JPS6353408A - 厚さプロフイ−ル測定方法 - Google Patents

厚さプロフイ−ル測定方法

Info

Publication number
JPS6353408A
JPS6353408A JP61197366A JP19736686A JPS6353408A JP S6353408 A JPS6353408 A JP S6353408A JP 61197366 A JP61197366 A JP 61197366A JP 19736686 A JP19736686 A JP 19736686A JP S6353408 A JPS6353408 A JP S6353408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
channels
detector
radiation
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61197366A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Tsubone
泉 坪根
Nagahisa Iida
飯田 永久
Takashi Morita
森田 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP61197366A priority Critical patent/JPS6353408A/ja
Publication of JPS6353408A publication Critical patent/JPS6353408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、物体を透過する放射線の透過量が該物体の
厚さに対して指数関数的に減少することを利用して非接
融で物体の厚さを測定する厚さ測定方法に関するもので
あり、更に詳しくは、板状物体の面上で直線方向に沿っ
て厚さを同時に多点測定することにより物体の厚さプロ
フィールを求める厚さプロフィール測定方法に関する。
〔従来の技術〕
放射線の物体に対する透過率を測定することにより、非
接触でその物体の厚さを測定する方法は、鉄鋼をはじめ
としてプラスチック、フィルム等の製造工場における製
造ラインにおいて採用されている。かかる非接触原さ測
定方法によって物体の厚さプロフィール(成る長さにわ
たって断面的に見た厚さの変化状況)を測定するには、
第4図に見られる如く、放射線源2を収納した線源容器
1と検出器3とをCフレーム5により支持して成る単点
測定器を測定物(例えば鋼板)4の流れ方向に対して直
角に走査させて、測定物4の厚さプロフィール(走査方
向に沿っての厚さの変化状況)を測定する。
この走査による測定方式は、第4図において、測定物4
の流れるラインスピードが速い場合は、正確なプロフィ
ール測定が困難になる。このため第5図に示す如く、矢
印で示した測定物4の流れ方向に直角な方向に沿って検
出器を複数個−列に配置したマルチ・チャンネル型の検
出器6を用い、これら複数個の検出器によりそれぞれ検
出された透過率検出値から、厚さプロフィールを求める
という同時多点測定による、高速かつ高精度の測定方式
が必要になった。
しかしながら、上記の同時多点測定方式に於いては、マ
ルチ・チャンネル型検出器を構成する各々の検出器内で
、入射放射線の相互作用(例えば、γ線の場合は、光電
効果、コンプトン散乱など)してこる2次放射線(例え
ば螢光X線、又はコンプトン散乱紳)が発生し、これが
他の検出器に入り検出されることKより、検出結果の分
解能の低下を招く、つまり厚さプロフィールがボヤヶて
しまい、高精度なプロフィールが得られないという欠点
があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで本発明は、同時多点測定による厚さプロフィール
測定方法において、上記の如き2次放射線等による測定
結果における位置分解能の低下を解消すること、を解決
すべき問題点としており、従って不発明の目的は、2次
放射線の影響を考慮した測定結果データの処理によって
位置分解能の低下を解消することを可能にした厚さプロ
フィール社)1)定力法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕一般に、複
数チャンネルのうちの任意の一チャンネルであるjチャ
ンネルの検出器出力Njは、当該検出器に直接入射する
成分 5je−μ勺         ・・・・・・(1)と
、他のチャンネルにおいて発生して当該jチャンネルに
入射してくる2次放射祿成分との和で表される。
他のチャンネルであるチャンネルiρ)ら、当哀チャン
ネルjに入射してきて影響を及ぼす2次放射線量は、1
チャンネルに直接入射する放射縁ユ′に″ 5ie−”            −” (2)であ
るとすると、これに、lrJ間の相互的影響度を示す係
数 aL i               ・・・・・・
(6)を掛けた直、つまり 一μX・ aJ* i’ Si e  L、、曲(4)で表される
従ってjチャンネルの検出器出力Njfは、・・・・・
・(5) で表される。ここでSiはiチャンネルの検出器に対応
fる位置において、測定物に入射する放射線量であり、
Xfはiチャンネルの検出器に対応する測定物の厚さで
あり、μは使用する放射線の種類と示す足動の組成によ
って一義的に定まる吸収係数である。
これらの検出器出力を全チャンネルについてマトリック
ス表現すると N−AφS            ・・・・・・(6
)すなわち となる。
マトリックスAは、マルチ・チャンネル検出器の分解能
を表すもので位置分解能マトリックスと称する。このA
は、検出器固有のもので、対角要素が1となっており、
チャンネル間の相互作用が無い理想的な場合は、単位行
列となる。
本発明の方法によって前記位置分解能マトリックスA、
す彦わち の直と、測定物が無い時、つまりxi=0 の時の入射
量ベクトルSo、す々わち の匝を求めておき、測定した出力ベクトルN、すに、A
 を作用させる。
A−1・N−8・・・・・・(11) この式から得られた減衰量ベクトルS、すなわちから、
Sと、前記(9)式の入射量ベクトルS。および吸収係
数μが既知であるから、各チャンネルに対応する測定物
の板厚χi、すなわちX ”” Xl + X2 + 
””” Xn       ・・・”’ (13)が演
算だけで求めることができる。
〔実施例〕
本発明を実施するには前記(8)式に示す位置分解能マ
トリックスA及び前記(9)式に示す入射量ベクトルS
oを予め求めておくことが必要なので、これらを求める
方法を第6図及び第7図を用いて具体的に説明する。
第6図は、本発明において使用する測定系の構成図であ
る。同図において、61はマルチ・チャンネル検出器で
あって、h # I + J *・・・・・・nはそれ
ぞれ各チャンネルの番号を表している。62は電気変換
器であって、各々対応するマルチ・チャンネル検出器か
らの信号を電気的出力信号Niに変換する動作をする。
36は、厚さが既知であると共に、エツジ(端部)が平
面に対して直角(90°)をなしている瞭準測定物体(
以下、直角エツジ試料と云う)である。
34は、入射放射線である。35の矢印はA角エツジ試
料66が、前記位置分解能マトリックスAを求めるため
に、移動せしめられる方向を示している。すなわち直角
エツジ試料66は、hチャンネルの方から始まってnチ
ャンネルの方へ進行する。
第7図中の実線41は、第6図に於ける直角エツジ試料
65を、矢印35の方向に進行させた時に、検出器61
における成る特定チャンネルjに接続された電気変換器
62の出力として得られる電気的信号Njの変化(以下
、インデイシャル応答と云うこともある)を表したグラ
フである。
第7図中の点43,44.・・・47は、それぞれ直角
エツジ試料66がり、i、j、に、を各チャンネルの当
初位置に達した時の検出器61におけるチャンネルjに
接続された電気変換器62の出力電気信号NjO値であ
る。48はチャンネル幅を示す。
また、第7図中の破m42は、チャンネル間の相互干渉
(入射放射線の相互作用により発生した2次放射線によ
る相互干渉)が全く存在しない理想的な場合の検出器3
1におきるチャンネルjに接続された電気変換器32の
出力電気信号の値である。
破線42のグラフでは、直角エツジ試料33がチャンネ
ル領域jを通過するにつれ、出力信号は線形状に低下し
ており、かかるシャープな特性を得るのが理想であるが
、実際には実線41で示すよう々、ぼやけた特性しか得
られないので、これをデータ処理によって破線42に見
られるようなシャープな特性に近ずけるというのが本発
明の狙いであることは先にも説明した。
第8図は、第7図におけるグラフ上の測定点に対応した
検出器と直角エツジ試料との位置的対応関係を示す説明
図でおる。
第8図の(A)は、検出器61におけるチャンネルjK
接続された変換器32の出力が、第7図中の点44で示
した値の電気信号を出力するときに、チャンネルjと直
角エツジ試料63がどのような相対配置をとるかを示し
た配置図である。この時、直角エツジ試料33は、検出
器61のhチャンネルの終わり位置まで侵入しているこ
とが理解されるであろう。
また第8図の(B)は、検出器61におけるチャンネル
jに接続された電気変換器32の出力が、第7図中のi
、46で示した筑の電気信号を出力するときに、とるチ
ャンヌルjと直角エツジ試料33との相対配置図であっ
て、直角エツジ試料33は、検出器31におけるチャン
ネルjの終わり位置に古で侵入していることが認められ
るであろう。
一般に、検出器61におけるj番目のチャンネルの出力
Njは前記(5)式に従って で表される。但し、p=h、i、k・・・・・・である
この式を直角エツジ試料66がチャンネルhの終わり位
置にまで侵入した時、即ち、第8図の(A)に示した相
対位置をとる場合に、検出器61におけるチャンネルj
に受状さnた電気変換器62から得られる出力信号Nj
の1直に対して、すなわち第7図の点44に適用すると
、iチャンネル以降には、直角エツジ試料66が存在し
ないので、pチャンネルの位置における試料33(Z)
厚さXpは、 xp−o(但しp”’ 1 r J r・・・・・・n
) ・・・(15)となるので +Σ alp Sp      ・・曲(16)p3に となる。
ここで、Njlp−hなる記号は、直角エツジ試料66
がhチャンネルの終わり位置に達した時点におけるjチ
ャンネルの電気出力信号Njを示す記号である。従って
前記(16)式の右辺の第1項は、直角エツジ試料66
がすでに侵入しているチャンネル(つまりhチャンネル
まで)に起因する出力信号を、第2項は、直角エツジ試
料36が未だ侵入していないチャンネル(つまりiチャ
ンネル以降)に起因する出力信号であることは、容易に
理解されるでちろう。
次に直角エツジ試料36がチャンネルiの終わり位置に
まで侵入した時の、出力信号NjO値、すなわち第7図
の点45に前記(14)式を適用すると、jチャンネル
以降は直角エツジ試料56が存在しないので Xp−0(但しp−j、に、・・・・・・n)  ・・
・(17)となるので +JjajpSp°°°゛゛(18) を得る。
ここで得られた前記(16)式のNj l p−hから
前記(18)式のNjlp−i  を引算するとNj 
l ()−mh−Nj l p=−1−ajHSl −
ajHS Ha−”・・・・・・(19) を得る。
次に、直角エツジ試料66がチャンネルjの終わり位置
にまで侵入した時の1出力信号Nj O値、すなわち第
7図の点46に前記(14)式を適用すると、kチャン
ネル以降は直角エツジ試料35が存在し々いので Xp−0(但しp −k r t 、 n )    
−・−(20)とな、るので ここで得られた前記(21)式のNjlp=jを、前記
(18)式のNjl p−1から引算するとNJ l 
pleIi−NJ l p−j” a J j SJ 
 a jjSje″′μxj・・・・・・(22) ここで ajj ” ’ と定義しているので前記(22)式は となる。
次に、直角エツジ試料63がチャンネルにの終わり位置
にまで侵入した時ONjOQi、即ち第7図の点47に
前記(14)式を適用するとNj l p−14−Σ 
a−8e−“XppwlJp  p +Σ a−S         ・・・川(25)戸t
JpI) を得る。ここで得られた前記(25)式のNjlp−k
を、一つ前のチャンネルの前記(21)式ノNj1p−
jから引算すると ・・・・・・(26) となる。
次に第8図の(C)およびCD)において、検出器61
におけるチャンネルjK電気変換器62が接続されてい
るものとする。54は入射放射線であり、同図(D)中
の63は直角エツジ試料であり、チャンネル1の終わり
位置にまで侵入している。
一方、同図(C)に・於いては、チャンネル1以降どの
チャンネルにも直角エツジ試料36が一切存在しない状
態が示されている。直角エツジ試料63がどのチャンネ
ルにも一切存在しない第8図(C)の場合、検出器31
におけるチャンネルjに接唇した電気変換器62の出力
をN;1p=oとおくと、前記(14)式より Njlp−8−品・jp ”’p     =°゛(2
7)と表せる。
さらに、直角エツジ試料56がチャンネル1の終わり位
置に面で侵入した、第8図(D)の場合の出力をNjl
p−+とおくと、前記(14)式よりNjlp−1−a
・1S、e−μx1 +Σ a−S       曲・・(28)p、、2 
  ノpp と表せる。
ここで得られた前記(2B)式のNjlp=1 を、直
角エツジ試料の存在しない場合の前記(27)式のNj
lp−0から引算すると を得る。
このように、検出器31におけるチャンネルiに対する
前記(19)式、チャンネルjに対する前記(24)式
、チャンネルkに対する前記(26)式、そしてチャン
ネル1に対する前記(29)式に見るように、一般的に
pチャンネルの係数、つまり(p−1)チャンネルから
pチャンネルへ直角エツジ試料が移行したときに、pチ
ャンネルの出力信号が、移行前と移行後で変動する差の
量 ajp Sp(1−e  p )       −−−
−−−(6o)は、(p−1)チャンネルに対する出力
信号Njlp−1からpチャンネルに対する出力信号N
jlp を引算した値、すなわち Njlp−i−Nj1p=ajpSp(1−e  p)
・・・・・・(61) によって表すことができる。
前記(61)式に於いて、放射縁の吸収係数μは、源 物理的にあるいは経験的にあらかじめ知られた数置であ
る。またX は、測定チャンネルpに対応する位置にお
ける直角エツジ試料の板厚であり、あらかじめ別の方法
、例えばマイクロメータの如き機械的方法で既矧とする
ことができる数置である。
従って第6図に於いて、検出器31におけるチャンネル
jに接続した変換器32の出力Njを、直角エツジ試料
36をチャンネル1,2.3・・・・・・n−1,nと
預次挿入してゆく過程において得たNjlp (p=o は直角エツジ試料63が存在しない状態)(
p−1,2,・・・、nはそれぞれ、直角エツジ試料が
各チャンネルの終わり位置まで侵入した状態)・・・・
・・(32) の直から、前記(29)式を適用してゆくことによって
、次の各量 ajiS1paj2S2I…10TajlSiをすべて
得ることができる。
次に全く同様に、第6図に於いて、検出器61における
任意のチャンネルqに接、吠した変換器32の出力N、
を、直角エツジ試料66をチャンネルL2,3.〜h 
n  1 * nと挿入してゆく過程において得た値、
すなわち N、1p (p−0は直角エツジ試f?)53が存在しない状態)
(p−112131・・・、nはそれぞれ、直角エツジ
試料が各チャンネルの終わり位置まで侵入した状態) 
            ・・・・・・(34)の直か
ら前記(66)と同様に、次の6鼠aq 、 I S1
* ””” + aq 、 q−1Sq−1Sq  *
  aq、q+I  Sq+i  + ””0*  a
q、n Sn・・・・・・(35) というチャンネルqK関する諸量を得る。
この方法を第6図に於ける検出器61を構成する全ての
チマンネル1,2.〜nVこ適用するとaH−S、  
           +++++’ (36)が得ら
れて、結果的に alj                ・・・・・・
(57)Si                ・・・
・・・(58)を得ることができる。
つまり前記(67)の止から前記(8)式の位置分解能
マトリックスAおよび前記(68)の量から前記(9)
式の入射量ベクトルSOO装置を得ることができる。
次に前記(8)式の位置分解能マトリックスAと、前記
(9)式の入射2ベクトルSoを求めた具体的実施例を
以下に示す。
第1図は位置分解能マトリックスAと入射aベクトルS
oの本発明による測定系システムの構成図である。
同図に於いて、51はキセノン(Xe)ガスを用いた扇
状電離箱式の4clチャンネル検出器でちり、それぞれ
のチャンネルに電流/電圧変換器52が接続されている
。56はアナログ式の切換スイッチで、一定時間毎に1
チャンネルから40チ丁ンネルまで切換える。54はデ
ィジタルボルトメータで、出力はプリンター55に接読
され、アナログスイッチの切換と同期してプリントされ
る構成になっている。56はアメリシウム(Am )の
放射線源である。57は前述の直角エツジ試料35とし
ての基準鉄板で、板厚0.5mmであり、この基準鉄板
57を矢印58の方向へ順次挿入していく。
第2図は第1図における検出部の詳細図であって、基準
鉄板57の板厚をtmmとおくと、放射線源56からマ
ルチ・チャンネル検出器51の各々のチャンネルを見込
む角度をθとすると、例えばpチャンネルに対する基準
鉄板57の厚さXpはXp ”” t /(2)θ  
        ・・・・・・(39)で表される。
今、第1図に於いて、基準鉄板57を全く測定系に入れ
ない状態から次にチャンネル1の終わりに対応する位置
まで挿入した状態、次にチャンネル2の終わりに対応す
る位置まで挿入した状態と、j@次チャンネル40にま
で基準鉄板57を入れだlをとらせると、プリンター5
5には、マルチ・チャンネル検出器51におけるチャン
ネル1からチャンネル40までのそれぞれ独立に接続し
た電流/電圧変換器52の出力電圧 Vij              曲・・(4o)こ
こで j二チャンネルlの出力 j:基慈鉄板の挿入位置 を得る。
従って前記(31)、 (32)、 (33)に適用す
る場合、板厚Xは前記(39)式の値を用い、Njlp
  の代りに具体的電圧Vjpを用いると前記(57)
のa Hj と(38)のSiO値を全て得ることがで
きる。
つまり前記(8)式の位置分解能マトリックスAと、前
記(9)式の入射量ベクトルSoを得る。具体的に前記
(37)のal+Jの一例としてai、i  =i aL t + 1”” 0.20 ai 、i+2 ”’ O−05 a i、 i+3 ”” O・・曲(41)を得た。
この直を予め得て前記(11)式、  (12)式に入
れて用いることにより、測定物(例えば鉄板なら鉄板)
の厚さプロフィールの測定において、マルチ・チャンネ
ル間の相互干渉を除去することができる。
第3図は、このようにして得た直をグラフ化したもので
あって、図中の実線は測定データ、図中の破線は本発明
による方法によって補正したグラフであり、シャープな
プロフィールが得られていることからその効果は明白で
ある。
〔発明の効果〕
この発明によれば、各チャンネル毎の直角エツジ試料に
よるインディシャル応答により分解能マトリックスを予
め求め、2次放射線の影響による分解能の拡がりを補正
するためのデータ処理を行うことにより、厚さプロフィ
ールの測定において、ボヤヶを解消することが可能とな
り、正確な厚さプロフィールを求めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による測定系システムの構成図、第2図
は第1図における勢部の詳細を示す説明図、第6図は本
発明を実施して得られた板厚プロフィールを示すグラフ
、第4図は走査方式による従来の厚さプロフィール測定
方法を示すための概略図、第5図は本発明の対象とする
マルチ・チャンネル型検出器による厚さプロフィール測
定方法を示すための概略図、第6図は本発明において夏
用する測定系の構成図、第7図は直角エツジ試料による
一つのチャンネルにおけるインデイシャル応答を示すグ
ラフ、第8図は第7図におけるグラフ上の測定点に対応
した検出器と直角エツジ試料との位置的対応関係を示す
説明図、でちる。 符号の説明 1・・・・・・線源容器、2・・・・・・放射線源、6
・・・・・・検出器、4・・・・・・測定物、5・・・
・・・Cフレーム、6・・・用マルチ・チャンネル検出
器、61・・・・・・マルチ・チャンネル検出器、52
・・・・・・電気変換器、63・・・・・・直角エツジ
試料、34・・・・・・放射線、65・・・・・・移動
方向、41・・・・・・実際の応答曲線、42・・・・
・・理想的な応答曲線、48・・・・・・チャンネル幅
、51・・・・・・検出器、52・・・・・・電流/i
!!圧変換器、56・・曲切換スイッチ、54・・・・
・・ディジタルボルトメータ、55・・・・・・プリン
タ、56・・・・・放射線源、57・・・・・・基準鉄
板、58・・・・・・基準鉄板挿入方向第 1 図 第 2 因 鴎 3 図 を 第4図 第5図 第7図 第8 図 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和61年特許願第197366号 2、発明の名称 名 称 (523)富士電機株式会社 4、代 理 人 畢105  電話03(580)95
13住 所 東京都港区新橋2丁目12番8号寝田ビル
5階 並木特許事務所 6、補正の対象     明 細 書 7、補正の内容 願書に最初に添付した明細Gの浄書・別紙のとおり(内
容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)N個(但し、Nは整数)の検出器を列状にNチャン
    ネルとして配列して成るマルチ・チャンネル型放射線検
    出器と放射線源を対向配置し、その間の間隙に前記列状
    配列と交叉する方向に板状物体を通過させたとき、前記
    Nチャンネルを構成するN個の検出器の放射線量検出値
    Ni(但し、i=1〜n)により、下記(イ)式に従つ
    て、前記板状物体の各チャンネル毎の厚みx_i(但し
    、i=1〜n)を、該板状物体の厚さプロフィールとし
    て求める板状物体の厚さプロフィール測定方法において
    、 厚みが既知の標準板状物体を、列状Nチャンネルをなす
    前記N個の検出器と放射線源との間の間隙において、第
    1チャンネルから第Nチャンネルにかけて進行させたと
    きに得られる各チャンネル毎の検出器における放射線検
    出値の変化グラフから、下記影響係数a_j_iを予め
    求めておく段階を含むことを特徴とする厚さプロフィー
    ル測定方法。 記 ▲数式、化学式、表等があります▼……(イ) 但し、Siはiチャンネルの検出器に対応する位置にお
    いて板状物体に入射する放射線量であり、μは使用する
    放射線の種類と測定物としての前記板状物体の組成によ
    り一義的に定まる吸収係数であり、a_j_iは、iチ
    ャンネルからjチャンネル(但しi=1〜N)へ及ぼす
    影響の度合を示す係数で、iチャンネルに直接入射する
    放射線量をSie^−^μ^(x_i)とするとき、i
    チャンネルからjチャンネルに及ぼす影響によつてjチ
    ャンネルに更に追加入射する放射線量がa_j_i・S
    ie^−^μ^(x_i)と表されるような係数である
JP61197366A 1986-08-25 1986-08-25 厚さプロフイ−ル測定方法 Pending JPS6353408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61197366A JPS6353408A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 厚さプロフイ−ル測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61197366A JPS6353408A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 厚さプロフイ−ル測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6353408A true JPS6353408A (ja) 1988-03-07

Family

ID=16373299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61197366A Pending JPS6353408A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 厚さプロフイ−ル測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6353408A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020193841A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 Ckd株式会社 検査装置、包装シート製造装置及び包装シート製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020193841A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 Ckd株式会社 検査装置、包装シート製造装置及び包装シート製造方法
WO2020241007A1 (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 Ckd株式会社 検査装置、包装シート製造装置及び包装シート製造方法
TWI718042B (zh) * 2019-05-27 2021-02-01 日商Ckd股份有限公司 檢查裝置、包裝薄片製造裝置及包裝薄片製造方法
KR20210109616A (ko) * 2019-05-27 2021-09-06 시케이디 가부시키가이샤 검사 장치, 포장 시트 제조 장치 및 포장 시트 제조 방법
CN113748332A (zh) * 2019-05-27 2021-12-03 Ckd株式会社 检查装置、包装薄片制造装置及包装薄片制造方法
CN113748332B (zh) * 2019-05-27 2024-04-12 Ckd株式会社 检查装置、包装薄片制造装置及包装薄片制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Burkhardt et al. The beam and detector for a high-precision measurement of CP violation in neutral-kaon decays
Breskin et al. High-accuracy, bidimensional read-out of proportional chambers with short resolution times
Clark et al. Large transverse momentum jets in high-energy proton-proton collisions
Chiang et al. K+ decay in flight
US5371362A (en) Nuclear detection process with base potential correction and correspnding apparatus (particularly a gamma-camera)
Moritz et al. Analysis of an ultrasonic spatial locating system
JPS6353408A (ja) 厚さプロフイ−ル測定方法
Charpak et al. Multiwire chambers operating in the Geiger-Müller mode; new simple method of particle localization
JPH0120376B2 (ja)
JPH0532787Y2 (ja)
JP2997935B2 (ja) 放射線画像補正装置
Bellazzini et al. A novel type of parallel plate chamber with resistive germanium anode and a two-dimensional readout
Recine et al. Understanding current signals induced by drifting electrons
Haenen Potential probe measurement analysis and charge distribution determination
JP3512440B2 (ja) 変位センサ
Barichello et al. Television system for image analysis by isodensity lines using a minicomputer
JPH03138591A (ja) 放射線測定方法
JPS62203079A (ja) 放射線位置検出器
Broll et al. Large drift tube arrays with external delay line readout
JPH0315146A (ja) 放射線測定装置
JPS5935170A (ja) ポジトロンct装置
Kampert et al. A high resolution BGO calorimeter with longitudinal segmentation
RU2269798C2 (ru) Спектрометрический способ измерения ядерных излучений и реализующая его спектрометрическая система
Ragent The variation of high-energy total neutron cross sections with energy
JPH0464083A (ja) 陽電子用ビームモニタ装置