冷却され、従ってスチールベルトiia、
1i’ aを冷却する。スチールベルト11a、11
’ aの外面近傍にはエアーノズル15.15’ が開
口しておりこれから噴出される空気流によりスチールベ
ルト11a、11’ aは外面からも冷却される。
上記冷却ドラム14.14’ 、駆動ドラム13゜13
′、駆動ロール19.19’ 、従動ロール17.17
’及び圧迫ロール18.18’ は上下方向に移動可能
な支持体に支持されており、樹脂通路の上下の幅は入口
から出口に、かけて縮小したり、拡大することができる
ようになっている。
′、駆動ロール19.19’ 、従動ロール17.17
’及び圧迫ロール18.18’ は上下方向に移動可能
な支持体に支持されており、樹脂通路の上下の幅は入口
から出口に、かけて縮小したり、拡大することができる
ようになっている。
発泡樹脂の通路を構成する非走行の対向壁12゜12′
は前記走行対向壁ii、ii’の間に挿入されるが、隅
部にすきまを形成しないように走行対向壁に強く圧迫さ
れている。非走行の対向壁12.12’ は走行対向壁
11.11’及び発泡樹脂による摩耗を防ぐため摩擦係
数の小さい材料で作られることが望ましい。特に四弗化
エチレン重合体にグラフ1イトや二硫化モリブデン等の
特殊充填材を添加してなる弗素系複合樹脂は高温下でも
摩擦係数が極めて低く、潤滑性を有し、熱伝導性も比較
的良好であることから、これを素材としたモールド品で
非走行対向壁11.11’ を作ることが望ましい。非
走行対向壁11.11’ は内部に冷却水を通した鉄あ
るいは調合金製よりなる支持体12a、12’ aによ
り支持されているが、前に述べたように、走行対向壁の
間隔が調整されるので、それに応じるように各種寸法の
ものが取付けられるようになっている。また非走行対向
壁も走行対向壁と同様に発泡樹脂通路入口から出口にか
けてその間隔を拡大または縮小できるように、調整治具
20.20’ により走行対向壁の走行中もその位置が
変えられるようになっている。
は前記走行対向壁ii、ii’の間に挿入されるが、隅
部にすきまを形成しないように走行対向壁に強く圧迫さ
れている。非走行の対向壁12.12’ は走行対向壁
11.11’及び発泡樹脂による摩耗を防ぐため摩擦係
数の小さい材料で作られることが望ましい。特に四弗化
エチレン重合体にグラフ1イトや二硫化モリブデン等の
特殊充填材を添加してなる弗素系複合樹脂は高温下でも
摩擦係数が極めて低く、潤滑性を有し、熱伝導性も比較
的良好であることから、これを素材としたモールド品で
非走行対向壁11.11’ を作ることが望ましい。非
走行対向壁11.11’ は内部に冷却水を通した鉄あ
るいは調合金製よりなる支持体12a、12’ aによ
り支持されているが、前に述べたように、走行対向壁の
間隔が調整されるので、それに応じるように各種寸法の
ものが取付けられるようになっている。また非走行対向
壁も走行対向壁と同様に発泡樹脂通路入口から出口にか
けてその間隔を拡大または縮小できるように、調整治具
20.20’ により走行対向壁の走行中もその位置が
変えられるようになっている。
上述のごとく構成されている装置を用いて、次のように
熱可塑性樹脂発泡体の押出成形が行われる。使用される
熱可塑性樹脂は、例えばポリプロピレン、ポリエチレン
、エチレン/プロピレン共重合体等の結晶性ポリオレフ
ィン系樹脂、あるいはポリスチレン、ポリ塩化ビニル、
ポリアミド、ABS等の樹脂およびこれらの混合物であ
り、これらに合成ゴムや充填剤、可塑剤、離燃剤、熱安
定剤、分散剤等を混合して用いられる。
熱可塑性樹脂発泡体の押出成形が行われる。使用される
熱可塑性樹脂は、例えばポリプロピレン、ポリエチレン
、エチレン/プロピレン共重合体等の結晶性ポリオレフ
ィン系樹脂、あるいはポリスチレン、ポリ塩化ビニル、
ポリアミド、ABS等の樹脂およびこれらの混合物であ
り、これらに合成ゴムや充填剤、可塑剤、離燃剤、熱安
定剤、分散剤等を混合して用いられる。
また発泡剤としては従来より使用されてきた各種の発泡
剤を使用することができる。例えば加熱すると化学的な
熱分解によって窒素や炭酸ガス、アンモニア等のガスを
発生させる有機化合物系の物資で、これと混合して使用
する前述の熱可塑性樹脂の融点または軟化点以上最適押
出温度以下の分解温度を有するもの、例えばポリオレフ
ィン系樹脂に対してはアゾジカルボンアミドもしくは4
−4′オキシビス(ベンゼンスルフォニルヒドラジド)
等の化学発泡剤を使用するのが好ましく、その他の樹脂
に対しても当該樹脂の押出発泡に適した発泡剤を適宜選
択して使用する。これら熱分解性の化学発泡剤の他に、
高発泡倍率の押出成形に対してはブタン、フロン等の揮
発性発泡剤を使用することもできる。
剤を使用することができる。例えば加熱すると化学的な
熱分解によって窒素や炭酸ガス、アンモニア等のガスを
発生させる有機化合物系の物資で、これと混合して使用
する前述の熱可塑性樹脂の融点または軟化点以上最適押
出温度以下の分解温度を有するもの、例えばポリオレフ
ィン系樹脂に対してはアゾジカルボンアミドもしくは4
−4′オキシビス(ベンゼンスルフォニルヒドラジド)
等の化学発泡剤を使用するのが好ましく、その他の樹脂
に対しても当該樹脂の押出発泡に適した発泡剤を適宜選
択して使用する。これら熱分解性の化学発泡剤の他に、
高発泡倍率の押出成形に対してはブタン、フロン等の揮
発性発泡剤を使用することもできる。
通路出口より引き出される発泡体7の形状寸法や外皮膜
の厚み等を所望の形状に調整するために、賦形装置10
の通路を構成する走行対向壁11゜11′と非走行対向
壁12.12’ のそれぞれの対面間距離を調整し、ま
た走行対向壁11.−11′の走行速度やその壁面温度
を調整する。走行対向壁の面間距離は樹脂の種類や発泡
倍率によって異なるが、通路の走行方向に向って縮小す
るか等厚とするか、または拡大するように変化させるの
が望ましく、通常の場合、通路の入口から出口に向って
徐々に縮小するようにして、入口側において押出孔の間
隙の3倍以上でかつ出口側における通路の隙間よりやや
大きく、出口側において発泡体7の厚みと同じにするこ
とが好ましい。
の厚み等を所望の形状に調整するために、賦形装置10
の通路を構成する走行対向壁11゜11′と非走行対向
壁12.12’ のそれぞれの対面間距離を調整し、ま
た走行対向壁11.−11′の走行速度やその壁面温度
を調整する。走行対向壁の面間距離は樹脂の種類や発泡
倍率によって異なるが、通路の走行方向に向って縮小す
るか等厚とするか、または拡大するように変化させるの
が望ましく、通常の場合、通路の入口から出口に向って
徐々に縮小するようにして、入口側において押出孔の間
隙の3倍以上でかつ出口側における通路の隙間よりやや
大きく、出口側において発泡体7の厚みと同じにするこ
とが好ましい。
−万年走行対向壁12.12’の面間距離は通常の場合
、入口において押出孔4の幅の1.15乃至1.5倍で
かつ出口側における幅よりもやや大きく、出口において
発泡体7の幅にすることが望ましい。
、入口において押出孔4の幅の1.15乃至1.5倍で
かつ出口側における幅よりもやや大きく、出口において
発泡体7の幅にすることが望ましい。
賦形装置10の通路内を移行する発泡樹脂6の表面に硬
質で平滑な連続皮膜を形成すると共に、内部層に無数の
独立した微細気泡を保有した形態のま)樹脂を結晶化し
て、発泡体の形状を固定するために、主として、走行壁
11.11’ を介して樹脂の冷却が行われる。
質で平滑な連続皮膜を形成すると共に、内部層に無数の
独立した微細気泡を保有した形態のま)樹脂を結晶化し
て、発泡体の形状を固定するために、主として、走行壁
11.11’ を介して樹脂の冷却が行われる。
先ず、通路入口部において、一定の温度に調節されて回
転する冷却ドラム14.14’ に沿って一対のスチー
ルベルト118.11’ aが反転する問に、スチール
ベルト11a、11’ aの内面が冷却され、またスチ
ールベルト11a。
転する冷却ドラム14.14’ に沿って一対のスチー
ルベルト118.11’ aが反転する問に、スチール
ベルト11a、11’ aの内面が冷却され、またスチ
ールベルト11a。
11′aの外側に設けられたエアーノズル15゜15′
から一定の温度に調節されて噴射される空気流によりス
チールベルトIla、11’ aの外面が冷却される。
から一定の温度に調節されて噴射される空気流によりス
チールベルトIla、11’ aの外面が冷却される。
このようにして、通路入口部における走行対向壁11.
11’ の温度、すなわち賦形装置10の一次冷却温度
を所望の値に設定することができる。この−次冷却温度
が使用する樹脂の成形要件に適した温度であれば、発泡
体7の表面に低発泡の平滑な連続皮膜を形成することが
できるが、この温度を下げすぎたり、または上げすぎた
りすると、発泡体の状態調節に悪影響を及ぼすので好ま
しくない。−次冷却温度の設定値は、使用する熱可塑性
樹脂や発泡倍率、成形速度等によって異なるが、一般に
押出孔4を出るときの溶融樹脂5の温度より50℃以上
低くかつその下限を50℃とする範囲内に維持すること
が好ましい。
11’ の温度、すなわち賦形装置10の一次冷却温度
を所望の値に設定することができる。この−次冷却温度
が使用する樹脂の成形要件に適した温度であれば、発泡
体7の表面に低発泡の平滑な連続皮膜を形成することが
できるが、この温度を下げすぎたり、または上げすぎた
りすると、発泡体の状態調節に悪影響を及ぼすので好ま
しくない。−次冷却温度の設定値は、使用する熱可塑性
樹脂や発泡倍率、成形速度等によって異なるが、一般に
押出孔4を出るときの溶融樹脂5の温度より50℃以上
低くかつその下限を50℃とする範囲内に維持すること
が好ましい。
発泡樹脂の外皮が形成され、壁部に圧接されながら通路
内を移行していり暫りの間、樹脂内層部は高温軟化状態
で発泡が持続している領域が生じるため、この領域おい
て、樹脂内層部の温度が、外皮に伝えられこれに内接す
る走行対向壁11゜11′および非走行対向壁が加熱さ
れる。非走行対向壁12.12’ は内部に通水孔を穿
設した鉄あるいは調合金製よりなる支持体12a。
内を移行していり暫りの間、樹脂内層部は高温軟化状態
で発泡が持続している領域が生じるため、この領域おい
て、樹脂内層部の温度が、外皮に伝えられこれに内接す
る走行対向壁11゜11′および非走行対向壁が加熱さ
れる。非走行対向壁12.12’ は内部に通水孔を穿
設した鉄あるいは調合金製よりなる支持体12a。
12′ aに固着されていてこれに水その他の冷却媒体
液を通すことによって冷却されるので、ある温度以上に
は上がらないようになっている。また走行対向壁11.
11’ は前に述べたように冷却用スチールベルト16
.16’ により二次的に冷却される。スチールベルト
lla、11’ aの冷却用スチールベルト16.16
’ と接する部分すなわち二次冷却領域は樹脂内層部ま
で冷却し、発泡体の形状を固定するためにできるだけ冷
却することが好ましく、通常この領域における走行対向
壁の温度すなわち二次冷却温度は、50℃以下に維持す
ることが望ましい。この二次冷却温度は、冷却用スチー
ルベルト16.16’の内部に’fz’4されたそれぞ
れのロール群17〜19.17’〜19′を冷却するこ
とにより維持される。
液を通すことによって冷却されるので、ある温度以上に
は上がらないようになっている。また走行対向壁11.
11’ は前に述べたように冷却用スチールベルト16
.16’ により二次的に冷却される。スチールベルト
lla、11’ aの冷却用スチールベルト16.16
’ と接する部分すなわち二次冷却領域は樹脂内層部ま
で冷却し、発泡体の形状を固定するためにできるだけ冷
却することが好ましく、通常この領域における走行対向
壁の温度すなわち二次冷却温度は、50℃以下に維持す
ることが望ましい。この二次冷却温度は、冷却用スチー
ルベルト16.16’の内部に’fz’4されたそれぞ
れのロール群17〜19.17’〜19′を冷却するこ
とにより維持される。
二次冷却領域の長さ、すなわち、駆Vノロール19.1
9’ と従動ロール17.17’の軸芯間距離は、使用
する熱可塑性樹脂の種類や発泡倍率、所望発泡体の厚み
、成形速度等によって異なるが、走行対向壁 11.1
1’ に挟持された発泡樹脂6が通常1分間以上乃至3
分間以内に移送される距離に等しい長さとすることが望
ましい。また賦形装置の通路の長さすなわち駆動ドラム
13.13′と冷却ドラム14.14’ の軸芯間距離
は前記二次冷却領域の前後にそれぞれ250 mtt+
および400m程度加えた長さとすることが好ましい。
9’ と従動ロール17.17’の軸芯間距離は、使用
する熱可塑性樹脂の種類や発泡倍率、所望発泡体の厚み
、成形速度等によって異なるが、走行対向壁 11.1
1’ に挟持された発泡樹脂6が通常1分間以上乃至3
分間以内に移送される距離に等しい長さとすることが望
ましい。また賦形装置の通路の長さすなわち駆動ドラム
13.13′と冷却ドラム14.14’ の軸芯間距離
は前記二次冷却領域の前後にそれぞれ250 mtt+
および400m程度加えた長さとすることが好ましい。
以上述べたように、表面に硬質で平滑な外皮が形成され
、所定の形状寸法に調整された発泡体7は、通路出口に
おいて走行対向壁ii、ii’ を構成するスチールベ
ルト11a、11’ aがそれぞれの駆動ドラム13.
13’ に沿って曲げられる点でスチールベルトと分離
して、賦形装置10より引き出され、後続して設置され
る二次工程〈図示せず)へ移送される。二次工程では、
水槽あるいはエアノズル等の冷却装置により発泡体は芯
部まで完全に冷却され、また隅部に小さなパリが派生す
る場合にはパリ取り装置により処理され、さらに後続し
て設置される切断装置で所定の長さに自動的に切断され
て発泡成形品となる。
、所定の形状寸法に調整された発泡体7は、通路出口に
おいて走行対向壁ii、ii’ を構成するスチールベ
ルト11a、11’ aがそれぞれの駆動ドラム13.
13’ に沿って曲げられる点でスチールベルトと分離
して、賦形装置10より引き出され、後続して設置され
る二次工程〈図示せず)へ移送される。二次工程では、
水槽あるいはエアノズル等の冷却装置により発泡体は芯
部まで完全に冷却され、また隅部に小さなパリが派生す
る場合にはパリ取り装置により処理され、さらに後続し
て設置される切断装置で所定の長さに自動的に切断され
て発泡成形品となる。
本実施例における使用材料及びそれを使用した場合の装
置の諸寸法、温度等の値について以下に記す。
置の諸寸法、温度等の値について以下に記す。
熱可塑性樹脂として、エチレン/プロピレン系ブロック
重合体でメルトフローレート(230℃)2、5SF/
101in 、密度0.9g/CCのポリプロピレン
、(商品名チッソポリプロF3723)を用い、上記樹
脂100重量部に対し、分解温度195℃のアゾジカル
ボンアミド系発泡剤0.8Iffi部と補助剤としてタ
ルク0.5fflff1部およびステアリン酸カルシウ
ム0.6型組部をミキサーで均一に混合し、得られた組
成物をD径60 mm L/D=28の単軸押出nに供
給した。押出機のホッパからヘッドまでの温度を順に1
65−180−200−195℃に設定し、ここで均一
に混練された溶融混合物を押出機の先端に付設された幅
130m5+1間隙6.5m、設定温度190℃とした
スリット状押出孔より1時間に60 Ksの割合で押出
した。押出孔より押出された樹脂は、その内部の圧力が
急激に解放されて発泡し、次いで設置されている賦形装
置の通路内へ導かれた。賦形装置の諸寸法及び温度は下
記の通り設定した。
重合体でメルトフローレート(230℃)2、5SF/
101in 、密度0.9g/CCのポリプロピレン
、(商品名チッソポリプロF3723)を用い、上記樹
脂100重量部に対し、分解温度195℃のアゾジカル
ボンアミド系発泡剤0.8Iffi部と補助剤としてタ
ルク0.5fflff1部およびステアリン酸カルシウ
ム0.6型組部をミキサーで均一に混合し、得られた組
成物をD径60 mm L/D=28の単軸押出nに供
給した。押出機のホッパからヘッドまでの温度を順に1
65−180−200−195℃に設定し、ここで均一
に混練された溶融混合物を押出機の先端に付設された幅
130m5+1間隙6.5m、設定温度190℃とした
スリット状押出孔より1時間に60 Ksの割合で押出
した。押出孔より押出された樹脂は、その内部の圧力が
急激に解放されて発泡し、次いで設置されている賦形装
置の通路内へ導かれた。賦形装置の諸寸法及び温度は下
記の通り設定した。
(1)通路入ロ〜出ロ問長さ:2400ma+(2)走
行対向壁の間隔二人口で17M、出口で12.5履 (3)非走行対向壁の間隔二人口で154順、出口で1
44am (4)走行対向壁の走行速度(発泡体の移行速度):
1.2m/win (5)走行対向壁の一次冷却温度:70℃(これを維持
するために、冷却ドラムの設定温度50℃エアーノズル
の噴射空気温度40℃とした) (6)二次冷却領域の長さ:1800am(7)冷却用
スチールベルトの温度:20℃(8)非走行対向壁支持
体の冷却水温度:50℃(9)スチールベルトの厚み:
1.5++++++(10)スチールベルト幅:200
mg(11)スチールベルト材質ニステンレス鋼板(S
tJS304) (12)非走行対向壁材質二四弗化エチレン/グラフi
イト複合樹脂板にチアス製テフロングラファイトモール
ド) (13)支持体材質:銅合金 以上のように構成した賦形装置で、走行対向壁の走行速
度を状態を児な・がら僅かに調整すると共に、非走行対
向壁の幅方向の微調整を行ないながら、発泡体を通路出
口より引出し、次いで二次工程の冷却水槽に通した。こ
のようにして、厚み12m+、幅142JIII+の発
泡成形品を容易に成形することができた。この発泡成形
品は、内部に均一な微細気泡を一様に形成しており、ま
た表面が平滑で僅かな光沢を有する硬質の皮膜で被われ
ていて、製品密度0.49/cc(発泡倍率2.25倍
)の所望の形状通りの成形品であった。
行対向壁の間隔二人口で17M、出口で12.5履 (3)非走行対向壁の間隔二人口で154順、出口で1
44am (4)走行対向壁の走行速度(発泡体の移行速度):
1.2m/win (5)走行対向壁の一次冷却温度:70℃(これを維持
するために、冷却ドラムの設定温度50℃エアーノズル
の噴射空気温度40℃とした) (6)二次冷却領域の長さ:1800am(7)冷却用
スチールベルトの温度:20℃(8)非走行対向壁支持
体の冷却水温度:50℃(9)スチールベルトの厚み:
1.5++++++(10)スチールベルト幅:200
mg(11)スチールベルト材質ニステンレス鋼板(S
tJS304) (12)非走行対向壁材質二四弗化エチレン/グラフi
イト複合樹脂板にチアス製テフロングラファイトモール
ド) (13)支持体材質:銅合金 以上のように構成した賦形装置で、走行対向壁の走行速
度を状態を児な・がら僅かに調整すると共に、非走行対
向壁の幅方向の微調整を行ないながら、発泡体を通路出
口より引出し、次いで二次工程の冷却水槽に通した。こ
のようにして、厚み12m+、幅142JIII+の発
泡成形品を容易に成形することができた。この発泡成形
品は、内部に均一な微細気泡を一様に形成しており、ま
た表面が平滑で僅かな光沢を有する硬質の皮膜で被われ
ていて、製品密度0.49/cc(発泡倍率2.25倍
)の所望の形状通りの成形品であった。
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第2図は第
1図におけるA−A断面図、第3図は第1図におけるB
−8断面図である。。 1・・・押出機、2・・・スクリュウ、3・・・ダイ、
4・・・押出孔、5・・・溶融樹脂、6・・・発泡樹脂
、7・・−発泡体、10・・・賦形装置、11.11’
・・・走行対向壁、11a、11’ a・・・スチー
ルベルト、12゜12′・・・非走行対向壁、128.
12’ a・・・支持体、13.13’ ・・・駆動ド
ラム、14.14’・・・冷却ドラム、15.15’
・・・エアーノズル、16゜16′・・・冷却用スチー
ルベルト、17.17’・・・従動ロール、18.18
’ ・・・圧迫ロール、19゜19′・・・駆fJ+ロ
ール、20.20’・・・調整治具。 出願人代理人 藤 本 博 光$3 日
1図におけるA−A断面図、第3図は第1図におけるB
−8断面図である。。 1・・・押出機、2・・・スクリュウ、3・・・ダイ、
4・・・押出孔、5・・・溶融樹脂、6・・・発泡樹脂
、7・・−発泡体、10・・・賦形装置、11.11’
・・・走行対向壁、11a、11’ a・・・スチー
ルベルト、12゜12′・・・非走行対向壁、128.
12’ a・・・支持体、13.13’ ・・・駆動ド
ラム、14.14’・・・冷却ドラム、15.15’
・・・エアーノズル、16゜16′・・・冷却用スチー
ルベルト、17.17’・・・従動ロール、18.18
’ ・・・圧迫ロール、19゜19′・・・駆fJ+ロ
ール、20.20’・・・調整治具。 出願人代理人 藤 本 博 光$3 日
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、発泡剤を含有する熱可塑性樹脂の溶融物を、押出機
の先端に付設したダイから断面を略長方形形状として押
出し、前記ダイに連続して設置された賦形装置の断面長
方形の通路に通し、この間に前記通路内に充満するよう
に発泡および冷却固化させて、所定の形状に調整された
発泡成形品を製造する方法において、通路断面の長方形
の長辺を構成し、樹脂の移動速度と同一の速度で走行す
る1対の対向壁と、通路断面の長方形の短辺を構成する
1対の対向壁とよりなる賦形装置を用い、前記賦形装置
の通路出口端より発泡成形品を連続的に引きだすことを
特徴とする熱可塑性樹脂の発泡成形品の製造方法。 2、スリット状の押出孔を有するダイが付設された熱可
塑性樹脂押出機と、前記ダイの前方に配置された賦形装
置とを有し、前記賦形装置は任意の速度で走行可能な1
対の対向壁と、前記対向壁の間に挿入され、前記対向壁
が走行中においても面間距離が調整可能な1対の非走行
対向壁とで構成されることを特徴とする熱可塑性樹脂の
発泡成形品製造装置。 3、任意の速度で走行可能な対向壁はスチールベルトで
作られており、かつ面間距離の調節手段を備えているこ
とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の熱可塑性樹
脂の発泡成形品製造装置。 4、スチールベルトの掛渡される押出機側のドラムは冷
却手段を有する冷却ドラムであり、スチールベルトの外
側にはエアノズルが配置され、前記スチールベルトが前
記冷却ドラムとエアノズルで冷却されることにより走行
可能な対向壁の温度が制御されることを特徴とする特許
請求の範囲第3項記載の熱可塑性樹脂の発泡成形品製造
装置。 5、走行可能な対向壁を構成するスチールベルトの内側
に前記スチールベルトと面接触する冷却用スチールベル
トを備えたことを特徴する特許請求の範囲第3項もしく
は第4項のいずれか1項に記載の熱可塑性樹脂の発泡成
形品製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61209212A JPS6364718A (ja) | 1986-09-05 | 1986-09-05 | 熱可塑性樹脂の発泡成形品の製造方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61209212A JPS6364718A (ja) | 1986-09-05 | 1986-09-05 | 熱可塑性樹脂の発泡成形品の製造方法および装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6364718A true JPS6364718A (ja) | 1988-03-23 |
Family
ID=16569206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61209212A Pending JPS6364718A (ja) | 1986-09-05 | 1986-09-05 | 熱可塑性樹脂の発泡成形品の製造方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6364718A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998051467A1 (en) * | 1997-05-09 | 1998-11-19 | B.C. Foam S.R.L. | A process for the production of expanded polyester, in particular pet |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49111971A (ja) * | 1973-02-26 | 1974-10-24 | ||
JPS5465771A (en) * | 1977-11-04 | 1979-05-26 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | Manufacturing device for thermoplastic synthetic resin board foam |
JPS56137937A (en) * | 1980-03-31 | 1981-10-28 | Nippon Ekika Seikei Kk | Method and device for manufacturing filled and foamed sheet having skin structure |
-
1986
- 1986-09-05 JP JP61209212A patent/JPS6364718A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49111971A (ja) * | 1973-02-26 | 1974-10-24 | ||
JPS5465771A (en) * | 1977-11-04 | 1979-05-26 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | Manufacturing device for thermoplastic synthetic resin board foam |
JPS56137937A (en) * | 1980-03-31 | 1981-10-28 | Nippon Ekika Seikei Kk | Method and device for manufacturing filled and foamed sheet having skin structure |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998051467A1 (en) * | 1997-05-09 | 1998-11-19 | B.C. Foam S.R.L. | A process for the production of expanded polyester, in particular pet |
US6409948B1 (en) | 1997-05-09 | 2002-06-25 | B.C. Foam S.R.L. | Process and apparatus for the production of expanded polyester, in particular pet |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0291764B1 (en) | Method of manufacturing foamed polypropylene resin sheet | |
US5753717A (en) | Plastics foam and method of manufacturing same | |
US4456571A (en) | Process and apparatus for forming a composite foamed polymeric sheet structure having comparatively high density skin layers and a comparatively low density core layer | |
US4017245A (en) | Apparatus for extruding expandable thermoplastic material | |
US6827888B2 (en) | Polymeric foam sheet using ambient gas blowing agent via controlled expansion | |
KR20060038983A (ko) | 발포 열가소성 수지 시이트 | |
CA2185221A1 (en) | Plastics foam and method of manufacturing same | |
WO2008054061A1 (en) | Method for preparation of microcellular foam with uniform foaming ratio and extruding and foaming system for the same | |
JPS6364718A (ja) | 熱可塑性樹脂の発泡成形品の製造方法および装置 | |
FI82212C (fi) | Anordning och foerfarande foer framstaellning av en multi-cell-skumplastskiva av termoplast. | |
US3966373A (en) | Apparatus for the continuous extrusion of small cross-section thermoplastic foam profiles | |
JPS6052927B2 (ja) | 熱可塑性樹脂発泡体の製造装置 | |
JPS5829729B2 (ja) | ポリプロピレンを主成分とする樹脂発泡体からなる合成木材の製造方法 | |
US3803278A (en) | Deep-drawable polystyrene foam sheets | |
JPH0911318A (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡体およびその製法 | |
US3888614A (en) | Apparatus for producing a foamed resin sheet in a curved diverging expansion zone | |
JP2803012B2 (ja) | 厚物発泡合成樹脂シートの製造方法 | |
JP3009494B2 (ja) | 発泡した合成樹脂中空製品の製造方法 | |
JPS6099629A (ja) | 発泡体の成形法 | |
KR840002016B1 (ko) | 결정질 열가소성 수지의 연신 제품을 생산하는 방법 | |
JP2024142609A (ja) | 熱可塑性樹脂樹脂押出発泡ボードの製造方法および押出機 | |
JPS6050577B2 (ja) | 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法及び装置 | |
JPH09109234A (ja) | 発泡シート成形装置 | |
Hyun et al. | Structural Foam Extrusion I. High Density Polystyrene Foam Process | |
JP2002321268A (ja) | 押出発泡複合体の製造装置 |