JPS63502374A - 熱的に現像可能な感光性シート材料 - Google Patents

熱的に現像可能な感光性シート材料

Info

Publication number
JPS63502374A
JPS63502374A JP61501073A JP50107386A JPS63502374A JP S63502374 A JPS63502374 A JP S63502374A JP 61501073 A JP61501073 A JP 61501073A JP 50107386 A JP50107386 A JP 50107386A JP S63502374 A JPS63502374 A JP S63502374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl group
silver
carbon atoms
derivative
indane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61501073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07119954B2 (ja
Inventor
グットマン,グスタフ
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニ− filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニ−
Publication of JPS63502374A publication Critical patent/JPS63502374A/ja
Publication of JPH07119954B2 publication Critical patent/JPH07119954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/49836Additives
    • G03C1/49845Active additives, e.g. toners, stabilisers, sensitisers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光熱写真像形成性組成物用カプリ抑制剤発明の背景 本発明は、熱的に現像可能な感光性材料、特にカプリを抑制するのに水銀の存在 を必要としない熱的に現像可能な感光性材料に関する。
座元性成分、例えばハロゲン化銀等を含有する写真用材料を、いわゆる加熱によ る乾式法(dry process−1ng )にかけ、それによって像を形成 させることは知られている。乾式法を用いて写真像を形成させることができるこ れらの感光性材料に関して、最も普通なものは、米国特許第3,152,904 号、同第3.457,075号、同第3.707,377号、および同第3.9 09.271号に記載されているような熱的に現像可能な感光性材料である。こ れらの特許文献には、必須成分として、有機銀塩酸化剤(例えば、べへン駿銀) 、光触媒例えば感光性ハロゲン化銀、および還元剤(例えば、2゜2−メチレン ビス〔4−メチル−6−z−ブチル〕フェノール)から成る、酸化−還元像形成 性組成物が用いられている。熱的に現像可能な感光性材料は環境温反において安 定であるが、露光後、If&元性層に存在する有機銀塩酸化剤および還元剤は、 一般的に約809C以上、好ましくは約100℃以上の温度に加熱されたとき、 有機銀塩酸化剤および還元剤に近接して存在する光触媒の接触作用に基因する酸 化還元反応をうける。
感光性層の露光領域は急速に暗色化し、未露光領域(背景)との間にコントラス トが形成され像を形成する。
第二水銀塩、例えば臭化第二水銀または酢酸第二水銀の形態の水銀を、一般的に 、熱的に現像可能な感光性物質の中に含有させて、現像プロセス中の背景の暗色 化またはカプリの生成を抑制する。バーケランド(Birkeland )の米 国特許第3.589.903号には、有機銀塩醸化還元像形成性手段と触媒的に 会合している感光性ハロゲン化銀の触媒量を含有する感光熱現像可能な像形成性 シート中に、第二水銀イオンを組み入れ、該シートに現像速度、安定性およびコ ントラストを増加させることが記載されている。クルピング(Ulbing ) の米国特許第3,692.526号には、熱プロセス可能な感光性要素、組成物 、および/またはプロセス中の、水銀塩例えばハロゲン化水銀と、二酸化チオ尿 素との組み合せは、背景のプリントアウトを減少したことが記載されている。水 銀塩例えば塩化第二水銀、または二酸化チオ尿素が、前記組み合せ物の不存在で 単独で使用されると、満足な像を得ることはできない。
水銀塩に過度にさらされると、皮屑および粘膜に対する腐食的な作用、吐き気、 胸のむかつき、HfL痛、および腎臓障害等を起すことはよく知られている。従 って、紙およびフィルムから水銀の少なくとも一部を除去することは、製造工程 中に含まれた紡記各種の障害および処分後の環境の汚染に対して有用である。そ れ故、光熱写真要素(photothermographtc elemenz s )に、カプリの生成は防止し、かつ人間に対して毒性を与えないまたは環境 を汚染しない添加物を提供することは極めて望ましいことである。
本発明は、(a)少なくとも1種の有機銀塩酸化剤、(b)少なくとも1種の感 光性ハロゲン化銀、(C)銀イオンのための少なくとも1種の還元剤を含有し、 かつ更に(d)少なくとも1種のインダン誘導体またはテトラリン誘導体(前記 誘導体は少なくとも2個のカルボキシル基を有する)、例えば1.1.3−)ジ メチル−5−カルボキシル−3−(p−カルボキシフェニル)インダンを含有し ている熱的に現像可能な感光性材料に関する。インダンまたはテトラリン誘導体 は、熱的に現像可能な感光性材料中の銀の含量を有意に限少し、または完全に除 去することさえも可能にし、かつjI元された感光性材料の熱現像から生じる熱 によるカプリを大いに減少させることを可能にする。更に、環境が要求している 条件を満足させることができ、作業者に水銀との過度の接触を起こさせない。
本発明の組成物に適するインダンおよびテトラリン誘導体は、少なくとも2個の カルボキシル基を有しなければならない。
インダン誘導体のクラスは、 式 テトラリン誘導体のクラスは、 式 %式% 素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、−cooHまたは−RCOOH( 式中、Rは、アルキル基またはアリール基であシ、かつ前記アルキル基は1〜4 個の炭素原子を有し、前記アリール基は1個または2個の環を有する〕であシ、 又は、−COOHである〕。
本発明に使用するのに好ましい化合物は、1,1゜3−トリメチル−5−カルボ キシル−3−(p−カルボキシフェニル)インダンである。。この化合物は式 この化合物は、アルブレッド ディン、ジュニア、。
アンド ジェームス1.オー、クックブロック:ジャナル オシ ペイント テ クノロジー(Alfred 5zeizz。
Jr、 and James O,Knobloch : Journal o f PainsTechnology )、40巻、524号、9月 1968 年、384−388頁に記載されている方法によって造ることができる。インダ ンまたはテトラリン誘導体の充分な量を、熱によるカブリを抑制するが感度およ びがンマ(gamma )は減少しないよう〈組成物に務加すべきである。イン ダンまたはテトラリン誘導体の量は、感光性材料中の酸化剤の重量を基準として 、0.5〜20重量係、好ましくは1〜1511L量係、更に好ましくは5〜1 01量係の範囲にある。
本発明のガブリ抑制剤は、適当な支持体に適用された次の諸成分を含有する光熱 写真システムに有効である: (a) そのシステム内(in 5izu )またはシステム外(ex 5it u )で造られた感光性ハロゲン化銀、(b)(i) 酸化剤としての有機化合 物の銀塩または錯体、および (11)有機還元剤または現像剤 から成る酸化−還元像形成性の組み合せ物、および (c) ビヒクルまたはバインダー。
光熱写真用乳剤は、通常、基体上に171または2層として構成される。単層構 成物は、酸化剤、感光性ハロゲン化銀、有機還元剤または現像剤、およびバイン ダー、および任意的な添加材料、例えばトナー、被覆助剤および他の助剤、を含 有しなければならない。2層構成物は、1つの乳剤層(通常、基体と隣接してい る層)中に酸化剤およびハロゲン化銀を含有し、第20層または両層中に他の成 分を含有しなければならな%S0 感光性ハロゲン化銀は、有機銀塩または錯体の被覆の六回に亘ってその場所で生 成させることができ、または、予め生成させた材料として添加することもできる 。米国特許第3,457,075号には、その場のプロセスにおいて感光性ハロ ゲン化銀を生成させることが記載されている(この特許文献は本明細書中に援用 する)。また、米国特許第3.871.887号には、予め生成させた感光性ハ ロゲン化銀を、光熱写真像形成性組成物に添加することが記載されている(この 特許文献は本明細書中に援用する)。
ハロゲン化銀は、どのような感光性ハロゲン化銀、例えば臭化銀、沃化銀、塩化 銀、臭化沃化銀(allverbromoiodide )、塩化臭化沃化銀( 5ilver chlorob−romoiodide ) 、塩化臭化銀(5 ilver chlorobromide)等、であってもよく、それらを銀源 に触媒的に近接させて置くやシ方で乳剤層に添加することができる。一般的に、 ハロゲン化銀は、像形成性層の0.75〜15重量係として存在させるが、しか し20または25重重量%での多量も有効である。像形成性層中に1〜10重量 係のハロゲン化銀を使用することが好ましく1.5〜7.0重量%を使用するこ とが最も好ましくある。
本発明の実施のために適当な酸化剤(b)(i)には、10〜30個の炭素原子 を有する長鎖脂肪カルボン散の銀塩、6〜24個の炭素原子を有し、かつイミノ 基を有する有機化合物の銀塩、および4〜10個の炭素原子を有し、かつメルカ プト基またはチオン基を有する有機化合物の銀塩が包含される。そのような酸化 剤の特定例には、ベヘン酸銀、アイコサン@(5ilverarachidaz e )、 ノナデカン酸銀、ステアリン酸銀、ヘプタデカン酸銀、パルミチン酸 銀、ラフリン酸銀、サッカリンrR111!、5−置換サリチルアドキシム銀塩 、′ベンゾトリアゾール銀塩、フタルアジノン銀塩、3−メルカプト−4−フェ ニル−1,2,4−トリアゾール銀塩等が包含される。ベヘン酸銀およびアイコ サン銀が最も適当である。前記の酸化剤は、単独でまたは混合して使用すること ができる。
酸化剤は、像形成性層の約20〜70重量係で構成させるべきである。好ましく は、30〜550〜55重量%在させる。2層構成物中の第2層は、単層の像形 成性層中に所望される酸化剤の含有%に影響を与えない。
銀イオンのための還元剤は、銀イオンを金属銀に還元させる物質ならどのような 物質でもよく、好ましくは有機物質である。本発明の実施のために適当な有機還 元物質(b) (i+)には、置換または非置換のビスフェノール、置換または 非置換のナフトール類、ジーまたはポリ−ヒドロキシベンゼン類、ハイドロキノ ンエーテル類、アスコルビン酸類、またはそれらの誘導体、3−ピラゾリドン類 、tラブリン−5−オン類、還元糖類等が包含される。そのような還元剤の特定 例には、ハイドロキノン、メチルハイドロキノン、クロロハイドロキノン、ブロ モハイドロキノン、フェニルハイドロキノン、t−オクチルハイドロキノン、t −ゾチルハイrロキノン、2,5−ジメチルハイドロキノン、2゜6−ジメチル ハイドロキノン、メトヤシハイドロキノン、メトキシフェノール、ハイドロキノ ンモノペンシルエーテル、カテコール、ヒロガロール、レゾルシン、p−アミノ フェノール、2.4.4−)リメチルペンチルービス(2−ヒドロキシ−3,5 −ジメチルフェニル)メタン、ビス(2−ヒドロキシ−3−z−ブチル−5−メ チルフェニル)メタン、ビス(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニ ル)メタン、4゜4′−メチレンビス(2−メチル−6−Z−ブチルフェノール )、4.4′−メチレンビス(2,6−ジーt−プチルフエノール)、2.2’ −メチレンビス(6−Z−ブチルー4−エトキシフェノール)、メチルヒドロナ フタレン、フェニドン、没食子酸メチル、ラクトーズ、アスコルビン酸等が包含 される。適当な還元剤は組み合わせ℃使用された有機銀塩酸化剤に依存して選ぶ ことができる。例えば、酸化剤として比較的還元することが難しい長鎖の脂肪酸 の銀塩、例えばベヘン酸銀が用いられたときは、比較的強い還元剤、例えばビス フェノール例えば2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−1−ブチル)フェ ノールが好ましくは使用される。一方、比較的容易に還元することができる有機 銀塩酸化剤、例えばラフリン酸銀が用いられたときは、比較的弱い還元剤、例え ばfft換フエフエノール類ばp−フェニルフェノールが好ましくは使用される 。非常に還元することが難しい有機銀塩酸化剤、例えばべ/シトリアゾール銀塩 が用いられたときは、よシ強い還元剤、例えばアスコルビン酸類が好ましくは使 用される。還元剤は、像形成層の1〜10重量%として存在畜せるべきである。
2層構成物においては、還元剤が第2層にあるときは、約2〜15重量係の僅か に高い割合がより多く望ましい傾向にある。
本発明の実施のために適当なバインダー(c)は、既知の天然樹脂および合成樹 脂、例えばゼラチン、ポリビニルアセタール類、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニ ル、酢酸セルロース、ポリオレフィン類、ポリエステル類、ポリスチレン、ポリ アクリルニトリル、ポリカーボネイト類等、のいずれからも選ぶことができる。
もちろん、共重合体および三元重合体もこれらの定義の中に含まれる。特に、ポ リビニルアセタール類、例えばポリビニルブチラールおよびポリビニルホルマー ル、およびビニル共重合体、例えばポリ酢酸ビニル/ポリ塩化ビニル、は好まし い。一般的に、バインダーは、各層の20〜750〜75重量%くは約30〜5 0重量係の範囲で用いられる。
基体は608C〜150°Cの現像処理温度において安定でなければならない。
適当な基体には、紙、酢酸セルロース、ポリエチレンテレフタレート、繊維、の シートまたは箔、金属箔およびガラス等が包含される。
紙基体においては、通常の補助層、例えばバリタ(baryza )被覆、ポリ エチレン被覆等を有していて−もよい。
また、このシステムには、従来の写真用追加物、例えばトナー、分光増感用染料 、現像変性剤、還元剤助剤、被覆助剤、像安定剤、活性剤、像安定剤の前駆体等 を含有させることができる。トナー、例えばフタラジノン、フタラジンおよびフ タル酸は、本発明の構成物に必須のものではないが極めて望ましいものである。
これらの諸材料は、例えば、0.2〜5重量係の量において存在させることがで きる。また、水銀を有する化合物をこのシステムに添加することもできる。一般 にインダンまたはテトラジンのよシ多くの量が光熱写真用組成物に添加されると きは、水銀含有化合物の多くの量を除くことができる。
次の実施例によi)iに本発明を例示するが、本発明はこれらの実施例によシ限 定されるものではない。
実施例1 感光性組成物を次の操作によシ造った。ベヘン酸銀(半分は石鹸)(120,9 )の均質懸濁液(homogenaze ) と、トルエン511とt−15分 間混合させた。この混合物にポリビニルブチラール(6,25g/100ゴメタ ノールの溶液の3cc)を加え、得られた混合物を15分間攪拌した。次いで、 この混合物にポリビニルブチ2−ル(20,1を加えた。
得られた混合物を更に15分間攪拌した。この混合物に、メタノールに溶解した 染料■■の0.25 、!i’および染料■■の0.25 gから成る染料溶液 (6M)を加えた。得られた混合物t−50分間攪拌した。この混合物を溶液A と衣示した。
次の諸成分を指示した量で攪拌しながらプレーカー中に入れた。
使用量 アセトン 66.0 メチルエチルケトン 13.6 酢酸セルロース 6.7 7タラジン 0.34 7タル酸 0.6 無水テトラクロロフタル酸 0.25 1.1ビス(2−ヒドロヤシ−3−1−ブチ 4.50ルー5−メチルフェニル )メタン 1.1.3−)ジメチル−5−カルボキシル 第1我に示され−3−(p−カル ボキシフェニル)インダン ている■=染染料上次式によって示される。
■:染染料上次式によって示される。
第1表 1.1.3−)リメテルー5−カルボキシル実1K −3−(p−カルボキシフ ェニル)インダンの量 2 0.05 3 0.10 4 0.20 溶液人を2ミル(mil )のオリフィス開口から紙基体上に被覆した。この被 覆物を17501?(80°C)で5分間乾燥した。
溶液Bを2.25ミルのオリアイス開口から、溶液Aから造られた乾燥被覆上に 被覆した。この溶液Bから造った被覆物を175°F(80°C)で5分間乾燥 した。
各試料を、タングステン光源を用いて、連続したくさび形を通してi o、o  o oメートルキャンドル秒のレベルで露光した。露光された試料を、26B’ FI(131℃)で3秒間現像した。それらの結果を第2表に示す。
第2表 1 0.26 1.50 2.21 64.92 0.13 1.56 2.4 3 62.93 0.11 L57 2−42 61.54 0.06 1.5 5 2.91 50.1*スピードポイント(5peed poinz )は1 カプリ+0.6の光学濃度を得るために必要な露光量の対数° を示す。
この第2衣の測定値は、1.1.3−)ジメチル−5−カルボキシル−3−(p −カルボキシフェニル)インダンを添加するとD最小(Dmin )が減少する ことを示している。この結果は、熱的なカプリが効果的に抑制されたことを示し ℃いる。前記実施例においては、インダン誘導体をトップコー) (zopco az )中に入れたが、有機銀塩を含む被覆中に入れることもできる。
実施例2 実施例1を繰返したが、唯一の違いは、1.1.3−トリメチル−5−カルボキ シル−3−(p−カルボキシフェニル)インダンの(IK、1.2,3.4−テ トラヒドロ−1,8−ナフタレンジカルボン酸を使用した。
当業者にとって、本発明の範囲および思想から逸脱することなしに、本発明をい ろいろ修正したシ変容したシすることができることは明らかであろう。従って本 発明は、本明細書に述べられた例示的態様に限定されないことを理解されるべき である。
国際調査報告 ANNEXτOTF): INTERNATIONAL 5EAR慴REPOR T ON

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくとも1種の感光性ハロゲン化銀触媒または感光性ハロゲン化銀触媒形 成性成分、および熱による像形成性手段として、少なくとも1種の有機銀化合物 、およびそのための少なくとも1種の還元剤を含有する像形成性システムを包含 している熱的に現像可能な感光性シート材料であつて、これらの酸化−還元反応 が前記触媒によつて促進されて可視像を生成し、かつ前記像形成性システムは、 少なくとも2個のカルボキシル基を有する少なくとも1種のインダン誘導体また はテトラリン誘導体を熱によるカブリを減少させるのに充分な量で更に含有して いる、前記熱的に現像可能な感光性シート材料。
  2. 2.インダン誘導体が 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、 R1、R2、R3、R4、R5、R6は、独立的に、水素、1〜4個の炭素原子 を有するアルキル基、−COOHまたは−RCOOH(式中、Rは、アルキル基 またはアリール基であり、かつ前記アルキル基は1〜4個の炭素原子を有し、前 記アリール基は1個または2個の環を有する)であり、 Xは、−COOHである〕 を有する、特許請求の範囲第1項記載の物品。
  3. 3.テトラリン誘導体が 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8は、独立的に、水素、1〜4 個の炭素原子を有するアルキル基、−COOHまたは−RCOOH(式中、Rは 、アルキル基またはアリール基であり、かつ前記アルキル基は1〜4個の炭素原 子を有し、前記アリール基は1個または2個の環を有する)であり、Xは、−C OOHである〕 を有する、特許請求の範囲第1項記載の物品。
  4. 4.インダン誘導体が、1,1,3−トリメチル−5−カルボキシル−3−(p −カルボキシルフエニル)インダンである、特許請求の範囲第1項記載の物品。
  5. 5.インダン誘導体またはテトラリン誘導体が、少なくとも1種の有機銀化合物 の重量に基づいて約0.05〜約20重量%の濃度において存在している、特許 請求の範囲第1項記載の物品。
JP61501073A 1986-02-05 1986-02-05 熱的に現像可能な感光性シート材料 Expired - Lifetime JPH07119954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1986/000225 WO1987004808A1 (en) 1986-02-05 1986-02-05 Fog suppressant for photothermographic imaging compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63502374A true JPS63502374A (ja) 1988-09-08
JPH07119954B2 JPH07119954B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=22195361

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61501073A Expired - Lifetime JPH07119954B2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05 熱的に現像可能な感光性シート材料
JP61503295A Pending JPS63501772A (ja) 1986-02-05 1986-05-30 ガス濾過装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61503295A Pending JPS63501772A (ja) 1986-02-05 1986-05-30 ガス濾過装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4569906A (ja)
EP (1) EP0259303B1 (ja)
JP (2) JPH07119954B2 (ja)
AT (1) ATE46045T1 (ja)
DE (1) DE3665365D1 (ja)
WO (1) WO1987004808A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1243932B (it) * 1990-11-27 1994-06-28 Lamberti Flli Spa Composizioni liquide stabili utili come fotoiniziatori di polimerizzazione, loro preparazione e loro impiego.
JPH0736883B2 (ja) * 1991-03-14 1995-04-26 日本碍子株式会社 排ガス処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411305A (en) * 1977-06-29 1979-01-27 Harima Chemicals Inc Sizing agent for paper making
JPS6425053A (en) * 1987-07-21 1989-01-27 Sumitomo Chemical Co Long-life uranyl-ion exchanged liquid-film type electrode

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1029233A (en) * 1973-04-16 1978-04-11 Agfa-Gevaert Naamloze Vennootschap Image recording and receiving materials
US4211839A (en) * 1975-09-17 1980-07-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of producing light-sensitive composition for use in thermally developable light-sensitive elements and elements so produced
GB1564594A (en) * 1977-03-16 1980-04-10 Asahi Chemical Ind Dry image forming material
DE2827937A1 (de) * 1978-06-26 1980-01-17 Agfa Gevaert Ag Photographisches material mit latentbildstabilisatoren
JPS5729041A (en) * 1980-07-29 1982-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic sensitive silver halide material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411305A (en) * 1977-06-29 1979-01-27 Harima Chemicals Inc Sizing agent for paper making
JPS6425053A (en) * 1987-07-21 1989-01-27 Sumitomo Chemical Co Long-life uranyl-ion exchanged liquid-film type electrode

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07119954B2 (ja) 1995-12-20
JPS63501772A (ja) 1988-07-21
DE3665365D1 (en) 1989-10-05
EP0259303A1 (en) 1988-03-16
ATE46045T1 (de) 1989-09-15
WO1987004808A1 (en) 1987-08-13
US4569906A (en) 1986-02-11
EP0259303B1 (en) 1989-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4123274A (en) Heat developable imaging materials and process
EP0460826B1 (en) Photothermographic elements
US4476220A (en) Spectrally sensitized photothermographic materials and preparation thereof
EP0223606B1 (en) Photothermographic materials
US4212937A (en) Heat developable photosensitive materials
US4137079A (en) Antifoggants in heat developable photographic materials
US4138265A (en) Antifoggants in certain photographic and photothermographic materials that include silver salts of 3-amino-1,2,4-mercaptotriazole
EP0306163B1 (en) Photothermographic elements
EP0107093B1 (en) Photothermographic recording material comprising a substituted triazine stabilizer precursor compound
JPH0629945B2 (ja) ハロゲン化銀含有型感光性熱現像性シート材料
US4128428A (en) Heat developable light-sensitive material
JPH0629946B2 (ja) ハロゲン化銀含有型感光性熱現像性シート材料
JPS63502374A (ja) 熱的に現像可能な感光性シート材料
CA1116917A (en) Covering power photothermographic material containing a hydrazino thiourea nucleating agent
US4268626A (en) Dry image forming material
EP0273590B1 (en) Stabilization of ketazine dyes
EP0126595B1 (en) Stabilization of latent images in photothermographic elements
US4352872A (en) Stabilization of latent images in photothermographic elements
AU581968B2 (en) Fog suppressant for photothermographic films
CA1268656A (en) Fog suppressant for photothermographic imaging compositions
US4181530A (en) Thermally developable light-sensitive material having reduced fog
US5041368A (en) Photothermographic elements
US4260676A (en) Photothermographic emulsions containing thermolabile acutance dyes
DE2508344A1 (de) Waermeentwickelbares lichtempfindliches material
JPH0343611B2 (ja)