JPS6360206A - 溶融還元炉とその運転方法 - Google Patents

溶融還元炉とその運転方法

Info

Publication number
JPS6360206A
JPS6360206A JP20178886A JP20178886A JPS6360206A JP S6360206 A JPS6360206 A JP S6360206A JP 20178886 A JP20178886 A JP 20178886A JP 20178886 A JP20178886 A JP 20178886A JP S6360206 A JPS6360206 A JP S6360206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
reduction furnace
side wall
smelting reduction
ore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20178886A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Yamada
健三 山田
Tsutomu Usui
碓井 務
Katsuhiro Iwasaki
克博 岩崎
Shigeru Inoue
茂 井上
Haruyoshi Tanabe
治良 田辺
Masahiro Kawakami
川上 正弘
Junichi Fukumi
純一 福味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP20178886A priority Critical patent/JPS6360206A/ja
Publication of JPS6360206A publication Critical patent/JPS6360206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、金属酸化物の溶融還元炉において、燃焼室内
壁の過熱を防止するための溶融還元炉およびその運転方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
溶融還元方法は、近年急速に関心がもたれ18種の改良
がなされている。
この技術を用いて金属酸化物を溶融還元させると、金属
浴の増炭とこの金属浴の脱炭および金属浴への熱伝達と
の工程の組合せによって反応が進行するのである。
この金属浴内では、酸化状態となっている部分と還元状
態となっている部分とがあり、還元によって発生する一
酸化炭素は、金属浴の上方において酸素と化合して炭酸
ガスとなるが、このときに発生した熱は、還元反応およ
び脱炭反応の際に必要な熱の供給源として金属浴に戻さ
れる。
以上のような3種類の反応すなわち、増炭、脱炭および
熱伝導は工程における素材、すなわち、コークス、石炭
、ガス、油のような炭素と金属酸化物のような酸素と一
酸化炭素を炭酸ガスに燃焼させるための酸素とにより行
われる。
一般に知られている溶融還元法においては、炭素材料は
、余分に供給されスラグおよび鉄浴上に浮遊するコーク
ス顕の粒状層内において、還元反応が進行するといわれ
ている。
この反応は回転反応炉内で行われることから混合がよく
行われ、輻射加熱により炉から鉄浴に直接熱伝導される
のである。
炭材は、このような状態の鉄浴に投入されるのであるが
、石炭、コークスの代わりに油またはガスを直接に使用
することも可能である。
脱炭材の機能を有し、通常は鉄の供給源でもある酸化鉄
は、可能なかぎり微細とすることが望ましく、高品位の
鉄鉱石であるほど好ましい結果を期待することができる
前述のように一酸化炭素の酸化により発生した熱は、輻
射によって鉄浴に伝導されて加熱するが、場きによって
は鉱石の予備加熱に利用されることもあり、このとき鉱
石は鉄浴中に移動するまでの間にこの輻射熱を吸収する
のであるが、鉄浴に伝導られろ熱量は素材に対しておよ
そ1〜1.56cal/I・ンである。
この熱量の大部分は、鉱石が高温域からの輻射熱により
加熱され、溶融温度まで加熱することができる。
ところで、ここで対象としている溶融酸化鉄は、溶融還
元炉内のライニング材料を腐食させやすい性質を有する
ものであることから、炉の長寿命化についての効果的な
方策が確立されればこの種業界におおきな貢献となるも
のである。
一方、例えば、1000℃に予熱されている1゜5トン
の鉱石から、1トンの精鉄を得るような場合に約300
 M calの熱を吸収するといわれている。
従って、酸化物の溶融点よりも高い1500℃に加熱さ
れていれば、その吸収熱量は、約500Mcalであり
、この場合に鉱石が鉄浴に伝える熱量は、鉄浴に伝えら
れる全熱量のおよそ25〜40%となる。
そして、輻射による熱伝導速度は、燃焼域と鉄鉄浴との
温度差の4乗に比例するといわれているので、鉄浴温度
は、できるだけ低く鉄浴内の炭素含W量が大となった状
態に維持することが望ましく、同時に燃焼域の温度はで
きるだけ高い方が望ましいのである。
このような目的を達成させるために、燃焼に際しては純
酸素を使用することがあって、純酸素を使用すれば温度
は、約2500℃にも達するようになり、このときこの
純酸素を予熱すればさらに温度は高くなる。
ところで、炉内のライニングは、燃焼温度が高くなると
極端に大きな応力が作用するようになり、実際には、こ
のような操業条件に追随できるような材料は存在しない
のである。
このような苛酷な環境に耐えられるライニングとするた
めの具体的な方策としては、ライニングの冷却方法があ
る。
その具体的手段としては、例えば、特公昭44−656
1号公報に記載されているような技術が提案されている
この技術は、第4図に示したような構成を有する反応炉
を使用するものであって、図中、1は燃焼室、2はスラ
グ、3は金属溶湯、4ば耐火れんが、5は気密性のカバ
ー、6は鉱石供給管、7ば鉱石流路、8は炭材導入用羽
口、9は酸素導入用パイプ、10は燃焼排ガス(炭酸ガ
ス)の排出経路を示している。
この装置を使用すると次のような機能を発揮すると信じ
られている。
すなわち、炭材導入用羽口8から供給された炭材は、金
属溶湯3中を潜リスラグ2iIiliにでたときは一酸
化炭素となっているが、燃焼室1の空間部において上部
から供給されている酸素と遭遇して炭酸ガスとなる。
ところで、この−酸化炭素の酸化反応が進行すると、当
然のことながらその周辺の内壁は高温に曝されろことに
なり、炉壁材を痛めることに通ずるのである。
このような不都合を解消するために、この装置における
特徴としては、ポーラスな耐火れんが4の部分の周囲を
気密性のカバー5で覆い、適当な間隔で耐火れんが4中
に低温の酸素を供給して、耐火れんが4を冷却するもの
である。
また、このような構成を採ると共に、燃焼室1の内壁近
傍の炉壁に沿って上部より鉱石を投入してカーテンを形
成させることにより、燃焼室1内の熱を有効に鉱石に伝
え、溶融還元炉内で発生した熱の回収を意図している点
も特徴としているものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、実際にこれを実施しようとすると、このよう
な位置に酸素羽口を設けることは逆効果であって、耐火
れんがの空隙部分に充分に供給されている酸素との接触
が起こり、この部分で一酸化炭素の燃焼が起こることに
なって、このことは炉壁の過熱を新たに招来することに
なる。
また、溶融還元炉内についてみろと、金属酸化物による
カーテンは、実際には炉内で燃焼によって生じ、加熱さ
れた上昇気流のために鉱石によるカーテン状態を乱して
しまってカーテンを維持することができず、結局、この
要件は意味をなさないものであることが確認された。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、従来におけろ上に述べた問題点を解決するに
ついて種々検討を加えた結果到達したものであって、金
属酸化物の溶融還元炉において、金属酸化物供給用ノズ
ルとして側壁の周囲各部に複数の羽口を下向きの角度で
、かつ、タンゼンシアルに設置し、金属酸化物供給流が
側壁に沿って回動するようにノズルを配したことからな
る溶融還元炉と、このような構成を有する溶融還元炉の
運転方法、に関するものである。
〔発明の構成および作用〕
本発明による溶融還元炉の運転方法は、具体的には、第
1図および第2図に示した還元炉の概念図によって説明
することができろ。
すなわち、第1図は、溶融還元炉の正面を示したもので
、21は溶融還元炉、22は鉱石に旋回流を与えるため
のノズルであり、このノズル22は第1図の概念図によ
っても明らかなように、その先端かや5下側を向くよう
に設置する。
このノズルは、通常は、水平面に対しておよそ10゜〜
40°となるように設置すると共に、ノズル先端は、溶
融還元炉の中心からある角度をもたせて設けることによ
り旋回流が形成できるようにすることによって好ましい
結果を期待できることが多い。
また、このノズルは、溶融還元炉の高さ方向において、
高さを変更して何段設けてもよく、当然のことながら、
高さが変わるごとにノズルの位相を少しずつずらせても
良いのはいうまでもない。
一方、第2図の平面図に示したように、ノズル22は、
溶融還元炉21の中心から偏向させて設けており、溶融
還元炉21内を鉱石流が旋回できるように構成している
当然のことながら、溶融還元炉21に設けるノズル22
の本数や偏向の程度については、溶融還元炉の規模や装
置能力に応じて適宜変更できるのは言うまでもない。
このように、供給する鉱石粉に旋回流をあたえることに
より鉱石分に遠心力を与え、溶融還元炉21内で発生し
た燃焼ガスの上昇気流に抗して落下する作用を付与する
と共に、原料供給を安定に維持することを可能としてい
るのである。
また、溶融a元炉21内に錘子するランス23には、例
えば、第3図に示したような2重管の複合パイプ型とな
っている形状のものを利用すると、溶融還元炉21中に
吹き込む酸素を広く分散させ得ろことになる。
〔実施例〕
実施例 1 第1図〜第2図に示したような底吹きランス、上側ラン
スおよび4本×3段の鉱石吹き込みノズルを備丸な容量
100tの溶融還元炉において、底吹き炭材量を120
0kg/分、鉱石吹き込みは、ノズル1本当たり4 N
 m’ 7分の速度のキャリヤーガス(空気)で100
kg/分の粉末鉱石を旋回させながら導入した。
鉱石吹き込みノズルは、20゜の角度で下を向いている
形態のものを使用した。
なお、上側ランスは、第3図に示したような2重管タイ
プで、中央部分は3孔、外側部分には8孔の吹き出しノ
ズルを有するものを使用し、中央部分からは6i6Nr
n’/分、外側部分からは670 N rri’ 7分
の酸素を導入しな。
この方式を実施することにより、鉱石は溶融還元炉内壁
に沿わせることができ、カーテンの効果を発揮させ得る
ことができた。
種湯100t、炭素分4.5%、けい素0.5%、温度
1300℃の条件を維持させ、炭素含有量が3.5%に
なるまでは鉱石の吹き込みを行わず、1500℃になっ
たとき、次の諸元に基づいて溶融還元操作を行ってとこ
ろ、62分で200仁に達し、払出し脱炭素用転炉によ
り鋼に溶製した。
このときの鉄歩留り(%)は、95%となったが、比較
のために行った特公昭44−6561号公報に記載され
ている方法では、70%に留まっていた。
実施例 2 1300〜1650℃の運転温度の条件下、鉱石の粒径
1mri!用した場合、特公昭44−6561号公報に
記載の方法およびこの内のカーテンの操作を行わなかっ
た場合、それと本発明方法(なお、この場合の内部ライ
ニングは、Mg0−C系のものである。)についての炉
寿命についての比較を行ったところ、つぎの結果を得た
処 理 方 法 炉寿命(時間) 炉温度(℃)通常の
転炉    2000  1300〜1650カーテン
無し    500 本発明方法    1500 〔発明の効果〕 鉱石の旋回供給を行うことにより、鉱石には遠心力が働
き、溶融還元炉内で発生した燃焼排ガスの上方気流に抗
して鉱石粉体によるカーテン効果が作用し、燃焼室内側
の炉材の保護機能を発揮することができる。
このことは、溶融還元炉における炉材の長寿命化を図る
ことにもなり、総じて装置を長期間にわたって安定的に
使用することができるという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本光明による設備の正面図、第2図は第1図を
平面的にみた平面図、第8図はランスの正面図、第4図
は従来技術の溶融還元炉の正面図である。 1・・燃焼室、2・・スラグ、3・・金属溶湯、4・・
・耐火れんが、5・・・気密性のカバー、6・・鉱石供
給管、7・・鉱石流路、8・・炭材導入用羽口、9・・
酸素導入用パイプ、10・・燃焼排ガス(炭酸ガス)の
排出経路、21・・・溶融還元炉、22−ノズル、23
・・・ランス。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属酸化物の溶融還元炉において、金属酸化物供
    給用ノズルとして側壁の周囲各部に複数の羽口を下向き
    の角度で、かつ、タンゼンシアルに設置し、金属酸化物
    供給流が側壁に沿って回動するようにノズルを配したこ
    とからなる溶融還元炉。
  2. (2)溶融還元炉の側壁から10゜〜45゜の俯角をも
    たせて金属酸化物供給用ノズルを設置したことからなる
    特許請求の範囲第1項に記載の溶融還元炉。
  3. (3)断面が円または楕円形状の筒である金属溶湯の容
    器で上部より容器内に挿入したランスを通じて純酸素を
    吹付けることにより燃焼室を形成している溶融還元炉に
    おいて、金属酸化物供給用ノズルとして側壁の周囲各部
    に複数の羽口を下向きの角度で、かつ、タンゼンシアル
    に設置した複数の羽口よりジエット流により側壁に接し
    て回動するように噴出させることからなる溶融還元炉の
    運転方法。
  4. (4)溶融還元炉の側壁から10゜〜45゜の俯角をも
    たせて金属酸化物供給用ノズルを設置した溶融還元炉を
    使用する特許請求の範囲第3項に記載の運転方法。
  5. (5)加圧空気をジェット源とする特許請求の範囲第3
    項に記載の運転方法。
JP20178886A 1986-08-29 1986-08-29 溶融還元炉とその運転方法 Pending JPS6360206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20178886A JPS6360206A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 溶融還元炉とその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20178886A JPS6360206A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 溶融還元炉とその運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6360206A true JPS6360206A (ja) 1988-03-16

Family

ID=16446943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20178886A Pending JPS6360206A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 溶融還元炉とその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6360206A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2341898C (en) A direct smelting process
JP4790109B2 (ja) 直接製錬法
RU2102493C1 (ru) Способ защиты огнеупорной футеровки металлургического сосуда
WO2000012766A1 (en) A process and an apparatus for producing metals and metal alloys
RU2682192C1 (ru) Способ и устройство для плавления
US4702462A (en) Water-cooled lance for blowing oxidizing gas onto a metal melt
US3424573A (en) Process for combined oxygen iron refining and producing of ferrous melts
EP1320633B1 (en) A direct smelting process and apparatus
KR100806266B1 (ko) 직접제련 방법 및 장치
ES2249014T3 (es) Procedimiento de fusion directa.
CA1178051A (en) Gas-blast pipe for feeding reaction agents into metallurgical melts
RU2325445C2 (ru) Металлургический сосуд и способ прямого восстановления железа
EP1477573B1 (en) Metallurgical reactor for the production of cast iron
US4644557A (en) Process for the production of calcium carbide and a shaft furnace for carrying out the process
JPS6360206A (ja) 溶融還元炉とその運転方法
JP2006516676A (ja) 鉄を製造するための改良製錬プロセス
JPS6360207A (ja) 溶融還元炉とその運転方法
JPS6360208A (ja) 溶融還元炉とその運転方法
JPH0351992B2 (ja)
KR20230133979A (ko) 전로의 상취 랜스, 부원료 첨가 방법 및 용철의 정련 방법
MXPA00009410A (en) A direct smelting process
CA2225404A1 (en) Method and apparatus for after-burning the combustible components of the atmosphere in metallurgical smelting vessels
AU2001272223A1 (en) A direct smelting process and apparatus
JPH06102807B2 (ja) 溶融還元法
AU5840299A (en) A direct smelting process