JPS6360612B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6360612B2
JPS6360612B2 JP56148937A JP14893781A JPS6360612B2 JP S6360612 B2 JPS6360612 B2 JP S6360612B2 JP 56148937 A JP56148937 A JP 56148937A JP 14893781 A JP14893781 A JP 14893781A JP S6360612 B2 JPS6360612 B2 JP S6360612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thyristor
diode
monostable multivibrator
overvoltage protection
protection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56148937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5785529A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS5785529A publication Critical patent/JPS5785529A/ja
Publication of JPS6360612B2 publication Critical patent/JPS6360612B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/06Details with automatic reconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/041Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage using a short-circuiting device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Protection Of Generators And Motors (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば、励磁装置を有する3相交流
発電機などの制御可能な電圧源を備えている給電
源網用過電圧保護装置に関する。電圧源の出力側
をサイリスタによつて短絡するという手段は、既
に公知である。給電源網を再度作動準備状態にす
るために、サイリスタのスイツチ区間をリレーに
よつて制御される接続ブリツジを介して短絡し、
それでもつてサイリスタを消弧する。しかしなが
ら、このような消弧は、比較的複雑であり、車輛
での過酷な使用には適していない。
それに対して、本発明の装置は、比較的簡単な
電子回路によつて、自動的に再度作動準備状態に
することができる所望の過電圧保護を行なえると
いう利点を有する。保護装置の復旧時間をほとん
ど任意に調整できるということは、もう1つの利
点でもある。さらに、装置は磨耗することなく作
動する。
次に、本発明を図示の実施例を用いて詳細に説
明する。
ブリツジ整流器Bgが電流発生部Strに後置接続
されている。ブリツジ整流器Bgの端子は1方が
アース端子Mに接続され、他方が発電機Genの出
力端子B+に接続されている。発電機Genは、さ
らに励磁整流器Egと励磁巻線Ewとを有してい
る。励磁整流器Egと励磁巻線Ewの端子は、発電
機Genの端子D+に接続されている。励磁巻線
Ewの他方の端子は、発電機Genの端子DFに接続
されている。公知の電圧調整器Regが発電機Gen
に後置接続されており、その電圧調整器Regの端
子が発電機の端子M,DF,D+と接続されてい
る。車載蓄電池Baを発電機Genの出力端子B+
に接続できる。装置が作動している際、通常運転
用スイツチF2は接続され、充電監視表示ランプ
Laが発電機Genと調整器Regとの正常な作動を表
示している。
過電圧保護装置Uebが、発電機Genと調整器
Regとからなる装置に接続されており、その際発
電機Genの端子M,D+,B+と接続されてい
る。装置UebはサイリスタThとダイオードD2
とからなる直列回路を有しており、その際サイリ
スタThのアノードは端子D+に接続され、ダイ
オードD2のカソードは端子Mに接続されてい
る。サイリスタThのカソードとダイオードD2
との間の接続点に、抵抗R3の1方の端子が接続
され、抵抗R3の他方の端子は端子B+に接続さ
れている。サイリスタThとダイオードD2とか
らなる直列回路に並列に、抵抗R1,R2とから
なる分圧器が接続されている。抵抗R1,R2の
接続点とサイリスタThのゲート端子との間に、
ツエナーダイオードD1が接続されており、その
際ツエナーダイオードD1のアノードがサイリス
タThのゲート端子に接続されている。サイリス
タThとダイオードD2からなる直列回路に並列
に、トランジスタTrのコレクタ−エミツタ区間
が接続されている。トランジスタTrのベース−
エミツタ間に、コンデンサCが接続されている。
さらに、装置Uebは単安定マルチバイブレータ
Mkを有している。この単安定マルチバイブレー
タMkの入力側Eには、発電機Genの端子B+か
ら、電圧が給電される。単安定マルチバイブレー
タMkの制御入力側Stは、サイリスタThのゲート
端子と接続され、単安定マルチバイブレータMk
の出力側AはトランジスタTrのベース端子と接
続されている。
発電機Genと蓄電池Baとを有する蓄電池充電
装置は、本発明の過電圧保護装置Uebを用いて、
障害が生じた際、発電機Genの励磁装置Ew、Eg
が短絡されて、過電圧に対して保護される。過電
圧がなくなると、過電圧保護装置は自動的に再び
復旧する。
端子D+、または端子B+に過電圧が生じる
と、ツエナーダイオードD1が導通し、その結果
サイリスタThが点弧する。その結果、発電機
Genの端子D+とMとの間にある励磁装置が実際
上短絡される。その結果、発電機Genは励磁され
なくなる。サイリスタThが点弧すると、同時に
電圧パルスがツエナーダイオードD1のアノード
から単安定マルチバイブレータ段Mkの制御入力
側に達する。すると、持続時間を調整できる矩形
電圧パルスが単安定マルチバイブレータ段Mkの
出力側に発生する。矩形電圧パルスを使つて、コ
ンデンサCが充電される。所定時間(遅延)の
後、コンデンサCの端子電圧が所定値に達する
と、トランジスタTrが導通する。トランジスタ
Trのスイツチ区間が導通すると、サイリスタTh
が短絡され、その結果過電圧保護装置が自動的に
復旧する。サイリスタThのより確実な消弧がダ
イオードD2によつて達成される。というのは、
電流が流れると、ダイオードD2によつて、サイ
リスタThのカソードに正のバイアス電圧が印加
されるからである。トランジスタThを遅延して
導通することは有利である。というのは、発電機
Genが短絡すると、励磁電流ひいては発電機Gen
の出力電流が、励磁磁界の時定数に応じて減衰す
るからである。相当長い時間の後では、トランジ
スタTrには比較的小さな電流しか流れない。
さらに、単安定マルチバイブレータは再び初期
状態に戻り、その結果トランジスタTrは再び非
導通になり、装置は再び作動準備状態になる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の装置の実施例を示す図である。 Ueb……過電圧保護装置、Mk……単安定マル
チバイブレータ、Gen……発電機、Reg……電圧
調整器、Str……電流発生部、Ew,Eg……制御
装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 制御可能な電圧源を備えている給電源網用の
    過電圧保護装置において、前記過電圧保護装置
    Uebは、励磁電流出力側D+とアースMとの間に
    接続されているサイリスタThとダイオードD2
    との直列回路と、該直列回路に並列接続された分
    圧器R1,R2と、 該分圧器R1,R2の両抵抗間ならびに前記サ
    イリスタThの制御電極に接続されていて、過電
    圧の発生の場合降伏して前記サイリスタThを導
    通状態にするツエナダイオードD1と、 発電機Genの正極の出力端子B+と接続された、
    調整された準安定期間を有する単安定マルチバイ
    ブレータ段Mkと、ベース−エミツタ回路が前記
    単安定マルチバイブレータ段Mkの出力側に接続
    され、かつ並列接続されたエネルギ蓄積器Cを有
    しており、かつエミツタ−コレクタ区間が前記サ
    イリスタThとダイオードD2との直列回路に並
    列接続されたトランジスタTrと、 前記サイリスタThの制御電極から前記単安定
    マルチバイブレータ段の入力側に接続された制御
    線と、 前記サイリスタTrのカソードと電圧源の正極
    の出力端子B+との間に接続された抵抗R3とを
    有している ことを特徴とする過電圧保護装置。 2 エネルギ蓄積器Cとして、コンデンサが使わ
    れている特許請求の範囲第1項記載の装置。 3 サイリスタThと直列に、当該サイリスタTh
    のカソード側に、順方向に極性づけられたダイオ
    ードD2が接続されている特許請求の範囲第1項
    記載の装置。
JP56148937A 1980-09-23 1981-09-22 Overvoltage protecting device Granted JPS5785529A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803035808 DE3035808A1 (de) 1980-09-23 1980-09-23 Einrichtung zum schutz gegen ueberspannungen fuer netzwerke

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5785529A JPS5785529A (en) 1982-05-28
JPS6360612B2 true JPS6360612B2 (ja) 1988-11-25

Family

ID=6112623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56148937A Granted JPS5785529A (en) 1980-09-23 1981-09-22 Overvoltage protecting device

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5785529A (ja)
DE (1) DE3035808A1 (ja)
GB (1) GB2085246B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4481553A (en) * 1982-04-05 1984-11-06 General Electric Company Protection circuit
DE3310242A1 (de) * 1983-03-22 1984-09-27 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Schaltungsanordnung fuer den ueberspannungsschutz mit automatischer ruecksetzung
DE4021667C2 (de) * 1990-07-07 2001-03-08 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum Schutz eines Kraftfahrzeug-Bordnetzes vor Überspannungen mit Fehleranzeige
FR2797116B1 (fr) * 1999-07-27 2001-10-05 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif de protection contre les surtensions generees par les alternateurs
FR2832261B1 (fr) * 2001-11-13 2005-03-25 St Microelectronics Sa Dispositif de protection de charges alimentees par un alternateur
DE102008020030B4 (de) * 2008-04-21 2022-05-19 Aeg Power Solutions Gmbh Schaltungsanordnung mit einem Gleichrichter und einer Schaltung zum Schutz zumindest eines an die Schaltungsanordnung anschließbaren Gleichstromnetzes mit Gleichstromverbrauchern gegen Überspannung
JP2015211602A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 株式会社ホトニクス サージプロテクタ
WO2016041601A1 (en) * 2014-09-19 2016-03-24 Höganäs Ab An electric machine assembly
CN108802527B (zh) * 2018-06-11 2020-10-27 国家电网有限公司 励磁小电流闭环试验小车

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1494254A (fr) * 1966-07-26 1967-09-08 S E V Motorola S A Dispositif évitant les surtensions aux bornes d'un générateur à courant alternatif redressé
US3643151A (en) * 1969-09-17 1972-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Overcurrent proof constant voltage
DE2811440A1 (de) * 1978-03-16 1979-09-20 Bosch Gmbh Robert Elektrischer generator
FR2446026A1 (fr) * 1979-01-05 1980-08-01 Paris & Du Rhone Dispositif de protection contre les surtensions

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5785529A (en) 1982-05-28
DE3035808A1 (de) 1982-05-06
GB2085246A (en) 1982-04-21
GB2085246B (en) 1983-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4349854A (en) Power generation control system for vehicle generator
EP0408059A2 (en) Vehicle AC generator control device
US3981045A (en) Stunning and overload circuit
US4571533A (en) Storage battery charging and monitoring apparatus
JPS6360612B2 (ja)
JPH0530800A (ja) 車両用交流発電機の制御装置
JPS58141635A (ja) タコメ−タ出力を有するマグネト同期発電機レギユレ−タ
US4628398A (en) Surge voltage protection arrangements
US3721885A (en) Blasting machine with overvoltage and undervoltage protection for the energy storage capacitor
US3721884A (en) Single transistor oscillator blasting device
US3365645A (en) Automatic battery charger controls
US3659182A (en) Battery charging system with reverse battery protection
FR2437091A1 (fr) Module a diodes pour proteger des recepteurs contre les surtensions
GB2094078A (en) Surge voltage protection arrangements
GB2060769A (en) Ignition system for an internal combustion engine
JP2591976B2 (ja) 電圧調節マグネト発電機動力の容量性放電点火システム
GB1178383A (en) Improvements relating to Control Circuit Arrangements.
JPS62254368A (ja) 本質安全防爆形電池装置
JPH036728B2 (ja)
JPS6216738Y2 (ja)
US3943424A (en) Biasing system for SCR regulator
SU1262683A1 (ru) Регул тор напр жени генератора посто нного тока
JPS6227039Y2 (ja)
GB1574805A (en) Methods of protecting electrical circuits
SU1014088A1 (ru) Устройство дл токовой защиты электродвигател