JPS6360324A - 土砂水中投入方法 - Google Patents

土砂水中投入方法

Info

Publication number
JPS6360324A
JPS6360324A JP20381486A JP20381486A JPS6360324A JP S6360324 A JPS6360324 A JP S6360324A JP 20381486 A JP20381486 A JP 20381486A JP 20381486 A JP20381486 A JP 20381486A JP S6360324 A JPS6360324 A JP S6360324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
composition
soil
sand
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20381486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633604B2 (ja
Inventor
Daizo Kida
喜田 大三
Hiroshi Kubo
博 久保
Tomonori Urushibara
知則 漆原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Original Assignee
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohbayashi Gumi Ltd, Obayashi Corp filed Critical Ohbayashi Gumi Ltd
Priority to JP61203814A priority Critical patent/JPH0633604B2/ja
Publication of JPS6360324A publication Critical patent/JPS6360324A/ja
Publication of JPH0633604B2 publication Critical patent/JPH0633604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、人工島の造成などに用いられる水中投入用
土砂組成物、特に曲げ強さおよび引張り強さを増大し、
変形に対する追随性の向上を図った土砂組成物に関する
(発明の背景) 水海底面に人工島の造成を行なう場合には、人工島造成
部分を矢板で囲い、その内部に土砂を水中投入し、内部
水と置き変えることで築造を完成するようにしている。
しかしながら、投入土砂として一般の土砂では、粒子が
水中でバラバラに分離して沈鋳するため、粗い粒分が先
に沈降して堆積し、細粒分は沈降が遅く水中に懸濁し、
堆積物のうちの上層に多く堆積するために、造成された
人工島地盤は不均質で、しかも細粒分を多く含む部分で
は含水比が高く、非常に軟弱であるほか、土砂投入時に
水質が著しく汚濁する問題があった。
そこで、本発明者らは先に一般土砂に粘結剤および硬化
剤とを混合してなる土砂組成物を開発した。
この土砂組成物中の粘結剤は土砂粒子間に粘結性を与え
、かつ所定の流動性を確保する。硬化剤は土砂を固結さ
せるための材料である。
従ってこの土砂組成物を水中に投入した状態ではバラバ
ラに分離することなくほぼ一体となって沈降するため、
均質な状態に堆積し、経時後の水中での水の取り込みも
少ないので密度低下が少ない緻密な状態を維持できる点
がある。
更には前記硬化剤の硬化作用により、投入検鏡組成物は
所定の強度まで固化し、強固な固結体となる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、この固結体は圧縮強さは極めて大きくな
るが、曲げ強さが比較的小さいことが本発明者らによっ
て判明している。
例えば人工島築島工法では第1図(a)、(b)に示す
ように水域を矢板等により締切りし、該締切り1の内部
に前述の土砂組成物を投入し、固化させてこの固結体2
による人工島を造成する。その後人工島2の内部に基礎
構造物を作るために固結体を鉛直方向に溝状に掘削する
ようにしている。
この場合、該溝3の中に溝壁安定のために入れた泥水は
固結体2を押し広げる方向の圧力を加える。
一方、締切り1の外側の水位は潮の干満などによって変
化する。
満潮時、すなわち締切り1が内側方向に固化体2を押圧
している状態の時は溝3内の泥水の圧力と固結体2とが
バランスしていて溝壁は安定状態にある。
しかしながら、第2図(a)、(b)に示すように干潮
時に外側の水位が低下すると締切り1は外側にたわみ、
この結果固結体2は泥水圧によって大きな曲げ力を受け
る。
従って、このような状態で固結体2の曲げ強さが小さい
と、泥水圧に耐えられなくなり、破壊し、ひび割れを発
生する。この結果溝3内の泥水が外側に逸出して水質を
汚濁し、また溝壁の安定保持が困難となる。
本発明は以上の問題点を解決するもので、この種の土砂
組成物の固結時における曲げ引張り強さを増大させるこ
とによって、前述の溝壁倒壊などの不具合を防止するこ
とを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するため、この発明は、土砂に粘結剤と
、硬化剤および繊維状材料を混合したことを特徴とする
(作 用) 固結体内に繊維が多数混入することによって19られる
からみあい効果によって、繊維の引張り強さに応じて固
結体そのものの引張り強さが大となり、曲げ強さも増大
することになる。
(発明の概要) まず、本発明の土砂組成物は土砂と該土砂の粒子間に粘
結性を与え、かつ所定の流動性を確保する粘結剤と粘結
剤と土粒子間で硬化しこれを固結させる硬化剤、および
その内部に適量の体積比で配合されることにより土砂組
成物の固結後、所定の引張り強さを与える繊維状材料と
からなっている。その際、土砂に含まれる水分聞が所定
の流動性を確保するのに十分でない場合、水(海水でも
可)を加える。
前記粘結剤は水溶性天然、半合成ないし合成高分子から
なるもので、一種の糊状物質によって各粒子の分離、並
びに水の取り込みを防ぐ機能を備える。
該粘結剤を具体的に説明すると、水溶性天然高分子とし
ては、各種澱粉、こんにゃり、ふのり。
寒天、アルギン酸ソーダ、トロロアオイ、トラゴントガ
ム、アラビアゴム、デキストリン、レバン。
にかわ、ゼラチン、カゼイン、コラーゲンなどである。
水溶性半合成高分子の例としては、ビスコース。
メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、
カルボキシメチルセルロース、可溶性澱粉、カルボキシ
メチル澱粉、ジアルデヒド澱粉などである。
水溶性合成高分子としては、ポリビニルアルコール、ポ
リアクリル酸ナトリウム、ポリアクリルアミド、ポリエ
チレンオキシドなどである。
前記硬化剤は、投入後の土砂組成物を硬化させ、またそ
の物質を安定させ、圧縮強度を向上させる機能をそなえ
ている。
この硬化剤は、普通ポルトランドセメント、高炉セメン
ト、フライアッシュセメント、その他のセメント材料、
あるいは消石灰などの石灰系材料またはアスファルト系
材料、高炉スラグ系1石炭灰系の材料の中から選ばれた
一種ないしその組合せとなっている。
繊維状材料は以上の土砂、粘結剤および硬化剤により該
組成物が固結した状態でその内部に分散され、からみあ
いの効果によって適度な引張り強度を付与する機能をも
つものである。
より具体的には炭素鋼繊維、ステンレス謀雑等の金屈繊
随、ガラスta維、アスベストlaM、アルミナ繊維な
どの無機質材料系の繊維、ビニロン繊維、ポリプロピレ
ン繊維等の有機質系繊維、あるいは炭M 繊4! 、ア
ラミド1JHftなどの強化材料用の繊維などが用いら
れる。
次に以上の材料の好ましい配合比を説明する。
まず粘結剤および硬化剤の土砂に対する配合割合は、経
済性および効果の達成度合を勘案して重量比で土砂10
00部に対し粘結剤0.5〜5部、および硬化剤50〜
300部が最も好ましい結果を得られている。
次に、繊維材料はその機能から11維径および繊維長が
効果を達成する上での要素となるが、まず!!維径とし
ては数μm−数Mであり、liN長は数量〜数Gの範囲
が好ましい。そして、混入量は前述の土砂、粘結剤、硬
化剤からなる組成物100O部(体積)当りに5〜50
部の体積比で混合することが好ましい結果を与えること
が判明している。
以上のu&随材料入り土砂組成物は、第1図に示した人
工島の造成の他に水底の覆土、盛土等の種々の用途であ
って、しかも造成地盤が引張り強度を特に要求される場
合に適して用いられる。
(発明の効果) 以上説明したように、本件発明の土砂組成物の固結後は
、その内部にからみあった状態で分散配合されている!
[によって固結体そのものには大きな引張り抵抗力が付
加され、例えば、第2図(a)、(b)に示した如き溝
内泥水圧による曲げ力に充分に絶えうる曲げ強さおよび
を靭性を付与されることになる。
(実施例) 以下の第1表に示す性状の土砂に第2表に示す配合割合
で配合した試料A、8.Cについて、その圧縮強さおよ
び曲げ強さを比較した。
その結果、第3図および第4図のグラフで示す圧縮強さ
および曲げ強さを得られることを確認した。
図において!a帷状状材料全くない試料△とII帷をそ
れぞれ1部、2部加えた試料B、CのII縮強さはほと
んど変わらないが、第4図に示すように繊維の添加量に
応じて曲げ強さおよびたわみ吊とも増大することが判明
し、靭性も増大することが確認された。
なお、以上の実施例以外の材料およびその他の配合であ
っても種々の組合せによる実験を繰り返すことにより最
適な材料の組合せおよびその配合を得られることは勿論
である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a>、(b>は人工島を示す平面図および断面
図、第2図(a)、(b)は同人工島の干潮時における
不具合を説明するための平面図および断面図、第3図、
第4図はこの発明の繊維状材料を加えた場合とそうでな
い場合の圧縮強さおよび曲げ強さを測定した結果を示す
グラフである。 第1図 (b) 第2図 第3図 苓 ひす升(%) 第4図 たり上置(mm)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)土砂に粘結剤と、硬化剤および繊維状材料を混合
    したことを特徴とする水中投入用土砂組成物。
JP61203814A 1986-09-01 1986-09-01 土砂水中投入方法 Expired - Fee Related JPH0633604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61203814A JPH0633604B2 (ja) 1986-09-01 1986-09-01 土砂水中投入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61203814A JPH0633604B2 (ja) 1986-09-01 1986-09-01 土砂水中投入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6360324A true JPS6360324A (ja) 1988-03-16
JPH0633604B2 JPH0633604B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=16480164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61203814A Expired - Fee Related JPH0633604B2 (ja) 1986-09-01 1986-09-01 土砂水中投入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633604B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI685427B (zh) * 2015-06-03 2020-02-21 日商艾美股份有限公司 印刷機的濕潤裝置及具備其之印刷機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5187324A (en) * 1975-01-29 1976-07-30 Motooka Tsusho Kk Umetateyodeido doshanoshorihooho
JPS59145830A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 Yasuro Ito 水中コンクリ−トの打設方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5187324A (en) * 1975-01-29 1976-07-30 Motooka Tsusho Kk Umetateyodeido doshanoshorihooho
JPS59145830A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 Yasuro Ito 水中コンクリ−トの打設方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI685427B (zh) * 2015-06-03 2020-02-21 日商艾美股份有限公司 印刷機的濕潤裝置及具備其之印刷機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633604B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5026215A (en) Method of grouting formations and composition useful therefor
JPS6360324A (ja) 土砂水中投入方法
JPH10236862A (ja) 裏込め材
JP4408499B2 (ja) 泥土固化方法および人工固化地盤
JP2007154646A (ja) 鉄鋼スラグを水中設置するための施工方法
KR20220155783A (ko) 로내 탈황방식 석탄 연소 고칼슘 플라이애시를 활용한 매입말뚝 주입재 조성물
JPH11269849A (ja) 防波堤及び護岸構造物
JPS6255325A (ja) 土砂の水中投入方法
JP3219276B2 (ja) セメントを基材とする注入用グラウト
JP7145910B2 (ja) 人工石の製造方法、人工石の搬送方法及び人工石
JP3244496B2 (ja) 水中施工用埋戻し材及び水中施工方法
JP2601048B2 (ja) ソイルブロックおよびその製造方法
JP2001225037A (ja) 廃棄物処分場の遮水工護岸施工方法
JPS62137310A (ja) 護岸の構築方法
KR102249216B1 (ko) 무시멘트 고화성 조성물을 이용한 지반 개량 심층혼합 처리공법
JPS59114371A (ja) コンクリ−トの打継ぎ施工法
JPH07101766A (ja) 充填材及びその製造方法
JPS62137315A (ja) 二重締切工法
JP3415864B2 (ja) 接地抵抗低減用組成物
Prashanth et al. Compaction behaviour of fly ashes
JPH05106224A (ja) 水中施工用軽量埋戻し材とその打設方法
JPH0470350B2 (ja)
JPH10237853A (ja) 中詰土
Markou et al. Mechanical behavior of a pulverized fly ash grouted sand
JPH03252340A (ja) 水硬性固化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees