JPS6355146A - 炭素繊維補強セメント材料 - Google Patents

炭素繊維補強セメント材料

Info

Publication number
JPS6355146A
JPS6355146A JP19957186A JP19957186A JPS6355146A JP S6355146 A JPS6355146 A JP S6355146A JP 19957186 A JP19957186 A JP 19957186A JP 19957186 A JP19957186 A JP 19957186A JP S6355146 A JPS6355146 A JP S6355146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
inorganic material
materials
woven structure
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19957186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455139B2 (ja
Inventor
明 西村
郁夫 堀部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP19957186A priority Critical patent/JPS6355146A/ja
Publication of JPS6355146A publication Critical patent/JPS6355146A/ja
Publication of JPH0455139B2 publication Critical patent/JPH0455139B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、建材などとして有用な繊維補強無機質材料
に関する。
従来の技術 セメントなどの無機質材と炭素繊維材などとを複合して
なる繊維補強無機質材料は、無機質のみからなる材料に
くらべて比強度、比弾性率が高く、軽量にできることか
ら、建材などとして注目されている。
そのような材お1としては、従来、たとえば特開昭56
−129657号公報に記載されているような、炭素繊
維材として短繊維を使用したものが知られている。すな
わち、セメントなどの無機質材を、それに炭素繊維の短
繊維を分散させて補強したものでおるが、この従来の材
料は、短繊維を使用しているので大きな補強効果が得ら
れないばかりか、製造上、補強を必要としない部分にも
短繊維を分散せしめざるを得ないので高価な炭素繊維の
使用量が多くなり、コストが高くなるという問題がある
一方、特開昭59−138647号公報には、枠体に炭
素繊維ロープを張り渡してなる板状補強筋が記載されて
いる。しかしながら、この補強筋を使用しようとすると
、炭素繊維は結節強度が低いのでロープを強く張れず、
したがって、炭素繊維ロープという、補強効果の優れた
炭素繊維材を使用しているにもかかわらずそれに応じた
補強効果が得られないばかりか、コンクリートを打設す
る際にロープの方向が乱れやすく、均一な補強を行いに
くいという問題がある。また、枠体にロープを張り渡し
て補強筋を作ること自体、大変やつかいなことである。
発明が解決しようとする問題点 この発明の目的は、従来の材料の上記欠点を解決し、補
強効果が大きくて比強度、比弾性率が高いばかりか、均
質である繊維補強無機質材′#1を提供するにある。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するためのこの発明は、無機質材と補強
繊維の織組織体とを複合してなり、前記織組織体は目の
大きさが5〜150mmであり、かつ目止されている繊
維補強無機質材料を特徴とするものでおる。
この発明における無機質材は、材料の、いわゆるマトリ
クスを形成するもので、建材などにおいて通常使用され
る、たとえば、いわゆるポルトランドセメントを結合材
とするセメント系材料や、ケイ砂と生石灰またはケイ砂
とセメントを結合材とするカルシウム−シリカ系材料な
どでおる。もちろん、砂やじやすなどの骨材を併用する
こともできる。
また、織組織体を構成する補強繊維は、たとえば炭素繊
維、ポリアラミド繊維、ガラス繊維、金属繊維などの高
強度、高弾性繊維でおる。これらの補強繊維は、通常、
繊維束(マルチフィラメント)の形態で使用する。なか
でも、無機質材と化学的に反応して劣化したり、腐蝕し
たりする心配のない炭素繊維が最も好ましい。
炭素繊維は、平均直径5〜10μm程度の単繊維を30
00〜30000本束ねてなり、引張強度が250 K
Mmm2以上、引張弾性率が18000K(]/mm2
以上であるようなものが好ましい。集束性を向上させる
ための少々の撚を有していてもよい。また、集束性をよ
り向上させたい場合には、エポキシ樹脂、不飽和ポリエ
ステル樹脂、フェノール樹脂などの熱硬化性樹脂を含浸
し、硬化させておくとよい。さらに、後述する目止時に
おける目上効果をより完全にするため、目止に使用する
目止材よりも融点の高い、たとえばガラス繊Rやポリエ
ステル繊維、ポリアラミド繊維、ポリアミド繊維などの
細糸を巻回しておいてもよい。
織組織体は、上)ホした補強繊維をたて糸およびよこ糸
として織成したものでおる。もつとも、いわゆる織物で
あるといってもその目は相当粗く、目の大きさが5〜1
50mmもある。しかも、織組織体は、そのたて糸とよ
こ糸が、それらの交錯部分において結着され、口止材に
より目止されている。なお、織組織体が炭素繊維で構成
されている場合、水分の付着を防止して無機質材との接
着性を向上させたり、単繊維間にも無機質材がはいりや
すいように、メチルセルロース、ポリビニルアルコール クリルアミド、ポリエチレンオキシド、でんぷんなど、
比較的重合度の低い水溶性結合材を付着させておくのも
好ましいことである。
目の大きさは、上)ホしたように5〜150mmでなけ
ればならない。すなわち、目の大きさが5mmよりも小
さいと、!jA造時に目の中に無機質材や骨材などが入
りにくくなり、材料の均質性が損われるようになる。ま
た、150mmよりも大きくなると、補強効果が小さく
なるばかりか、材料に割れなどができた場合にその削片
の落下を防止するなどの効果が期待できなくなる。
目止に使用する口止材は、限定するものではないが、織
組織体の製造の容易さといった点から、たとえばナイロ
ンや共重合ナイロン、ポリエステル、塩化ビニリデン、
塩化ビニルなどの熱可塑性ポリマーであるのが好ましい
。しかして、このような目止材は、いわゆるマトリクス
たる無機質材とは異なるものであるから、使用量は可能
な限り少なくするのがよい。
上述したような織組織体は、たとえば、通常の織成操作
を行うに際して口止材となる熱可塑性ポリマーの糸を補
強繊維からなるたて糸と引き揃えて供給し、織成後熱可
塑性ポリマーの融点以上の温度で加熱、加圧してその糸
を溶融することによって製造することができる。
この発明の材料は、たとえば、型枠を用い、その型枠内
にスラリー状の無職質材を流し込み、織組織体を置き、
再び無機質材を流し込んで固めるなどの方法によって簡
単に製造することができる。
織組織体は任意の位置に首けばよい。また、必要に応じ
て材料を養生してもよい。
以下、実施態様に基いてこの発明をざらに詳細に説明す
る。
X思圓■ 図面において、材料は、無機質材1と、補強繊維の織組
織体2とを複合してなり、板状をしている。しかして、
織組織体2は、材料の画表層近くのみに配置されている
。また、上記織組織体2は、部分的に切欠して示すよう
に、補強繊維の連続繊維束からなるたて糸3とよこ糸4
とをそれらが互いに交錯する部分において熱可塑性ポリ
マーからなる口止材5によって結着し、目止してなる。
発明の効果 この発明の材料は、補強繊維の、目止された織組織体を
使用しているが、織組織体は連続繊維からなるので補強
効果が大きく、しかも目止されていることにより製造時
に繊維の方向が乱れる心配がほとんどない。そのため、
比強度、比弾性率が大きく向上し、軽量で、かつ強靭で
ある;fかりか、目の大きさを5〜150111171
にしていて、製造上、無機質材を一様に分布せしめるこ
とができることと相まって均質性が大きく向上する。ま
た、織組織体はシート状であり、扱いやすいから現場施
工が可能になるばかりか、必要な部位にのみ配置するこ
とも極めて容易になる。たとえば、材料の表層近くに織
組織体を配置すれば、割れなどを生じた場合、その削片
の落下を防止することができる。
しかも、補強繊維の使用量が少なくてすむ。
この発明の材料は、上述した特長から、たとえば内壁材
、外壁材や、屋根材、カーテンウオール材など、各種建
材として曝めて好適でおる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の一実施態様を示す、一部切欠した概
略斜視図である。 1:無機質材 2:補強繊維の織組織体 3:たて糸 4:よこ糸 5:目止材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無機質材と補強繊維の織組織体とを複合してなり、前記
    織組織体は目の大きさが5〜150mmであり、かつ目
    止されていることを特徴とする繊維補強無機質材料。
JP19957186A 1986-08-26 1986-08-26 炭素繊維補強セメント材料 Granted JPS6355146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19957186A JPS6355146A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 炭素繊維補強セメント材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19957186A JPS6355146A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 炭素繊維補強セメント材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6355146A true JPS6355146A (ja) 1988-03-09
JPH0455139B2 JPH0455139B2 (ja) 1992-09-02

Family

ID=16410044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19957186A Granted JPS6355146A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 炭素繊維補強セメント材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6355146A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282736U (ja) * 1988-12-12 1990-06-26

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156144U (ja) * 1985-02-18 1985-10-17 日本カ−ボン株式会社 可撓性黒鉛シ−ト材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156144U (ja) * 1985-02-18 1985-10-17 日本カ−ボン株式会社 可撓性黒鉛シ−ト材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282736U (ja) * 1988-12-12 1990-06-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455139B2 (ja) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3286270B2 (ja) 補強用メッシュ織物および材料補強方法
US4581275A (en) Base cloth for reinforcement
US4684567A (en) Reinforced structural material and reinforced fibrous inorganic structure reinforced therewith
JP2005534834A (ja) 無機マトリックス布装置及び方法
DE3139904A1 (de) "gegossene elemente aus faserbewehrtem zementmaterial"
JP3279049B2 (ja) 一方向性補強織物およびその製造方法
US6335087B1 (en) Reinforcing for concrete products and reinforced concrete products
EP0876524B1 (en) Reinforcing for concrete products and reinforced concrete products
JP3415107B2 (ja) コンクリート構造物の補強方法及び補強構造体
JPS6355146A (ja) 炭素繊維補強セメント材料
WO1997026395A9 (en) Reinforcing for concrete products and reinforced concrete products
JP2001226849A (ja) 補強用織物
JP3214648B2 (ja) 補強用メッシュ織物プリプレグ、メッシュ状繊維強化プラスチックおよび繊維強化セメント系材料
JPS63197751A (ja) 炭素繊維強化無機質板
JPH02216270A (ja) 構造材とその製造方法
JPH08337942A (ja) 土木・建築用補強部材
JPH10102792A (ja) 炭素繊維織物およびコンクリート構造物
JPS6366362A (ja) 補強用基布
JPH1143839A (ja) 一方向性補強織物および補修または補強方法
JP2512467Y2 (ja) 三次元補強材およびそれを用いた繊維強化複合材料
JPH04216749A (ja) 網状成形体
JPH0733507A (ja) パネル材
JPH08390Y2 (ja) 無機質材料の補強用メッシュ織物
JPH084284Y2 (ja) コンクリート構造物
JP2735293B2 (ja) 網状成形体で強化した無機質成形体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees