JPS6354425A - ポリフエニレンエ−テル樹脂の変性方法 - Google Patents

ポリフエニレンエ−テル樹脂の変性方法

Info

Publication number
JPS6354425A
JPS6354425A JP19799186A JP19799186A JPS6354425A JP S6354425 A JPS6354425 A JP S6354425A JP 19799186 A JP19799186 A JP 19799186A JP 19799186 A JP19799186 A JP 19799186A JP S6354425 A JPS6354425 A JP S6354425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene ether
ether resin
resin
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19799186A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitoshi Sugio
杉尾 彰俊
Katsuro Okabe
岡部 勝郎
Shoichi Ametani
章一 雨谷
Kazuhiko Ishii
一彦 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP19799186A priority Critical patent/JPS6354425A/ja
Publication of JPS6354425A publication Critical patent/JPS6354425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリフェニレンエーテル樹脂を改質する方法
にかかわり、ポリフェニレンエーテル樹脂が本来持って
いるすぐれた耐熱性および機械的性質を損なうことなく
、成形加工性が改良された変性ポリフェニレンエーテル
樹脂を提供する。
〔従来の技術〕
ポリフェニレンエーテル樹脂は、耐熱性、機械的性質、
電気的性質等諸物性に優れており、さらに、比重も、ナ
イロン、ポリアセタール、PBTなどのエンジニアリン
グプラスチックスの中で最も小さい部類に属するところ
から、情報機器のノ・ウジングや自動車内装部品等各種
分野で幅広い用途で使用されている。
しかし、ポリフェニレンエーテル樹脂は、軟化温度が高
く、従って、高い溶融粘度あるいは低い流動性のために
成形加工性に劣るきいう欠点を持つ。成形加工性を改良
する方法として、ポリフェニレンエーテル樹脂にポリス
チレン系樹脂を配合する方法が知られており(例えば、
米国特許第5,385,455号明細書19R>、この
ブレンド体が各種用途において実用に供せられているこ
とは周知の通りである。ポリスチレン系樹脂の配合によ
りポリフェニレンエーテル樹脂の成形加工性は確かに改
善されるが、反爾、ポリフェニレンエーテル樹脂の本来
の特長である優れた耐熱性とか機械的性質が損なわれる
ことは避は離い。他方、ポリフェニレンエーテル樹脂自
体を変性することによって、成形加工性を改良する試み
も捷案されており、例えば、特公昭52−30 ’99
 j号公報には、ラジカル開始剤の共存下にポリフェニ
レンエーテルに重合性低分子量化合物をグラフトさせ、
実質的に未変性のポリフェニレンエーテルを含有しない
ポリフェニレンエーテルグラフト共重合体を製造する方
法が記載されている。しかし、ここで得られる変性ポリ
フェニレンエーテルにおいても、ポリフェニレンエーテ
ル樹脂本来の特性が損なわれることは防ぎ難い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、従来技術に見られる欠陥を克服し、ポリフェ
ニレンエーテル樹脂本来の優れた耐熱性や機械的性質を
活かしつつポリフェニレンエーテル樹脂の成形加工性を
改善することを目的として、ポリフェニレンエーテル樹
脂にラジカル開始剤の存在下に特定の不飽和化合物を反
応させ、ポリフェニレンエーテル樹脂を化学的に変性す
る方法を提供する。
〔問題を解決するための手段〕 すなわち、本発明は、ポリフェニレンエーテル樹脂単独
またはポリフェニレンエーテル樹脂とビニル芳香族炭化
水素系樹脂との混合物にラジカル開始剤の存在下に不飽
和モノカルボン酸のアミド類またはエステル類を反応さ
せ、ポリフェニレンエーテル樹脂を変性する方法を提供
する。
本発明の方法に用いるポリフェニレンエーテル樹脂とは
、一般式(r)で示される単環式フェノール (式中%R1は炭素数1〜3の低級アルキル基、R2詔
よびR3は水素原子または炭素数1〜5の低級アルキル
基である。) の一種以上を腋化的に重縮合して得られるポリフェニレ
ンエーテル;このポリフェニレンエーテルにビニル芳香
族炭化水素系化合物をグラフト重合して得られる根幹に
ポリフェニレンエーテルを有するグラフト共重合体を包
含する。このポリフェニレンエーテルは、単独重合体で
あっても共重合体であってもよい。
前記一般式fx)で示される単環式フェノールとしては
、例えば、2.6−ジエチルフェノール、2.6−ジプ
ロピルフェノール、2−メチル−6−エチルフェノール
、2−メチル−6−プロピルフェノール、2−エチル−
6−プロピルフェノール、0−クレゾール、  2 、
5−シ)チルフェノール、2.3−ジエチルフェノール
、2゜3−ジプロピルフェノール、2−メチル−3−エ
チルフェノール、2−メチル−5−プロピルフェノール
、2−エチル−3−メチルフェノール、2−エチル−3
−プロピルフェノール、2−フロピルー3−メチルフェ
ノール、  2−7’口ビル−6−エチルフェノール、
2,3.6−)リメチルフェノール、2,5.6−ドリ
エチル71/ −ル、  2 、3 、6− トIJ7
”ロビルフェノール、2.6−シメチルー3−エチルフ
ェノール、2.6−シメチルー5−プロピルフェノール
等が挙げられる。そして、これらの単環式フェノールの
一種以上の重縮合により得られるポリフェニレンエーテ
ルとしては、例えば、ポリ(2,6−シメチルー1.4
−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−シエチルー1
.4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジプロビ
ルー1.4−フェニレン)エーテル、ポIJ (2−メ
チル−6−エチル−1,4−フエニレン)エーテル、ポ
+J(2−メチル−6−フロピルー1.4−フェニレン
)エーテル、ポリ(2−エチル−6−ブロビルー1.4
−フェニレン)エーテル、2.6−ジエチルフェノール
/2 、5゜6−ドリメチルフエノール共重合体、2,
6−シメチルフエノール/2.5.6−ドリエチルフエ
ノール共重合体、2.6−シエチルフエノール/2,3
.6−)リメチルフェノール共重合体、2.6−ジプロ
ピルフェノール/2 、3゜6−ドリメチルフエノール
共重合体、ポリ(2゜6−シメチルー1.4−フェニレ
ン)エーテルにスチレンをグラフト重合したグラフト共
重合体、2,6−シメチルフエノール/2.5.6−ド
リメチルフエノール共重合体にスチレンをグラフト重合
したグラフト共重合体等が挙げられる。特に、ポリ(2
,6−シメチルー1.4−フェニレン)エーテル、2.
6−シメチルフエノール/2,5.6−ドリメチルフエ
ノール共重合体が本発明に用いるポリフェニレンエーテ
ル樹脂として好ましいものである。
本発明の方法において、上記ポリフェニレンエーテル樹
脂と混合して用いられるビニル芳香族炭化水素系樹脂と
は、一般式rlll(式中、R4は水素原子または低級
アルキル基、Zはハロゲン原子または低級アルキル基を
示し、pはOまたは1〜3の正の整数である。)で示さ
れる構造単位をその重合体中1ご少なくとも25重量%
以上含有する樹脂であり、例えば、ポリスチレン、ゴム
変性ポリスチレン(耐衝撃性ポリスチレン)、ポリ−p
−メチルスチレン、ゴム変性ポリ−p−メチルスチレン
、スチレン−ブタジェンコポリマー、スチレン−ブタジ
ェン−アクリロニトリルコポリマー、スチレン−アクリ
ル蒙ゴムーアクリロニトリルコポリマー、スチレン−α
−メチルスチレンコポリマー、スチレン−ブタジェンブ
ロックコポリマー等が挙げられ、これらは2種以上混合
して用いてもよい。
本発明の方法において、ポリフェニレンエーテル樹脂を
変性するために用いられる不飽和化合物とは、アクリル
酸またはメタクリル酸で代表される不飽和モノカルボン
酸のアミド類またはエステル類を言う。不飽和モノカル
ボン酸としては、アクリル酸またはメタクリル酸に限定
されるものではないが、本発明の方法において好適に用
いられる不飽和モノカルボン酸のアミド類としては、ア
クリルアミド;プロピルアクリルアミド、オクチルアク
リルアミド等で代表されるN−アルキルアクリルアミド
;ジメチルアミノエチルアクリルアミド、ジメチルアミ
ノプロピルアクリルアミド等で代表されるN−ジアルキ
ルアミノアルキルアクリルアミド;メタクリルアミド;
プロピルメタクリルアミド、オクチルメタクリルアミド
等で代表されるN−アルキルメタクリルアミド;ジメチ
ルアミノエチルメタクリルアミド、ジメチルアミ/プロ
ピルメタクリルアミド等で代表されるN−ジアルキルア
ミノアルキルメタクリルアミドが具体的に挙げられる。
特に好適には、N−ジアルキルアミノアルキル(メタ)
アクリルアミドが用いられる。また、本発明の方法にお
いて好適に用いられる不飽和モノカルボン酸のエステル
類としては、ステアリルアクリレート、ヘプタデクルア
クリレート、ノナデシルアクリレート、ステアリルメタ
クリレート、ヘプタデシルメタクリレート、ノナデシル
メタクリレートで代表される長鎖アルキル(メタ)アク
リレートが具体的に挙げられる。特に好適には、ステア
リル(メタ)アクリレートが用いられる。
本発明の方法において、ポリフェニレンエーテル樹脂と
不飽和モノカルボン酸のアミド類またはエステル類とを
反応させるに当って共存せしめるラジカル開始剤とは、
ラジカル1合開始剤として公知の化合物を意味し、具体
的には、ターシャリ−ブチルパーオキシベンゾエート、
ジクミルパーオキサイド、2.5−ジメチル−2,5−
ジ(ターシャリブチルパーオキシ)ヘキサン、ジターシ
ャリ−ブチルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイ
ド等で代表される有機過酸化物;アゾビスイソブチロニ
トリル、アゾビスイソブチロニトリル等で代表されるア
ゾビスニトリル化合物が挙げられる。ラジカル開始剤の
選択にあたっては、付加反応を好適に行ない得る温度に
おいて、ラジカルを発生するラジカル開始剤が選択され
るのは勿論であり、二種以上のラジカル開始剤を併用し
てもよい。
本発明の方法を実施するに当シ、不飽和モノカルボン酸
のアミド類またはエステル類の使用量は、ポリフェニレ
ンエーテル樹脂才たはこれとビニル芳香族炭化水素系樹
脂との混合物からなる樹脂成分 100重量部を基準に
して、0゜05〜20重量部、奸才しくけ0.1〜5M
量部、さらに好ましくは、0.1〜2重量部の範囲で選
ばれる。また、ラジカル開始剤の使用量は、前記樹脂成
分 100重量部を基準にして0.05〜10重量部、
奸才しくけ0.1〜5重量部、さらに好ましくは0.1
〜1.5.lI量部の範囲で選ばれる。
ポリフェニレンエーテル樹脂とビニル芳香族炭化水素系
樹脂との混合系においては、前者は、1〜99重量%、
好ましくは20〜80重量%の範囲を占める。
本発明の方法に従って、ラジカル開始剤の存在下にポリ
フェニレンエーテル樹脂単独またはこれとビニル芳香族
炭化水素系樹脂との混合物と不飽和モノカルボン酸のア
ミド類才たけエステル類とを反応させるに当り、これら
の反応成分を溶媒中に溶解あるいは懸濁させ、加熱反応
させる方法やこれらの反応成分をヘンシェルミキサー等
の混合機で予備混合したのち、プラストミル、バンバリ
ーミキサ−1押出機等の混合機で溶融混練して反応させ
る方法が採用される。
方法の簡便さおよび経済性を考慮すると、溶融混練する
方法が実用的である。溶融混練するに当っては、220
〜500℃、好ましくは240〜280℃の範囲の温度
が選ばれる。
本発明の方法による変性反応によっていかなる構造の変
性樹脂が生成しているかについては、その詳細は必ずし
も明らかではないが、ラジカル開始剤の作用によってポ
リフェニレンエーテル樹脂の骨格フェニル基または側鎖
アルキル基にラジカルが生成し、さらにはポリフェニレ
ンエーテル樹脂の分子鎖の切断によってラジカルが生成
し、これらのラジカルが不飽和モノカルボン酸のアミド
類またはエステル類と反応することによって、ポリフェ
ニレンエーテル樹脂の変性が行われているものと推測さ
れる。
本発明の方法を実施するに当り、目的とする変性反応を
阻害しない限り、所望(応じて、安定剤、難燃剤、可塑
剤、顔料、充填剤等各種添加剤を反応系に添加すること
もでき、ざらくけ耐衝撃性、その他の性能付与のために
池のポリマーやエラストマーを反応系に添加することも
できる。これらの各種添加剤、ポリマー、エラストマー
等は、本発明の方法に従ってポリフェニレンエーテル樹
脂を変性したのち、変性樹脂に添加してもよい。
〔実施例〕
実施例 1 クロロホルムを溶媒として25℃で測定された極限粘度
がo、s 1(dz/7)の2.6−シメチルフエノー
ル/2,3.6−ドリメチルフエノール共重合体(2,
3,6−ドリメチルフエノールの占める割合は5モル%
)を、40重量部、クロロホルムを溶媒として25℃で
測定された極限粘度がo、89(dt/F)であるポリ
スチレンマトリックスを有し、ゲル部分の含有量がt6
.5tjL96であるゴム変性ポリスチレン 60重量
部、ジクミルパーオキサイド(試薬) 0.6重量部お
よびステアリルアクリレート 1.2重量部をラボブラ
ストミル(東洋精機製)を用いて260℃で10分間溶
融混練した。得られた生成物の溶融流れ値(Q値)を高
化式70−テスターを用いて、250℃、60kg荷重
で測定した。Q値は、2.4X10−21/秒であった
比較例 1 実施例1においてステアリルアクリレート及びジクミル
パーオキサイドを使用しない組成で、実施例1を繰シ返
した。実施例1と同じ条件でQ値を測定したところ、1
.0X10  d/秒であった。
比較例 2 実施例1においてジクミルパーオキサイドを使用しない
組成で、実施例1を繰り返した。Q値は、1.4X10
   d/秒であった。
比較例 5 実施例1においてステアリルアクリレートを使用しない
組成で、実施例1を繰り返した。Q値は、1゜5x1o
”I7/秒であった0実施例 2 実施例1においてステアリルアクリレートをジメチルア
ミノプロピルアクリルアミドに変える以外は、実施例1
を繰り返した。実施例1と同じ条件でQ値を測定したと
ころ、2.lX10−2 g7秒であった。
実施例 3 実施例1で用いたポリフェニレンエーテル樹脂 421
!量部、実施例1で用いたゴム変性ポリスチレン 53
.5重量部、ジクミルパーオキサイド 1.21!量部
およびステアリルアクリレート 1.2重量部を、ヘン
シェルミキサーで混合後、二軸押出*(中容機械製)を
用いて最高温度270℃、滞留時間3〜4分の条件で溶
融混練し、押出してペレット化した。得られたベレット
 95.5重量部にポリスチレン−ポリブタジェン−ポ
リスチレン型エラストマー状ブロック共重合体(スチレ
ンとブタジェンの重量比が50/70で、25℃で20
%のトルエン溶液からブルックフィールドモデルRT■
粘度計で測定された粘度が1500 cpsである。シ
ェル化学株式会社製、商品名「クレイトンTl1101
J)  3.5重量部、エチレン−プロピレン共重合体
(デカリンを溶媒として0.1 f/j OQdの濃度
で135°で測定された還元比粘度2;三井石油化学工
業株式会社製、商品名「タフマーP−0680J)1重
量部、テトラキス(2,4−ジーtert−プチルフエ
ニ/l/)−4,4−ビフエニレンジホスホナイト 0
.4重量部および2.2′−メチレン−ビス(4−メチ
ル−6−tert −ブチルフェノール) 0.6重量
部を混合し、二軸押出機を用いて最高温度290℃、滞
留時間1.5分の条件で溶融混練し、押出してベレット
を得た。
得られたベレットを用いて射出成形によシ、試験片を作
製し、熱変形温度、アイゾツト衝撃強度等を測定した。
結果を表−1に示す。
比較例 4 実施例5においてステアリルアクリレート及びジクミル
パーオキサイドを使用しない以外は、″実施例3を繰り
返した。結果を表−2に示す。
実施例 4 実施例3においてジクミルパーオキサイドの使用量を0
.6重量部に変える以外は、実施例3を繰シ返した。結
果を表−1に示す。
実施例 5 実施例3においてステアリルアクリレートの代りにジメ
チルアミノプロピルアクリルアミドを使用する以外は、
実施例3を繰シ返した。
結果を表−1に示す。
実施例 6 実施例5においてジクミルパーオキサイドの使用量を0
.6mff1部に変える以外は、実施例3を繰り返した
。結果を表−1に示す。
実施例 7 実施例1で用いたポリフェニレンエーテル共重合体樹脂
 60重量部、実施例1で用いたゴム変性ポリスチレン
 57重量部、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド
 1.2重量部およびジクミルパーオキサイド 0.6
重量部をヘンシェルミキサーで混合後、二軸押出機を用
いて最高温度280℃、滞留時間5〜4分の条件で溶融
混練し、押出してペレット化した。得られたベレット 
97重量部に実施例3で用いたエラストマー状ブロック
共重合体 2重量部、実施例3で用いたエチレン−プロ
ピレン共重合体11LfIk部、トリフェニルホスフェ
ート 5゜811量部、酸化チタン 7重量部、テトラ
キス(2,4−ジーtert−ブチル7エ=iv)−4
゜4′−ビフェニレンジホスホナイト 0゜4重量部お
よび2.2−メチレン−ビス−(4−メチル−6−te
rt−ブチルフェノール)0.6重量部を混合し、二軸
押出機を用いて最高温度290℃、滞留時間1.5分の
条件で溶融混練し、押出してベレットを得た。得られた
ベレットを用いて射出成形によシ試験片を作成し、熱変
形温度、アイゾツト衝撃強度等を測定した。
結果を表−1に示す。
比較例 5 実施ff1J 7 においてジメチルアミノプロピルア
クリルアミド及びジクミルパーオキサイドを使用しない
以外は、実施例7を繰〕返した。結果を表−1に示す。
〔発明の効果〕
実施例の成果から明らかなごとく、本発明の方法によっ
てポリフェニレンエーテル樹脂の変性を行った場合、ポ
リフェニレンエーテル樹脂含有組成物の溶融流れ値、言
い換えれば、成形加工性は顕著に向上し、それKひきか
え、耐熱性やm械的性質は高い水準に維持されているこ
とが判る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリフェニレンエーテル樹脂単独またはポリフェニレン
    エーテル樹脂とビニル芳香族炭化水素系樹脂との混合物
    にラジカル開始剤の存在下に不飽和モノカルボン酸のア
    ミド類またはエステル類を反応させることを特徴とする
    ポリフェニレンエーテル樹脂の変性方法
JP19799186A 1986-08-26 1986-08-26 ポリフエニレンエ−テル樹脂の変性方法 Pending JPS6354425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19799186A JPS6354425A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 ポリフエニレンエ−テル樹脂の変性方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19799186A JPS6354425A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 ポリフエニレンエ−テル樹脂の変性方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6354425A true JPS6354425A (ja) 1988-03-08

Family

ID=16383692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19799186A Pending JPS6354425A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 ポリフエニレンエ−テル樹脂の変性方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6354425A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6475527A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Sumitomo Chemical Co Production of thermoplastic resin composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126800A (ja) * 1974-03-28 1975-10-06
JPS5224940A (en) * 1975-08-22 1977-02-24 Fujitsu Ltd Plating apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126800A (ja) * 1974-03-28 1975-10-06
JPS5224940A (en) * 1975-08-22 1977-02-24 Fujitsu Ltd Plating apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6475527A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Sumitomo Chemical Co Production of thermoplastic resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4681915A (en) Impact modified polyphenylene ether-polyamide compositions
EP0293490B1 (en) Heat and impact resistant resin composition
EP1572802B1 (en) Styrenic polymer composites
JPH07216240A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6354425A (ja) ポリフエニレンエ−テル樹脂の変性方法
EP0369199A2 (en) Polyphenylene ether or polyphenylene ether/polystyrene with polyorganosiloxane/polyvinyl-based graft polymer modifiers
JPH0616924A (ja) ウエルド特性の改良された樹脂組成物
JPH0395245A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20130068871A (ko) 고온에서의 가공성 및 내변색성이 우수한 내열성 abs수지 조성물 및 이의 제조방법
JP3256453B2 (ja) 熱安定性の良好な共重合体からなる改質剤
JPH08225709A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP3660035B2 (ja) ポリフェニレンオキシド樹脂組成物
JP2945992B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH0674363B2 (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂組成物
JP3524992B2 (ja) 耐光性の優れた難燃性樹脂組成物
JPS6354426A (ja) ポリフエニレンエ−テル樹脂の変性法
JPH0517667A (ja) 樹脂組成物
EP4284874A1 (en) High impact strength thermoplastic compositions
JP4679201B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3519117B2 (ja) ポリフェニレンオキシド樹脂組成物
JP2001294744A (ja) ポリフェニレンエーテル樹脂組成物
JPS6053554A (ja) ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
JPH07109320A (ja) 変成ポリフェニレンエーテル樹脂の製造方法
JPH01139638A (ja) 樹脂組成物
JPS63202651A (ja) ポリアミド−ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物