JPS6353879B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6353879B2
JPS6353879B2 JP17717084A JP17717084A JPS6353879B2 JP S6353879 B2 JPS6353879 B2 JP S6353879B2 JP 17717084 A JP17717084 A JP 17717084A JP 17717084 A JP17717084 A JP 17717084A JP S6353879 B2 JPS6353879 B2 JP S6353879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
methane
wastewater
anaerobic
fermentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17717084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6154293A (ja
Inventor
Makio Kishimoto
Kenji Kida
Shigeru Morimura
Norimasa Shimomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP59177170A priority Critical patent/JPS6154293A/ja
Publication of JPS6154293A publication Critical patent/JPS6154293A/ja
Publication of JPS6353879B2 publication Critical patent/JPS6353879B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 この発明は、BOD10000mg/以上の有機物を
含む廃水(以下、高濃度有機系廃水と称する)の
処理方法に関するものである。 従来の技術 従来、高濃度有機系廃水を処理するには、同廃
水をBOD1000ml/程度まで希釈し、ついで希釈
廃水を活性汚泥法により処理する方法か、または
同廃水をメタン発酵により処理してメタンガスを
回収するとともにBOD除去率80〜90%で有機物
を分解し、ついで得られたBOD1000mg/程度の
消化液をやはり活性汚泥法により処理する方法が
行なわれていた。そして、いずれの場合も処理廃
水の水質をBOD200mg/以下に向上させていた。 発明が解消しようとする問題点 しかし、上記の2つの方法のうち前者の方法で
は希釈用に大量の水が必要であつた。 また後者の方法はメタンガスを回収できる点で
はエネギー的に有利であるが、従来のメタン発酵
法ではメタン生成菌の増殖速度が遅く、また廃水
の槽内滞留日数を短縮すると有機酸が蓄積し、こ
れが直接的にまたはPHを下げることから間接的に
メタン生成菌の増殖を阻害することになるため、
10日〜30日もの滞留日数が必要となつた。 またこれらの方法ではいずれも活性汚泥法を用
いるため、曝気槽内の溶存酸素は1〜4mg/存
在している必要があり、BODが高くなるほど大
きな曝気動力が要求される。また生成される汚泥
量も0.5〜0.7(MLSS)/g(BOD)と大きく、
余剰汚泥の処分にも苦慮した。 この発明は上記のような諸問題をことごとく解
決することのできる廃水処理方法を提供すること
を目的とするものである。 なお、この明細書においてBOD負荷はすべて
BOD容積負荷であり、またMLSSは曝気槽内の
廃水と活性汚泥との混合物中に含まれる浮遊物質
濃度を意味する。 問題点を解決するための手段 この発明による高濃度有機系廃水の処理方法
は、高濃度有機系廃水をメタン発酵法により処理
した後、得られた消化液を嫌気処理することを特
徴とするものである。 この発明による処理方法の対象となる高濃度有
機系廃水の代表例としてはアルコール蒸留廃液が
挙げられるが、そのほか、都市ごみを含む廃水、
下水汚泥、パルプなどのヘドロ、食品加工廃水、
し尿などの高濃度有機系廃水ももちろん対象とな
る。 メタン発酵法には二相式メタン発酵法と単相式
メタン発酵法があるが、これら両者ともこの発明
に適用できる。なお、この明細書において二相式
メタン発酵法とはメタン発酵に関与する微生物群
のうち酸生成菌とメタン生成菌とを分離し、これ
らをそれぞれ至適条件下に培養し、酸生成過程に
おいて酸生成菌の働きにより有機物を分解して低
級脂肪酸を得、メタン生成過程においてメタン生
成菌の働きにより上記有機酸を分解してメタンと
二酸化炭素を得る方法を意味し、また単相式メタ
ン発酵法とは上記のような微生物の分離を行なわ
ないで発酵を行なう方法を意味することとする。 嫌気処理は、嫌気性固定槽または嫌気性流動槽
を用いて、固定槽内に充填した充填材にメタン発
酵菌体を付着させるか、担体に自然付着した付着
菌体やゲル状担体に包括した固定化菌体を流動槽
内で流動させるか、または上記固定化菌体を固定
槽内に充填することにより行なわれる。この嫌気
処理においては、菌体は槽内の充填物や担体に確
実に保持され、ウオツシユ・アウトされることが
ない。 槽内で菌体を付着させるための充填材として
は、プラスチツク製、金属製、セラミツク製など
の網状物、環状物、サドル状物などが用いられ、
具体的にはラシヒリング、ステツドマン・パツキ
ング、バールサドルなどが例示される。 菌体を自然付着させるための担体としてはバー
ミユキユライト、砂、活性炭などが用いられる。 菌体の固定化は、ゲル状担体に菌体を包み込む
公知の包括法によりつぎのように行なわれる。す
なわちゲル基剤の水溶液に所定量の菌体を混合し
た後、この混合液を冷却するかあるいはゲル化剤
と接触させ、生成したゲルを所要サイズの粒状も
しくは膜状に成型する。また、ゲル基質としてポ
リアクリルアミドを用いる場合には、所定量の菌
体を含む溶液にアクリルアミドモノマー、架橋
剤、重合促進剤、重合開始剤を加えてモノマーを
重合させ、生成したゲルを上述のように成型す
る。ゲル基剤としては、カラギーナン、アルギン
酸ソーダ、ポリビニルアルコール、ポリアクリル
アミド、ポリウレタンなどが用いられ、ゲル化剤
としては塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マ
グネシウムなどが用いられ、架橋剤としてはN,
N′―メチレンビスアクリルアミドなどが用いら
れ、重合促進剤としてはβ―ジメチルアミノプロ
ピオニトリルなどが用いられ、重合開始剤として
は過硫酸カリウムなどが用いられる。 発明の効果 この発明による高濃度有機系廃水の処理方法
は、メタン発酵の後で嫌気処理を行なうものであ
るので、冒頭で述べたような問題点、すなわち、
高濃度有機系廃水を希釈するのに大量の水を必要
とし、溶存酸素を高く保つために大きな曝気動力
を必要としたり、余剰汚泥の処分に苦慮するとい
つた問題を完全に解消することができる。したが
つて、この発明の処理方法によれば、処理槽内の
汚泥濃度を所定値に維持して、短い廃水滞留時間
においてもメタンガスを回収することができると
ともにBODを低減させることができる。 実施例 つぎにこの発明の実施例を示し、この発明の効
果を例証する。 実施例 1 はじめに、二相式メタン発酵装置の構成につい
て説明する。添付図面において、廃水貯槽1の後
流側に設置された酸生成槽2は、実容積1.5の
機械撹拌型発酵槽であつて、撹拌機3と温度およ
びPHの制御表示装置4とを備えている。酸生成槽
2の向流側に沈降槽5を介して設置されたメタン
生成槽6は、実容積1.5の流動床型発酵槽であ
つて、保温用のジヤケツト7を有する小径の流動
部8と、これの上に連なる菌体沈降用の大径の沈
降部9とを主体とし、流動部8には温度およびPH
の制御表示装置10が設けられ、沈降部9には発
生したガスを発酵液から分離させる円筒状のガス
分離部材11が内奏されている。 そして廃水貯槽1に貯えられた有機物含有廃水
は、ポンプ12によつて酸生成槽2に供給され、
同槽2で生成した有機酸含有液はポンプ13によ
つて沈降槽3に送られる。そして沈降槽3の上澄
液がポンプ14でメタン生成槽6の底部に供給さ
れ、発酵液が頂部からオーバーフローにより流出
する。また発酵液の一部は頂部から取出されてポ
ンプ15によつて底部に循環させる。そして酸生
成槽2およびメタン生成槽6で発生するガスの含
量は、それぞれ湿式ガスメータ16,17で測定
される。 上記二相式メタン発酵装置において、メタン生
成槽6の後流側に、流量調整槽21およびポンプ
18を介して嫌気槽19を設置した。同槽19は
実容積1の固定床型発酵槽であつて、発生する
ガス含量を湿式ガスメータ20で測定するように
なつている。そして嫌気性処理槽19内にプラス
チツク製の網状構造物よりなる多数の円筒状充填
材(径20mm、長さ20mm、比表面積200m2/m3)をラ
ンダムに充填した。 高濃度有機系廃水としてアルコール蒸留廃液を
用い、この廃水を酸生成槽2ついでメタン生成槽
6に通し、常法に従つて二相式メタン発酵に付
し、ついで嫌気性処理槽19に通して嫌気処理し
た。 なお、アルコール蒸留廃液はフイリピン産廃糖
蜜280g/と尿素1.4g/とよりなる培地を用い
て24時間アルコール発酵(酵母サツカロマイセ
ス・セレビシエSaccharomyces cerevisiae
IF00224)を行なつた後、発酵液を約4時間に煮
沸してアルコールを飛散させることにより得られ
た廃液(BOD33000mg/)である。 処理成績はつぎの表1に示すとおりである。
【表】 表1から明らかなように、高濃度有機系廃水の
水質を全滞留日数4.4日でBOD33000mg/から
110mg/にまで向上することができ、またBOD1
g当りメタン0.67を回収することができた。 実施例 2 嫌気性処理槽19として、実容積1の流動床
型発酵槽を用い、かつ同槽19内に担体としてバ
ーミユキユライトを10V%充填する点を除いて、
実施例1と同じ操作を繰返した。流動床型処理槽
はメタン生成槽6と同じ構造を有するものであ
る。 処理成績はつぎの表2に示すとおりである。
【表】 表2から明らかなように、高濃度有機系廃水の
水質を全滞留日数4.34日でBOD33000mg/から
約100mg/にまで向上することができ、また
BOD1g当りメタン0.64を回収することができ
た。 実施例 3 嫌気性処理槽19として、実容積1の流動床
型発酵槽を用い、かつアルギン酸ソーダゲルで包
括した固定化メタン発酵菌を30V%充填する点を
除いて、実施例1と同じ操作を繰返した。 なお、アルギン酸ソーダゲルによるメタン発酵
菌の固定化はつぎの方法で行なつた。すなわち、
下水処理場の中温消化汚泥を、実施例1で述べた
BOD33000mg/のアルコール蒸留廃液で温度37
℃、PH7〜8で馴養し、得られた馴養汚泥100ml
を濃縮して20mlとした後、この濃縮汚泥を、温度
40℃に保温した滅菌済み2%アルギン酸ソーダ水
溶液180mlと混合し、混合液を1.5の0.1M塩化
カルシウム水溶液中に滴下した。こうしてメタン
発酵菌を包括した直径約4mmのビーズ状ゲルを形
成した。 処理成績はつぎの表3に示すとおりである。
【表】 実施例 4 二相式メタン発酵の代わりに、添付図面に示す
二相式メタン発酵装置のメタン生成槽6だけを用
いて単相式メタン発酵を行なう点を除いて、実施
例3と同じ操作を繰返した。 処理成績はつぎの表4に示すとおりである。
【表】 【図面の簡単な説明】
図面は実施例1から実施例3において用いた二
相式メタン発酵装置の縦断面図である。 2…酸生成槽、6…メタン生成槽、19…嫌気
性処理槽。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高濃度有機系廃水をメタン発酵法により処理
    した後、得られた消化液を嫌気処理することを特
    徴とする高濃度有機系廃水の処理方法。 2 嫌気性固定槽または嫌気性流動槽を用いて、
    固定槽内に充填した充填材にメタン発酵菌体を付
    着させるか、担体に自然付着した付着菌体やゲル
    状担体に包括した固定化菌体を流動槽内で流動さ
    せるか、または上記固定化菌体を固定槽内に充填
    することにより消化液を嫌気処理する、特許請求
    の範囲第1項記載の方法。
JP59177170A 1984-08-24 1984-08-24 高濃度有機系廃水の処理方法 Granted JPS6154293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177170A JPS6154293A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 高濃度有機系廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177170A JPS6154293A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 高濃度有機系廃水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6154293A JPS6154293A (ja) 1986-03-18
JPS6353879B2 true JPS6353879B2 (ja) 1988-10-25

Family

ID=16026406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59177170A Granted JPS6154293A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 高濃度有機系廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6154293A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4604600B2 (ja) * 2003-09-29 2011-01-05 富士電機ホールディングス株式会社 メタン発酵処理方法及び装置
WO2010014919A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Stewart William C Three stage, multiple phase anaerobic digestion system and method
JP2012239929A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Swing Corp 有機性廃水の嫌気性処理方法及び装置
CN103739140B (zh) * 2013-11-15 2016-04-20 安徽省绿巨人环境技术有限公司 一种白酒厂高浓度有机废水处理工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6154293A (ja) 1986-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hashimoto et al. Immobilization of activated sludge by PVA–boric acid method
Liu et al. Substrate concentration‐independent aerobic granulation in sequential aerobic sludge blanket reactor
Wiegant et al. Thermophilic anaerobic digestion of sugars in upflow anaerobic sludge blanket reactors
US3794582A (en) Process for aerating biological suspensions
Fukuzaki et al. Characteristics of methanogenic granules grown on propionate in an upflow anaerobic sludge blanket (UASB) reactor
JPS6353879B2 (ja)
JPS6352556B2 (ja)
JPH0218915B2 (ja)
Lo et al. A comparison of biogas production from dairy manure filtrate using conventional and fixed film reactors
JPS6154294A (ja) 有機系廃水の処理方法
JPS6154290A (ja) 固定化微生物による単相式メタン発酵法
JPS62279887A (ja) 表面固定化した嫌気性微生物造粒物及びこれを用いた廃水処理方法
JPS6154291A (ja) 固定化微生物によるメタン生成法
Kida et al. Comparison of performance among four different processes for the anaerobic treatment of wastewater with a low concentration of organic matter
JPS6156087A (ja) 固定化微生物による有機酸生成法
CN214693766U (zh) 一种浮动式农村生活污水净化处理系统
JP3465419B2 (ja) 廃水の処理剤及び廃水の処理方法
GB2104914A (en) Process for manufacturing alcohol by fermentation
JPS61204091A (ja) 液状物の生物学的処理方法
JPH0228393B2 (ja) Kenkiseibiseibutsunoryohoho
KR950008042B1 (ko) 유기산 발효조를 조합한 2단계 메탄발효법
CN110835159B (zh) 一种提升厌氧发酵效率同步原位脱硫的装置和方法
JPS62236489A (ja) メタンの製造方法
JPH05192132A (ja) 固定化微生物の反応方法
JPH0367758B2 (ja)