JPS6363090A - Xy表示器用輝度制御回路 - Google Patents

Xy表示器用輝度制御回路

Info

Publication number
JPS6363090A
JPS6363090A JP62208078A JP20807887A JPS6363090A JP S6363090 A JPS6363090 A JP S6363090A JP 62208078 A JP62208078 A JP 62208078A JP 20807887 A JP20807887 A JP 20807887A JP S6363090 A JPS6363090 A JP S6363090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
brightness
transistor
differential
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62208078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2544938B2 (ja
Inventor
ダニエル・ジー・ベーカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPS6363090A publication Critical patent/JPS6363090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544938B2 publication Critical patent/JP2544938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • G09G1/002Intensity circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、陰極線管(CRT)表示器用の輝度制御回路
、特に、有用な情報である点及びこれら点間の遷移にお
いて、点及び遷移間の輝度を等しくするXY表示器用輝
度制御回路に関する。
〔従来の技術〕
ヘクトルスコープ表示器等のXY  CR7表示器にお
いては、信号電圧をCRTの偏向板に供給して、画像を
表示する。この電圧が瞬間的に一定のとき、CRTのス
クリーン螢光体を励起して画像を発生する。電子ビーム
が静止し、輝点が現われる。従来より、この輝点は、重
要な情報を与える表示画像の一部にすぎなかった。そし
て、点間の遷移も相対的なタイミング情報にとっては有
用であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、点が通常の輝度の場合、遷移は暗くな。
り過ぎ、見にく(なった。よって、点及びこれら点間の
遷移の輝度を等しくする手段、又はこれら輝度の差を凍
らす手段が望まれている。
したがって本発明の目的は、へ及びこれら点間の遷移の
輝度を等しくするか、これら輝度の差を減らすXy表示
器用輝度制御回路の提供にある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕遷移の輝度は
電子ビーム速度の関数なので、本発明は、偏向信号の時
間導関数の絶対値を求め、これら値を加算し、加算した
信号をCRTグリッドに供給して、遷移輝度を増加する
ことにより、ビーム速度を補償している。
本発明の上述及び他の目的、効果及び新規な特徴は、添
付図を参照した以下の説明より明らかになろう。
〔実施例〕
XY  CRT表示器における静止点間の遷移の1度は
、表示デユティ・サイクル及び電子ビーム速度の関数で
ある。添付図に示した本発明の好適な実施例の回路図は
、X及びY偏向信号Vx及びvyの時間導関数の絶対値
を求め、これら2つの時間導関数信号を加算し、加算し
た信号をCRTの輝度制御グリッドに供給して、遷移輝
度を増加することにより電子ビーム速度を補償している
CRTガンマにより、正確な補正は次式から得られる。
V g =  (’V X”+ y y5Iiaなお、
ガンマベき指数は2である。しかし、正確な補正は、必
要ないことが経験から判った。よって、添付図の回路の
関数は次のようになる。
Vo=lVx l+lVy l 水平偏向信号用回路(上部に示した回路)及び垂直偏向
信号用回路(下部に示した回路)は同しなので、一方の
みを詳細に説明する。一対のトランジスタQ1及びQ2
は差動器側として作用する。
正方向の入力遷移に対して、左側トランジスタQ1のコ
レクタ電流が増加し、右側トランジスタQ2のコレクタ
電流が減少する。負方向遷移に対しては、これと逆にな
る。トランジスタQ31及びQ32による差動対は、R
Ci分器04)により駆動され、差動器Ozの出力信号
用のスイッチ0ωとして作用する。なお、左側トランジ
スタQ1のコレクタは左側差動対Q31のエミッタ対に
接続し、右側トランジスタQ2のコレクタは右側差動対
Q32のエミッタ対に接続する。スイッチ0I19及び
差動器(2)のトランジスタは、種々の集積回路メーカ
から販売されている単一の安価なマルチプライア集積回
路が利用でき、例えばモトローラ社製MC1496型で
もよい、スイッチOQは、正又は負遷移に対して、共通
負荷RLを介して差動器0乃の増加電流を出力する。よ
って、ラインQlの出力電流は、入力変化率の絶対値の
関数である。X及びY遷移偏向回路の出力信号はライン
α榎を介してノード(2Φで加算され、Z軸駆動器(2
2)に入力される。この駆vJ器(22)の出力信号を
CRTの輝度グリッドに供給して、遷移期間中の輝度を
増加させる。
動作において、差動電圧Vx及びvyが一定の間、即ち
点がCRT表示器に表示されている間、差動トランジス
タ対Q31及びQ32の各々のベースに等しいバイアス
電圧が供給され、各月の各トランジスタは電流1/2を
流す。よって出力電流はIに等しくなる。入力偏向電圧
が正方向に変化すると、差動器(ロ)の左側トランジス
タQ1がより正にバイアスされて、エミッタ電圧が上昇
する。
一方のエミッタの電圧上昇が結合コンデンサCcを介し
て他方のトランジスタQ2のエミッタに伝わり、トラン
ジスタQ2のバイアスを効果的に減らす。よって、トラ
ンジスタQlを流れる電流が増加し、トランジスタQ2
を流れる電流が減少する。RC微分器a旬の正方向入力
電圧により、差動対Q31の左側トランジスタのバイア
スが増加して、Millさせるので、トランジスタQ1
からの増加した電流がこの左側のトランジスタによりス
イッチされる。よって、出力電流は電流■と偏向電圧■
に比例するTl流との和となる。なお、電圧■は、入力
偏向電圧の時間導関数である。同様に、入力電圧が減少
したとき、トランジスタQ2を流れる電流が増加し、差
動対Q32の右側トランジスタは減少したバイアスとな
り、この右側トランジスタをカット・オフにすると共に
、左側トランジスタを導通させるので、トランジスタQ
2からの増加した電流が出力にスイッチされる。よって
、入力電圧の変化方向に関係なく、出力電圧は、変化率
の絶対値となる。
2つの偏向信号用回路の出力電流をZ軸駆動器(22)
を構成する演算増幅器(24)の反転入力端に入力する
。この演算増幅器の非反転入力端は、所定電位に維持さ
れる。偏向電圧が変化したとき、即ち遷移期間中、Z軸
駆動器(22)からの電圧は、増加した正電圧であり、
CRT表示器の輝度を増加させる。
〔発明の効果〕
よって本発明によるxy表示器用輝度制御回路は、X及
びY偏向電圧の変化率の絶対値の和を求め、この和をC
RT  XY表示器の輝度制御グリッドに供給すること
により、変化方向に関係な(、偏向電圧が変化する期間
中、電子ビームの輝度を増加している。したがって、点
及びこれら点間の遷移の輝度を等しくするか、これらの
輝度差を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
添付図は本発明の好適な一実施例の回路図である。 図において、(2)は差動手段、(141は微分手段、
Oeはスイッチ手段である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 偏向電圧に応じて差動出力信号を発生する差動手段と、 上記偏向電圧を微分する微分手段と、 上記偏向電圧が変化する際、上記微分手段の出力信号に
    応じて上記差動手段の差動出力信号の一方を選択するス
    イッチ手段と を具え、該スイッチ手段の出力信号に応じてXY表示器
    の輝度を制御することを特徴とするXY表示器用輝度制
    御回路。
JP62208078A 1986-09-02 1987-08-21 Xy表示器用輝度制御回路 Expired - Lifetime JP2544938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US902989 1986-09-02
US06/902,989 US4755726A (en) 1986-09-02 1986-09-02 XY display transition intensifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6363090A true JPS6363090A (ja) 1988-03-19
JP2544938B2 JP2544938B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=25416739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62208078A Expired - Lifetime JP2544938B2 (ja) 1986-09-02 1987-08-21 Xy表示器用輝度制御回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4755726A (ja)
EP (1) EP0258849B1 (ja)
JP (1) JP2544938B2 (ja)
CA (1) CA1268262A (ja)
DE (1) DE3750601T2 (ja)
DK (1) DK456487A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4203092A1 (de) * 1992-02-04 1993-08-05 Philips Patentverwaltung Verfahren zur kontrastkorrektur

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1311763A (en) * 1969-06-16 1973-03-28 Iwatsu Electric Co Ltd Circuit for controlling the brightness of the scanning spot in a cathode ray tube
US3775637A (en) * 1971-09-15 1973-11-27 Rca Corp Cathode ray display intensity control circuit
US4198661A (en) * 1979-02-01 1980-04-15 American Optical Corporation Cathode ray tube burn-in prevention apparatus
NL7904430A (nl) * 1979-06-06 1980-12-09 Philips Nv Inrichting voor het weergeven van een analoog signaal op een beeldscherm.
NL7906832A (nl) * 1979-09-13 1981-03-17 Philips Nv Beeldweergeefinrichting.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0258849A2 (en) 1988-03-09
CA1268262A (en) 1990-04-24
DE3750601D1 (de) 1994-11-03
EP0258849A3 (en) 1990-11-28
JP2544938B2 (ja) 1996-10-16
EP0258849B1 (en) 1994-09-28
US4755726A (en) 1988-07-05
DK456487A (da) 1988-03-03
DK456487D0 (da) 1987-09-01
DE3750601T2 (de) 1995-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60117880A (ja) 直流回復回路
US11183131B2 (en) Device for generating gray-scale drive table and method thereof, display panel and method for driving the same
JPS6363090A (ja) Xy表示器用輝度制御回路
US4680640A (en) Apparatus for reducing beam current measurement errors
JP2000069326A (ja) Akbインタフェ―ス回路
EP1042910A1 (en) Automatic screen saver
JP3255677B2 (ja) 自動階調補正回路と輝度制御方法
JP2680753B2 (ja) バッファアンプ
US4698681A (en) Dual intensity video circuit
US3911317A (en) Current bootstrap to reduce interelectrode capacitance effect in a vacuum tube
EP0568232B1 (en) Display system
JPH0666897B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH03231567A (ja) スポットキラー回路
JP2505821Y2 (ja) 映像出力回路
SU1672519A1 (ru) Устройство дл отображени информации на проекционном экране
EP0487037B1 (en) Holding circuit
US4180765A (en) High speed deflection yoke driver circuit
KR100228387B1 (ko) 톱니파를 이용한 틸트 보정 회로
JPS6173196A (ja) 液晶駆動回路
US4575661A (en) Multiplexed display interference compensator
KR920008110Y1 (ko) 비디오 프리앰프 회로
KR100561939B1 (ko) 온도 보상 기능이 구비된 모니터의 수평 리니어리티 회로
JPS61184056A (ja) 映像信号処理回路
JPH0662277A (ja) ピーク輝度伸長回路
JPH06121252A (ja) 陰極線管のバックラスタ制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12