JPS635357A - 静電荷像現像用電荷付与材 - Google Patents

静電荷像現像用電荷付与材

Info

Publication number
JPS635357A
JPS635357A JP61148085A JP14808586A JPS635357A JP S635357 A JPS635357 A JP S635357A JP 61148085 A JP61148085 A JP 61148085A JP 14808586 A JP14808586 A JP 14808586A JP S635357 A JPS635357 A JP S635357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
charge
obtd
carrier
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61148085A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Tanaka
勝彦 田中
Eiichi Imai
今井 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61148085A priority Critical patent/JPS635357A/ja
Publication of JPS635357A publication Critical patent/JPS635357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1138Non-macromolecular organic components of coatings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • G03G9/09775Organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3.発明の1;T細な説明 [産業Lの利川分野] 本発明は,電f一写真,静電記録及び静電印刷等におい
て静電荷像を現像するために用いるトナーに電荷を4−
f− ’i−するための機能が改羨された材料ないし部
材、すなわち電荷付γ材(ここでは定形を有する部材に
加えて粒状材料を含む趣旨で「材」のlinを川いる)
に関する。
[従来の技術] 従来,電子写真法としては米国特許第 2,297,1391 号,特公昭42−23910壮
公報,及び特公昭43− 24748号公報などに,種
々の方法が記載されているが,それらは安するに,光導
電性絶縁体層ヒに−様な静電荷を1Fえ、該絶縁体層に
光像を照射することによって静電潜像を形成し,次いで
,該潜像を′I″I該技術でトナーと呼ばれる微粉末に
よって現像可視化し、必黄に15じて紙などに粉像を転
写した後、加熱、加圧、或いは溶剤ノ入気などによって
定着を行なうものである。
これらの電子写真法等に適用される現像方法としては、
大別して乾式現像法と湿式現像法とがある。前者は、更
に二成分系現像剤を用いる方法と,一成分系現像剤を用
いる方法に二分される。
二成分系現像方法に属するものには、トナーを搬送する
キャリャの種類により、鉄粉キャリャを用いるマグネン
トブラシ法,ビーズ・キャリャを用いるカスケード法、
ファーを用いるファーブラシ法等がある。
また、一成分現像方法に属するものには、トナー才4f
を噴霧状態にして用いるパウダークラウド法、トナー粒
fを直接的に静電渣像面に接触させて現像する接触現像
法(コンタクト現像、又はトナー現像ともいう)、トナ
ー粒子を静電潜像面に直接接触させず、トナー粒子を荷
電して静電潜像の右する電界により該潜像面に向けて飛
行させるシャンピング現像法,磁性の導電性トナーをυ
電潜像面に接触させて現像するマグネドライ法等がある
これらの現像法に適用するトナーとしては、従来,天然
あるいは合成樹脂中に染料,顔料を分散させた微粉末が
使用されている。例えば、ポリスチレンなどの結着樹脂
中に着色剤を分散させたものを1〜30μm程度に微粉
砕した粒子がトナーとして用いられている。また磁性ト
ナーとしては、ト記した染料又は顔料に代えて、あるい
はこれに加えてマグネタイトなどの磁性体粒Tを含有せ
しめたものが用いられている。いわゆる二成分現像剤を
用いる方式の場合には、上記のようなトナーは通常,ガ
ラスビーズ,鉄粉などのキャリャー粒子と混合されて用
いられる。
また,トナーは、現像される静電潜像の極性に応じて予
め正または負の電荷がケえられる。
トナーに電荷を付テせしめるためには、トナーの成分で
ある樹脂の摩擦帯電性のみを利用することも出来るが,
この方法ではトナーの帯゛屯性が小さいので,現像によ
って得られる画像はカブリ易く,不鮮明なものとなる。
そこで、所望の摩擦4j′f電性をトナーに付かするた
めに,帯電性を強化する染料、顔′#1等をはじめとす
る荷fi制御剤を添加することが行なわれている。
しかしながら,これらの添加剤を加えることにより,ト
ナーに帯電性をイ]手するためには、これらの添加剤が
ある程度トナー表面に出ていなければならない。そのた
め,トナー同上の摩擦、キャリアとの種■突、静電潜像
保持体との摩擦などにより、トナー表面からこれらの添
加剤が脱落し、キャリアなどの汚染、1■電潜像保持体
、例えば感光体ベルトあるいはドラムなどの汚染などが
生じる。その結果、帯電性が悪くなり、さらに現像作業
を嶽り返し行なうにしたがって劣化が進み、画像濃度が
低ドし、細線再現性の低下、カプリの増加などが、実川
上問題となる。
L記した問題点は、トナーのパイングーと、イ;?電性
を付テする染顔料あるいは荷電制御剤等の添加剤の親和
性、分散性を向上することによって改hできるかこれら
の添加剤に親和性を高めるため表面処理をすると;;2
電付γ性の低下する場合が多(、また機械的にンエアを
強くかけ細かく分散すると、トナー表面に出る添加剤の
割合が減少し、帯電性が充分に付グーされない傾向とな
る。これらのことから、実用的に充分満足する程度にト
ナーにセ1シ電性を付グーすることの可能な添加剤は、
非常に限られ、実川化されているものは数少ない。特に
、白黒画像だけでなく、カラ一画像を得るためには.ト
ナーに添加する荷電制御剤は無色であることが好ましく
,この場合,実用L満足なものはほとんどない状態であ
る。
このようなニバ情に鑑み、トナーへの電荷付ケ特性の向
」二を、トナーの添加剤のみにより達成するのではなく
、現像プロセス中においてトナーと接触スるキャリア,
スリーブ、ドクターブレード等の搬送、規;υ1あるい
は斤擦部材(本明細書では、これらを総称して「電荷付
7j,材]と称する)のトナーへの電荷付グー特性の向
上により行なうことも提案されている。すなわち、本明
細,+7で「電荷付!j材」とは、現像下程あるいはこ
れに九ケってトナーに接触して、トナーに現像のために
必要な電荷を付ケ.しあるいは電荷を補助的に付テし得
る材ネ゜lないし部材である。
この電荷付ケ材により積極的にトナーへの電荷付かを行
なう方法では,トナーに帯電特性の向」二のだめの添加
剤を含有させる必要性が殆どなくなるため、上記したよ
うな問題点に対する本質的な改とを図ることができる。
例えば、キャリア粒子,感光体などの汚染原因が本質的
に低減され、したがって現像操作の繰り返しにより帯電
性が低下したり、潜像を乱すことがない。更にカラート
ナーの色調を害することなく容易に帯電させることがで
きる. [発明が解決しようとする問題点] キャリア、スリーブ、ドクターブレードなどの電荷付学
材は、単に強い電荷付与能力を有するのみではなく、ト
ナーとの摩擦に耐え、耐久性のあるものでなければなら
ない。例えば、キャリアは長期間交換せずに使用するこ
とが望まれ、またスリーブは現像機本体と同程度の耐久
性を有することが要条される. 本発明の目的は、上述の如き問題点を解決した電荷付与
材を提供することにある。
さらに本発明の目的は、トナーに適正な負電荷を付与す
る電荷付4j一材を提供することにある。
さらに本発明の目的は、長期間の使用で性能の劣化のな
い電荷付与材を提供することにある。
さらに本発明の目的は、細線再現性及び階調性の優れた
画像を得る電荷付与材を提供することにある。
さらに本発明の目的は、カラートナーの帯電に適した電
荷付与材を提供することにある。
[問題点を解決するための手段および作用]本発明者等
は、上述の目的の達成のために研究した結果、以下の発
明に到達した。
即ち、本発明は下記−股式(I)で示される化合物を少
なくとも表面に有することを特徴とする静電荷像現像用
電荷付与材である。
R2 N}l (但し、Rl,R2はアリール基またはアラルキル基を
示し、R3はアルキル基、環状アルキル大、アリール基
またはアラルキル基を示し、同一であっても異っていて
も良い。) Rl, R2, R3の7リール基、アラルキル基とし
ては、電子供与性基で置換されたものが好ましい.具体
的な代表例としては、例えばPiリル基、2,6−ジエ
チルフェニル基、p−ジェチルアミノフェニル基、0−
イソプロビルフェニル基、p−メトキシフェニル基、ナ
フチル基、4−t−プチルナフチル基,アントリル基、
4−t−プチルアントリル基などがある。また、R3の
アルキル基、環状アルキル基については特に限定はない
. 本発明のグアニジンの特徴とするところは. R3をア
リール基、アラルキル基,アルキル基、環状アルキル基
等で置換したことであり、これによりR3が水素の場合
のグアニジンと比べ、さらに高湿下での庁擦帯電能が向
上した。
(I)式で示される化合物の代表的具体例としては、次
のようなものがある。
C}I:i OCH−V (1)式で示される化合物は、:二硫化炭素とアミンの
反応で合成される。基本的な反応式を以下に示す。
例えば化合物例(1)は,p−メチルアニリンと二硫化
炭素を100℃で反応させることで合成される。
前記化合物は,適用すべき電荷付グ.材の形!Eにもよ
るが、−股にモ均粒径が10〜0.01gm、特に2〜
0.1 4mの粒fとして電荷付(1材の形成に供する
ことが好ましい. これらの化合物は、必要に応じてバインダー樹脂ととも
に,溶剤あるいは分散奴中に溶解ないし分散させて得た
塗液を電荷付γ材の母材にディッピング,スプレー法、
ハケ塗り笠により塗布するか、あるいは母材がキャリア
粒子状である場合は、これをヒ記塗液と浸漬混合したの
ち、乾燥する方法あるいは、これと前記化合物の直接混
合物の流動化ベントによる被覆等の方法により、母材上
に前記化合物の塗布層を形成すれば本発明の電荷付グー
材が得られる。またバインダー樹脂と直接,溶融混練し
、RI材上に押出しラミネートして前記材料を含有する
被覆層を有する電荷付ケ材を得てもよい。更に成形可能
な樹脂中にこれらの化合物を含有させ、これをキャリア
粒f,スリーブあるいはトクターブレードの形状に成形
して電荷付グー材としてもよい。
パインダー樹脂あるいは成形樹脂としては、一般的なも
のを用いることができる.例えば、ポリスチレン、ポリ
アクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、ポリ
アクリロニトリル、イソプレンやブタジエンなどのゴム
系樹脂,ポリエステル、ポリウレタン,ボリアミド、エ
ポ午シ樹脂、ロジン,ポリカーポネート、フェノール樹
脂,1′!!素化パラフィン、ポリエチレン,ポリプロ
ピレン、シリコーン樹脂、テフロンなどこれらの誘導体
及びその共工合体、またはそれらの混合体が使用可能で
ある。これら樹脂は,塗布あるいは成形後,必要に応じ
て架橋構造をとらせて、電荷付与材表層の1耐久性の向
Lをはかることもできる。
/へイングー樹脂あるいは成形樹脂を使用する場合、そ
のtooq<♀−部に対して前記化合物が0.5〜20
0屯は部、特に2〜100セ呈部となるような割合で用
いることが好ましい。
電荷付′1材の表面に塗布する場合,前記化合物のコー
トあるいは塗4j憂:は適宜コントロールする必要があ
るが、前記材料が0.0 1mg/ca2〜lOIII
g/cffi2の範囲が良く、好ましくは0.1mg/
cm2 〜2 mg/cm2が良い。
また七記一連の場合を通じて、前記化合物とともに、シ
リカ粉末、酸化アルミニウム,酸化セリウム,炭化ケイ
素などのセラミyクス粉末を充てん剤として用いても良
い.また,カーポンブラック、酸化スズなどの導電性付
′f剤を導電性の調簾に用いても良い。さらに、スリー
ブやキャリア表面へのスペントトナーの堆積をふせぐた
め、蕩型剤など、例えば脂肪酸金属塩,弗化ビニリデン
などを用いても良い。
キャリア形態の電荷付γ材の母材としては、公知のキャ
リアがすべて使用可能であり,鉄、ニンケル、アルミニ
ウム、銅などの金屈あるいは、合金もしくは、金屈酸化
物を含む金属化合物の粉体あるいは粒子、更にはガラス
、SiC . BaTi02、SrTi02などのセラ
ミンクス粉体あるいは粒fが用いられる。またこれらの
表面を樹脂などで処理したもの、あるいは、樹脂粉末、
もしくは磁性体を含有する樹脂粉体などをあげることが
できる。平均粒径は20〜250IL+w程度が好適で
ある。
さらに、スリーブあるいはドクターブレード形態の電荷
付学材の母材としては、鉄、アルミニウム,ステンレス
,ニッケルなどの金属もしくは合金など、セラミックス
,プラスチックスなどの非金属化合物など、一般にスリ
ーブあるいはドクターブレードとして使用可能なものを
用いることができる. −方,七記のような本発明の電荷付手材と組み合わせて
使用すべきトナーは、従来の静電荷像現像用トナーとし
て用いられていたものの実質的にすべてが有効に用いら
れる。すなわち、トナーは非磁性、磁性トナーのいずれ
も用いられる。より詳しくは,トナーは、結着樹脂中に
着色剤を含有させた着色微粒体であり,必要に応じて、
磁性粉を含有してもよい。更にこれらのトナーは、より
効率的な帯電付′j−をするため、少州の帯電付ケ.物
質,例えば染料、顔F+、あるいはいわゆる荷電制御剤
を含右しても良く、またコロイダルシリ力のような流動
化剤,酸化セリウム,チタン酸ストロンチウム、炭化ケ
イ素などの研摩剤、ステアリン酩金属塩、弗化ビニリデ
ンなどの滑剤を含有しても良い.またカーポンブランク
、酸化スズ竿の導電性付笑剤を含有しても良い。
L記した本発明の電荷付lj材およびトナーを用いる現
像方法としては,X一成分現像剤あるいは一成分現像剤
を用いる現像方法の実質的に全てが用いられる。
例えば、磁気ブラシ現像法、カスケード現像法、ファー
ブラシ現像法、磁性体含有樹脂粉をキャリアとして用い
るいわゆるマイクロトーニング現像方式、あるいは樹脂
粉をキャリアとして用いる現像方式,いわゆるジャンピ
ング現像方式,あるいは、非磁性トナーを現像するジャ
ンピング現像方式であ−る。
[実施例] 以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する。
実施例I MEK 1文中に化合物(1)を100g溶解分散し,
これに鉄粉キャリア(粒径; 250 〜400mes
h )IKgを分散しポールミル中で約30分間纜拌し
た。
この鉄粉キャリア混合液を乾燥し、完全に溶剤を除去し
たのち、軽い凝集をほぐし,本発明によるキャリア状電
荷付学材を得た。
別途,次の処方により、特に荷電制御剤を加えることな
くトナーを作成した。
スチレン             100重量部(商
品名ラーベン3500 :キャポット社製)E記の材料
を混練、粉砕,分級し粒度をl〜30棒mにそろえた。
このトナーと前記キャリア1L1.比でIO:100に
混合し,現像剤とした. この現像剤の摩擦帯電■をブローオフ法によりi111
定したところ,  − 10.6gc/gテあッタ。
この現像剤を用い,キヤノン製NP−5000複写機で
画像出しを行なったところ、50,000枚の耐久テス
トでも画像濃度の変化がなく、細線++j現性が良く、
階調性も良好であった。また力ブリもなかった。
実施例2 キシレンIQ中にポリメチルメタクリレート樹脂100
gを溶解しこれにさらに化合物(2)を50g混合した
。これを実施例lと同様の鉄粉キャリアと混合し、乾保
することにより電荷付+1効果のあるキャリアを得た。
これを用いて実施例1と同様にトナーと組合せたところ
、トナーの摩擦帯電量は−11.1μc/gとなり、こ
れを用いて画像出しを行なったところ、得られた画像は
50,000枚の耐久テストでちまった〈、初期とかわ
らない良好な画像濃度、細線再現性,階調性を示し力ブ
リもなかった。
実施例3 キシレン1交中にポリメチルメタクリレート樹脂100
gを溶解し化合物(3)を50g混合した溶腋を用意し
た。この溶液に,キヤノンNP−400RE用17)現
像スリーブ(ステンレス製)をディッピングし、スリー
ブ上に0.1mg/cm2〜0.8mg/cm2 のコ
ートをした。
このスリーブをもとの現像機にセットした,トナーは次
の処方により、一般の混練、粉砕方法で作成した。
作成したトナーは、粒径を1μm〜30μmにそろえこ
のトナーを用いキヤノン製NP−400REで画出し1
耐久テストを行なった。
50,000枚耐久で初期から画像の変化かなく,細線
+1現性、階調性が良く、カブリもなかった。
また,スリーブ]二の表面電位をδIII定したところ
−26vであり、トナーが完全に負にぜ;2電している
ことか礒認された. [発明の効果] L述したように,本発明によれば、表面に電荷制御剤と
しての特定の構造を有する化合物を存在させた静電荷像
現像用トナーに荷電を付テするための電荷付乍材が提供
される。特に、本発明の化合物は,優れた荷電制御性を
有し、加熱あるいは吸湿に対する安定性を有するだけで
なく、これを電荷付!F材の表面に塗布あるいは練り込
み分散等により存在させることにより,トナーとの斤擦
使用Fでの耐久性に優れた良好な電荷付γ材を失える。
したがって、この電荷付ケ材を用いればトナーのみに電
荷付γ剤を混入して、そのクi?重特性を向トする場合
のもろもろの問題点に対する本質的な改hが得られる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I )で示される化合物を少なくと
    も表面に有することを特徴とするを静電荷像現像用電荷
    付与材。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (但し、R_1、R_2はアリール基またはアラルキル
    基を示し、R_3はアルキル基、環状アルキル基、アリ
    ール基またはアラルキル基を示し、同一であっても異っ
    ていても良い。)
  2. (2)キャリアー粒子形態をなす特許請求の範囲第1項
    に記載の静電荷像現像用電荷付与材。
  3. (3)円筒状スリーブ形態をなす特許請求の範囲第1項
    に記載の静電荷像現像用電荷付与材。
  4. (4)ドクターブレード形態をなす特許請求の範囲第1
    項に記載の静電荷像現像用電荷付与材。
JP61148085A 1986-06-26 1986-06-26 静電荷像現像用電荷付与材 Pending JPS635357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148085A JPS635357A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 静電荷像現像用電荷付与材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148085A JPS635357A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 静電荷像現像用電荷付与材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS635357A true JPS635357A (ja) 1988-01-11

Family

ID=15444898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61148085A Pending JPS635357A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 静電荷像現像用電荷付与材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS635357A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5246810A (en) * 1989-10-18 1993-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Guanidine type compound, toner for developing electrostatic images, developer for developing electrostatic images
US5585901A (en) * 1992-06-16 1996-12-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing machine and carrier containing a charge-imparting agent

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5246810A (en) * 1989-10-18 1993-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Guanidine type compound, toner for developing electrostatic images, developer for developing electrostatic images
US5356749A (en) * 1989-10-18 1994-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Imaging method comprising a developer having a novel guanidine type compound
US5585901A (en) * 1992-06-16 1996-12-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing machine and carrier containing a charge-imparting agent

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61120164A (ja) 静電荷像現像用帯電付与部材
JPS635357A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPH0577070B2 (ja)
JPS61258270A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS61258269A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS61258268A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS635358A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS61259262A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS61258267A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS635355A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS61259266A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS61176952A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS61144659A (ja) 静電荷像現像用帯電付与部材
JPS635353A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS61259264A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS61259267A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS61144663A (ja) 静電荷像現像用帯電付与部材
JPS61260258A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS61259271A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS61258272A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS61258271A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS61259268A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS61259263A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS61145565A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS635359A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材