JPS6354403A - オレフインの重合方法 - Google Patents

オレフインの重合方法

Info

Publication number
JPS6354403A
JPS6354403A JP61198038A JP19803886A JPS6354403A JP S6354403 A JPS6354403 A JP S6354403A JP 61198038 A JP61198038 A JP 61198038A JP 19803886 A JP19803886 A JP 19803886A JP S6354403 A JPS6354403 A JP S6354403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminoxane
group
transition metal
polymerization
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61198038A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832735B2 (ja
Inventor
Mamoru Kioka
木岡 護
Norio Kashiwa
典夫 柏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP19803886A priority Critical patent/JPH0832735B2/ja
Priority to DE8787905645T priority patent/DE3782243T2/de
Priority to PCT/JP1987/000629 priority patent/WO1988001626A1/ja
Priority to EP87905645A priority patent/EP0279863B1/en
Priority to KR1019880700435A priority patent/KR920001353B1/ko
Priority to AT87905645T priority patent/ATE81512T1/de
Publication of JPS6354403A publication Critical patent/JPS6354403A/ja
Priority to CA000564390A priority patent/CA1319142C/en
Priority to US08/433,545 priority patent/US5654248A/en
Publication of JPH0832735B2 publication Critical patent/JPH0832735B2/ja
Priority to US08/862,174 priority patent/US6063726A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65925Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually non-bridged

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、重合活性に優れたオレフィンの重合方法に関
する。さらに、詳細には分子量分布が狭く、シかも二種
以上のオレフィンの共重合に適用した場合には分子量分
布および組成分布が狭いオレフィン共1重合体を優れた
重合活性で重合する方法に関し、とくに分子量分布およ
び組成分布が狭いエチレン・α−オレフィン共重合体を
、嵩密度が高く、優れた粉体性状を有するポリマー粒子
としてかつ優れた重合活性で製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
従来α−オレフィン重合体、とくにエチレン重合体又は
エチレン・α−オレフィン共重合体の製造方法としては
、チタン化合物と有機アルミニウム化合物からなるチタ
ン系触媒の存在下に、エチレン又はエチレンおよびα−
オレフィンを共重合する方法が知られている。一般に、
チタン系触媒で得うれるエチレン・α−オレフィン共重
合体は分子量分布および組成分布が広く、このため成形
フィルムの透明性、表面非粘着性が劣っていた。とくに
α−オレフィン含量を高めようとした場合にこれら問題
点が大きく現われていた。一方、バナジウム系触媒で得
られるエチレン・α−オレフィン共重合体は、チタン系
触媒で得られるものにくらべて高α−オレフィン含量の
共重合体を製造する場合に;吐、分子量分布および組成
分布が狭くなる傾向にあったが、たとえばコモノマー含
量が10重量%前後のいわゆるLLDPEを製造しよう
とする場合には、透明性や表面非粘着性に優れたフィル
ム用の共重合体を作ることは困難であると同時に重合活
性も啄めて低いためにさらにこれらの性能の改善された
α−オレフィン重合体、とくにエチレン・α−オレフィ
ン共重合体が要求されている。
一方、新しいチーグラー型オレフィン重合触媒としてジ
ルコニウム化合物およびアルミノオキサンからなる触媒
が最近提案されている。
特開昭58−19309号公報には、下記式(シクロペ
ンタジェニル)、MeRHa工〔ここで、Rはシクロペ
ンタジェニル、C1〜C8−アルキル、ハロゲンであり
、Meは遷移金属であり、 Halはハロゲンである〕
で表わされる遷移金属含有化合物と、下記式 %式%)) 〔ここで、Rはメチル又はエチルであり、nは4〜20
の数である〕で表わされる線状アルミノキサン又は下記
式 〔ここで、Rおよびnの定義は上記に同じである〕で表
わされる環状アルミノキサンとから成る触媒の存在下、
エチレン及びC3〜Cat のα−オレフィンの1種又
は2種以上を一50℃〜200°Cの温度で重合させる
方法が記載されている。同公開公報には、得られるポリ
エチレンの密度を調節するには、10重量%までの少量
の幾分長鎖のα−オレフィン又は混合物の存在下でエチ
レンの重合を行うべきことが記載されている。
特開昭59−95292号公報には、下記式〔ここで、
nは2〜40であり、RはC+ 〜Cm フルキルであ
丞〕で表わされる線状アルミノキサンおよび下記式 〔ここでR2よびRの定義は上記に同じである〕で表わ
される環状アルミノキサンの製造性に関する発明が記載
されている。同公法には、同製造法により製造された、
例えばメチルアルミノキサンとチタン又はジルコニウム
のビス(シクロペンタジェニル)化合物とを混合して、
オレフィンの重合を行うと、1gの遷移金属当り且つ1
時間当り、25百万I以上のポリエチレンが得られると
記載されている。
特開昭60−65005号公報には、下記式〔ここ、で
、R’はC1〜C1oアルキルであり、RoはR1でち
るか又は結合して一〇−を表わす〕で表わされるアルミ
ノキサン化合物を先ずマグネシウム化合物と反応させ、
次いで反応生成物を塩素化し、さらにTi、V、Zr又
はOrの化合物で処理して、オレフィン用重合触媒を製
造する方法が開示されている。同公報には、上記触媒が
エチレンとC8〜C1□α−オレフィンの混合物の共重
合に特に好適であると記載されている。
特開昭60−35006号公報には、反応器ブレンドポ
リマー製造用触媒系として、異なる2種以上の遷移金属
のモノ−、ジーもしくはトリーシクロペンタジェニル又
はその誘導体性)とアルモキサン(アルミノキサン)す
)の組合せが開示されている。同公報の実施例1には、
ビス(ペンタメチルシクロペンタジェニル)ジルコニウ
ムジメチルとアルモキサンを触媒として、エチレンとプ
ロピレンを重合せしめて、数平均分子量15,300.
重量平均分子量36,400およびプロピレン成分を6
.4%含むポリエチレンの得られたことが開示されてい
る。また、同実施例2では、ビス(ペンタメチルシクロ
ペンタジェニル)シルコニウムシクロライド、ビス(メ
チルシクロペンタジェニル)ジルコニウムクロライドお
よびアルモキサンを触媒としてエチレンとプロピレンを
重合し、数平均分子量2,200、重量平均分子量11
,900及び30モル%のプロピレン成分を含むトルエ
ン可溶部分と数平均分子量3,000、重量平均分子量
7.400及び4.8モル%のプロピレン成分を含むト
ルエン不溶部分から成る数平均分子i 2,000、重
量平均分子量8,300及び入1モル%のプロピレン成
分を含むポリエチレンとエチレン・プロピレン共重合体
のブレンド物を得ている。同様にして実施例乙には分子
量分布(Mw/Mn ) 4.57及びプロピレン成分
20.6モル%の可溶性部分と分子量分布3.04及び
プロピレン成分2.9モル%の不溶性部分から成るLL
DPE とエチレン−プロピレン共重合体のブレンド物
が記載されている。
特開昭60−35007号公報にはエチレンを単独で又
は炭素数6以上のα−オレフィンと共にメタ〔ここで、
Rは炭素数1〜5のアルキル基であり、nは1〜約20
の整数である〕で表わされる環状アルモキサン又は下記
式 〔ここで、Rおよびnの定義は上記に同じである〕で表
わされる線状アルモキサンとを含む触媒系の存在下に重
合させる方法が記載されている。同方法により得られる
重合体は、同公報の記載によれば、約500〜約140
万の重量平均分子量を有し且つ1.5〜4゜0の分子量
分布を有する。
また、特開昭60−35008号公報には、少なくとも
2種のメタロセンとアルモキサンを含む触媒系を用いる
ことにより、巾広い分子量分布を有するポリエチレン又
はエチレンと03〜C1oのα−オレフィンの共重合体
が製造されることが記載1れている。同公報には上記共
重合体が分子量分布(Mw/Mn)2〜50を有するこ
とが記載されている0 これらの遷移金属化合物およびアルミノオキサンから形
成され触媒は従来から知られている触媒系にくらべて重
合活性が著しく優れているが、これらの触媒系が反応系
に可溶性である場合が多くスラリー重合あるいは気相重
合を行なおうとした場合、生成重合体の嵩密度が極めて
小さく、粉体性状に劣るために上記重合法の採用が困難
であった。
一方、前記遷移金属化合物をシリカ、シリカ・アルミナ
、アルミナなどの多孔性無機酸化物担体に担持させた固
体触媒成分とアルミノオキサンから形成される触媒を使
用する方法も前記特開昭60−35006号公報、特開
昭60−35007号公報、特開昭60−35008号
公報などにも提案されており、さらには特開昭61−3
1404号公報、特開昭61−108610号公報およ
び特開昭60−106808号公報などにも類似の多孔
性無機酸化物担体に担持した固体触媒成分を使用する方
法が提案されている。これらの先行技術に記載された方
法では担持固体成分を採用することにより、重合活性が
大きく低下したり、得られる重合体の中には微粉や粗大
粒子が多く見られ、又嵩密度も低いなどの粉体性状が本
充分であるものも多かった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、分子量分布が狭く、しがも二種以上のオ
レフィンの共重合に適用した場合には分子量分布および
組成分布が狭くしかも粉体性状に優れたオレフィン共重
合体、とくに分子量分布および組成分布が狭くしかも粉
体性状に優れたエチレン・α−オレフィン共重合体を優
れた重合活性で製造する方法を検討した結果、〔A〕特
定の担体担持固体触媒成分および〔B〕アルミノオキサ
ンまたはハロゲン化アルミノオキサンから形成される触
媒を使用することにより、前述の目的が達成されること
を見出し、本発明に到達した。
〔問題点を解決するための手段〕および〔作用〕上記目
的は、本発明に従い (A)  ハロゲン化アルミノオキサンにより処理が施
された多孔質無機酸化物担体に、周期律表第■B族遷移
金属化合物を担持した固体触媒成分、および 〔B〕  アルミノオキサンまたはノーロゲン化アルミ
ノオキサン、 から形成される触媒の存在下に、オレフィンを重合また
は共重合させることを特徴とするオレフィンの重合方法
により達成することができる。
本発明の方法により得られるオレフィンの重合体または
共重合体は分子量分布が狭く、また組成分布が狭いと同
時に微粉末状あるいは粗大状のポリマー粒子が少なくか
つ嵩密度が高いという特長を有している。
以下本発明について詳細に説明する。
本発明において重合という語は単独重合のみならず共重
合を包含した意で用いられることがあり、また重合体と
いう語は単独重合体のみならず共重合体を包含した意で
用いられることがある。
本発明において使用される触媒は、2つの触媒成分(A
)及び〔B〕から形成される0触媒酸分は(A)は、ハ
ロゲン化アルミノオキサンにより処理が施された多孔質
無機酸化物担体に周期律表IVB族の遷移金属化合物を
担持した固体触媒成分である。
触媒成分(A)における周期律表IVB族の遷移金属は
チタン、ジルコニウム及びハフニウムからなる群から選
択されるものである。触媒成分(A)における遷移金属
としてチタン及びジルコニウムが好ましく、ジルコニウ
ムがとくに好ましい。
触媒成分(A)における周期律表IVB族の遷移金属化
合物の例として、共役π電子を有する基を配位子とした
ジルコニウム化合物を挙げることができる。
上記共役π電子を有する基を配位子としたジルコニウム
化合物はたとえば下記式(I)R’ kR” l R″
mR′nzr(I)〔ここでR1はシクロアルカジェニ
ル基を示し、R2、R3およびR4はシクロアルカジェ
ニル基、アリール基、アルキル基、アラルキル基、アル
コキシ基、ハロゲン原子または水素であり、k≧1、k
+1+m+n=4である〕で示される化合物である。
シクロアルカジェニル基は、例えばシクロペンタジェニ
ル基、エチルシクロペンタジェニル基、ジメチルシクロ
ペンタジェニル基、インデニル基、テトラヒドロインデ
ニル基等である。Hz、RsおよびR4のアルキル基と
しては例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプ
ロピル基、ブチル基などを例示することができ、アリー
ル基としては、例えばフェニル基、トリル基などを例示
することができ、アラルキル基としてはベンジル基、ネ
オフィル基などを例示することができ、アルコキシ基と
してはメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキ
シ基、2−エチルヘキンキシ基などを例示することがで
き、ノ・ロゲン原子としてはフッ素、塩素、臭素などを
例示することができる。これらジルコニウム化合物のう
ちビス(アルキル置換まりii 非置換シクロペンタジ
ェニル)ジルコニウムシバライドが好ましい。該ジルコ
ニウム化合物としては次の化合物を例示することができ
る。
ビス(シクロペンタジェニル)ジルコニウムモノクロリ
ドモノハイドライド、 ビス(シクロペンタジェニル)ジルコニウムモノプロミ
ドモノハイドライド、 ビス(シクロペンタジェニル)メチルジルコニウムノー
イドライド、 ビス(シクロペンタジェニル)エチルジルコニウムモノ
クロリド、 ビス(シクロペンタジェニル)シクロヘキシルジルコニ
ウムモノクロリト、 ビス(シクロペンタジェニル)フェニルジルコニウムモ
ノクロリド、 ビス(シクロペンタジェニル)ベンジルジルコニウムモ
ノクロリド、 ヒス(メチルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジク
ロリド、 ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(イ
ンデニル)ジルコニウムシバライド、ビス(シクロペン
タジェニル)ジルコニウムジメチル、 ビス(シクロペンタジェニル)ジルコニウムジフェニル
、 ビス(シクロペンタジェニル)ジルコニウムジベンジル
、 ビス(シクロペンタジェニル)メトキシジルコニウムク
ロリド、 ビス(シクロペンタジェニル)エトキシジルコニウムク
ロリド、 ビス(シクロペンタジェニル)ブトキシジルコニウムク
ロリド、 ビス(シクロペンタジェニル)2−エチルヘキソキシジ
ルコニウムクロリド、 ビス(シクロペンタジェニル)メチルジルコニウムエト
キシド、 ビス(シクロペンタジェニル)メチルジルコニウムブト
キシド、 ビス(シクロペンタジェニル)エチルジルコニウムエト
キシド、 ヒス(シクロペンタジェニル)フェニルシルコニウムエ
トキシド、 ビス(シクロペンタジェニル)ベンジルジルコニウムエ
トキシド、 ビス(メチルシクロペンタジェニル)エトキシジルコニ
ウムクロリド、 ビスインデニルエトキシジルコニウムクロリド、ビス(
シクロペンタジェニル)エトキシジルコニウム、 ビス(シクロペンタジェニル)ブトキシジルコニウム、 ビス(シクロペンタジェニル)2−エチルへキンキシジ
ルコニウム。
触媒成分(A)において上記周期律表■B族の遷移金属
化合物を無機酸化物担体に担持するに先立ち、予めこれ
ら担体をハロゲン化アルミノオキサンで処理することが
必要である。この処理に使用されるハロゲン化アルミノ
オキサンとして一般式(II)及び一般式[相] で表わされる有機アルミニウム化合物を例示することが
できる。式中R8はメチル基、エチル基、プロピル基、
ブチル基などの炭化水素基であシ、好ましくはメチル基
、エチル基、とくに好ましくはメチル基である。また、
Xは、塩素、臭素などのハロゲン原子であり、R6はR
5で例示した炭化水素基又は上記ハロゲンである。また
、aは通常0ないし80、好ましくはOないし30であ
り、bは通常1ないし80.好ましくは3ないし30で
あってd+eは通常4ないし100、好ましくは8ない
し50である。また一般式([1)及び[相]でブロッ
ク的に結合したものであっても、規則的にあるいは不規
則的にランダムに結合したものであっても良い。
該ハロケン化アルミノオキサンの製造法については後述
する。
上記処理におけるハロゲン化アルミノオキサンと多孔質
無機酸化物担体との混合比は、担体化合物1グラム当り
ハロゲン化アルミノオキサンを0.001ないし100
ミリモル、好ましくは0.01ないし10ミリモル、よ
シ好ましくは0.05ないし5ミリモルの範囲である。
また、上記処理後余剰のハロゲン化アルミノオキサン、
などが含まれる液部を反応混合液から濾過あるいは頌し
やなどの方法により除去することが好ましい。触媒成分
囚においてハロゲン化アルミノオキサンによる多孔質無
機酸化物担体の処理は−50ないし200℃、好ましく
は0ないし100℃、よシ好ましくは20ないし70℃
の温度で10分ないし10時間、好ましくは20分ない
し5時間、常圧、減圧又は加圧下で行なうことができる
また、上記処理は不活性溶媒中で行なうのが好ましく、
該不活性溶媒の例としてはベンゼン、トルエン、キシレ
ン等の芳香族炭化水素、ペンタン、ヘキサン、インオク
タン、デカン、ドデカン等の脂肪族炭化水素、シクロヘ
キサン等の脂環式炭化水素、クロルベンゼン、エチレン
ジクロライドなどのハロゲン化炭化水素を挙げることが
できる。
このうち芳香族炭化水素が好ましい。触媒成分(1)に
おいて用いられる多孔質無機酸化物担体の例とシテは、
具体的にはS10. 、 Al、 O5,MgO、Zr
O,。
TiO2またはこれらの混合物を例示することができる
。これらの中で、5i02 、 A120sおよびMg
Oからなる群から選ばれた少なくとも1種の成分を主成
分として含有する担体が好ましい。また、これら担体と
して用いる化合物は50nl”/、5’以上の比表面積
を持っていることが好ましく、特には100m2./’
7以上の比表面積が好ましい。
また、無機酸化物担体中には物理的に吸着した水が存在
しない方が好ましく、従って200ないし800℃で1
ないし24時間焼成して用いるとよい。まだ、この無機
酸化物担体として平均粒径が通常コないし500μm1
好ましくは5ないし100μm%特にば10ないし50
μmのものを用いるのが好ましい。触媒成分(A)にお
いて・・ロゲン化アルミノオキサンにより処理が施され
た多孔質無機酸化物担体に周期律表第IVB族遷移金属
化合物を担持するにあたり、該遷移金属化合物が液状物
質の場合不活性溶媒を使用しても使用しなくてもよいが
、該遷移金属化合物が常温で固体状物質である場合には
一般に該遷移金属化合物を溶解しうる不活性溶媒を使用
する方が好ましい。この際に使用できる不活性溶媒とし
ては、多孔質無機酸化物担体を・・ロゲン化アルミノオ
キサンで処理する際に用いてもよい不活性溶媒を同じよ
うに例示することができる。とくには、ベンゼン、トル
エン等の芳香族炭化水素あるいはクロルベンゼンなどの
ノ・ロゲン化炭化水素が好ましい。
上記担持反応において用いられる該遷移金属化合物の量
は、ノ・ロゲン化アルミノオキサンにより処理が施され
た多孔質無機酸化物担体1g当り0、[101ないし1
0ミリモル、更に好ましくは0.005ないし5ミリモ
ル、特には0.01ないし1ミリモルの範囲が好ましい
又、上記担持反応において用いられる不活性溶媒の量は
ハロゲン化アルミノオキサンにより処理が施された多孔
質無機酸化物担体1g当り0.5ないし1000ne1
好ましくは1ないし100m/、特には2ないし50m
1の範囲が好ましい。
また、上記担持反応はハロゲン化アルミノオキサンによ
り処理が施された多孔質無機酸化担体と該遷移金属化合
物とを0ないし200℃、好ましくは0ないし100℃
、特には20ないし80℃の範囲の温度で1分ないし1
0時間、好ましくは5分ないし5時間、とくに好ましく
は10分ないし3時間接触混合することにより行なうこ
とができる。
上記方法により担持反応を行なった後、反応混合液中の
液部を濾過あるいは傾しやなどの方法により除去し更に
は不活性溶媒を用い数置洗浄することが好ましい。
このような方法により調製された固体触媒成分(A)中
には、該(A)成分1gあたり該遷移金属化合物が通常
0.005ミリモルないし5ミリモル、好まL<は0.
01ミリモルないし1ミリモル、特に好ましくは0.0
3ミリモルないし0.3ミリモル含有されている。
また、該A成分の比表面積は通常50rn”、/、9以
上、好ましくは100m”/、9ないし2000m2/
、9である。
触媒成分Ωはアルミノオキサンまたはノ・ロゲン化アル
ミノオキサンである。
触媒成分■として使用されるアルミノオキサンとして一
般式動及び一般式(9) 〔式中、R7は炭化水素基を示し、Cは通常2ないし5
0、好ましくは4ないし60を示す〕で表わされる有機
アルミニウム化合物を例示することができる。該アルミ
ノオキサンにおいて、R1はメチル基、エチル基、プロ
ピル基、ブチル基などの炭化水素基であり、好ましくは
メチル基、エチル基、とくに好ましくはメチル・基であ
る。
また、触媒成分0として使用されるノ・ロゲン化アルミ
ノオキサンとして一般弐■及び一般弐個)で表わされる
有機アルミニウム化合物を例示することができる。式中
、R?はメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基な
どの炭化水素基であり、好ましくはメチル基、エチル基
、とくに好ましくはメチル基である。また、又は、塩素
、臭素などのハロゲン原子であり R8はR7で例示し
た炭化水素基又は上記・・ロゲ/である。また、dは通
常0ないし40、好ましくは6ないし30であり、eは
通常1ないし40、好ましくはるないし30であってd
+eは通常4ないし50.好ましくは8ないし30であ
る。
また、一般式(M)及び(■)において、ブロック的に
結合したものであっても、規則的にあるいは不規則的に
ランダムに結合したものであっても良い。
なお、dがOの場合には該ハロゲン化アルミノオキサン
以外に一般式(■) AβR” X s−4(■) で表わされる有機アルミニウム化合物を同時に使用する
のが好ましい。式中、 RQは炭素数1ないし10のア
ルキル基または炭素数3ないし12のシクロアルキル基
を示し、またXは塩素、臭素などのハロゲン原子をまた
fはコないし6を表わす。例えばトリメチルアルミニウ
ム、トリエチルアルミニウム、トリブチルアルミニウム
、トリヘキシルアルミニウム、ジエチルアルミニウムク
ロライド、エチルアルミニウムセスキクロライドなどを
例示することができる。
一般式(Vl)または(■)で表わされるハロゲン化ア
ルミノオキサンと一般式(■)で表わされる有機アルミ
ニウム化合物との使用割合は一般に一般式(Vl)また
は(■)で表わされるハロゲン化アルミノオキサン中の
Al原子1モルに対して一般式(■)で表わされる有機
アルミニウム化合物を0.1ないし10モル、好ましく
は0.3ないし6.0モル、特には0.5ないし2.0
モルである。
なお、一般式(Il+)またはMで表わされるハロゲン
化アルミノオキサンを使用する場合であっても一般式(
Mll)で表わされる有機アルミニウム化合物を併用し
ても良い。
該アルミノオキサンあるいはハロゲン化アルミノオキサ
ンの製造法としてたとえば次の方法を例示することがで
きる。
(1)吸着水を含有する化合物、結晶水を含有する塩類
、例えば塩化マグネシウム水和物、硫酸ニッケル水和物
、塩化第1セリウム水和物などを9Lltハベンゼン、
トルコン、エチルエーテル、テトラヒドロフランなどの
媒体中に悪濁させつつジアルキルアルミニウムモノハラ
イド、そしであるいはジアルキルアルミニウムモノハラ
イドを反応させる方法。
(2)  ベンゼン、トルエン、エチルエーテル、テト
ラヒドロフランなどの媒体中で、トリアルキルアルミニ
ウムそして/またはジアルキルアルミニウムモノハライ
ドに直接水を作用させる方法。
これらの方法のうちでは(1)の方法を採用するのが好
1t、い。なお、該アルミノオキサンには少量の有機金
属成分を含有していても差しつかえない。
本発明で使用される触媒は上記触媒成分(3)と触媒成
分但を接触させることにより形成させることができる。
本発明で使用される触媒の形成は重合反応容器において
α−オレフィンを導入する前に行すってもよいしα−オ
レフィンを導入した後で行なってもよい。
本発明において使用することができるα−オレフィンの
例として、エチレン及び炭素数が3ないし20のα−オ
レフィン、たとえばプロピレン、1−ブテン、1−ヘキ
セン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−
デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−へキサ
デセン、1−オクタデセン、1−エイコセンなどを挙げ
ることができる。
本発明は、エチレン重合体、特にエチレンとそれ以外の
α−オレフィンの共重合体の製造に有効である。エチレ
ンの共重合体を製造する場合、重合原料であるα−オレ
フィン中のエチレンの含有率は通常は50ないし99モ
ル%、好ましくは80ないし98モル%、該α−オレフ
ィンの含有率は通常は1ないし50モル%、好ましくは
2ないし20モル%の範囲である。
本発明の方法において、α−オレフィンの重合を行なう
にあたり懸濁重合や溶解重合などのいわゆる液相重合あ
るいは気相重合を採用することができるが、懸濁重合あ
るいは気相重合を採用した場合に本発明の効果がよく発
揮され、とくには気相重合でその効果が発揮される。
上記いずれの重合法においても必要に応じて炭化水素媒
体を使用することができるが、炭化水素媒体として具体
的には、ブタン、イソブタン、ペンタン、ヘキサン、オ
クタン、デカン、ドデカン、ヘキサデカン、オクタデカ
ンなどの脂肪族系炭化水素、シクロペンタン、メチルシ
クロペンタン、シクロヘキサン、シクロオクタンなどの
指環族系炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレンなど
の芳香族系炭化水素、ガソリン、灯油、軽油などの石油
留分などの他に、原料のオレフィンも炭化水素媒体とな
る。
本発明の方法において、通常重合反応の際の温度は−5
0ないし200℃、好ましくは0ないし120℃の範囲
である。
本発明の方法を実施する際の該遷移金属化合物の使用割
合は、重合反応系内の遷移金属原子の濃度として通常は
10−9ないし10−3グラム原子/11好ましくは1
0−4グラム原子/βの範囲である。また、アルミノオ
キサンあるいはハロゲン化アルミノオキサンの使用割合
は、重合反応系内のアルミニウム原子の濃度として通常
は10−5ないし10−1グラム原子/l、好ましくは
10−4ないしs x i o−2グラム原子/Eの範
囲でおり、また重合反応系内の該遷移金属原子に対する
アルミニウム金属原子の比として通常は10ないし1o
−7、好ましくは50ないし10−4の範囲である。重
合体の分子量は、水素及び/又は重合温度によって調節
することができる。
本発明の方法において通常重合反応の際の圧力は大気圧
ないし100kg/cJG、好ましくは1ないし70k
g/、4G、特には5ないし40kg/、dGが好まし
い0 本発明のエチレン系重合体の組成はエチレン成分が70
ないし100重量%、好ましくは80ないし100重量
%、該α−オレフィン成分が0ないし30重量%、好ま
しくは0ないし20重量%の範囲である。
また、本発明のエチレン系重合体の190℃、2.16
kl?の加重で測定したMFHの値としては、通常0.
001ないし200.9/10鴫好ましくは0.005
ないしi oO,y/i o=の範囲にある値を持つ。
また、通常、該α−オレフィン重合体、たとえばエチレ
ン系共重合体のゲルバーミエイションクロマトグラフイ
ー(GPC:)によって測定した分子量分布(Mw/M
n )は4以下、好ましくは6以下の範囲である。なお
、生成共重合体の組成分布を調べる尺度として本発明の
方法では、25℃n−デカン可溶成分量を測定した。2
5℃n−デカン可溶成分量の測定は、撹拌羽根付12の
フラスコに5Iの共重合体試料、0.61の2,6−ジ
tert−ブチル−4−メチルフェノール、50011
tlのn−デカンを入れ、140℃の油浴上で溶解させ
る。
溶解後約6時間室温下で自然放冷した後、25℃の水浴
上で12時間冷却する。
析出した共重合体と溶解ポリマーを含む、n−デカン溶
液を10mHgで150℃で恒量になるまで乾燥し、そ
の重量を測定し、前記混合溶媒中への共重合体の可溶成
分量を試料共重合体の重量に対する百分率として算出決
定する。
〔実施例〕
〔アルミノオキサンの合成〕 アルミノオキサン−■ 十分に窒素置換した400−の撹拌機付のガラス製7 
ラ、X コK Alt (5OJs ” 14HtO3
79jニードルエン125111を入れ、0℃に冷却後
トリメチルアルミニウム53m/を含むトルエンizs
mgを1時間かけて滴下した。次いで、2時間かけて4
0℃に昇温し、その温度で10時間反応を続けた。反応
後、−過により固液分離を行ない、分離液から低沸点物
をエバポレーターを用い除去し、残った粘稠な液体にト
ルエンを加え、トルエン溶液として採取した。
なお、ベンゼン中の凝固点降下から求めた分子量は88
5であり、従ってこのアルミノオキサンの重合度は15
であった。
ハロゲン化アルミノオキサン−I アルミノオキサン−Iの合成において用いた53m/の
トリメチルアルミニウムを461111のジメチルアル
ミニウムクロライドに代えた以外はアルミノオキサン−
1の合成と同様の方法で合成した。
このハロゲン化アルミノオキサンの重合度は11であっ
た。
ハロゲン化アルミノオキサン−■ アルミノオキサン−Iの合成においてトリメチルアルミ
ニウムの添加量を53m/から24.7 rnlに代え
ると共にジメチルアルミニウムクロライド253−も同
時に滴下した以外はアルミノオキサン−■の合成と同様
の方法で合成した。このハロゲン化アルミノオキサンの
重合度は12であった。
実施例1 〔固体触媒成分(A)の調製〕 十分に窒素置換された400ゴの撹拌機付ガラス製フラ
スコに800℃で12時間焼成したシリカ(デビンン社
製+952)5F及びトルエン100−から成る懸濁液
に2ミリモルのハロゲン化アルミノオキサン−Iを含む
50m1のトルエン溶液を室温で添加した後、この混合
液の温度を50°Cに上げ50℃で2時間の反応を行な
った。反応終了後この反応液から液部をフィルターを使
って除去し、残った固体部を100−のトルエンに再懸
濁した。この懸濁液に0.38mmo6のビス(シクロ
ペンタシュエル)ジルコニウムジクロライドを含む94
m1のトルエンを25℃で添加し、25℃で2時間撹拌
下反応を行なった。反応終了後、この懸濁液から液部を
フィルターを使って除去し、残った固体部をトルエンを
使い2回洗浄することにより、固体触媒成分(A)を得
た。
該触媒成分〔A〕中のジルコニウム担持量は0.7wt
%であった。
〔重合〕
十分に窒素置換された内容積21のオートクレーブに分
散剤として塩化ナトリウム250gを加え、90℃に加
熱しながらオートクレーブの内圧が50miHg以下に
なるように真空ポンプで2時間減圧処理を行なった0つ
いで、オートクレーブの温度を75°Cに下げ、オート
クレーブ内をエチレン置換した後に0.13ミリモルの
アルミノオキサン(アルミノオキサン−I)を添加しs
 o rpmの回転数で2分間撹拌を行ない、ついで0
.87ミリモルのアルミノオキサン(アルミノオキサン
−I)及び前記固体触媒成分てA〕をジルコニウム原子
換算で0.015ミリモル添加した後、オートクレーブ
を密閉系として水素2ONm/を加え、エチレンにてオ
ートクレーブの内圧が8kg/(JGになるように加圧
した。撹拌速度を300 rpmに上げ、80°Cで1
時間重合を行なった。
重合終了後オートクレーブ内のポリマー及び塩化ナトリ
ウムを全量取り出し、約1βの水の中に投入した。約5
分間の撹拌により塩化ナトリウムはほぼ全景水に溶解し
、ポリマーのみが水面上に浮いていた。この浮遊してい
るポリマーを回収し、メタノールで十分洗浄した後、8
0℃減圧下で一晩乾燥を行なった。得られたポリマーの
収量は93.1gであり、MFRは11.3、見掛は嵩
密度は0.43F/ff1tであった。また、105μ
m以下の微粉末状ポリマーは全体のo、iwt%であり
、一方1120μm以上の粗大ポリマーは見られなかっ
た。また、Mw/Mnは2.9であった。
実施例2 実施例1の固体触媒成分(A)の調製において/す力の
処理に用いるハロゲン化アルミノオキサ7−1を2ミリ
モルから10ミリモルに変えた以外は、実施例1と同様
の方法で固体触媒成分〔A〕を調製し、エチレンの重合
を行なった。
実施例6 実施例1の固体触媒成分(A)の調製において、ビス(
シクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロライドの担
持反応温度を25℃から50℃に変えた以外は、実施例
1と同様の方法で固体触媒成分CA)を調製し、エチレ
ンの重合を行なった。
固体触媒成分〔A〕中のZr担持量はQ、7wt%であ
った。
実施例4 実施例1の固体触媒成分〔A〕の調製において、ビス(
シクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロライドの使
用量を0.38mmo13から0.75mmoJに代え
、同時に該ジルコニウムのトルエン溶液を9.4mlか
ら1a8+a/に代えた以外は実施例1と同様の方法で
触媒成分(A)を調製しエチレンの重合を行なった。固
体触媒成分(A)中のZr担持量は1.2wt%であっ
た。
実施例5 実施例1の固体触媒成分(A)の調製において、使用す
るハロゲン化アルミノオキサンをノ・ロゲン化アルミノ
オキサン−■から7・ロゲン化アルミノオキサン−■に
代えた以外は、実施例1と同様の方法により固体触媒成
分(A)を調製し、エチレンの重合を行なった。
実施例6 実施例1において、重合の際に使用するアルミノオキサ
ンをアルミノオキサン−■からノ・ロゲン化アルミノオ
キサン−■に代えた以外は実施例1と同様な方法により
エチレンの重合を行なった0実施例7 実施例1において供給するモノマーをエチレン単独かう
9.5モル%のブテン−1を含む1−ブテン/エチレン
混合ガスに代え、また重合温度を80°Cから70℃に
代えた以外は実施例1と同様
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のオレフィンの重合におけS触媒の調
製の1例を示すフローチャート図面である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)〔A〕ハロゲン化アルミノオキサンで処理された
    多孔質無機酸化物担体に、周期律表 第IVB族遷移金属化合物を担持した固体 触媒成分、および 〔B〕アルミノオキサンまたはハロゲン化アルミノオキ
    サン、 から形成される触媒の存在下に、オレフインを重合また
    は共重合させることを特徴とするオレフインの重合方法
JP19803886A 1986-08-26 1986-08-26 オレフインの重合方法 Expired - Lifetime JPH0832735B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19803886A JPH0832735B2 (ja) 1986-08-26 1986-08-26 オレフインの重合方法
AT87905645T ATE81512T1 (de) 1986-08-26 1987-08-26 Katalysator zur polymerisierung von alpha-olefin und verfahren.
PCT/JP1987/000629 WO1988001626A1 (en) 1986-08-26 1987-08-26 CATALYST FOR POLYMERIZING alpha-OLEFIN AND POLYMERIZATION PROCESS
EP87905645A EP0279863B1 (en) 1986-08-26 1987-08-26 Catalyst for polymerizing alpha-olefin and polymerization process
KR1019880700435A KR920001353B1 (ko) 1986-08-26 1987-08-26 α-올레핀의 중합용 촉매 및 중합법
DE8787905645T DE3782243T2 (de) 1986-08-26 1987-08-26 Katalysator zur polymerisierung von alpha-olefin und verfahren.
CA000564390A CA1319142C (en) 1986-08-26 1988-04-18 Catalyst for polymerizing alpha-olefins and process for polymerization
US08/433,545 US5654248A (en) 1986-08-26 1995-05-02 Catalyst for polymerizing alpha-olefins and process for polymerization
US08/862,174 US6063726A (en) 1986-08-26 1997-05-22 Catalyst for polymerizing alpha-olefins and process for polymerization

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19803886A JPH0832735B2 (ja) 1986-08-26 1986-08-26 オレフインの重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6354403A true JPS6354403A (ja) 1988-03-08
JPH0832735B2 JPH0832735B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=16384502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19803886A Expired - Lifetime JPH0832735B2 (ja) 1986-08-26 1986-08-26 オレフインの重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832735B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101315A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Mitsubishi Petrochem Co Ltd エチレン共重合体の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101315A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Mitsubishi Petrochem Co Ltd エチレン共重合体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0832735B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2538588B2 (ja) オレフイン重合用固体触媒の製法
US5206199A (en) Catalyst for polymerizing an olefin and process for polymerizing an olefin
KR910004488B1 (ko) 미립자상 알루미노옥산, 그 제법 및 그 용도
US5122491A (en) Catalyst for polymerizing an olefin and process for polymerizing an olefin
US4921825A (en) Solid catalyst for olefin polymerization and processes for its production
US5126301A (en) Solid catalyst for polymerizing an olefin
JP2618384B2 (ja) オレフイン重合用固体触媒およびその製法
WO1988001626A1 (en) CATALYST FOR POLYMERIZING alpha-OLEFIN AND POLYMERIZATION PROCESS
JPS62230802A (ja) α−オレフインの重合方法
EP0887355A1 (en) Process for preparing olefin polymers
US5654248A (en) Catalyst for polymerizing alpha-olefins and process for polymerization
JPH0832733B2 (ja) オレフインの重合方法
JP2720879B2 (ja) オレフインの重合方法
JPH02173104A (ja) オレフィン重合用触媒成分およびオレフィンの重合方法
WO1995015985A1 (fr) Nouveau catalyseur de polymerisation d'olefines et procede pour polymeriser des olefines a l'aide de ce catalyseur
JP2720392B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JPS6354403A (ja) オレフインの重合方法
US6660816B2 (en) Process for preparing olefin polymers
JPS61285206A (ja) 触媒成分の調製方法と、それを用いた触媒系
JP2530624B2 (ja) オレフインの重合方法
KR920001353B1 (ko) α-올레핀의 중합용 촉매 및 중합법
EP0679662B1 (en) Catalyst component for the polymerization of olefins
JP2549632B2 (ja) オレフインの重合方法
JPS63152608A (ja) オレフインの重合方法
JP3160042B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法