JPS6357919A - すべり軸受用材料及びその製造方法 - Google Patents

すべり軸受用材料及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6357919A
JPS6357919A JP62012179A JP1217987A JPS6357919A JP S6357919 A JPS6357919 A JP S6357919A JP 62012179 A JP62012179 A JP 62012179A JP 1217987 A JP1217987 A JP 1217987A JP S6357919 A JPS6357919 A JP S6357919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
matrix
expanded metal
less
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62012179A
Other languages
English (en)
Inventor
ユルゲン・ブラウス
ハンス−パウル・バウライス
ボルフガング・ビックレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kolbenschmidt AG
Original Assignee
Kolbenschmidt AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6292238&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6357919(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kolbenschmidt AG filed Critical Kolbenschmidt AG
Publication of JPS6357919A publication Critical patent/JPS6357919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/201Composition of the plastic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/208Methods of manufacture, e.g. shaping, applying coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/28Brasses; Bushes; Linings with embedded reinforcements shaped as frames or meshed materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/30Fluoropolymers
    • F16C2208/32Polytetrafluorethylene [PTFE]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシート状のすべり軸受用材料、特に、破断時伸
び(δ5)が8〜20%であり、ブリネル硬度(HB)
が35〜65であるアルミニウム可鍛合金から成る厚さ
0.3〜0.9鶴のエキスパンドメタル(薄板に細かい
切目を交互に入れたものを引っ張り、金銅状に広げたも
の)が、鉛5〜25容量%、ガラス繊維10〜50容量
%及びポリテトラフルオロエチレン40〜80重足%か
ら成るマトリックスで被覆されて前記エキスパンドメタ
ルの菱形開口部が前記マトリックスで充填されかつ前記
エキスパンドメタル上に前記マトリックスから成る厚さ
0.01〜0.3mmの摩擦すべり層が存在するように
してなるすべり軸受用材料及びその製造方法に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、ポリマーから成るマトリックスがエキスパン
ドメタルを被覆しかつ摩擦すべり層を形成してなるすべ
り軸受用材料において、マトリックスに微小粒径の硫化
亜鉛又は硫酸バリウムを含有させることにより、 摩擦すべり層の耐摩耗性を向上させ、使用寿命を延ばす
ことを可能にしたものである。
〔従来の技術〕
ヨーロッパ特許第40448号明細書に開示されている
冒頭に述べた種類のすべり軸受用材料は任意に裁断及び
打抜加工が可能であり、しかもその場合、エキスパンド
メタルから成る部品が二次加工時又は使用時に分解する
恐れがない。更、にこの種のすべり軸受用材料は比較的
高い形状安定性を有しているので、組立作業時には軸受
ブシュ及び軸受シェルの内部に容易に自動的に挿入され
うる。
エキスパンドメタルのランド上に形成された摩擦すべり
層が摩耗し切った場合には、このエキスパンドメタル自
体が極めて優れた応急特性を呈する。
このような形式の保守不要すべり軸受用材料は、主とし
て、流体力学的潤滑方式がとられていない軸受ブツシュ
及び軸受シェル内に挿入されるので、例えば鉛やガラス
繊維のような摩擦すべり特性に影宮を及ぼす物質が添加
されるにも拘らず、+f 、tu度が累進的に大きくな
ることを考↓Cしておかねばならない。更にその摩擦す
べり層内に鉛が存在していることに基いて、このすべり
軸受用材料の利用分野がおのずと限定される。特に薬品
及び食品製造用の機械に鉛を含む材料を使用することは
不適当だ力1らである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の課題は、ニ頭に述べた形式のシート状のすべり
軸受用材料に改良を加えて、摩擦すべり層を形成するマ
トリックスの耐摩耗性を高めて、主として軸受ブシュ及
び軸受シェル内に挿入されるすべり軸受用材料の使用寿
命を、その他の有利な特性を損なうことなく延ばし、そ
の上、このすべり軸受用材料の利用範囲を充分に拡張す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記課題を解決すべく提案された発明の措置によれば、
マトリックスに粒径範囲が0.1〜1.0μmで、好ま
しくは平均粒径が0.3μmの硫化亜鉛又は硫酸バリウ
ム10〜50容■%が含有されている。このように微粒
化された硫化亜鉛又は硫酸バリウムを用いることによっ
て、シート状のすべり軸受用材料における摩擦すべり層
の摩耗特性は、材料の使用寿命が約30%延ばされるほ
ど顕著に改善され、しかも、そのことによってすべり軸
受用材料における他の機賊工学的特性が不都合な影響を
受けることはない。
未公告ドンッ連邦共和国特許(特許願P 352599
5.7号)明細書に開示されている低保守すべり軸受を
製作するためのすべり軸受用材料が開示されていて、こ
の材料は鋼、青銅又は高力アルミニウム合金から成る金
属製支持層上に存在する厚さ0゜1〜0.35mmの粗
面下地の上に、場合によっては摩擦すべり特性を向上さ
せる添加物、例えば鉛、二硫化モリブデン、黒鉛、炭素
繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、ガラス球、硫酸バ
リウム、硫化亜鉛、ホウケイ酸鉛などの添加物を、単体
で又は組合せで5〜40容量%含有していてもよいポリ
テトラフルオロエチレンのマトリックスがら成る摩擦す
べり層が配置されている。しかるにこのドイツ連邦共和
国特許(特許願P 3525995.7号)明細書にお
いては、硫化亜鉛及び硫酸バリウムが、ポリテトラフル
オロエチレンにおける摩擦すべり特性の向上に関して、
他の添加物と同等に考えられており、かなり細かい程度
の硫化亜鉛又は硫酸バリウムを意図的に選択するという
本発明での措置については考慮されていない。
本発明の別の特徴によれば、硫化亜鉛粒子が更に硫酸バ
リウム1〜5容量%を含有し、場合によっては酸化亜鉛
0.05〜0.5容量%をも含有している。
耐摩耗性及び静的負荷容置を高めるためには、直径が0
.02〜Q、1mmで、長さが0.3+n以下のアラミ
ド(芳香族ポリアミド)繊維1.5〜15容量%をマト
リックスに含有させることができる。更に本発明におけ
る別の構成の範囲内では、マトリツクス的に好ましくは
15〜35容量%の割合で含まれているガラス繊維は、
0.1〜0.5mm長さと0゜02〜0.1龍の直径と
を有する。
本発明により構成されたすべり軸受用材料における1つ
の有利な特徴によれば、アルミニウム可鍛合金としてケ
イ酸アルミニウムマグネシウム(AIMgSi1)又は
アルミニウムマグネシウム(AIMg3)タイプの合金
、即ち前述した良好な応急機能特性を有する合金が用い
られる。
エキスパンドメタルの格子上におけるマトリックスの高
い形状安定性と良好な接着性とを得るために、エキスパ
ンドメタルの格子のメソシュ寸法力り0.5 X1、O
INから2.Ox3.Q mm好ましくは1.0×2.
Om識に、またランド幅が0.3〜1.0鰭、好ましく
は0.5 n+に設計されてる。
本発明により構成されたシート状のすべり軸受用材料に
おける特に有利な一実施態様では、摩擦すべり層を形成
するマトリックスが、3μmより大きく、10μmより
小さい粒径を有するポリテトラフルオロエチレン56容
量%、20μm以下の直径と150μm以下の長さを有
するガラス繊維16容量%、12μm以下の直径と30
0μm以下の長さを有するアラミド繊維9容檄%及び1
゜0μm以下の粒径を有する硫化亜鉛19容量%の混合
から構成されている。
微粒の硫化亜鉛又は硫酸バリウムは、極めて高い分散性
でマトリックス内に存在することになるので、摩擦すべ
り層の摩擦量が著しく軽減されるのみならず、マトリッ
クス内における機械的疲労亀裂の発生も回避される。こ
のことは、極めて高い加工温度においても保証されてい
るので、ポリテトラフルオロエチレンの優れた緒特性は
完全に維持される。更に硫化亜鉛及び硫酸バリウムは、
防食特性を示すので、滑動相手に対する腐食作用が生ず
ることも抑制される。
マトリックスがエキスパンドメタルの格子上に一層効果
的に接着しうるようにするため、エキスパンドメタルの
格子には厚さ2〜10μmの接着剤層が被覆される。こ
の場合に用いられる液状の接着剤は、ポリテトラフルオ
ロエチレン分散体100重量部、燐酸クロム20重量部
及び蒸留水45重量部から構成されている。
本発明のすべり軸受用材料は、先ず脱脂されたエキスパ
ンドメタル上に接着剤液を塗布し、これを乾燥させ、次
いでマトリックスを形成する混合物をエキスパンドメタ
ル上に撒布し、圧延し、乾燥し、焼結し、最後に摩擦す
べり層の較正を行なうことによって製造される。
〔実施例〕 次に添付の図面に示した実施例につき本発明を説明する
エキスパンドメタルとしてはAlMg3タイプのアルミ
ニウム可鍛合金を使用し、その引張強度(δ5)は18
0 N /+*a2.0.2限界(直(δo、2)は8
ON/mm”、破断時伸び(δ5)は17%、プリネル
硬度(HB)は45であった。エキスパンドメタルのメ
ソシュ寸法は1×2龍、ランド幅は0.51諷であった
。このエキスパンドメタルを、硫化亜鉛粉末9容量%、
ガラス繊維16容量%、アラミド繊維9容量%及びポリ
テトラフルオロエチレン56容徴%から構成されたマト
リックスにより複覆しだ。
第1図に摩耗度とすべり距離との関係がグラフとして示
されており、このグラフから明らかなように、本発明の
シート状のすべり軸受用材料(曲線1)は、エキスパン
ドメタルが、鉛粉末10%ガラス繊維30%及びポリテ
トラフルオロエチレン60%から成るマトリックスで被
覆された従来の一最的なシート状すべり軸受用材料(曲
線2)の場合に比べて約25%も低い摩耗度を示してい
る。
第2図には、マトリックス1で被覆されたエキスパンド
メタル2の平面が示されており、この場合、ランド3は
破線で示され、エキスパンドメタルの格子のメソシュ長
さはして示され、メソシュ幅はbで示されている。
第3図には、第2図におけるエキスパンドメタルの断面
が示されており、この場合、エキスパンドメタル2上の
摩擦すべり層の厚さはSで、エキスパンドメタル2の厚
さはaでそれぞれ示されている。
第4図には、第3図のX部分拡大断面図が示されており
、この場合、ランド幅はCで、ランド厚さはdでそれぞ
れ示されている。
第5図には、本発明によるすべり軸受用材料の製造工程
が示されている。リール4から操出される帯状のエキス
パンドメタル2は、脱脂装置5内で脱脂処理され、スプ
レー装置6の下では、加熱装置7内で乾燥される接着剤
により被覆される。
混合装置8.9で調製されたマトリックス材料は、撒布
装置10からエキスパンドメタル2上に撒布され、圧延
装置11内でエキスパントメクル2上に圧延され、加熱
装置12内では先ず乾燥され、次いで焼結される。最後
に、マトリックスは圧延装置13によって較正され、仕
上げられたすべり軸受用材料ベルトがリール14上に巻
取られる。
本発明は次のように要約することができる。
シート状のすべり軸受用材料において、鉛5〜25容量
%、ガラス繊維10〜50容■%及びポリテトラフルオ
ロエチレン40〜80容■%から成るマトリックスがエ
キスパンドメタルの格子を被覆しかつ摩擦すべり層を形
成している。可使寿命を延ばすため、マトリックスに粒
径0.1〜1.0μmの硫化亜鉛又は硫酸バリウム10
〜50容量%が含有されている。
〔発明の効果〕
本発明では上述の構成を有するようにしているため、冒
頭に述べた種類のすべり軸受用材料において、摩擦すべ
り層の耐摩耗性が向上し、すべり軸受用材料の使用寿命
が延び、摩擦すべり層が鉛を含まないために、この軸受
用材料が薬品及び食品製造用の機械にまでその利用範囲
を拡張することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のすべり軸受用材料と公知のすべり軸受
用材料との摩耗度をすべり距離に関してプロットしたグ
ラフ、 第2図は本発明によるマトリックスコーティングされた
エキスパンドメタルの平面図、第3図は第2図における
I−1線に沿ったエキスパンドメタル断面図、 第4図は第3図におけるXの箇所を部分的に拡大して示
した図である。 なお図面に用いた符号において、 1−・−一−−−−−−−・・マトリックス2−・−−
−一−−−・・・・・−エキスパンドメタル3−・・・
・−−−−−−・−・ランド4 ・−・−−−−−−一
・・・−リール5 −−−−−−−・・・・・・−・−
脱脂装置6−・・・・・・−・・−スプレー装置7 ・
・・・−・−・−・−・加熱装置8.9 ・−・・−混
合装置 10 ・−・−・−一−−−撒布装置 11 ・−・・−−−−・−圧延装置 12 ・・−・・−一−−−−加熱装置13 −m−−
−−−−・−圧延装置 14 ・−・−−−−−−−−リール である。 (自発)手続釘It DE書 昭和 62年 2月23 日 1、事件の表示 昭和62年 特 許 願 第12179号2、発明の名
称 すべり軸受用材料及びその製造方法 3、補正をする者 4、代理人 7、補正の内容 一以上一 (命令)手続主甫装置(方式) 1、事件の表示 昭和62年 特 許 願 第12179号2、発明の名
称 すべり軸受用材料及びその製造方法 3、補正をする者 名称;ルペンシュミットアクチェンゲゼルシャフト4、
代理人 昭和62年5月31日 6、補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の欄′、%
− る。」を下記の通り補正する。 記 [して示した図、 第5図は本発明のすべり軸受用材料の製造方法を示す図
である。j −以 上−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、破断時伸び(δ_5)が8〜20%であり、ブリネ
    ル硬度(HB)が35〜65であるアルミニウム可鍛合
    金から成る厚さ0.3〜0.9mmのエキスパンドメタ
    ルが、鉛5〜25容量%、ガラス繊維10〜50容量%
    及びポリテトラフルオロエチレン40〜80重量%から
    成るマトリックスで被覆されて前記エキスパンドメタル
    の菱形開口部が前記マトリックスで充填されかつ前記エ
    キスパンドメタル上に前記マトリックスから成る厚さ0
    .01〜0.3mmの摩擦すべり層が存在するようにし
    てなるすべり軸受用材料において、前記マトリックスに
    粒径範囲が0.1〜1.0μmの硫化亜鉛又は硫酸バリ
    ウム10〜50容量%が含まれていることを特徴とする
    すべり軸受用材料。 2、硫化亜鉛粒子に硫酸バリウム1〜5容量%と場合に
    よっては酸化亜鉛0.05〜0.5容量%とがさらに含
    まれている特許請求の範囲第1項記載のすべり軸受用材
    料。 3、直径0.02〜0.1mm、長さ0.3mm以下の
    アラミド(芳香族ポリアミド)繊維1.5〜15容量%
    がマトリックスに含まれている特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載のすべり軸受用材料。 4、ガラス繊維が0.1〜0.5mmの長さと0.02
    〜0.1mmの直径とを有し、好ましくは15〜35容
    量%の割合でマトリックスに含まれている特許請求の範
    囲第1項〜第3項のいずれか一項に記載のすべり軸受用
    材料。 5、エキスパンドメタルがケイ酸アルミニウムマグネシ
    ウム(AIMgSi1)又はアルミニウムマグネシウム
    (AIMg3)型のアルミニウム可鍛合金から構成され
    ている特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか一項に
    記載のすべり軸受材料。 6、エキスパンドメタルの格子のメッシュ寸法(幅を×
    長さL)が、0.5×1.0mm〜2.0×3.0mm
    、好ましくは1.0×2.0mmであり、またランド幅
    (c)が0.3〜1.0mm、好ましくは0.5mmで
    ある特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれか一項に記
    載のすべり軸受用材料。 7、エキスパンドメタルが厚さ2〜10μmの接着剤層
    で被覆されている特許請求の範囲第1項〜第6項のいず
    れか一項に記載のすべり軸受用材料。 8、3μmより大きく、10μmより小さい粒径を有す
    るポリテトラフルオロエチレン56容量%、20μm以
    下の直径と150μm以下の長さを有するガラス繊維1
    6容量%、12μm以下の直径と300μm以下の長さ
    を有するアラミド繊維9容量%及び1.0μm以下の粒
    径を有する硫化亜鉛19容量%の混合物からマトリック
    スが構成されている特許請求の範囲第1項〜第7項のい
    ずれか一項記載のすべり軸受用材料。 9、破断時伸び(δ_5)が8〜20%であり、ブリネ
    ル硬度(HB)が35〜65であるアルミニウム可鍛合
    金から成る厚さ0.3〜0.9mmのエキスパンドメタ
    ルが、鉛5〜25容量%、ガラス繊維10〜50容量%
    及びポリテトラフルオロエチレン40〜80重量%から
    成るマトリックスで被覆されて前記エキスパンドメタル
    の菱形開口部が前記マトリックスで充填されかつ前記エ
    キスパンドメタル上に前記マトリックスから成る厚さ0
    .01〜0.3mmの摩擦すべり層が存在し、前記マト
    リックスに粒径範囲が0.1〜1.0μmの硫化亜鉛又
    は硫酸バリウム10〜50容量%が含まれてなるすべり
    軸受用材料の製造方法において、 先ず脱脂されたエキスパンドメタルの格子上に液状の接
    着剤を塗布し、これを乾燥させ、次いで摩擦すべり層を
    形成するマトリックスをエキスパンドメタルの格子上に
    撒布し、圧延し、乾燥し、焼結し、次いで摩擦すべり層
    の較正を行うことを特徴とするすべり軸受用材料の製造
    方法。
JP62012179A 1986-01-21 1987-01-21 すべり軸受用材料及びその製造方法 Pending JPS6357919A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863601568 DE3601568A1 (de) 1986-01-21 1986-01-21 Gleitlagerwerkstoff
DE3601568.7 1986-01-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6357919A true JPS6357919A (ja) 1988-03-12

Family

ID=6292238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62012179A Pending JPS6357919A (ja) 1986-01-21 1987-01-21 すべり軸受用材料及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0234602B1 (ja)
JP (1) JPS6357919A (ja)
AT (1) ATE43684T1 (ja)
DE (2) DE3601568A1 (ja)
ES (1) ES2009830B3 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05159860A (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグの中心電極の製造方法
US5320569A (en) * 1992-07-27 1994-06-14 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method of making a spark plug
US5395273A (en) * 1992-09-10 1995-03-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method of making a ground electrode for a spark plug
US5440198A (en) * 1992-06-17 1995-08-08 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug having a noble metal firing tip bonded to a front end of a center electrode
US5478265A (en) * 1992-08-19 1995-12-26 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug and a method of making of same
US5616406A (en) * 1994-08-23 1997-04-01 Oiles Corporation Sliding member
US6094000A (en) * 1995-06-15 2000-07-25 Nippondenso Co., Ltd. Spark plug for internal combustion engine
US6262522B1 (en) 1995-06-15 2001-07-17 Denso Corporation Spark plug for internal combustion engine
JP2010047771A (ja) * 1998-02-28 2010-03-04 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh 滑り層材料および多層材料
JP2017509837A (ja) * 2013-12-27 2017-04-06 フエデラル—モーグル・ウイースバーデン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング すべり塗膜及びそのような塗膜を有するすべり軸受け層複合材料

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5526714A (en) * 1992-08-20 1996-06-18 Fichtel & Sachs Ag Torsional vibration damper for the drive line of a motor vehicle
GB2279998B (en) * 1993-07-14 1997-04-09 T & N Technology Ltd Plain bearing
DE4340017A1 (de) * 1993-11-24 1995-06-01 Textar Gmbh Reibbelagmischung für Brems- und Kupplungsbeläge
US5971617A (en) * 1997-07-24 1999-10-26 Norton Pampus Gmbh Self-lubricated bearing
DE19851759C2 (de) 1998-11-10 2000-10-12 Ks Gleitlager Gmbh Gerollte Gleitlagerbuchse
DE10126463A1 (de) * 2001-05-31 2003-02-20 Ks Gleitlager Gmbh Gleitlagerverbundwerkstoff mit einer metallischen Stützschicht
DE10126462A1 (de) * 2001-05-31 2003-01-23 Ks Gleitlager Gmbh Gleitlagerverbundwerkstoff mit einer metallischen Stützschicht
DE10126460A1 (de) * 2001-05-31 2003-02-06 Ks Gleitlager Gmbh Gleitlagerverbundwerkstoff mit einer metallischen Stützschicht
DE102004020899B3 (de) * 2004-04-28 2005-12-01 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Gleitlagermaterials mit maschenartiger Struktur, einem danach hergestellten Gleitlagerwerkstoff, sowie eine Verwendung desselben
EP1975424A1 (de) * 2007-03-29 2008-10-01 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus Gmbh Kalibrierfähiges Gleitlagermaterial
DE102007016713B4 (de) 2007-04-04 2011-07-14 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus GmbH, 47877 Gelenklager
DE102008049747A1 (de) 2008-09-30 2010-04-01 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus Gmbh Schwingungsdämpfendes Gleitlager-Verbundmaterial und Gleitlagerbuchse und Gleitlageranordnung
DE102013227187B4 (de) * 2013-12-27 2016-08-18 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Gleitlagerwerkstoff und Gleitlager-Verbundwerkstoff mit Zinksulfid und Bariumsulfat
JP7140667B2 (ja) * 2018-12-17 2022-09-21 大豊工業株式会社 摺動部材
BR112021018362A2 (pt) 2019-03-26 2021-11-23 Saint Gobain Performance Plastics Pampus Gmbh Mancal, montagem e método de fabricação e uso do mesmo

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2102887A5 (en) * 1970-08-24 1972-04-07 Elges Helmut Ptfe sheet with embedded metal wires - as covering for bearing surfaces
DE3018974A1 (de) * 1980-05-17 1981-11-26 Karl Schmidt Gmbh, 7107 Neckarsulm Gleitlagerwerkstoff

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05159860A (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグの中心電極の製造方法
US5440198A (en) * 1992-06-17 1995-08-08 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug having a noble metal firing tip bonded to a front end of a center electrode
US5320569A (en) * 1992-07-27 1994-06-14 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method of making a spark plug
US5478265A (en) * 1992-08-19 1995-12-26 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug and a method of making of same
US5497045A (en) * 1992-08-19 1996-03-05 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug having a noble metal electrode portion
US5395273A (en) * 1992-09-10 1995-03-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method of making a ground electrode for a spark plug
US5616406A (en) * 1994-08-23 1997-04-01 Oiles Corporation Sliding member
US6094000A (en) * 1995-06-15 2000-07-25 Nippondenso Co., Ltd. Spark plug for internal combustion engine
US6262522B1 (en) 1995-06-15 2001-07-17 Denso Corporation Spark plug for internal combustion engine
JP2010047771A (ja) * 1998-02-28 2010-03-04 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh 滑り層材料および多層材料
JP2017509837A (ja) * 2013-12-27 2017-04-06 フエデラル—モーグル・ウイースバーデン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング すべり塗膜及びそのような塗膜を有するすべり軸受け層複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
DE3760209D1 (en) 1989-07-06
DE3601568A1 (de) 1987-07-23
EP0234602B1 (de) 1989-05-31
ATE43684T1 (de) 1989-06-15
ES2009830B3 (es) 1989-10-16
EP0234602A1 (de) 1987-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6357919A (ja) すべり軸受用材料及びその製造方法
DE112004001910B4 (de) Gleitschicht
DE102013227186B4 (de) Gleitlackbeschichtung und Gleitlager-Schichtverbundwerkstoff mit einer solchen
AT410358B (de) Gleitlagerschale und verfahren zu ihrer herstellung
EP2640538B1 (en) Wear resistant lead free alloy sliding element and method of making
US4334926A (en) Bearing material
JPS62184225A (ja) すべり軸受用複合材料及びその製造方法
AT414128B (de) Aluminiumlegierung für tribologisch beanspruchte flächen
JP5330969B2 (ja) 滑り層材料および多層材料
US4170469A (en) Aluminum base bearing alloy and a composite bearing made of the alloy with a steel backing plate
KR101507480B1 (ko) 슬라이딩 베어링
US4080233A (en) Method of making a self-lubricating bearing
JP2001516857A (ja) コーティングされているころがり軸受
EP1926563A1 (de) Gleitlagerverbundwerkstoff
US20070269151A1 (en) Lubricated metal bearing material
US11619266B2 (en) Self lubricating titanium aluminide composite material
AT507924A2 (de) Gleitelement
US4624887A (en) Material for sliding surface bearings
JPH0860170A (ja) 摺動部材
DE102008038635A1 (de) Kolbenring
GB2345095A (en) Sliding bearing including a resin layer consisting of soft metal particles dispersed in a thermosetting resin
SK285646B6 (sk) Klzné ložisko a spôsob jeho výroby
US3932008A (en) Bearing having a self-lubricating liner and method of making
KR950007666B1 (ko) 저-마찰 구조물 및 그 제조 방법
JP2002310158A (ja) 複層摺動材料