JPS6359031A - 光受信機 - Google Patents

光受信機

Info

Publication number
JPS6359031A
JPS6359031A JP61199100A JP19910086A JPS6359031A JP S6359031 A JPS6359031 A JP S6359031A JP 61199100 A JP61199100 A JP 61199100A JP 19910086 A JP19910086 A JP 19910086A JP S6359031 A JPS6359031 A JP S6359031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
main body
impedance conversion
storage box
receiving section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61199100A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomitsu Ishikawa
清光 石川
Hirokazu Tanaka
宏和 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP61199100A priority Critical patent/JPS6359031A/ja
Publication of JPS6359031A publication Critical patent/JPS6359031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、光信号を受信して元の音声イハ時を得る光
受信機に関するものである。
(従来の技術) 従来より例えば第7図に示すように、通信の手段として
赤外光を使用し、その光を受信して復調することにより
音声信号を得るようにした通信機器が知られている。即
ち、送信機lで光の点滅による搬送波を音声信号により
変調し、この変調された光信号をラジェータ2から外部
に放射させる。そして、受イ菖機3は受光部からその光
信号を受信し、この光信号を増幅、復調して音声信号に
変換する。この受信機3はへットホン(截頭形イヤホン
)タイプとなっており、受信機本体には上記受光部の他
に電子回路、電池等が一体的に収納されている。また、
ラジェータ2から放射する光4iE号は、外光と区別す
るために光の点滅による搬送波を変調したイル号となっ
ている。
このように、光信号を受信して音声信号に変換するワイ
ヤレスの光通信は、電波による通イ8と異なり、ラジェ
ータ2と受信機3の間に障害物があると正常な通イ8を
行うことができない。勿論、壁のある場所でパワーの強
力なラジェータを用い、反射光を利用しての通イ3はで
きるが、直接光による受信が省エネルギーの面からも優
れていることは言うまでもない。このため、学−のラジ
ェータ2で多数の人が個々にヘッドホンで受信するよう
な場合、ラジェータ2を高所に設置することが、上述し
たように直接光で受イルするためにも最適である。この
高所よりのラジエーションに対応するため、ヘッドホン
、即ち、受信機3に設ける受光部は上方を向いていた方
が都合が良い。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のような従来の光受信機にあっては
、受信機を付ける人の身体の位置、特に耳の位置に対し
て受光部の位置が固定されているため、受光部が髪の毛
等によって覆われた時など光路が遮断されるという問題
点があり、その時受信不能になるという問題点があった
この発明は、このような問題点に着[1してなされたも
ので、髪の毛など遮光物により光路が遮断されることが
少なく、良好な受信を行うことができる光受信機を提供
することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) この発明の光受信機は、受信信号の復調器等を内蔵した
本体に、受光部を収納した受光部収納箱を移動可能に装
着したものである。
〔作用〕
受光部を収納した受光部収納箱が本体に移動可能に装着
されているので、該収納箱を本体に対して回転あるいは
摺動させることにより受光部の位置を任意に変えること
ができる。
(実施例) 以下、この発明の実施例について説明する。
第1図ないし第3図は、この発明に係る光受信機の種々
の形態を示す斜視図であり、それぞれ両耳用ヘッドホン
タイプの受信機の片側のみを示している。これらの図に
おいて、11は受信信号の復調器、増幅器等が内蔵され
た本体で、必要に応じて電池等も収納される。12は受
光部12aを収納した受光部収納箱で、本体11に図の
矢印の方向に移動可能に装着されている。13は左右両
側の本体11を連絡しているバンド、14はバットであ
る。
第4図は、第1図に示した受光部収納箱12の内部を示
す断面図である。この収納箱12には、受光素子である
フォトダイオードPD及びこのフォトダイオードPDで
受信した受信信号のインピーダンス変換を行うインダク
タ(インピーダンス変換素子)し、同様にインピーダン
ス変換を行うFET (インピーダンス変換素子)、抵
抗等が収納されている。また、取付板12bには内部に
導線(制御線)の通る中太孔を有した軸12cが本体1
1にナツト15で取り付けられている。
また、第5図は第3図に示した受光部収納箱12の要部
を示したものである。収納箱12と本体11にそれぞれ
接点12dと接片19が設けられ、収納箱12を引き出
すことにより接点12dと接片11aとが接触するよう
になっている。
この接点12dと接片11aは必要数設けられており、
接片11aはビス16によって本体11に固定されてい
る。
第6図は、上述の各収納箱12に収納された回路素子に
よる電子回路を示したものである。図中R,、R2は抵
抗であり、フォトダイオードPDにより電気信号に変換
された受信信号は、インピーダンス変換素子であるFE
T17を介して本体側に出力される。
次に、動作について説明する。第1図に示すものは収納
箱12を本体11に対して水平方向に回転可能としたも
のであり、第2図は収納箱12を垂直方向に回転可能と
したもの、第3図は収納箱12を垂直方向に摺動可能と
したものをそれぞれ示している。この第2図及び第3図
に示したものは、受光部12aを高い位置に移動させる
のに適している。そして、このような移動可能な収納箱
12を装着した本体11を両耳に付けて外部からの光信
号を受信する際、収納箱12を回転あるいは引き出すこ
とにより受光部12aを所望の位置に移動することがで
き、光路が遮断されるのを防止することができる。
ここで、光による通信の場合は、−上述した搬送波とし
て100 KHz〜600KHz程度の周波数のものが
用いられている。このような周波数の光信号を受信する
際、第6図に示すようにフォトダイオードPDの接合容
量を利用し、インピーダンス素子であるインダクタLを
直列に接続することによって、受信信号を搬送周波数で
共振させている。この方式により、第6図のA点に高い
電圧か得られ、このA点の電圧はFET17によって受
けられ、低インピーダンスで安定したrl;力となる。
この受信信号の処理回路は、導線抵抗、浮遊容量等によ
りQ値が低)して感度か低トするのを抑制するためでき
るだけコンパクトに構成する必要がある。このため、本
実施例では、L記の回路、特にインど一タンス素了を受
光部12aが収納された収納箱12の中に設置しである
。従って、感度が良く、また安定した受信を行うことが
できる。また、未使用時には収納箱12を本体11と一
体的に収納できる構造としであるので、コンパクトなも
のとなり、形態に便利である。
(発明の効果) 以ト説明したように、この発明によれば、受光部を収納
した収納箱を受信機本体に移動可能に装着したため、受
光部を所望の位置に移動させることができ、遮光物によ
り光路が遮断されることが少なくなり、良好な受信を行
うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの発明に係る光受信機の種々の
形態を示す斜視図、第4図は第1図の受光部収納箱の内
部を示す断面図、第5図は第3図の受光部収納箱の一部
を示す構造図、第6図は受光部収納箱の内部の電子回路
を示す回路図、第7図は従来例を示す構成図である。 11・・・・・・本体 12・・・・・・受光部収納箱 12a・・・・・・受光部 17・・・・−FET(インピーダンス変換素子)L・
・・・・・インダクタ (インピーダンス変換素子)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)音声信号により変調された光信号を受信し、その
    受信信号を復調して音声信号に変換する光受信機におい
    て、前記受信信号の復調器等を内蔵した本体に、光信号
    の受光部を収納した受光部収納箱を移動可能に装着した
    ことを特徴とする光受信機。
  2. (2)受光部収納箱は、受信信号のインピーダンス変換
    を行うインピーダンス変換素子を収納したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の光受信器。
JP61199100A 1986-08-27 1986-08-27 光受信機 Pending JPS6359031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199100A JPS6359031A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 光受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199100A JPS6359031A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 光受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6359031A true JPS6359031A (ja) 1988-03-14

Family

ID=16402122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61199100A Pending JPS6359031A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 光受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6359031A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5903374A (en) * 1995-03-10 1999-05-11 Nec Corporation Portable electronic apparatus with infrared communication function
US8556607B2 (en) 2009-07-22 2013-10-15 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Screw rotor
JP2017225183A (ja) * 2017-08-29 2017-12-21 シャープ株式会社 リモコン受光装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533731U (ja) * 1978-08-28 1980-03-04
JPS607232A (ja) * 1983-06-24 1985-01-16 Hitachi Ltd 光空間デ−タ伝送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533731U (ja) * 1978-08-28 1980-03-04
JPS607232A (ja) * 1983-06-24 1985-01-16 Hitachi Ltd 光空間デ−タ伝送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5903374A (en) * 1995-03-10 1999-05-11 Nec Corporation Portable electronic apparatus with infrared communication function
US8556607B2 (en) 2009-07-22 2013-10-15 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Screw rotor
JP2017225183A (ja) * 2017-08-29 2017-12-21 シャープ株式会社 リモコン受光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5974304A (en) Small radio transmitter receiver system
EP0613320B1 (en) Wireless headphones
EP0237290B1 (en) Helmet wth two-way radio communication faculty
EP0563194B1 (en) Hearing aid system
US5170494A (en) Two piece radio telephone
CA2192937A1 (en) Electronic Viewing Aid
GB2327322A (en) Small rf transmitter with no external antenna
JPH05501333A (ja) 順応性のあるアンテナ
US5557673A (en) Auditory assistance apparatus and method
JPS6359031A (ja) 光受信機
JPS61123303A (ja) 小形無線機のアンテナ
CA1131315A (en) Infrared radiation communication system
CN213817761U (zh) 一种带自动对频装置的对讲机
US5159188A (en) Optical reception apparatus using prism having caldera-shaped concave portion
JP2001504664A (ja) 自動出力制御式信号送信器と同器の使用システム
JPS59161928A (ja) ラジオ付きメガネの配置構造
KR100395933B1 (ko) 적외선 송신기 및 무선 헤드폰
JP3190663B2 (ja) 光信号の受光装置
FI81932C (fi) Tvaodelad radiotelefon.
JP3297920B2 (ja) 光信号の受光装置
JPS62269403A (ja) 補助アンテナ
KR200234963Y1 (ko) 적외선 송신기 및 무선 헤드폰
CN210629749U (zh) 一种智能音响
CN2293159Y (zh) 高灵敏红外接收装置
KR200233017Y1 (ko) 무전원 무선 이어폰 세트