JPS6353462A - 酸素測定センサのスタンバイ状態検出方法及び装置 - Google Patents

酸素測定センサのスタンバイ状態検出方法及び装置

Info

Publication number
JPS6353462A
JPS6353462A JP62205315A JP20531587A JPS6353462A JP S6353462 A JPS6353462 A JP S6353462A JP 62205315 A JP62205315 A JP 62205315A JP 20531587 A JP20531587 A JP 20531587A JP S6353462 A JPS6353462 A JP S6353462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
standby state
resistor
measurement sensor
measuring sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62205315A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス・ブリユメル
ハラルト・コロニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mannesmann VDO AG
Original Assignee
Mannesmann VDO AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann VDO AG filed Critical Mannesmann VDO AG
Publication of JPS6353462A publication Critical patent/JPS6353462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/007Arrangements to check the analyser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1496Measurement of the conductivity of a sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4065Circuit arrangements specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、内燃機関の排気管路に配設され、かつ内燃機
関のための混合気調整制御用制御装置と共働して用いら
れる酸漿測定センサのスタンバイ状態検出方法及び装置
に関する。
従来の技術 排気ガスの有害物質をできるだけ少なくするための内燃
機関の制御装置が公知である。この装置では排気管路中
のべ素濃度が測定されて、評価される。そのために酸素
測定センサ、いわゆるラムダ−ゾンデが公知である。こ
のセンサは、酸素分圧差によって、固体電解質を通って
イオンが伝導するという原理に従って動作し、排気ガス
中のべ素分圧に相応する電圧信号を送出する。この電圧
信号は酸素不足状態から酸素過剰状態への移行時に電圧
が跳躍的に変化する。
しかしながら、公知の酸素測定センサの内部抵抗は温度
が低い場合非常に大きく、内燃機関ヤ刀≧ら送出される
信号全評価することができない。従って、混合気を調節
制御する公知の燃料装置では酸系測定センサがスタンバ
イ状態の範囲(て達するまで、酸素測定センサの出力信
号に依存しない制飢が行われている。酸漿d1]定セン
サがそのスタンバイ状、襟に達して初めて、酸素測定セ
ンサの出力信号は空燃比・ti制御に利用される。
酸系:Jll定センサのスタンバイ状態を藍視する公知
の方法では、敵素σi1足センサから発生できる電圧の
一定の平例、ンI金もった試、倹電圧によって敢累測定
センサが負荷される。それによりセンサ出力側に現われ
る電圧が、スタンバイ状態の制御量として、比較のため
に2つの比較装置に供給される。この醒索測定センサ出
力成圧は、そこで酸素測定センサの最小出力電圧にそれ
ぞれ相当する、上方のセンサ限界値及び下方のセンサ限
界値と比較される。さらに時限菓子を介して混合気の閉
ループ制御装置が混合気開ループ制御装置の代りに、比
較装置の出力信号に相応して投入接続されたり、または
しゃ断されたりする。
酸素測定センサのスタンバイ状、傅全監視する他の公知
の方法では同様に、センサ特注により生じる電圧を、閾
値電圧を有する2つの比較回路によって検益して、評価
する。センサのスタンバイ状態を表わす敵素i、ill
定センサのセンサ内部抵抗全検出するために、一定の基
準Ed圧が逆方向ンこ印加される。その際、生ずる出力
電圧に述方同疋接続された、比較回路の閾直電圧:は、
所定の差分−通だけ基準電圧t1回る厘と下回る逼をと
る。そして比較回路から送出される、全部で6つの論理
回路状態に相応する出力信号が、後置接続された評価回
路によって、開ル−プ制御から閉ループ制御へ、若しく
はその逆に切換えのために処理される。
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、信順度が高く、簡単で安価な回路装置
により実施することのできる、酸素測定センサのスタン
バイ状態検出方法を提供することである。さらに本発明
により、検出を簡単な装置によって、その都度存在する
状況に適合させることである。
問題点全解決するための手段 上述の課題は、本発明により特許請求の範囲第1項の特
徴部分に記載の構成により解決され本発明による方法は
暖気運転時の酸素測定センサの監視にのみ使用されるの
ではなく、通常の運転時の監視にも使用できる。
本発明による方法により、内部抵抗の正確な測定が行な
われる。引続き所定堰と比較することにより、スタンバ
イ状態に対する明確な基準が得られる。前記所定値は、
本発明による実施例において、メモリ内容が変更可能で
あるメモリにファイルすると、特に容易に個々の状況に
適合させることができる。
本発明の別の実施例では、酸系測定センサと抵抗とから
成る直列接続に、2つの異なる電圧を交互に印加するこ
とによって、種々の負荷状態が得られる。その場合有利
な実施例では、−方の電圧はQVであり、他方の電圧は
基準電圧である。また基準電圧をさらにアナログ/ディ
ジタル−変換器に供給すると有利である。
本発明の方法全実施する有利な回路装置においては、酸
素測定センサの第1端子を定電位と接続し、第2端子を
抵抗を介して、マイクロコンピュータにより切換可能な
電圧源と接続し、さらに第2端子にマイクロコンピュー
タに内部されたアナログ/ディジタル−変換器の入力側
を接続する。
本発明の方法を実施する有利な回路装置は、酸素測定セ
ンサを第1#、抗と、第2抵抗とマイクロコンピュータ
により制御可能なスイッチとから成る直列接続を並列接
続し、さらに酸系測定ゾンデをマイクロコンピュータに
内蔵されたアナログ/ディジタル−変換器の入力側に接
続する。
相応にプログラミングすることにより、閉ループ制御目
的のためにいずれにしろ使用されているマイクロコンピ
ュータ金、僅かな電気素子を追加することにより、本発
明による方法を実施するために使用することができる。
現在市販されているアナログ/デイジタル−変換器を集
積内蔵するマイクロコンピュータは酸素測定センサの冷
間状態での入力抵抗よりも大きくない入力抵抗を有して
いる。市販のマイクロコンピュータを使用することがで
きるようにするため疋、本発明の実施例では、酸素測定
センサの第2端子とアナログ/ディジタル−変換器の入
力側との間にインピーダンス変換器が設けられる。
本発明による方法を実施するだめの回路装置の特に1′
り単な実施例において、切換可能な電圧源は実質的にト
ランジスタとコレクタ接α世抗とから成り、このトラン
ジスタのエミッタには定電位を印加し、またコレクタ接
続抵抗のコレクタとは反対側の端子を電圧源と接続する
本発明による方法を実施するための回路装置の特に簡単
な実施例では、制御可能なスイッチは実質的にトランジ
スタから成る。
実施例 本発明には多くの実施例がある。次て2つの実施例につ
き図面を用いて、詳しく説明する。
第1図は本発明による方法を実施した装置の実施例の回
路図を示す。
それ自体は公知の酸素測定センサは単に電圧源として図
示されている。センサの電圧は酸素濃度に依存し、セン
サの内部砥抗R工は温度に依存する。酸素測定センサの
出力′に圧は、インピーダンス−変換器として接続され
た演算増濁器2を介して、マイクロコンピュータ5の一
部であるアナログ/ディジタル−変換器4の入力IJ4
113に供給される。マイクロコンピュータの出力惧1
6 ’tζは分圧器7,8を介してトランジスタ9のベ
ースが接続されている。トランジスタ9のエミッタはア
ース電位と接続されている。−方、トランジスタ9のコ
レクタはコレクタ抵抗10を介して電圧源の端子11と
接続されており、この電圧源はアナログ/ディジタル−
変換器4に対する基準電圧としても用いられるため、マ
イクロコンピュータ5の別の入力側12と接続されてい
る。さらに酸素測定センサ1は抵抗13金介してトラン
ジスタ9のコレクタ抵抗続されている。
マイクロコンピュータ5に記憶されたプログラムによっ
て、酸素測定センサのスタンバイ状態全検出するために
、トランジスタ9は交互ンζ非導通状態と等通状態に制
御される。トランジスタ9が非導通状態の場合、酸素測
定センサ1と抵抗13とから成る直列接続には、端子1
1に供給される基準′ば圧にほぼ相当する電圧が印刀口
される。何故ならば抵抗10の直は抵抗13の直よりも
著しく小さいからである。
抵抗13は、酸素測定センサ1の内部抵抗の正確な測定
ができ、かつスタンバイ状態にあるセンサ信号を評価す
る際、センサ信号を著しい誤って検出する原因とならな
いように定められる。通常使用される酸素測定センサの
内部抵抗は冷間状態で約15MΩであり、動作状態では
約1OKΩ以下である。従って、抵抗13に対しては、
約1MΩの値が有利である。この値の場合、一方ではス
タンバイ状態以前の内部抵抗の申し分のない測定が行な
われ、他方では酸素測定センサの出力信号の著しく誤っ
た検出が生じない。その他、この値を有する抵抗13に
よって、酸素測定センサがその許容範囲を越えて負荷さ
れることはない。
トランジスタが導通状態の時、酸素測定センサは抵抗1
3で負荷される。酸素測定センサ1における電圧全2つ
の場合で測定することにより、マイクロコンピュータを
用いて簡単に内部抵抗が次式〇ζより算出される。
この値は引続き記憶された逼と比較される。
検出された1直が記憶された直より小さい場合に、酸素
測定センサ1かも送出され、インピーダンス−変換器2
を介してアナログ/デイジタル−変換器4に供給される
電圧は、マイクロコン、ピユータ5を用いた混合気の調
節制御に利用される。
第2図は不発明の装置の第2実施例の回路図を示す。こ
の実施例でも酸素測定センサの出力電圧はインピーダン
ス−変換器として接読さ汎た演算増、咄器2テ介して、
マイクロコンピュータ5の一部であるアナログ/ディジ
タル−変換器4に供給される。マイクロコンピュータの
出力0i116には分圧と7,8を介してトランジスタ
9のベースが褒状されている。トランジスタ9のエミッ
タはアース電位と接続されている。−万、トランジスタ
9のコレクタはコレクタ抵抗10を介して酸素測定セン
サーと接続されている。さらに酸素測定センサーには別
の抵抗11が接続されている。
マイクロコンピュータ5に記憶されたプログラムによっ
て、酸素測定センサの動作スタンバイ状態を検出するた
めに、トランジスタ9は交互に非導通状態と導通状態に
制御される。トランジスタ9が非導通状態にある場合、
酸素測定センサーは抵抗11によってのみ負荷される。
トランジスタが導通すると、2つの抵抗の並列接続によ
って負荷される。酸素測定センサの出力電圧の関係から
2つの負荷時の内部抵抗Rが算出される。その際、測定
周期中に出力電圧が実際上変化しないように、測定は十
分に迅速に行なわれる。
抵抗10と11は、一方で酸漿測定センサーを の内部抵抗Q高精度に測定できるように、他方でスタン
バイ状態にあるセンサ信号の評価の際、センサ信号を著
しく誤って評価する原因とならないように定められる。
通常使用される酸素測定ゾンデの内部抵抗は冷間状態で
約15MQ、動作状態では約1OKΩ以下である。抵抗
10と11に対しては約1NiQの値が有利である。
発明の効果 本発明により、従来の装置より、酸素測定センサの内部
抵抗を正確に測定できる。また所定値と比較することに
より、スタンバイ状態に対する明確な基準が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明による方法を実施するため
の装置の回路図である。 1・・・酸素測定センサ 二 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関の排気管路に配設され、かつ内燃機関のた
    めの混合気調節制御用制御装置と共働して用いられる酸
    素測定センサのスタンバイ状態検出方法において、酸素
    測定センサに印加される電圧を順次2つの異なる負荷状
    態で測定し、測定結果から内部抵抗を算出して、所定値
    と比較することを特徴とする酸素測定センサのスタンバ
    イ状態検出方法。 2、異なる負荷状態は、酸素測定センサと抵抗とから成
    る直列接続に、交互に2つの異なる電圧を印加して得ら
    れる特許請求の範囲第1項記載の酸素測定センサのスタ
    ンバイ状態検出方法。 3、異なる電圧の一方の電圧は0Vであり、他方の電圧
    は基準電圧である特許請求の範囲第2項記載の酸素測定
    センサのスタンバイ状態検出方法。 4、基準電圧はさらにアナログ/デイジタル−変換器に
    供給される特許請求の範囲第3項記載の酸素測定センサ
    のスタンバイ状態検出方法。 5、所定値はメモリから取り出され、当該メモリ内容は
    変更可能である前記特許請求の範囲各項記載のうちいず
    れか1項に記載の酸素測定センサのスタンバイ状態検出
    方法。 6、異なる負荷状態は、酸素測定センサを第1抵抗と、
    第1抵抗と第2抵抗とから成る並列接続とによつて交互
    に負荷することにより得る特許請求の範囲第1項記載の
    酸素測定センサのスタンバイ状態検出方法。 7、酸素測定センサ(1)の第1端子が定電位と接続さ
    れ、第2端子が抵抗(13)を介して、マイクロコンピ
    ュータ(5)により切換可能な電圧源(6〜11)と接
    続され、さらに第2端子にマイクロコンピュータ(5)
    に設けられたアナログ/デイジタル−変換器の入力側が
    接続されていることを特徴とする酸素測定センサのスタ
    ンバイ状態検出回路装置。 8、酸素測定センサ(1)の第2端子とアナログ/デイ
    ジタル−変換器の入力側との間にインピーダンス−変換
    器が設けられた特許請求の範囲第7項記載の酸素測定セ
    ンサのスタンバイ状態検出回路装置。 9、切換可能な電圧源(6〜11)は実質的にトランジ
    スタ(9)とコレクタ抵抗(10)から成り、前記トラ
    ンジスタ(9)のエミッタには定電位が印加され、前記
    コレクタ抵抗(10)の、コレクタとは反対側の端子が
    電圧源(11)に接続された前記特許請求の範囲第7項
    または第8項記載の酸素測定センサのスタンバイ状態検
    出回路装置。 10、酸素測定センサ(1)に、第1抵抗(11)と、
    マイクロコンピュータ(5)により制御可能なスイッチ
    (9)及び第2抵抗(10)から成る直列接続とが並列
    に接続され、さらに酸素測定センサ(1)に、マイクロ
    コンピュータ(5)に設けられたアナログ/デイジタル
    変換器(4)の入力側(3)が接続されている特許請求
    の範囲第7項または第8項記載の酸素測定センサのスタ
    ンバイ状態検出回路装置。 11、制御可能なスイッチが実質的にトランジスタから
    成る特許請求の範囲第10項記載の酸素測定センサのス
    タンバイ状態検出回路装置。
JP62205315A 1986-08-23 1987-08-20 酸素測定センサのスタンバイ状態検出方法及び装置 Pending JPS6353462A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863628707 DE3628707A1 (de) 1986-08-23 1986-08-23 Verfahren und anordnung zur erkennung der betriebsbereitschaft einer sauerstoffmesssonde
DE3628707.5 1986-08-23
DE3637304.4 1986-11-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6353462A true JPS6353462A (ja) 1988-03-07

Family

ID=6308065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62205315A Pending JPS6353462A (ja) 1986-08-23 1987-08-20 酸素測定センサのスタンバイ状態検出方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6353462A (ja)
DE (1) DE3628707A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2630372B2 (ja) * 1988-03-18 1997-07-16 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの排気成分濃度検出器の活性化判別方法
DE3817518A1 (de) * 1988-05-24 1989-12-07 Pierburg Gmbh Verfahren und einrichtung zum feststellen der betriebsbereitschaft einer lambda-messsonde
US5743244A (en) * 1996-11-18 1998-04-28 Motorola Inc. Fuel control method and system with on-line learning of open-loop fuel compensation parameters

Also Published As

Publication number Publication date
DE3628707A1 (de) 1988-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4742808A (en) Method and system for recognizing the readiness for operation of an oxygen measurement sensor
US3938075A (en) Exhaust gas sensor failure detection system
US4532013A (en) Method for monitoring operation of a current-limiting type gas sensor
US5140535A (en) Process, use of the same and apparatus for lambda value detection
US4503419A (en) Oil level detection circuit
US6467954B2 (en) Resistance component detecting apparatus for an oxygen concentration sensor and oxygen-concentration detecting apparatus
US6912887B2 (en) Oxygen sensor abnormality detecting device having offset voltage circuit
US5140302A (en) Vehicle driving condition detecting apparatus
JPH1054851A (ja) 電源出力電流測定装置
US4526147A (en) Apparatus for controlling the air-fuel ratio of an internal combustion engine
JP2004138548A (ja) センサ装置およびセンサ装置の出力特性切換方法
JPS6353462A (ja) 酸素測定センサのスタンバイ状態検出方法及び装置
JPS63133202A (ja) 車両用制御装置
US4759328A (en) Method and circuit arrangement for detecting the readiness for operation of an oxygen measurement probe
US4553424A (en) Method for detecting an oxygen concentration and a method for controlling an air-to-fuel ratio based on the detected oxygen concentration
US4639618A (en) Spike detector circuitry
US6055848A (en) Air quality measuring device
CN111123106B (zh) 传感器和用于检查传感器的方法
JPH0152692B2 (ja)
JPH0645909Y2 (ja) Ic試験装置
JP2730504B2 (ja) 試験用プローブピンの接触不良判断方法およびインサーキットテスタ
EP0039460A2 (en) Electronic clinical thermometer
US20230384184A1 (en) Method for diagnosing a wideband lambda sensor
US4896643A (en) Method and arrangement for controlling the fuel/air ratio of an internal combustion engine
JPH11174020A (ja) A/fセンサの制御回路