JPS6364591B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6364591B2
JPS6364591B2 JP57124576A JP12457682A JPS6364591B2 JP S6364591 B2 JPS6364591 B2 JP S6364591B2 JP 57124576 A JP57124576 A JP 57124576A JP 12457682 A JP12457682 A JP 12457682A JP S6364591 B2 JPS6364591 B2 JP S6364591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
frame
outer shoji
packing
stile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57124576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58178792A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12457682A priority Critical patent/JPS58178792A/ja
Publication of JPS58178792A publication Critical patent/JPS58178792A/ja
Publication of JPS6364591B2 publication Critical patent/JPS6364591B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は引違い防音サツシにおける上枠部閉
塞構造に関するもので、詳しくは内、外障子の上
枠の室内側框板室内側面を窓枠の内、外障子用枠
パツキングに夫々圧着させるようにした引違い防
音サツシにおける上枠部閉塞構造に関するもので
ある。
周知の如く引違い防音サツシにあつては、内、
外障子を閉鎖、引寄せして開口部を塞いだとき内
障子の召合せ框の上端と上枠の天板との間に生じ
る隙間を確実に塞ぐことが要求されている。そこ
でこれ迄にも種々の上枠部閉塞構造が提案されて
いるが、その一般的なものは上枠の天板に下向に
突出する室内側垂片、内障子案内片、パツキング
保持片、外障子案内片を室内側から順に配設し、
その内障子案内片とパツキング保持片の室外側面
に内、内障子用枠パツキングを夫々装着し、更に
内障子の召合せ框上端と天板下面との間に生ずる
空間の室内側垂片と内障子案内片の間及び内障子
案内片とパツキング保持片の間を塞ぐ閉塞ピース
を上枠に夫々固着し、これらの閉塞ピースに内障
子の召合せ框の上端が摺接することによつて上記
空間を塞ぐようになつている。ところが、このよ
うなものにあつては、召合せ框と閉塞ピースの接
触度合を弱くすると水密性や気密性が悪くなり、
この接触度合を強くして水密性等の向上を図ろう
とすると内障子の開閉が重くなるという欠点があ
つた。その為、従来実公昭54−32864号公報に示
されているように、内障子召合せ框の上、下部に
可動ピースを嵌装し、その可動ピースのパツキン
グ片を上、下枠の受けピースに圧着させるように
したものが提案されている。ところが、上記従来
のサツシにあつては、外障子用枠パツキングを上
枠のパツキング保持片の室外側に設け、可動ピー
スのパツキング片をパツキング保持片と室内側垂
片との間に止着した受けピースの凹部に嵌合させ
るようにしてあるので、内障子を室内側へ引寄せ
たときにパツキング片と受けピースとの間に隙間
を生じ易く、上枠部における水密性能が低くなる
問題点があつた。
そこで本発明は上記問題点を解決することを目
的とし、内障子召合せ框と上枠との間を高水密に
塞ぐことができるようにした引違いサツシにおけ
る上枠部閉塞構造を提供しようとするもので、上
枠の天板に下向きに突出する室内側垂片と内障子
案内片と外障子案内片を室内側から順に備えさ
せ、この内障子案内片と外障子案内片間の天板に
上方へ凹む凹部を形成してその凹部の室内側に段
部を設け、室内側垂片の室外側面に上記内障子用
枠パツキングをその室外側面の上端が天板の下面
に連続するように装着し、上記段部の室外側面に
上記外障子用枠パツキングをその下面が天板の下
面に連続するように装着し、外障子上部の室内側
框板を上記外障子用枠パツキングと対向するよう
に上記凹部内に臨ませ、内障子召合せ框の上端部
に内、外障子の閉鎖状態で外障子召合せ框と内、
外障子用枠パツキングと上枠の天板に連続的に圧
着可能な閉塞部材を上下摺動可能に嵌装させて成
ることを特徴としている。
次に本願の実施例を図面に基いて説明する。第
1図において、1は窓枠で、上枠2、下枠3、内
障子戸当り枠4及び外障子戸当り枠5が枠組みさ
れて構成されている。6は内障子で、上框7、下
框8、戸先框9及び召合せ框10を枠組みすると
共にガラス11を嵌込んで構成されている。ま
た、12は外障子で、上框13、下框14、戸先
框15及び召合せ框16を枠組みすると共にガラ
ス17を嵌込んで構成されている。これらの内、
外障子6,12は上記窓枠1に引違い移動可能に
嵌め込まれている。上記内障子6の上、下框7,
8及び外障子12の下框14は夫々一般サツシの
ように室内側框板と側框板の高さが等しく形成さ
れている。上記内障子召合せ框10にクレセント
18が、外障子召合せ框16にはクレセント受け
19が取付けられている。このクレセント18は
後述する内障子召合せ框10の引寄装置を操作す
る為のハンドルを兼ねている。
次に上記上枠2部分の上枠部構造について示
す。上枠2において、20は天板で、室内外方向
の中央付近に上方へ窪んだ凹部21が形成される
と共に段部20aが形成されている。22は内障
子案内片、23は外障子外案内片、24は室内側
垂片で、これらは第2図に示すように天板20か
ら下向きに突出されている。この室内側垂片24
と上記段部20aとの室外側には夫々パツキング
嵌着溝25,26が全長に亘つて形成されてい
る。この一方のパツキング嵌着溝25には、閉鎖
状態の内障子6の室内側框板27と対向する略片
側半分にのみ内障子用枠パツキング28が装着さ
れている。この内障子用枠パツキング28は第2
図に示す如くその室外側面が天板20に連続する
ように形成されている。他方のパツキング嵌着溝
26には、閉鎖状態の外障子12の室内側框板2
9と対向する略片側半分にのみ外障子用枠パツキ
ング30が装着され、残りの略片側半分にはこの
外障子用枠パツキング30が装着されずに余裕空
間が形成されている。この外障子用枠パツキング
30のパツキング嵌着溝26からのはみ出し寸法
Lは比較的大きく(略3mm〜8mm程度が好ましい
が、これに限定されるものではない)設定してあ
る。また、この外障子用枠パツキング30の下側
面は天板20の下側面に連続されている。
次に、上記下枠3部分の下枠部構造について示
す。下枠3において、31は基板で、第2図、第
5図に示すように室内外方向の中央付近に室内側
が高い段部31bが形成されて低段板31aと高
段板31cに構成されている。この高段板31c
の室内側端部には上方へ立上がる雨返し片32が
一体成形され、この雨返し片32には上記高段板
31cより高い位置で室外側へ張出す張出し片3
3が一体成形されてこの張出し片33の下に室外
側が開口している空間が形成されている。なお、
上記空間34は高段板31cの室内側端を雨返し
片32迄延ばし、この高段板31cと略平行に張
出す張出し片によつて形成しても良い。上記張出
し片33の先端部には上方へ立上がる内障子用レ
ール35が1体成形されている。また、上記低段
板31aには上方へ立上がる外障子用レール36
が一体成形されている。上記雨返し片32と段部
31bとの室外側には夫々パツキング嵌着溝3
7,38が全長に亘つて形成されている。この一
方のパツキング嵌着溝37には、閉鎖状態の内障
子6の室内側框板27と対向する略片側半分にの
み内障子枠パツキング39が装着されている。こ
の内障子用枠パツキング39はその室外側面が張
出し片33に連続するように形成されている。他
方のパツキング嵌着溝38には、閉鎖状態の外障
子12の室内側框板29と対向する略片側半分に
のみ外障子用枠パツキング40が装着され、残り
の略片側半分には上枠部分と同様に余裕空間が形
成されている。この外障子用枠パツキング40は
上枠部分のものと同じようにパツキング嵌着溝3
8からのはみ出し寸法が比較的大きくなるように
設定されている。上記内、外障子用枠パツキング
39,40は夫々その室外側面が上枠2の内、外
障子用枠パツキング28,30の室外側面と同一
平面上に位置されているが、これに限定されるも
のではない。上記張出し片33と内障子用レール
35との両端部には、第4図に示すように上記空
間34に連通する切欠き41,42が設けられ、
内障子用レール35と内障子用枠パツキング39
間の凹溝43に入り込んだごみを室外側へ容易に
掃き出し得るようになつている。なお、上記切欠
き41,42は張出し片33に設けた孔で構成し
たり、内障子用レール35のみ切欠いた切欠きで
構成しても良い。また、上記張出し片33には閉
鎖状態における内障子召合せ框10と対向する位
置より僅かに内障子閉鎖側へ偏つた部分に上記空
間34に連通する排水孔44が設けられ、上記凹
溝43内に入り込んで内障子召合せ框10方向へ
流れる雨水をこの排水孔44及び空間34を通し
て室外へ排水し得るようになつている。また、上
記外障子用レール36の両端部にも切欠き45,
46が設けられている。上記下枠3の空間34に
は第2図〜第4図、第6図に示すように閉鎖状態
の内障子6の召合せ框9と対応する部分に固定の
閉塞部材47が嵌込まれると共に接着剤やビス等
によつて固着されている。また、下枠3の高段板
31c上には内障子ストツパー48が取付けられ
ている。
次に、内、外障子戸当り枠4,5部分の戸当り
枠部構造について説明する。先ず、内障子戸当り
枠4において、49は内障子当接片、50は室内
側枠片で、この室内側枠片50の室外側にはパツ
キング嵌着溝51が全長に亘つて形成されてい
る。このパツキング嵌着溝51には内障子用枠パ
ツキング52が閉鎖状態の内障子戸先框9の室内
側框板27と対向するように装着されている。こ
の内障子用枠パツキング52はその室外側面が上
下、枠2,3の内障子用枠パツキング28,39
の室外側面に連続されている。一方、外障子戸当
り枠5において、53は外障子当接片、54はパ
ツキング保持片で、このパツキング保持片54の
室外側にはパツキング嵌着溝55が全長に亘つて
形成されている。このパツキング嵌着溝55には
外障子用枠パツキング56が閉鎖状態の外障子戸
先框15の室内側框板29と対向するように装着
されている。この外障子用枠パツキング56はそ
の室外側面が上、下枠2,3の外障子用枠パツキ
ング30,40の室外側面に連続されている。
次に、内、外障子6,12部分について説明す
る。内障子6の上、下部には夫々上、下側が開放
されている凹溝57,58が形成され、この上部
の凹溝57が上記内障子案内片22に嵌込まれ、
下部の凹溝58内に配設された戸車59が上記内
障子用レール35上に嵌込まれている。なお、上
記上側の凹溝57内には振れ止めピース60が配
設されている。この内障子6の上、下框7,8、
戸先框9及び召合せ框10上、下部の各室内側框
板27には、内障子6の閉鎖引寄せ状態において
上、下枠2,3及び内障子戸当り枠4の内障子用
枠パツキング28,39,52に連続的に圧着す
るようにした当接面27aが形成されている。ま
た、内障子6の下端と雨返し片32の上端との高
低差P1は内障子6の持上げ寸法より小さく設定
され、内障子6を室内側へ外し得るように構成さ
れている。なお、雨返し片32を内障子用枠パツ
キング39よりも高く立上げ、内障子6を内外し
し得ないようにしても良いことは言迄もない。一
方、外障子12の上、下部には夫々上、下側が開
放されている凹溝61,62が形成され、この上
部の凹溝60が上記外障子案内片23に嵌込ま
れ、下部の凹溝61内に配設された戸車63が上
記外障子用レール36上に嵌込まれている。な
お、上記上側の凹溝61内には振れ止めピース6
4が配設されている。この外障子12の上、下框
13,14、戸先框15及び召合せ框16上、下
部の各室内側框板29には、外障子12の閉鎖引
寄せ状態において上、下枠2,3及び外障子戸当
り枠5の外障子用枠パツキング30,40,56
に連続的に圧着するようにした当接面29aが形
成されている。また、外障子12の下端と外障子
用レール36の上端との高低差P2は周知のごと
く外障子12の持上げ可能寸法より小さく設定さ
れている。次に、内、外障子6,12の召合せ部
分の閉塞構造について示す。先ず内障子6の召合
せ框10には第3,6,9図に示すようにその室
外側框板65の室外側に内、外障子6,12の閉
鎖引寄せ状態において外障子召合せ框16の室内
側框板29の室内側に圧着するようにした召合せ
パツキング66が全長に亘つて装着されている。
この召合せパツキング66は外障子12に装着し
ても良い。また、内障子召合せ框10内の上、下
部には、内、外障子6,12の閉鎖引寄せ状態に
おいて内障子召合せ10及び召合せパツキング6
6の上、下部と上、下枠2,3間との隙間を夫々
塞ぎ得るように形成された閉塞部材67,68が
上下動可能に嵌装されている。これらの閉塞部材
67,68は第3,6,7,8図に示すように合
成樹脂材料又は金属材料によつて成形された閉塞
ピース67a,68aとこれらの閉塞ピース67
a,68aの上、下部外周に嵌着又は接着された
帯状の閉塞パツキング67b,68bとで構成さ
れている。これらの閉塞ピース67a,68aの
室内側に嵌着又は接着された閉塞パツキング67
a,68bは召合せ框10の室内側框板27の
上、下部に形成された上下方向の切欠溝69,7
0に上下動可能に嵌込まれ、その室内側面が室内
側框板27の当接面27aと略同一面上に位置す
るように構成されている。なお、上記切欠溝6
9,70を省略し、閉塞パツキング67b,68
bの室内側面が室内側框板27の室外側面(内
面)を圧縮状態で摺動するように構成し、閉塞パ
ツキング67b,68bの膨張分によつて室内側
框板27の厚み分の隙間を塞ぐようにしても良
い。また、閉塞ピース67a,68aと閉塞パツ
キング67b,68bとの室外側部分は召合せ框
10の室外側框板65の上、下部に形成された上
下方向の切欠溝71,72に上下動可能に嵌込ま
れ、この部分の閉塞パツキング67b,68bの
室外側面が召合せパツキング66の室外側面と略
同一面上に位置すると共に閉塞パツキング67
b,68bの側面が召合せパツキング66の側面
に略接触(接触状態のほかに僅かに隙間のある状
態をも含む)して上下動するように形成されてい
る。また、上記閉塞部材67の上面と閉塞部材6
8の下面には内障子案内片22と内障子用レール
35との干渉を防ぐ為の凹部73,74が夫々形
成されている。これらの凹部73,74の室内側
面は第7,8図に示すように内障子案内片22や
内障子用レール35と係合して内障子召合せ框1
0を室内側へ引寄せ得る斜面73a,74aに形
成され、閉塞部材67,68の閉塞ピース67
a,68aが後記する内障子召合せ框10の引寄
装置81を兼ねるようになつている。上記閉塞ピ
ース67a,68aは第3,6図に示す如く召合
せ框10内面との間にほとんど隙間を生じないよ
うに形成され、召合せ框10内の中空部が室外と
連通するのを遮断するようになつている。上記閉
塞部材67,68は上記クレセント18の回動操
作によつて互いに逆方向へ移動される昇降杆7
5,76の端部に高さ調整可能に取付けられてい
る。また、上記閉塞部材67,68には框組付用
のねじを調整する為のドライバー挿通孔77,7
8が形成されている。これらの昇降杆75,76
は召合せ框10に取付けられた公知の変換装置7
9によつてクレセント18の施錠方向への回動に
よつて互いに遠ざかる方向へ、また、クレセント
18の開錠方向への回動によつて互いに近づく方
向へ夫々移動されるように構成されている。
次に、内、外障子6,12の引寄装置について
説明する。この引寄装置は内障子戸先框9の引寄
装置80と、内障子召合せ框10の引寄装置81
と、外障子戸先框15の引寄装置82及び外障子
召合せ框16の引寄装置83とで構成されてい
る。これらの、外障子戸先框9,15の引寄装置
80,82は夫々内、外障子戸先框9,15の
上、中、下部に取付けられた3個の係合ピース8
4,85によつて構成され、これらの係合ピース
84,85が窓枠1の内、外障子当接片49,5
3に当接して内、外障子戸先框9,15を室内側
へ引寄せるようになつている。なお、これらの引
寄装置80,82はハンドル操作によつて引寄せ
るようにした公知の引寄装置であつても良い。内
障子召合せ框10の引寄装置81は上記したよう
にクレセント18、変換装置79、昇降杆75,
76及び閉塞ピース67a,68aによつて構成
され、クレセント18の施錠方向への回動によつ
て閉塞ピース67a,68aの斜面73a,74
aが内障子案内片22と内障子用レール35に係
合して内障子召合せ框10を室内側面へ引寄せる
ようになつている。外障子召合せ框16の引寄装
置83は第4,11〜14図に示すように構成さ
れている。即ち、上、下枠2,3の召合せ位置
に、上記外障子用枠パツキング30,40を装着
しない余裕空間を利用して受止具86,87が止
めねじ88,89によつて上、下枠2,3の長手
方向への位置調整可能に取付けられている。これ
らの受止具86,87は第14図に示すように取
付部86a,87aと受止部86b,87bとで
構成され、これらの取付部86a,87aがパツ
キング嵌着溝26,38に夫々摺動可能に嵌合さ
れかつこれらの取付部86a,87aに取付けら
れた止めねじ88,89によつて止着されてい
る。なお、上記受止具86,87は上枠2の天板
20や下枠3の基板31等に取付けるように工夫
しても良い。これらの受止部86b,87bの室
外側先端は外障子用枠パツキング30,40の圧
縮量を見込んで外障子用枠パツキング30,40
の室外側面より室内側に位置するようになつてい
る。また、外障子召合せ框16の上、下部内に
夫々ダイキヤスト成形された台座90,91が取
付ねじ92,93によつて固着されている。これ
らの台座90,91には上下方向の支軸90a,
91aが一体に成形され、これらの支軸90a,
91aに引寄カム94,95が夫々回動可能に取
付けられている。これらの引寄カム94,95は
第11,12図,13図に示すように支軸90
a,91a位置から室内側へ延びる一方の当接腕
94a,95aと支軸90a,91a位置から外
障子開放方向へ延びる他方の当接腕94b,95
bとを備え、この一方の当接腕94a,95aが
外障子召合せ框16の室内側框板29の上、下部
に形成された切欠部96,97から室内側へ突出
されている。上記引寄カム94,95は第12図
において時計方向へばね(図示省略)によつて付
勢されているが、このばねは省くこともできる。
上記引寄カム94の当接腕94a,94bは上枠
2の段部20aと外障子案内片23との間に、引
寄カム95の当接腕95a,95bは下枠3の段
部31aと外障子用レール36との間に位置さ
れ、外障子12と閉鎖状態において一方の当接腕
94a,95aが受止具86,87の受止具86
b,87bに夫々当接して回動されると共に他方
の当接腕94b,95bが外障子案内片23と外
障子用レール36に夫々当接して召合せ框16を
室内側へ引寄せるように構成している。
上記構成のものにあつては、内、外障子6,1
2を閉鎖してクレセント18を施錠方向へ回動さ
せてクレセント受け19に係合させると、内、外
障子6,12はクレセント18の働きにより互い
に閉鎖方向へ引分け移動される。この内、外障子
6,12の引分け移動によつて内、外障子戸先框
9,15の引寄装置80,82における各係合ピ
ース84,85が夫々内、外障子当接片49,5
3に当接して内、外障子戸先框9,15を夫々室
内側に引寄せる。また、上記クレセント18の施
錠方向への回動によつて内障子召合せ框10の引
寄装置81における上側の昇降杆75が第8図に
示すように上昇されて閉塞部材67の閉塞ピース
67aの斜面73aが内障子案内片22に係合す
ると共に、下側の昇降杆76が下降されて閉塞部
材68の閉塞ピース68aの斜面74aが内障子
用レール35に係合して内障子召合せ框10を室
内側へ引寄せる。また、上記内、外障子6,12
の引分け移動によつて外障子12が完全閉鎖位置
に移動されると、外障子召合せ框16の引寄装置
83における引寄カム94,95の一方の当接腕
94a,95aが第12図に示すように上、下枠
2,3の受止具86,87の受止部86b,87
bに夫々係合して引寄カム94,95がばねに抗
して回動され、これにより他方の当接腕94b,
95bが外障子案内片23と外障子用レール36
とに夫々係合して外障子召合せ框16を室内側へ
引寄せる。従つて、内障子6の室内側框板27の
当接面27aは窓枠1の内障子用枠パツキング2
8,39,52に連結的に圧着され、外障子12
の室内側框板29の当接面29aは外障子用枠パ
ツキング30,40,56に連続的に圧着され、
同時に召合せパツキング66が外障子召合せ框1
6の室内側框板29に圧着される。一方、上記ク
レセント18の施錠方向への回動によつて上側の
閉塞部材67が上昇されると、閉塞部材67の閉
塞パツキング67bの上面が第8,10図に示す
ように上枠の天板20及び外障子用枠パツキング
30に圧着すると共に内障子案内片22の両側に
略接触し、閉塞パツキング67bの室内側面が内
障子召合せ框10の室内側框板27の当接面27
aに略連続した状態で上枠2の内障子用枠パツキ
ング28に圧着し、閉塞パツキング67aの室外
側面が召合せパツキング66の室外側面に連続し
た状態で外障子召合せ框16の案内側框板29に
圧着し、これにより内障子召合せ框10及び召合
せパツキング66の上端と上枠2間の隙間が気密
(本願では僅かな隙間がある場合も気密の意味に
含める)に閉塞される。また、下側の閉塞部材6
8が下降されると、上記と同様に閉塞部材68の
閉塞パツキング68bの下面が下枠3の基板3
1、外障子用枠パツキング40及び張出し片33
に圧着すると共に内障子用レール35の両側及び
閉塞部材47の室外側面に接触し、閉塞パツキン
グ68bの室内側面が下枠3の内障子用枠パツキ
ング39に圧着し、閉塞パツキング68bの室外
側面が外障子召合せ框16の室内側框板29に圧
着し、これにより内障子召合せ框10及び召合せ
パツキング66の下端と下枠3間の隙間が気密に
閉塞される。以上により内、外障子6,12間及
び内、外障子6,12と窓枠1間とは確実に閉塞
される。上記のように内、外障子6,12間を閉
鎖した状態では、内障子用枠パツキング28,3
9,52と内障子6との圧着部の室外側部分に内
障子案内片22、内障子用レール35及び内障子
当接片49と内障子6と窓枠1とによつて囲まれ
た等気圧空間が形成された、また、外障子用パツ
キング30,40,56と外障子12との圧着部
の室外側部分に外障子案内片23、外障子用レー
ル36及び外障子当接片53と外障子12と窓枠
1とによつて囲まれた等気圧空間が形成される。
従つて、内、外障子6,12の室外側面に雨が激
しく吹き付けても上記圧着部に雨水が直接当たる
のを阻止できてこれらの圧着部からの雨水の室内
への侵入を防止できる。また、下枠3の内障子用
レール35と内障子用パツキング39との間に雨
水が流れ込んだ場合には、張出し片33の切欠き
41,42から空間34へ直ちに流し落して室外
側へ排水することができ、引出し片33上の雨水
が召合せ部分から室内へ侵入するのを防止でき
る。
次に内、外障子6,12を開放する場合にはク
レセント18を開錠方向へ回動させる。これによ
り閉塞部材67,68は第7図に示すように元位
置に復帰され、内、外障子6,12の引分け移動
が解除されて引寄カム94,95も第11図に示
すように復帰され、内、外障子6,12は開閉可
能状態となる。この状態では内、外障子を互いに
引違えて完全引違いさせることができる。また、
内、外障子6,12を取外したい場合には、内障
子6の方から先に室内側へ内外しすることがで
き、内、外障子6,12の取外し、取付けを容易
にかつ安全に行うことができる。
なお、本願にあつては、内、外障子用枠パツキ
ングの夫々は必ずしも室外側面を同一平面上に位
置させる必要はないが、連続していることが好ま
しい。
以上のように本発明にあつては、上枠の天板に
上方へ凹む凹部を形成してその室内側に段部を設
け、その段部の室外側に外障子用枠パツキングを
その下面が天板の下面に連続するように装着し、
室内側垂直片の室外側に内障子用枠パツキングを
その室外側面の上端が天板の下面に連続するよう
装着し、外障子の室内側框板を外障子用枠パツキ
ングと対向するように凹部内に臨ませ、内障子召
合せ框の上端部に内、外障子の閉鎖状態で外障子
召合せ框と内、外障子用枠パツキングと上枠の天
板に夫々連続的に圧着可能な閉塞部材を上下摺動
可能に嵌装させてあるので、内、外障子の閉鎖状
態で閉塞部材を上昇及び室内側移動させるときで
も、閉塞部材を外障子召合せ框と内、外障子用枠
パツキングと上枠の天板に連続的に強く圧着で
き、内障子召合せ框と上枠との間の隙間を確実に
塞いで高い水密性と防音性を確保できる。また閉
塞部材を上昇させることで閉塞部材を外障子召合
せ框と内、外障子用枠パツキングと上枠の天板に
直接連続的に圧着できるので、上枠の召合せ部に
止着する塞ぎ部材を省くことができて組付工数や
補修を少なくできる。また外障子用枠パツキング
と外障子の圧着部を外障子案内片の基部よりも高
い位置にし、しかもその外側に所謂等気圧室を形
成するようにしたので、外障子用枠パツキングと
外障子の圧着部に風雨が吹き込むのを阻止できて
室内への雨水の浸入を確実に防止できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は全
体の正面図、第2図は第1図の−線拡大断面
図、第3図は第1図の−線拡大断面図、第4
図は内、外障子を省略して示す横断面図、第5図
は第4図の−線断面図、第6図は内、外障子
を閉鎖引寄せした状態を示す横断面図、第7図は
第6図の一部を省略して示す−線断面図、第
8図は第7図の内、外障子を閉鎖引寄せした状態
を示す縦断面図、第9図は第7図の内障子召合せ
框部分を室外側からみた状態を示す部分図、第1
0図は第8図の内障子召合せ框部分を室外側から
みた状態を示す部分図、第11図は第7図のXI−
XI線断面図、第12図は第8図のXII−XII線断面
図、第13図は第11図の矢印X方向から見た
外障子召合せ框部分を示す部分図、第14図は受
止具を示す斜視図である。 1……窓枠、2……上枠、3……下枠、6……
内障子、10……召合せ框、12……外障子、2
0……天板、20a……段部、21……凹部、2
2……内障子案内片、23……外障子案内片、2
4……室外側垂片、27,29……室外側框板、
28,39,52……内障子用枠パツキング、3
0,40,56……外障子用枠パツキング、67
……閉塞部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内、外障子を室内側へ引寄せて内、外障子を
    窓枠の内、外障子用枠パツキングに圧着させるよ
    うにしてある引違い防音サツシにおいて、上枠の
    天板に下向きに突出する室内側垂片と内障子案内
    片と外障子案内片を室内側から順に備えさせ、こ
    の内障子案内片と外障子案内片間の天板に上方へ
    凹む凹部を形成してその凹部の室内側に段部を設
    け、上記室内側垂片の室外側面に上記内障子用枠
    パツキングをその室外側面の上端が天板の下面に
    連続するように装着し、上記段部の室外側面に上
    記外障子用枠パツキングをその下面が天板の下面
    に連続するように装着し、外障子上部の室内側框
    板を上記外障子用枠パツキングと対向するように
    上記凹部内に臨ませ、内障子召合せ框の上端部に
    内、外障子の閉鎖状態で外障子召合せ框と内、外
    障子用枠パツキングと上枠の天板に連続的に圧着
    可能な閉塞部材を上下摺動可能に嵌装させて成る
    引違い防音サツシにおける上枠部閉塞構造。
JP12457682A 1982-07-16 1982-07-16 引違い防音サツシにおける上枠部閉塞構造 Granted JPS58178792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12457682A JPS58178792A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 引違い防音サツシにおける上枠部閉塞構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12457682A JPS58178792A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 引違い防音サツシにおける上枠部閉塞構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58178792A JPS58178792A (ja) 1983-10-19
JPS6364591B2 true JPS6364591B2 (ja) 1988-12-13

Family

ID=14888889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12457682A Granted JPS58178792A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 引違い防音サツシにおける上枠部閉塞構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58178792A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318236A (en) * 1976-08-02 1978-02-20 Nippon Aluminium Mfg Metallic sliding window
JPS5432864U (ja) * 1977-08-10 1979-03-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318236A (en) * 1976-08-02 1978-02-20 Nippon Aluminium Mfg Metallic sliding window
JPS5432864U (ja) * 1977-08-10 1979-03-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58178792A (ja) 1983-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6364591B2 (ja)
JPS6222617Y2 (ja)
JPH031981Y2 (ja)
JPS6364586B2 (ja)
JPS647197B2 (ja)
JPS6364590B2 (ja)
JPH0118795Y2 (ja)
JP3543260B2 (ja) 内外し引違い窓
JPS6364587B2 (ja)
JPS6364589B2 (ja)
JPS593106Y2 (ja) 戸袋の気密装置
JPS6035756Y2 (ja) サツシの吸気装置
JP2725061B2 (ja) 内動片引き防音サッシ
JPS6220632Y2 (ja)
JPH0111914Y2 (ja)
CN218971028U (zh) 转角无立柱窗
JPS6037987Y2 (ja) 改良片引き窓
JPS6220633Y2 (ja)
JPH0425509Y2 (ja)
JPS6115169Y2 (ja)
JP2593384Y2 (ja) 引違いサッシの下枠構造
JPS6223985Y2 (ja)
JPS6219816Y2 (ja)
JPH031580Y2 (ja)
JP2704831B2 (ja) 内動片引き窓の外障子固定構造