JPS6350530Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350530Y2
JPS6350530Y2 JP11943379U JP11943379U JPS6350530Y2 JP S6350530 Y2 JPS6350530 Y2 JP S6350530Y2 JP 11943379 U JP11943379 U JP 11943379U JP 11943379 U JP11943379 U JP 11943379U JP S6350530 Y2 JPS6350530 Y2 JP S6350530Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
electromagnetic pump
liquid
opens
electric circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11943379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5637770U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11943379U priority Critical patent/JPS6350530Y2/ja
Publication of JPS5637770U publication Critical patent/JPS5637770U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6350530Y2 publication Critical patent/JPS6350530Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Electromagnetic Pumps, Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は流体通路を開閉する開閉弁を電磁ポン
プから供給される液体圧力にて開閉する液動弁に
関するものであり、その目的とするところは開閉
弁が全開となる前の中間開度状態においてステイ
ツクした場合、電磁ポンプが連続運転状態となつ
て電磁ポンプのコイル焼けを防止し、もつて液動
弁の安全性を向上することにある。
以下、本考案の一実施例を図により説明する。
流体通路1は本体2の内部に設けた弁座3により
流入側流体通路1Aと流出側流体通路1Bとに区
分され、前記弁座3に対応して該弁座を開閉する
開閉弁4が配置される。
開閉弁4はロツド5を介して受圧ピストン6に
連結され、該受圧ピストン6は本体2上に配置し
たシリンダー7内に摺動自在に配置されて該シリ
ンダー7内を受圧室8と大気室9に区分する。受
圧室8は電磁ポンプ10を介して液体源11と連
絡され、大気室9は通孔9Aを介して大気に開放
されると共に内部にスプリング12を縮設し常に
開閉弁4を弁座3側に閉塞付勢する。
13は電磁ポンプ10の上流側液体流路10A
と下流側液体流路10Bとを連絡するバイパス流
路14内に配置した常開型の電磁弁であり、15
は開閉弁4の位置を検出するためロツド5の鍔部
5Aに対応して配置した位置検出スイツチであ
り、該位置検出スイツチは開閉弁4の全開および
高開度状態においてのみ電気回路を開放する。ま
た16は熱感知スイツチであり、該熱感知スイツ
チは電磁ポンプ10の雰囲気温度が一定温度以上
において電気回路を開放し、一定温度以下におい
て電気回路を閉塞する。そして熱感知スイツチ1
6、電磁ポンプ10、位置検出スイツチ15を直
列に配置するとともに電磁ポンプ10と位置検出
スイツチ15と並列に電磁弁13を配置する。
次にその作用について説明する。
まず、開閉弁4の閉状態から開状態に開放する
開放作動時を説明すると、開閉弁4の閉塞状態に
おいて熱感知スイツチ16及び位置検出スイツチ
15が電気回路を閉じていることにより通電操作
に伴ない即座に電磁ポンプ10が駆動すると共に
バイパス流路14は電磁弁13にて閉塞される。
従つて液体源11内の液体は電磁ポンプ10から
シリンダー7の受圧室8内へ供給され受圧室8内
の圧力を上昇蓄圧させ、スプリング12の力に抗
して受圧ピストン6を図において上動させ開閉弁
4を弁座3から離間させて開放する。
そして開閉弁4が弁座3から充分離れた全開状
態となるや、ロツド5の鍔部5Aにて位置検出ス
イツチ15が作動して電磁ポンプ10の電気回路
のみを遮断して電磁ポンプ10の駆動を停止す
る。よつて電磁ポンプ10及び電磁弁13が共に
液体流路を閉塞し、受圧室8内には上昇した液圧
が蓄圧されるので開閉弁4は全開状態に保持され
るものである。
そして、かかる開閉弁4の開放作動時におい
て、開閉弁4がステイツクして中間開度にて停止
した場合、電磁ポンプ10はその電気回路を閉回
路に保持されることより依然として運転状態を連
続持続し、そのコイル温度が上昇して電磁ポンプ
10の焼きつき現象が発生するものである。
しかしながら本考案による電磁ポンプ10の雰
囲気温度を感知し、該雰囲気温度が一定温度以上
(例えば120℃)に上昇した際、電磁ポンプ10の
電気回路を開放する熱感知スイツチ16を配置し
たので、かかるステイツク状態が発生して電磁ポ
ンプ10のコイル温度が上昇した際において即座
に電磁ポンプ10が停止するので電磁ポンプ10
が焼きつくという不具合を完全に解消できる。
また電磁弁13の電気回路を電磁ポンプと位置
検出スイツチ15と並列に配置したのでかかる状
態において電磁ポンプ10が停止するやいなや電
磁弁13もまたその電気回路が開放されて電磁弁
13がバイパス流路14を開放するものである。
従つてシリンダー7の受圧室8内に蓄圧された
流体圧力はバイパス流路14を介して液体源11
内へ還流するので開閉弁4はスプリング12の力
により閉方向に付勢され閉まり勝手に働らくもの
である。
次いで、開閉弁4の開状態から閉状態に閉塞す
る閉塞作動時を説明すると、閉塞作動にあたり電
気回路を開放するものである。
すると、電磁弁13がバイパス流路14を開放
するのでシリンダー7の受圧室8内に蓄圧されて
いた液体はバイパス流路14を介して液体源11
へ還流し受圧室8内の液圧が低下することによ
り、スプリング12の力により開閉弁4は図にお
いて下動して弁座3を閉塞するものである。
以上のごとく、本考案になる液動弁によると、
電磁ポンプの雰囲気温度が一定温度以上において
電気回路を開放し、一定温度以下において電気回
路を閉塞する熱感知スイツチと、電磁弁と、開閉
弁が一定開度以上に開放した際に電気回路を開放
する常閉型の位置検出スイツチと、を直列に配置
すると共に電磁ポンプと位置検出スイツチと並列
に常開型の電磁弁を配置したので、開閉弁の開閉
作動は電気回路への通電、遮電によつて確実に行
なうことができるのみならず、開閉弁が中間開度
においてステイツク状態となつた際において電磁
ポンプの雰囲気温度の上昇を熱感知スイツチが感
知し電気回路を開放したので、電磁ポンプが長時
間に渡つて連続運転することはなく電磁ポンプの
コイルが焼けるという不具合は完全に解消でき安
全性が大幅に向上し液動弁の信頼性を増加できる
ものである。
また、かかるステイツク状態において開閉弁は
大気室内のスプリングの力により閉止の方向に付
勢されるので異常時においての開閉弁の設計思想
に合致するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すものであり、第1
図は液体回路図を含む液動弁の縦断面図、第2図
は電磁ポンプの電気回路図である。 4……開閉弁、8……受圧室、10……電磁ポ
ンプ、13……電磁弁、15……位置検出スイツ
チ、16……熱感知スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流体通路1を開閉する開閉弁4を電磁ポンプ1
    0から供給される液体圧力を蓄圧、開放、するこ
    とにより開閉する液動弁において、開閉弁4を開
    閉駆動する受圧室8と液体源11とを電磁ポンプ
    10を介して連絡すると共に電磁ポンプ10の
    上、下流を電磁弁13を配置したバイパス流路1
    4にて連絡し、さらに電磁ポンプ10の雰囲気温
    度が一定温度以上において電気回路を開放し、一
    定温度以下において電気回路を閉塞する熱感知ス
    イツチ16と、電磁ポンプ10と、開閉弁4が一
    定開度以上に開放した際に電気回路を開放する常
    閉型の位置検出スイツチ15と、を直列に配置す
    ると共に電磁ポンプ10と位置検出スイツチ15
    と並列に常開型の電磁弁13を配置してなる液動
    弁。
JP11943379U 1979-08-30 1979-08-30 Expired JPS6350530Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11943379U JPS6350530Y2 (ja) 1979-08-30 1979-08-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11943379U JPS6350530Y2 (ja) 1979-08-30 1979-08-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5637770U JPS5637770U (ja) 1981-04-10
JPS6350530Y2 true JPS6350530Y2 (ja) 1988-12-26

Family

ID=29351636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11943379U Expired JPS6350530Y2 (ja) 1979-08-30 1979-08-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6350530Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5637770U (ja) 1981-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100443791C (zh) 监控阀门系统和感测流体阀门状态的方法
KR101011589B1 (ko) 솔레노이드 연료 배수 밸브
US4129141A (en) Scram valve
US4717116A (en) Pilot mode two-port solenoid valve
US4283040A (en) Pressure operated pilot control shut-off valve
JPS6350530Y2 (ja)
EP0064560A1 (en) Safety shut-off valve
US3963447A (en) Catalytic reactor for exhaust gases
JPH04501991A (ja) アンチロック液圧ブレーキシステム
US4338968A (en) High flow accumulator device having poppet valve control means
US2918015A (en) Free piston pumping device for gas wells and oil wells
US3808829A (en) Delivery limiting valve unit for refrigeration circuits
US4068902A (en) Adaptive braking modulator with electrically activated relay valve
JPH0110527Y2 (ja)
US2969087A (en) Valve mechanism
US4130133A (en) Bypass valving fluid control arrangement
JPH10122408A (ja) 電磁弁及び電磁弁の制御方法
JPH0312234B2 (ja)
JP3658218B2 (ja) スクリュ圧縮機の吸気調節弁
JPH0799209B2 (ja) 安全弁装置
US4176784A (en) Dual action control mechanism
JPH09159047A (ja) 弁の開閉駆動装置
JPH03157581A (ja) 逆流防止装置
US2170846A (en) Automatic compressor unloader
US3511278A (en) Pneumatic control system and pneumatically operated actuator therefor or the like