JPS6351497A - 分散性かつ酸化防止性の多機能粘度指数向上剤及びその製造方法 - Google Patents

分散性かつ酸化防止性の多機能粘度指数向上剤及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6351497A
JPS6351497A JP62205328A JP20532887A JPS6351497A JP S6351497 A JPS6351497 A JP S6351497A JP 62205328 A JP62205328 A JP 62205328A JP 20532887 A JP20532887 A JP 20532887A JP S6351497 A JPS6351497 A JP S6351497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
ethylene
viscosity index
oil
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62205328A
Other languages
English (en)
Inventor
マリア・マグダレナ・カプシンスキー
ロナルド・エドワード・ジョーンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texaco Development Corp
Original Assignee
Texaco Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texaco Development Corp filed Critical Texaco Development Corp
Publication of JPS6351497A publication Critical patent/JPS6351497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M151/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M151/02Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • C08F255/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms on to ethene-propene copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M143/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2221/00Organic macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2221/02Macromolecular compounds obtained by reactions of monomers involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/251Alcohol fueled engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • C10N2040/253Small diesel engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/28Rotary engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、炭化水素潤滑油をはじめとする炭化水素類に
関する。更に詳しくは、特性を改良しうるポリマー類/
モノマー類から製造される粘度指数向上剤を含有する炭
化水素潤滑油に関する。
ヱJコとi量 当業者に周知のように、炭化水素潤滑油は、種々の添加
剤を加えることによって、その特性を改良するように配
合されねばならない。
例えば、鉄道、自動車、飛行機、船舶等の運輸業務にお
いて使用される潤滑油の場合、とりわけ、油の劣化、あ
るいは、燃料もしくは燃焼空気をはじめとする他の物質
から望ましくない成分が取り入れられることによって発
生する可能性があるスラッジが形成されるため、使用中
に低質化することが見い出されている。潤”滑油の特性
を保持しかつ向上せしめるために、種々の添加剤がこれ
まで提供され、粘度指数1分散性、酸化安定性などを向
上せしめることが意図されてきた。
本発明の目的は、州滑油に、粘度指数、分散性、酸化安
定性などの向上した特性を与える添加系を提供すること
である。他の目的は当業者には明らかとなろう。
粘度指数を向上せしめるのみならず、分散剤及び酸化防
止剤としても有効な添加剤を用いることによって、潤滑
油のコストが低減されることは注目されている。このよ
うな添加剤は、分散性及び酸化防止性の単位をエチレン
−プロピレンコポリ−y −(E PM) F’)るい
はエチレン−プロピレン−ジェンターポリマー類(EP
DM)上に導入することにより得ることができる。特に
、分散及び酸化防止の機能性を有する1つもしくは2つ
のモノマーをポリマー上にグラフトし、このような多機
能性の粘度指数(VI)向上剤を製造してもよい。本発
明においては1つのモノマーのみをグラフトすることに
よって、新規な分散性及び酸化防止性のVI向上剤が得
られる。
体・な雪 本発明の第一の態様によれば、少なくとも1つの窒素、
イ才つ又は酸素原子を含む環を有する単官能性モノマー
から誘導されることを特徴とする分散性及び酸化防止性
の単位をその上に有する、油溶性の、実質的に線状の炭
素−炭素ポリマー骨格からなる多機能性の粘度指数向上
剤濃縮物が提供される。
本発明の第二の態様によれば、油溶性の、実質的に線状
の炭素−炭素ポリマー骨格を、少なくとも1つの窒素、
イオウ又は酸素原子を含む環を有し、分散特性及び酸化
防止特性を有する単官能性上ツマ−に結合させることを
特徴とする多機能粘度指数向上剤濃縮物の製造方法が提
供される。
用いてよい、エチレン性不飽和重合性二重結合を有する
モノマーから得られる代表的な炭素−炭素骨格ポリマー
としては、次式= c=c  及び C= C−R” −C’= C(式中
、Aは水素、アルキル、アリール(特にフェニル)など
のような炭化水素、酢酸エステルで代表される一〇OC
R,あるいは、あまり好適ではないが、(−00CRで
代表される)アシルオキシのハロゲン化物などであって
よく、Kはアルキレン、アルカリーレン、シクロアルキ
レン、アリーレンなどで代表される2価炭化水素であっ
てよい。) の基を有するモノマーから得られるホモポリマー類もし
くはコポリマー類が挙げられる。
このようなモノマーの例としては、アクリレート類、メ
タクリレート類、(塩化ビニルのような)ハロゲン化ビ
ニル類、スチレン;フロピレン、ブチレンなどのような
オレフィン類;酢酩ビ、   ニル;ブタジェン、イソ
プレン、ヘキサジエン。
エチリデンノルボルネンなどのようなジエン類をあげる
ことができる。(ポリプロピレン、ポリブチレンなどの
ような)オレフィン類、(水素化ポリ・イソプレンのよ
うな)ジエン類のホモポリマー類、あるいはエチレンと
、例えばブチレン及びよLX級なすレフイン類、スチレ
ン、イソプレン及び/又はブタジェンを用いることがで
きる。
好適な炭素−炭素骨格ポリマーとしては、エチレンープ
ロピレンコポリマーl(EPM又(iEPR)及びエチ
レン−プロピレン−ジェンターポリマー類(EPDM又
はEFT)から成る群より選択されるものが挙げられる
原料ポリマーがエチレン−プロピレンコポリマー(EP
M)である場合は、公知の条件下、好ましくはZieg
ler−Natta反応条件下でのエチレンとプロピレ
ンとの共重合によって形成することができる。好適なE
PMコポリマーは40〜70モル%、好ましくは50〜
60モル%、例えば55モル%の量のエチレンから誘導
され、残りがプロピレンから誘導される単位を含有する
用いてよいEPMコポリマーの分子量Mnは、約10,
000〜約1,000,000、好ましくは約20,0
00〜約200,000.最も好ましくは約140,0
00でよい6分子量分布Fa w / M nは特徴的
に、約15未満、好ましくは1.2〜101例えば1.
6でよい。
本発明方法の実施において用いてよいEPMコポリマー
の例としては、下記の表1に示すものをあげることがで
き、1番目に示すものが好適なも  。
のである。
瓦−ユ A、エチレンから誘導された単位55モル%及びプロピ
レンから誘導された単位45モル%を含み、分子量Mn
140,000及び’Fa w /M n 1 、6を
有する、Copolywer Rubber andC
hemica1社によってEpsynの商標で市販され
るEPM。
B、エチレンから誘導された単位50モル%及びプロピ
レンから誘導された単位50モル%を含み、分子量FI
n25,000及び多分散指数2.5を有する。 B、
 F、 Gaodrich社によって、 Epcar5
05の商標で市販されるEPM。
C,エチレンから誘導された単位55モル%及びプロピ
レンから誘導された単位45モル%を含み、分子31F
an25,000及び多分散指数2.5を有する、住友
化学工業株からEsprenec7)商標で市販される
EPR。
JJilボ’Jマーがエチレン−プロピレン−ジエンタ
ーボリブ−(EFT又はEPDM)である場合は、これ
はエチレン、プロピレン及びジエンモノマーの共重合に
よって形成することができる。ジエンモノマーは、通常
非共役ジエンであり、具体例としてジシクロペンタジェ
ン、1,4−へ−t−tジエンもしくはエチリデンノル
ボルネンが挙げられる0重合は、EPM生成物を製造す
る際に用いられるものと概して同等の公知の条件下で行
なわれる。好適なターポリマーは40〜70モル%、好
ましくは50〜65モル%、例えば60モル%の量の、
エチレンから誘導された単位と、20〜60モル%、好
ましくは30〜50モル%、例えば38モル%の量の、
プロピレンから誘導された単位と、0.5〜15モル%
、好ましくは1〜10モル%、例えば2モル%の量の、
第3のモノマーであるジエンから誘導された単位とを有
する。ターポリマーの分子量Mnは具体的には、約io
、ooo〜約500.000.好ましくは約20.00
0〜約200,000.最も好ましくは約120,00
0でよい。有用なポリマーの分子量分布は狭範囲である
ことが好ましく、すなわち、M w /F;4 nは具
体的には10未満、好ましくは1.5〜5、例えば2.
2である。
本発明方法の実施において用いてよいEFTターポリマ
ーの例としては、下記の表2に示すものをあげることが
でき、一番目に示し、たちのが好適なものである。
L−ヱ A6エチレンから誘導された単位58モル%、プロピレ
ンから誘導された単位40モル%及びエチリデンノルボ
ルネンから誘導された単位2モル%を含み、Fil(w
/’Pa n 2 、2及び分子量M n 120 、
000を有する、 CopolymerRubber 
and Chemica1社からEpsyn4006の
商標で市販されるEFT。
B、エチレンから誘導された単位62モル%、プロピレ
ンから誘導された単位36モル%及び1.4−へキサジ
エンから誘導された単位2モル%を含み、Fan75,
000及び多分散指数M w / FBI n 2を有
する、DuPon を社からOrtholeum565
5の商標で市販されるEFT。
C,エチレンから誘導された単位62モル%、プロピレ
ンから誘導された単位36モル%及び1.4−へキサジ
エンから誘導された単位2モル%を含み、Mn35,0
00及び多分散指数F;i w / ?i n 2を有
する、DuPor+ を社から0rtholeuffi
2052の商標で市販されるEFT。
D、エチレンから誘導された単位60モル%。
プロピレンから誘導された単位37モル%及びジシクロ
ペンタジェンから誘導された単位3モル%を含み、Mn
100,000及び多分散指数Mw/M n 2 、5
を有する、Uniroya1社からRoyaleneの
商標で市販されるEFT。
E、エチレンから誘導された単位60モル%、プロピレ
ンから誘導された単位37モル%及びエチリデンノルボ
ルネンから誘導された単位3モル%を含み、F7n14
0,000及び多分散指1fiFaw/Mn2を有する
、CopolymerRubber and Chem
ica1社から、Epsyn40 Aの商標で市販され
るEFT。
EPM及びEFTポリマーは、僅少部分を構成する量の
(具体的には約30%未満の)、他の共重合性上ツマ−
から誘導された他の単位を含んでいてもよい。
これらの油溶性で実質的に線状の、炭素−炭素骨格ポリ
マー上に、少なくとも1つの窒素、イオウもしくは酸素
を環中に有する単官能性上ツマ−から誘導された分散性
及び酸化防止性単位を結合させることが本発明方法の特
徴である。官能性上ツマ−は、重合可能な炭素−炭素エ
チレン性不飽和二重結合を有し、結合はグラフト重合の
条件下で行なうことができる。
用いてよい官能性モノマーは、窒素、イオウ又は酸素を
同一環中に有する単環式上ツマ−でよい。好ましい実施
態様においては、官能性モノマーは、単環式モノマーで
あり、窒素及びイオウ紮同−環中に有する。
用いてよいモノマーとしては、チアゾールもしくはベン
ゾチアゾール基を有するビニルもしくはアルキル化合物
が挙げられる。好適なモノブーは4−メチル−5−ビニ
ルチアゾールである。
本発明方法を実施する際は、原料EPMもしくはEPT
100部が、希釈溶媒100〜i、ooo部、例えば3
00部に加えられる。具体的な希釈溶媒としては、グラ
フト鉱油、n−ヘキサン、n−へブタン又はテトラヒド
ロフランのような炭化水素溶媒が挙げられる。次に、反
応混合物は60℃〜180℃、好ましくは150℃〜1
70℃、例えば155℃の反応条件に加熱される。n−
へキサンのような低沸点溶媒を用いる場合は、工程は圧
力容器内で15〜300psig、好ましくは180〜
220ps:g、例えば200 psigにおいて行な
われる。
1〜40部1例えば5部の量の官能性モノマー、A体的
には4−メチル−5−ビニルチアゾールを、2〜20部
、例えば5部の希釈溶媒中の溶液として添加してもよい
、遊離基開始剤の炭化水素中の溶液を加えてもよい、具
体的な遊離基開始剤としては、ジクミルペルオキシド、
ジーtert−ブチルペルオキシド、ベンゾイルペルオ
キシド、ジ−イソプロピルペルオキシドカーボネートア
ゾビスイソブチロニトリルなどをあげることができる。
溶媒は、EPM又はEFTが溶解せしめられているもの
と同様のものが好適である。開始剤は、約0.8〜約1
20部、最も好ましくは約3部の希釈溶媒中に、約0.
2〜約40部、好ましくは1部の量で加えてよい。
反応は少くとも開始剤の分解温度で、具体的には約70
°C〜約200℃、好ましくは約155℃で、5分間〜
5時間、好ましくは10分間〜3時間行なわれ、例えば
1時間で官能性モノマーの、EPMもしくはEFTベー
スポリマーへのグラフトが起こる。
取扱いを容易にするために、SUS 100油、例えば
5NO−100のような充分量の鉱油を更に加え、室温
子おいて液状の濃縮生成物を得る。
生成物は通常、油約80〜約96部、好ましくは約91
.0部中の、約4〜約20部、好ましくは約9.0部の
その溶液として得られる。グラフト反応をヘキサン(又
は他の低沸点溶媒)中で行なう場合は1分離工程が含ま
れる。
通常、生成物は原料骨格ポリマーの炭素原子1.000
個あたり約0.1〜約60、好ましくは約3の官能性モ
ノで−から誘導された単位を含んでいてよい。
このようにして得られた油中のポリマー溶液を、潤滑油
中に、約0.2〜約5重量%、好ましくは0.4〜3重
量%、最も好ましくは約0.9重量%の有効量を存在せ
しめて、多機能添加剤(例えば、酸化防止特性を与える
分散性粘度指数向上剤など)として使用されることが、
本発明の特徴である。
本発明の多機能添加剤が使用される潤滑油としては、自
動車、航空機、船舶、鉄道等用のオイル、火花点火もし
くは圧縮点火において用いられるオイル、夏もしくは冬
用のオイルなどをあげる  。
ことができる0通常、潤滑油は特徴的に約299”0 
(570’F) 〜約349℃(660”F) 、 好
ましくは約321℃(610°F)の初留点、約399
℃(750°F)〜約649℃(1,200下)、好ま
しくは549℃(1、020″″F)の終点(e p)
 、及び約25〜約31.好ましくは約29のAPI比
重を有する。
本発明のポリマーを存在させてよい具体的な潤滑油は、
以下の組成を有する標準SAE  5W−30炭化水素
工ンジンオイル配合物である。
重量% ベースオイル             82スルホン
酸カルシウム(洗浄剤); ジチオリン酸亜鉛(摩耗防上剤); ジ−ノニルジフェニルアミン (酸化防止剤): (酸化防止剤): 本発明の添加剤を使用することにより、粘度指数が25
〜40単位、例えば35単位分程。
容易に向上せしめられ、系の分散性を測定する試験にお
いてもより良好な値が得られる。粘度指数はASTM試
験D−445によって測定される。
本M Oll if 、エチレン−プロピレンコポリマ
ー(EPM)、 又はエチレン−プロピレン−ジェンタ
ーポリマー(EPDM)のような炭化水素ポリマーを例
えば4−メチル−5−ビニルチアゾール(MVT)によ
って派生せしめることにより分散性及び酸化防止性のV
I向上剤を製造することを特徴とする。
下記の反応: にしたがって、ジクミルペルオキシド(しかしながらこ
れに限定されることはない)のような遊離基開始剤の存
在下で、MVTをポリマー上にグラフトする。
工程は下記のように行なうことができる。
EPM5〜30部及び鉱油もしくはn−へキサンのよう
な溶媒75部を含有する溶液を調製する。撹拌した溶液
を窒素の存在下で約80〜約150℃に加熱し、均一溶
液を形成する。MVT約0.2〜約20部を開始剤の分
解温度を超える温度で充填し、次に開始剤的0.02〜
約20部を充填した。混合物を窒素雰囲気下で撹拌しな
がら約0.5〜約5時間加熱する。具体的には、EPM
25部、鉱油75部、MVTl、25部及び開始剤ニジ
クミルペルオキシド0.5部を用いる0反応混合物を1
55℃±5℃で1時間保持する。
次に、充分量の鉱油を加え室温で液体の濃縮物(約6〜
約12重量%のポリマー溶液)、通常約9重量%のポリ
マー溶液を得る。
ここで用いるポリマーは実質的に線状の炭化水素ポリマ
ーである。これらのポリマーとしては、飽和及び不飽和
の、重合エチレン単位的35〜約65重量タロを含む油
溶性のエチレン−プロピレンをベースとするコポリマー
があげられる。これらのコポリマーとしては、エチレン
−プロピレンコポリマー(EPM)あるいは、エチレン
−プロピレン−1,4−へキサジェンターポリマーモジ
くはエチレン−プロピレン−2−ノルボルネンター゛ホ
リマーのようなエチレン−プロピレン−ジェンターポリ
マー(EPDM)があげられる。
ジクミルペルオキシド、ジーtert−ブチルペルオキ
シド、アゾビスイソブチロニトリル、ジアセチルペルオ
キシド及びジイソプロピルペルオキシジカーボネートの
ような1通常のm1if&基開始剤であればどのような
も−でも、本方法において用いてよい。
用いるモノマーは、チアゾールもしくはベンゾチアゾー
ル基を含むビニル又はアルキル化合物である。
本発明のポリマー物質を潤滑油組成物に添加して、粘度
指数、分散性もしくは熱−酸化安定性における改良を与
えることができる。本発明の添加剤を添加される具体的
な潤滑油としては、夏もしくは冬用の自動車用潤滑油、
ディーゼルエンジン潤滑剤、鉄道用ディーゼルオイルな
どがあげられる。
上記の本発明添加剤の潤滑油への添加は、ポリマー約1
〜約20重量%、好ましくは約4〜約15重量%を含有
するようなa細物を用いることによって容易に行なわれ
る。
本発明において用いた試験及び分析を以下に示す。
L象盈互上所 1、酸化安定性:新規な、酸化防止性及び分散性のVI
向上剤の酸化防止活性を、卓上酸化試験(BOT)と呼
ばれる特許試験法によって調べた。この試験においては
ポリマー溶液を5NO−130オイルで希釈した。上記
混合物を、撹拌及び空気撹拌しながら加熱した。試料を
定期的に取り出し、示差赤外分析(D I R)によっ
て分析し、1710cm’におけるカルボニル振動帯の
強度の変化を観察した。カルボニル基の強度が大きい方
が、試料の熱酸化安定性が低いことを示す。酸化指数と
して示した結果は、144時間の酸化反応後の1710
c「1におけるカルボニル振動帯の強度の変化を示して
いる。より低い値は、混合物の熱酸化安定性がより良好
であることを示している。
2、分散性:試料を、分散剤を含有しない配合オイル中
に混合し、0.91J1%のポリマー溶液を形成した。
卓上VC試験によりこの混合物の分散性を試験した。
この試験において、分散性は、実験試料と共に試験され
る、(試験において1秀、良好もしくは不良の結果を与
える)3つの参照オイルのそれと比較される。分散有効
性の上昇に伴い、試験結果の数値は減少する。
3、グー1y:yト収率ニゲラフ )MVT(7)Mを
、Nの元素分析(Khe’jdall法)によって測定
した。
大発明方法の実施は、以下の実施例から当業者には明ら
かとなろう、木明細書において、−貫して部は他に示さ
ない限りすべて重量部である。対照例は木印によって示
した。
本実施例においては、4−メチル−5−ビニルチアゾー
ル(M V T)を、エチレン約55モル%を含むEP
M(Mn=140,000)上にグラフトした。
グラフト鉱油(SUN−148)400部中に溶解した
EPM100部を、撹拌しながら、窒素雰囲気下で15
5°Cに加熱した。5UN−1485部で希釈したMV
T5部(0,04%ル)を加え、続いて、5UN−14
86部で希釈したジクミルペルオキシド2部を加えた。
上記混合物を上記条件下で1時間撹拌した。
次に、中性オイル溶媒(SN○−100)を加   、
え、ポリマー9重量%を含有する溶液を得た。この溶液
を潤滑油に加え、更なる試験において用いた。
1ロU* 本実施例においては、鉱油中の9重量%のEPM溶液を
調製した。
EPM100部を、5UN−148400部及び5NO
−100611部に加えた。上記混合物を撹拌しながら
窒素雰囲気下で、155°Cに2時間加熱した。
下記の表3に示すように1.チアゾール単位を含み(0
,8モル%のMVTをグラフトした)実施例1の試料は
、良好な分散性及び酸化防止特性を示した。未変成EP
Mを含む実施例2の試料は分散性も、酸化防止特性も示
さなかった。
表−】 曲                ユ       
 P(1) 卓上酸化試験における144時間経過後の
1710cffi−’におけるカルボニル基振動帯の強
度変化

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも1つの窒素、イオウ又は酸素原子を含む
    環を有する単官能性モノマーから誘導されることを特徴
    とする分散性及び酸化防止性の単位をその上に有する、
    油溶性の、実質的に線状の炭素−炭素ポリマー骨格から
    なる多機能粘度指数向上剤濃縮物。 2、少なくとも1つの窒素、イオウ又は酸素原子を含む
    環を有する単官能性モノマーに、油溶性の、実質的に線
    状の炭素−炭素ポリマー骨格を結合させることを特徴と
    する多機能粘度指数向上剤濃縮物の製造方法。
JP62205328A 1986-08-20 1987-08-20 分散性かつ酸化防止性の多機能粘度指数向上剤及びその製造方法 Pending JPS6351497A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US898276 1986-08-20
US06/898,276 US4699723A (en) 1986-08-20 1986-08-20 Dispersant-antioxidant multifunction viscosity index improver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6351497A true JPS6351497A (ja) 1988-03-04

Family

ID=25409199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62205328A Pending JPS6351497A (ja) 1986-08-20 1987-08-20 分散性かつ酸化防止性の多機能粘度指数向上剤及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4699723A (ja)
EP (1) EP0256547A3 (ja)
JP (1) JPS6351497A (ja)
AU (1) AU7660287A (ja)
BR (1) BR8704290A (ja)
CA (1) CA1304071C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816172A (en) * 1987-11-18 1989-03-28 Texaco Inc. Clear high-performance multifunction VI improvers
US5167848A (en) * 1989-05-30 1992-12-01 Exxon Chemical Patents Inc. Grafted viscosity index improver
US4948524A (en) * 1989-08-18 1990-08-14 Texaco Inc. Dispersant anti-oxidant VI improver and lubricating oil composition containing same
US5035820A (en) * 1990-05-15 1991-07-30 Shell Oil Company Oil compositions containing modified star polymers
IT1244474B (it) * 1990-12-14 1994-07-15 Mini Ricerca Scient Tecnolog Addittivo multifunzionale per oli lubrificanti
US5474693A (en) * 1991-09-03 1995-12-12 Texaco Inc. Modifiers for improving clarity of multifunctional VI improver oil compositions
US5200102A (en) * 1991-12-02 1993-04-06 Texaco Inc. Multifunctional olefin copolymer and lubricating oil composition
US5523008A (en) * 1994-10-21 1996-06-04 Castrol Limited Polar grafted polyolefins, methods for their manufacture, and lubricating oil compositions containing them
US5663126A (en) * 1994-10-21 1997-09-02 Castrol Limited Polar grafted polyolefins, methods for their manufacture, and lubricating oil compositions containing them
GB9612278D0 (en) * 1996-06-12 1996-08-14 Castrol Ltd A lubricant for use in diesel engines
US6187721B1 (en) 1996-06-12 2001-02-13 Castrol Limited Lubricant for use in diesel engines
US5698500A (en) * 1997-02-03 1997-12-16 Uniroyal Chemical Company, Inc. Lubricants containing ashless antiwear-dispersant additive having viscosity index improver credit
US5807815A (en) * 1997-07-03 1998-09-15 Exxon Research And Engineering Company Automatic transmission fluid having low Brookfield viscosity and high shear stability
US6025308A (en) * 1998-09-10 2000-02-15 R. T. Vanderbilt Company, Inc. Amine-functionalized polymers
CN111849584A (zh) * 2019-04-26 2020-10-30 中国石油天然气股份有限公司 一种黏度指数改进剂、其制备方法和应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4181618A (en) * 1974-12-03 1980-01-01 Institut Francais Du Petrole Grafted copolymers and their use as additives for lubricating oils
US4087587A (en) * 1975-09-19 1978-05-02 Chemplex Company Adhesive blends
US4097387A (en) * 1976-09-03 1978-06-27 Standard Oil Company (Indiana) Olefin-dimercapto-thiadiazole compositions and process
US4160739A (en) * 1977-12-05 1979-07-10 Rohm And Haas Company Polyolefinic copolymer additives for lubricants and fuels
US4229308A (en) * 1978-02-08 1980-10-21 Rhone-Poulenc Industries Polymer lubricating oil additives bearing nitrogen groups and their use as additives for lubricating oils
US4303539A (en) * 1979-09-12 1981-12-01 Exxon Research & Engineering Co. Oil additives containing a thiocarbamyl moiety
US4292185A (en) * 1979-12-31 1981-09-29 Rohm And Haas Company Polymeric additive for lubricants and fuels
JPS5943494B2 (ja) * 1981-12-11 1984-10-22 電気化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物
DE3217874A1 (de) * 1982-05-12 1983-11-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Pfropfkautschuke zur modifizierung thermoplastischer formmassen
JPS59232138A (ja) * 1983-06-15 1984-12-26 Mitsubishi Monsanto Chem Co 耐熱性耐衝撃性樹脂組成物
EP0199453A3 (en) * 1985-04-24 1988-04-13 Texaco Development Corporation Hydrocarbon compositions containing polyolefin graft polymers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0256547A2 (en) 1988-02-24
BR8704290A (pt) 1988-04-12
US4699723A (en) 1987-10-13
EP0256547A3 (en) 1989-03-01
AU7660287A (en) 1988-02-25
CA1304071C (en) 1992-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6351497A (ja) 分散性かつ酸化防止性の多機能粘度指数向上剤及びその製造方法
EP0274589B1 (en) Lubricating oil containing dispersant viscosity index improver
EP0087234B1 (en) Ashless dispersant compounds, their preparation, and their use in providing dispersancy in lubricating oils or liquid fuels
US4640788A (en) Hydrocarbon compositions containing polyolefin graft polymers
AU596097B2 (en) Hydrocarbon compositions containing polyolefin graft polymers
US4715975A (en) Oil containing dispersant VII olefin copolymer
US4820776A (en) Hydrocarbon compositions containing polyolefin graft polymers having amine and phenothiazine grafted moieties
GB1578049A (en) Succinimide derivatives of a copolymer of ehtylene and propylene
EP0321619B1 (en) Hydrocarbon compositions containing polyolefin graft polymers
CA1329660C (en) Hydrocarbon compositions containing polyolefin graft polymers
US5424366A (en) Multifunctional viscosity index improver containing phenothiazine
US4816172A (en) Clear high-performance multifunction VI improvers
US4952637A (en) Hydrocarbon compositions containing polyolefin graft polymers
US4842756A (en) Multifunctional viscosity index improver
US4769043A (en) Oil containing dispersant VII olefin copolymer
US5021177A (en) Dispersant-antioxidant multifunctional viscosity index improver
US4886611A (en) Hydrocarbon compositions containing polyolefin graft polymers
EP0171189A2 (en) Polymer composition and lubricating oil containing said composition as pour depressant
US4877415A (en) Hydrocarbon compositions containing polyolefin graft polymers
US5374364A (en) Multifunction viscosity index improvers
EP0206455B1 (en) Polymers of ethylenically unsaturated compounds, and lubricating oil containing said polymers as viscosity index improvers
EP0510992B1 (en) Multifunctional viscosity index improver, containing units from unsaturated chlorides and aromatic amines
EP0659772B1 (en) Multifunctional viscosity index improvers
US5474693A (en) Modifiers for improving clarity of multifunctional VI improver oil compositions
EP0461774B1 (en) Dispersant, antioxidant and VI improver and lubricating oil composition containing same