JPS6353384A - 埋設硬質塩化ビニル管の割れ防止法 - Google Patents

埋設硬質塩化ビニル管の割れ防止法

Info

Publication number
JPS6353384A
JPS6353384A JP61197900A JP19790086A JPS6353384A JP S6353384 A JPS6353384 A JP S6353384A JP 61197900 A JP61197900 A JP 61197900A JP 19790086 A JP19790086 A JP 19790086A JP S6353384 A JPS6353384 A JP S6353384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
pipes
buried
pipe
hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61197900A
Other languages
English (en)
Inventor
守 福田
鈴木 忠信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aron Kasei Co Ltd
Original Assignee
Aron Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aron Kasei Co Ltd filed Critical Aron Kasei Co Ltd
Priority to JP61197900A priority Critical patent/JPS6353384A/ja
Publication of JPS6353384A publication Critical patent/JPS6353384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L1/00Laying or reclaiming pipes; Repairing or joining pipes on or under water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L57/00Protection of pipes or objects of similar shape against external or internal damage or wear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は上水道配管、下水道配管、又は埋設工カケープ
ルの保護管等として、地中に埋設される硬質塩化ビニル
管の割れを防止する埋設方法に関するものである。
硬質塩化ビニル管は、■優れた強度、耐薬品性を備えて
いる。■接合方法としてTS接合、ユニオン接合、フラ
ンジ接合、カラー接合、送り接合。
ねじ接合があり、それぞれの接合方法に用いられる継手
類や接着剤が準備されており施工がしやすい。■気密性
が良く漏水や雨水の浸入がない。等が評価され、上水道
配管、下水道配管、又は埋設工カケープルの保護管等と
して広く用いられている。
特に最近では第6次下水道整備計画スタートによる下水
道配管用や都市美観・都市防災の向上目的による電カケ
ープルの地下埋設に用いられる保護管用の需要が伸びて
いる。
上記用途で埋設される硬質塩化ビニル管には長期間の耐
久性が要求されるので、長期間の使用を保証する埋設工
事基準が定められている。その−例が水道施設基準fこ
示されている。その水道施設基準を添付図面で説明する
と、第1表は埋設上被り、第1図〜第5図は車道の埋戻
し手順を示す図であり、■、■、■および■は砂層であ
り■は良質土層 層■は現場上と定められている。また
、層■は原地盤の高さになるまで数回にわけて行うこと
なども定められている。第6図は車道での埋戻し状態を
示す断面図である。
問題なのは埋設後重量車両の通過による応力の発生があ
る車道の場合であり、埋戻しで重要な点は硬質塩化ビニ
ル管を砂巻きして、砂によるクッション作用を生かすと
共に、重量車両が上を通過した場合でも、その発生応力
を5okq/ca以下にするような埋設上被りをするこ
とである。
しかしながら、これらの埋設基準は主として都市部では
次のような理由で守れなくなっている。
(1)砂質源が減少し、大量の砂を安価で入手出来なく
なった。
(2)埋設用溝の掘削による現場発生土の処理が特に都
市では困難で、再使用しなければならない状況にある。
(3)既設の地中埋設管があり、重量車両通過時の発生
応力の影響を少なくするような深部埋設が出来ない場合
がある。
地中に埋設された硬質塩化ビニル管の割れの事故原因を
調べると(1)、 (2)、 (3)が組合わさってい
るが特にQ)、 (2)の理由で砂巻きが出来ないため
、砂によるクッション作用がなく、管下場のとがった石
砂利が直接硬質塩化ビニル管に触れることで割れ事故が
発生している。
管下場のとがった石、砂利が、直接、硬質塩化ビニル管
に触れる点(こ重量車両が通過する時の硬質塩化ビニル
管に加わる応力が集中し割れ事故につながっていると考
えられる。
本発明は、以上のような硬質塩化ビニル管の地中埋設条
件の悪化による割れ事故を防止する方法を提供するもの
である。
地中に埋設された硬質塩化ビニル管が先に述べたよう(
ζ地中埋設条件の悪化で管下場のとがった石、砂利によ
る応力集中を受けて割れ事故を生じていることから、こ
のとがった石、砂利による応力集中を避ける方法を検討
した結果、硬質塩化ビニル管の周辺に、発泡プラスチッ
クス性の緩衝層を設けることが応力分散に有効で割れ事
故を防止できることが判明した。
発泡プラスチックスとしては、柔軟性9弾性ζこ富む材
質のものが望ましく、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体(EVA)、ポリウレタン、塩化ビニル樹
脂、ポリスチレン、ポリビニルホルマール、及びゴム系
(ネオプレン、EPT。
NBR,5BR)等が用いられる。
発泡倍率としては目的とする緩衝効果より2倍から40
倍の範囲のものが好ましい。
発泡倍率が2倍より低い場合は弾性不足で、40倍より
高い場合は発泡体の強度不足で緩衝効果が得られない。
発泡体の厚さは1羽〜5羽の範囲のものが緩衝効果、取
扱い易さ、経済性より望ましいものである。
つまり、厚さが1朋より薄い場合は信頼性のある緩衝効
果が得られない。又、5羽より厚い場合は緩衝効果は十
分であるが、価格も高くなり、かつ長尺品を巻き物にす
る場合、巻き物の容積が増し取扱いがむづかしくなる。
以上述べた材質1発泡倍率、厚みの条件を満たす発泡プ
ラスチックスを緩衝材として実際に使用する方法を以下
に述べる。
1、埋設する硬質塩化ビニル管の下に発泡プラスチック
スシートを敷いて、埋戻しして、管下部のとがった石、
砂利による応力を分散させる。
2、接着剤、粘着剤で発泡プラスチックスシートを硬質
塩化ビニル管の管下部又は全体に固定して埋設する。
3、ハンド、紐で発泡プラスチックシートを硬質塩化ビ
ニル管の管下部又は全体に固定して埋設する。
4、 発泡プラスチック製のリング、チューブで硬質塩
化ビニル管を被覆した後、埋設する。
等である。
以上のような方法で発泡プラスチックスを地中に埋設す
る硬質塩化ビニル管の緩衝材に用いることで埋設条件の
悪化による埋設後の管下場のとがった石、砂利による応
力を分散させることが可能となる。
この結果、優れた特性を備えた硬質塩化ビニル管が上水
道配管、下水道配管、又は埋設型カケープルの保護管等
として地中に埋設された場合、長期間にわたり割れ事故
も起こさず安心して使用できるようζこなった。
以下、実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。
なお、試験の内共通な点は次の通りである。
■ 埋設用の溝は、同一の試験で幅60(7)、長さ5
m、深さ80口のものを2mの間隔を置いて5本掘削し
た。
■ 試験用の硬質塩化ビニル管はアロン化成■製品VP
−754m品の両端にキャップを接合したものを用いた
■ 埋戻しでは溝底から11α迄の溝床、その上7c1
nの管理設位置、更にその上10cM迄計、溝底から3
0口の範囲は埋戻し用砂と単粒度砕石4号(30JIJ
I〜20朋)を容積で9:1の比率に混合したものを用
い、その上の50個の範囲は掘削で生じた現場土を用い
た。
・D 応力の発生はトラックの走行で行なった。
Oトラックの仕様 長さ 760α1幅 248c7n、高さ302α総重
量 23.2トン(前輪重量5.0トン、後輪重量18
.21−ン) 0走行 速度20km/hrで埋設管中央部の上で5分以上の間
隔をおいて、30回走行した。
■ 割れの有無の検査は30回のトラック走行後、注意
して埋設した硬質塩化ビニル管を捲り出して水洗乾燥後
、目視で行なった。
〔実施例、1〕 埋戻し用砂と単粒度砕石(3Qmm〜20朋)を容積で
9:1の比率に混合したものをまず溝底から11α迄埋
めて突固め溝床とした。その上に軟質塩化ビニル樹脂発
泡体であるアロン化成■製品アロンクッションフロア 
ASプレーン5001(発泡倍率3〜4倍、厚さ2.3
mg)を55zX490αに切取ったものを敷き、その
中央部に硬質塩化ビニル管を埋設し、埋戻し用砂と単粒
度砕石の混合品を管の埋設位置である90の範囲、更に
その上10α迄それぞれ突固めて埋戻した。更にその上
の25c7n毎に掘削で発生した現場土を同様に突固め
て埋戻した。
埋戻した部分の中央部に先に示したトラックの走行条件
で荷重をかけ埋設した硬質塩化ビニル管に応力を加えた
30回のトラック走行後、注意して埋設した硬質塩化ビ
ニル管を掘り出して水洗乾燥後、目視で割れの有無を検
査したが5本いずれにも割れは認められなかった。
〔比較例、1〕 実施例、1で用いた軟質塩化ビニル樹脂発泡体を省いて
、同様な硬質塩化ビニル管の埋設及び溝の埋戻しをした
。更にその上をトラック走行させて、埋設した硬質塩化
ビニル管に応力を加えた後掘り起こし、割れの有無を検
査した。
5本の内、4本の管下場に応力集中が原因と考えられる
割れが認められた。
〔実施例、2〕 実施例、1で用いた軟質塩化ビニル樹脂発泡体のかわり
lこ、ポリエチレン発泡体である漬水化学工業■製品の
電子線架橋高発泡ポリエチレンソフトロン5g0502
(発泡倍率5倍、厚さ2 Mm )を用い、これを14
c7nX40Qzに切取り、埋設する硬質塩化ビニル管
の管下場に粘着性両面テープで固定した。
次にこれを実施例、1と同じ手順で埋戻しをして、走行
テストを行なった後掘り起こし、ポリエチレン発泡体を
剥がして、割れの有無を検査した。
5本いずれも割れは認められなかった。
〔実施例、3〕 実施例、1で用いた軟質塩化ビニル樹脂発泡体のかわり
にポリスチレン発泡体である日本スチレンペーパー■製
品のポリスチレン発泡シート F200(発泡倍率7〜
10倍、厚さ2朋)を55(7)×490口に切取った
ものを2枚重ねて用い、同様な硬質塩化ビニル管の埋設
及び溝の埋戻しをした。
更にその上を同じくトラック走行させて、埋設した硬質
塩化ビニル管に応力を加えた後、掘り起こし、割れの有
無を検査した。
5本のいずれにも割れは認められなかった。
【図面の簡単な説明】
第1表は水道施設基準による埋設上被りを示したもので
ある。第1図から第5図は同じく水道施設基準による車
道での埋戻し手順を示す断面図である。第6図は水道施
設基準による車道での埋戻し完了時の断面図である。図
中点線は土砂投入直後の位置を示し、実線は土砂実画め
後の位置を示す。 ■、■、■、■・・・・・・砂 層 ■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・良質土71■・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・現場上特許出願人  アロン化
成株式会社 系 /に ヱr”r     第20   闇3m開ケ1力   
  Xぶ閏 潴L1呂 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示   昭和61年特許願第197900
号3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所   大阪市西区土佐堀−下目4番8号4 補正命
令の日付(発送日)  昭和61年10月28日5、補
正の対象   明細書および図面3、補正の内容 (1)  明細書  別紙のとおり(全文訂正)(2)
図 面  第1図から第5図を添付図面のとおりに訂正
する。 明     細     書 ■、 発明の名称 埋設硬質塩化ビニル管の割れ防止法 2、特許請求の範囲 地中に埋設する硬質塩化ビニル管の管下場又は周囲(こ
発泡プラスチ・クスからなる緩衝層を設けて埋設するこ
とを特徴とする埋設硬質塩化ビニル管の割れ防止法。 & 発明の詳細な説明 本発明は上水道配管、下水道配管、又は埋設工カケープ
ルの保護管等として、地中(こ埋設される硬質塩化ビニ
ル管の割れを防止する埋設方法に関するものである。 硬質塩化ビニル管は、■優れた強度、耐薬品性を備えて
いる。■接合方法としてTS接合、ユニオン接合、フラ
ンジ接合、カラー接合、送り接合。 ねじ接合があり、それぞれの接合方法に用いられる継手
類や接着剤が準備さnており施工がしやすい。■気密性
が良く漏水や雨水の浸入がない。等が評価され、上水道
配管、下水道配管、又は埋設工カケープルの保護管等と
して広く用いられている。 特に最近では第6次下水道整備計画スタートによる下水
道配管用や都市美観・都市防災の向上目的による電カケ
ープルの地下埋設に用いられる保護管用の需要が伸びて
いる。 上記用途で埋設される硬質塩化ビニル管には長期間の耐
久性が要求されるので、長期間の使用を保証する埋設工
事基準が定められている。その−例が水道施設基準に示
されている。該水道施設基準によれば、埋設上被りは第
1表に示すとおりであり、車道の埋戻し手順は第1図か
ら第5図に示すとおりである。 第   1   表 図中、■、■、■および■は砂層であり■は良質土層、
■は現場上と定められている。また、現場上■は原地盤
の高さになるまで数回にわけて行うことなども定められ
ている。第6図は車道での埋戻し状態を示す断面図であ
る。 問題なのは埋設後重量車両の通過による応力の発生があ
る車道の場合であり、埋戻しで重要な点は硬質塩化ビニ
ル管を砂巻きして、砂層こよるり・9.2作用を生かす
と共(こ、重量車両が上を通過した場合でも、その発生
応力を50 kg/crt1以下をこするような埋設上
被つとすることである。 しかしながら、これらの埋設基準は主として都市部では
次のような理由で守れなくなっている。 m  砂資源が減少し、大量の砂を安価で入手出来なく
なった。 (2)埋設用溝の掘削による現場発生土の処理が特に都
市では困難で、再使用しなげねばならない状況にある。 (3)既設の地中埋設管があり、重量車両通過時の発生
応力の影響を少なくするような深部埋設が出来ない場合
がある。 地中に埋設された硬質塩化ビニル管の割れの事故原因を
調べると(1) 、 42)、 (3)が組合わさって
いるが特許こ(1) 、 (2+の理由で砂巻きが出来
ないため、砂層こよるり1912作用がなく、管下場の
とがった石。 砂利が直接硬質塩化ビニル管に触れることで割れ事故が
発生している。 管下場のとがった石、砂利が、直接、硬質塩化ビニル管
に触れる点に重量車両が通過する時の硬質、塩化ビニル
管に加わる応力が集中し割れ事故につながっていると考
えられる。 本発明は、以上のような硬質塩化ビニル管の地中埋設条
件の悪化による割れ事故を防止する方法を提供するもの
である。 地中1こ埋設された硬質塩化ビニル管が先に述べたよう
に地中埋設条件の悪化で管下場のとがった石、砂利によ
る応力集中を受けて割れ事故を生じていることから、こ
のとがった石、砂利による応力集中を避ける方法を検討
した結果、硬質塩化ビニル管の周辺に、発泡プラスチッ
クス性の緩衝層を設けることが応力分散に有効で割れ事
故を防止できることが判明した。 発泡プラスチックスとしては、柔軟性9弾性に富む材質
のものが望ましく、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体(EVA)、ポリウレタン、塩化ビニル樹脂
、ポリスチレン、ポリビニルホルマール、及びゴム系(
ネオプレン、EPT。 NBR−,5BR)等が用いられる。 発泡倍率としては目的とする緩衝効果より2倍から40
倍の範囲のものが好ましい。 発泡倍率が2倍より低い場合は弾性不足で、40倍より
高い場合は発泡体の強度不足で緩衝効果が得らnない。 発泡体の゛厚さは1wn〜5熊の範囲のものが緩衝効果
、取扱い易さ、経済性より望ましいものである。 つまり、厚さが1Mより薄い場合は信頼性のある緩衝効
果が得られない。又、5醪より厚い場合は緩衝効果は十
分であるが、価格も高くなり、かつ長尺品を巻き物(こ
する場合、巻き物の容積が増し取扱いがむづかしくなる
。 以上述べた材質9発泡倍率、厚みの条件を満たす発泡プ
ラスチックスを緩衝材として実際に使用する方法を以下
に述べる。 ■、埋設する硬質塩化ビニル管の下に発泡プラスチック
スシートを敷いて、埋戻しして、管下部のとがった石、
砂利による応力を分散させる。 2、接着剤、粘着剤で発泡プラスチックスシートを硬質
塩化ビニル管の管下部又は全体に固定し6て埋設する。 3、 バンド、紐で発泡プラスチ・クスシートを硬質塩
化ビニル管の管下部又は全体に固定して埋設する。 4、発泡プラスチックス製のリング、チューブで硬質塩
化ビニル管を被覆した後、埋設する。 等である。 以上のような方法で発泡プラスチックスを地中に埋設す
る硬質塩化ビニル管の緩衝材裔ご用いることで埋設条件
の悪化による埋設後の管下場のとがった石、砂利による
応力を分散させることが可能となる。 この結果、優れた特性を備えた硬質塩化ビニル管が上水
道配管、下水道配管、又は埋設型カケープルの保護管等
として地中に埋設された場合、長期間にわたり割れ事故
も起こさず安心して使用できるようになった。 以下、実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。 なお、試験の内共通な点は次の通りである。 ■ 埋設用の溝は、同一の試験で幅60m、長さ5m、
深さ80(−rnのものを2mの間隔を置いて5本掘削
した。 ■ 試験用の硬質塩化ビニル管はアロン化成■製品VP
754m品の両端にキヤ・プを接合したものを用いた。 ■ 埋戻しでは溝底から11/−rn迄の溝床、その上
7mの管理設位置、更にその上10m迄計、溝底から3
0zの範囲は埋戻し用砂と単粒度砕石4号(30■〜2
0M)を容積で9:lの比率に混合したものを用い、そ
の上の50mの範囲は掘削で生じた現場上を用いた。 ■ 応力の発生はトラ・りの走行で行なった。 ・トラックの仕様 長さ760cm、幅248 tyn 、高さ302m総
重量 23.2トン(前輪重量5.0トン、後輪重量1
8.lトン) ・走行 速度20 Km/ hrで埋設管中央部の上で5分以上
の間隔をおいて、30回走行した。 ■ 割れの有無の検査は30回のトラック走行後、注意
して埋設した硬質塩化ビニル管を掘り出して水洗乾燥後
、目視で行なった。 〔実施例1〕 埋戻し用砂と単粒度砕石(30削〜20問)を容積で9
:1の比率に混合したものをまず溝底から11m迄埋め
て突固め溝床とした。その上に軟質塩化ビニル樹脂発泡
体であるアロン化成■製品アロンクlシコンフロアAS
プレーン5001(発泡倍率3〜4倍、厚さ2.3.、
)を55/77+×4901−rnに切取ったものを敷
き、その中央部に硬質塩化ビニル管を埋設し、埋戻し川
砂と単粒度砕石の混合品を管の埋設位置である9mの範
囲、更にその上10m迄それぞれ突固めて埋戻した。更
にその上の25m毎に掘削で発生した現場上を同様に突
固めて埋戻した。 埋戻した部分の中央部に先に示したトラックの走行条件
で荷重をかけ埋設した硬質塩化ビニル管に応力を加えた
。 30回のトラ・り走行後、注意して埋設した硬質塩化ビ
ニル管を掘り出して水洗乾燥後、目視で割れの有無を検
査したが5本いずれにも割れは認められなかった。 〔比較例1〕 実施例1で用いた軟質塩化ビニル樹脂発泡体を省いて、
同様な硬質塩化ビニル管の埋設及び溝の埋戻しをした。 更にその上をトラック走行させて、埋設した硬質塩化ビ
ニル管に応力を加えた後掘り起こし、割れの有無を検査
した。 5本の内、4本の管下場に応力集中が原因と考えられる
割れが認められた。 〔実施例2〕 実施例1で用いた軟質塩化ビニル樹脂発泡体のかわりに
、ポリエチレン発泡体である漬水化学工業■製品の電子
線架橋高発泡ポリエチレンソフトロンS #0502 
 (発泡倍率5倍、厚さ2曙)を用い、これを14 r
am X 400mに切取り、埋設する硬質塩化ビニル
管の管下場に粘着性両面テープで固定し tこ。 次にこれを実施例1と同じ手順で埋戻しをして、走行テ
ストを行なった後掘り起こし、ポリエチレン発泡体を剥
がして、割れの有無を検査した。5本いずれも割れは認
められなかった。 〔実施例3〕 実施例1で用いた軟質塩化ビニル樹脂発泡体のかわりに
ポリスチレン発泡体である日本スチレンヘーハー■製品
のポリスチレン発泡シートF200(発泡倍率7〜lO
倍、厚さ2−)を55mX490mに切取ったものを2
枚重ねて用い、同様な硬質塩化ビニル管の埋設及び溝の
埋戻しをした。 更にその上を同じくトラ・り走行させて、埋設した硬質
塩化ビニル管に応力を加えた後、掘り起こし、割れの有
無を検査した。 5本のいずれにも割れは認められなかった。 4、図面の簡単な説明 第1図から第5図は水道施設基準による車道での埋戻し
手順を示す断面図である。第6図は水道施設基準による
車道での埋戻し完了時の断面図である。図中点線は土砂
投入直後の位置を示し、実線は土砂実画め後の位置を示
す。 ■、■、■、■ ・・・・・・・  砂   層■・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 良質土層■・・・・・・・・・・・・−・・・・・・
・−・−・・・・現場上特許出願人  アロン化成株式
会社 第1図    拓2図    菌3m 兄1国     聞夕圓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地中に埋設する硬質塩化ビニル管の管下場又は周囲に発
    泡プラスチックスからなる緩衝層を設けて埋設すること
    を特徴とする埋設硬質塩化ビニル管の割れ防止法。
JP61197900A 1986-08-23 1986-08-23 埋設硬質塩化ビニル管の割れ防止法 Pending JPS6353384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61197900A JPS6353384A (ja) 1986-08-23 1986-08-23 埋設硬質塩化ビニル管の割れ防止法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61197900A JPS6353384A (ja) 1986-08-23 1986-08-23 埋設硬質塩化ビニル管の割れ防止法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6353384A true JPS6353384A (ja) 1988-03-07

Family

ID=16382148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61197900A Pending JPS6353384A (ja) 1986-08-23 1986-08-23 埋設硬質塩化ビニル管の割れ防止法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6353384A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300430A (ja) * 1989-02-14 1990-12-12 Japan Steel & Tube Constr Co Ltd 埋設管の土木施工法
JPH0333584A (ja) * 1989-06-30 1991-02-13 Nkk Corp 埋設管の敷設方法
JP2008069976A (ja) * 2007-10-04 2008-03-27 Kubota Ci Kk 管路部材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60245889A (ja) * 1984-05-22 1985-12-05 千代田化工建設株式会社 地盤中に埋設する配管の保温構造及びその保温構造を作る工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60245889A (ja) * 1984-05-22 1985-12-05 千代田化工建設株式会社 地盤中に埋設する配管の保温構造及びその保温構造を作る工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300430A (ja) * 1989-02-14 1990-12-12 Japan Steel & Tube Constr Co Ltd 埋設管の土木施工法
JPH0333584A (ja) * 1989-06-30 1991-02-13 Nkk Corp 埋設管の敷設方法
JP2008069976A (ja) * 2007-10-04 2008-03-27 Kubota Ci Kk 管路部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4329083A (en) Methods of laying underground conduits
US6764250B2 (en) Method of load reduction on buried culvert using EPS block and/or geosynthetics
JPS6353384A (ja) 埋設硬質塩化ビニル管の割れ防止法
CN112513210B (zh) 防鱼嘴的防水膜
Gassman et al. Field performance of high density polyethylene culvert pipe
CN208023600U (zh) 一种适用于复杂环境的沉井结构
CN212564744U (zh) 一种市政给排水施工管道固定装置
Comer et al. Remediation of existing canal linings
Orr¹ et al. Solid waste landfill performance during the Loma Prieta earthquake
JP3495412B2 (ja) 管体の敷設工法
JPS5815566B2 (ja) 軽量管の浮き上り防止工法
JP2002317430A (ja) 地中埋設物の埋設方法と埋設構造
CN217679513U (zh) 一种排水渠箱内衬加强钢板
CN216041620U (zh) 一种临河地下排污管道搭建结构
JPH05280664A (ja) 配管方法及びこの配管方法に用いられる配管材
KR200354888Y1 (ko) 연약 지반의 매설관 보호용 구조물
JP3095339B2 (ja) 管仮埋設構造
CN216339098U (zh) 一种防滑移抗沉降的长斜波纹钢涵管
CN214034149U (zh) 一种暗挖隧道沉降缝
RU2091654C1 (ru) Способ укладки трубопровода
Pope Karst void mitigation for water quality and quantity protection in Austin, Texas
O'Malley et al. Crisis Averted
JP3554908B2 (ja) 遮水シート設置方法
WO1997026415A1 (en) A method of sealing a manhole riser and a catch basin and apparatus for same
Vorster et al. FOR ARC-API REGARDING THE PIPELINE AFFECTED BY SINKHOLES