JPS63501917A - 電気回路の保護装置及び保護方法 - Google Patents

電気回路の保護装置及び保護方法

Info

Publication number
JPS63501917A
JPS63501917A JP61501785A JP50178586A JPS63501917A JP S63501917 A JPS63501917 A JP S63501917A JP 61501785 A JP61501785 A JP 61501785A JP 50178586 A JP50178586 A JP 50178586A JP S63501917 A JPS63501917 A JP S63501917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
signal
capacitor
fault
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61501785A
Other languages
English (en)
Inventor
バウムガートナー ケニス エイ
ピッカリング ウィリアム
Original Assignee
キヤタピラ− インダストリアル インコ−ポレ−テツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤタピラ− インダストリアル インコ−ポレ−テツド filed Critical キヤタピラ− インダストリアル インコ−ポレ−テツド
Publication of JPS63501917A publication Critical patent/JPS63501917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/0833Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors for electric motors with control arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/50Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to the appearance of abnormal wave forms, e.g. ac in dc installations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
I街用 この発明は一般に電気回路を保護する装置及び方法に関し、特にモータ回路に供 給される電力の公称電圧レベルの変化によって生じる損傷からモータ回路を保護 する装置及び方法に関する。 宜景茨五 現在使われている各種の電動装置は、ソリッドステート回路部品を利用している 。このようなソリッドステート回路部品は、所定の電圧限界内で動作するように 設計され、所定範囲外の電圧が印加されると損傷を起こす。 かかる電気回路の一例としては、例えば産業用フォークリフト等の電動車両に付 設されたモータ回路がある。こうしたモータ回路は、例えば蓄電池等の直流電源 の両端に接続された電気モータを備えていることが多い。電力は一般に、トラン ジスタやサイリスク等のソリッドステート電流チョ7ビング素子を介してモータ に供給される。゛モータと共に、その他各種の電気装置が電源の両端に接続され ることも多い。 直流電源から出力される公称電圧は実質上一定であるが、その他の各種接続装置 の動作が原因となって、電源の実際の電圧が公称振巾を中心として変動してしま うことがある。電源電圧のそのような変化は通常“リプル”と言われており、か かるリプル電圧が接続されているモータ回路のソリッドステート部品の電圧限界 を越えることは非常に望ましくない。 電源の過剰なりプルが原因となって損傷が生ずるおそれのあることを考慮して、 各メーカはりプルのピーク電圧を安全な範囲内に維持する方法を工夫している。 最も一般的な方法は、付設部品と平行に電源に接続したヘッドコンデンサを用い ることである。 ヘッドコンデンサの定格値は対象とする回路によって決まり、ヘッドコンデンサ が公称電源電圧の瞬間的な変化に耐えられるように定められ、少なくともかかる 変化の大きさを所定の限界内に維持できるように定められる。 ヘッドコンデンサの使用は、リプル電圧の問題に充分対処し得ることが見い出さ れている。しかし、工業的な環境で使われる場合、ヘッドコンデンサが故障する ことがよくある。つまりヘッドコンデンサは極端な温度や振動にさらされると、 突然故障して使用不可能になってしまうか、あるいは時間の経過につれその主要 な特性が徐々に変化してしまう事態がよく起こる。こうした故障が生ずると、定 められた安全限界を越えてリプル電圧が増大し、モータ回路に付設した各種ソリ ッドステート部品に破局的な故障が発生することが多い。 本発明は前述した問題の1つまたはそれより多くを解消するものである。 発1ど4丞 本発明の第1の特徴によれば、モータ回路を該モータ回路に供給される電力の公 称電圧レベルの変化によって生じる損傷から保護する装置が提供される。本装置 は、公称電圧値を有する直流をモータ回路に供給する電源を含む。供給される直 流はそれに付随したりプル電圧成分を含む、電圧平滑要素が、リプル電圧成分の 振幅を公称直流電圧値の予め定めた最大値に制限する。モータが電源の両端に接 続され、パルス制御回路が電源からモータに電流パルスを送出する。検知装置が 、予め定めた最大値を越えるリプル電圧成分の振幅に応答して故障信号を制御可 能に発生し、オーバライド装置が故障信号を受信し、該受信に応じてパルス制御 手段から送出される電流パルスを変更する。 本発明の第2の特徴によれば、モータ回路を欠陥ヘッドコンデンサによって生じ る損傷から保護する装置が提供される9本装置は、モータ回路に電力を供給する 電源と、電源の両端に接続されたヘッドコンデンサ及びモータを含む。パルス制 御回路が、電源からモータ18に電流パルスを送出する。検知装置がヘッドコン デンサの故障状態に応答して故障信号を制御可能に発生し、オーバライド装置が 故障信号を受信し、該受信に応じて前記パルス制御回路から送出される電流パル スを変更する。 本発明の第3の特徴によれば、モータ回路内のヘッドコンデンサをモニターする 方法が提供される。モータ回路は電源、該電源と並列に接続されたモータおよび ヘッドコンデンサ、電源からモータへ電流パルスを制御可能に送出するパルス制 御回路を含む。 本方法は、ヘッドコンデンサの両端間のりプル電圧の大きさを連続的に検知する ステップと、リプル電圧が所定の大きさを越える度にそれに応答してトリガー信 号を発生するステップを含む。前記トリガー信号が受信され、所定の時間内に少 なくとも所定の複数のトリガー信号を受信するのに応じて故障信号が発生される 。 前記故障信号が受信され、該受信に応じて電源からモータヘパルス制御回路によ って送出される電流パルスが制御可能に変更される。 回1Bλ陵岸L」
【吸 本発明のより明瞭な理解のため、添付の図面を参照されたい:第1図は本発明の 実施例を具体化した電気回路の概略:図;第2図は第1図の実施例に対応した複 数の電気波形図、:及び第3図は本発明の一実施例で使われるソフトウェアのフ ローチャートである。 ■を・ るための最 のノ旨 まず第1図を参照すると、本発明の原理の一部を具体化した装置の全体を、参照 番号10で示しである。以下の詳細な説明は、現時点で周知な装置10の最良の 実施例に関するものであることを理解すべきである。しかし当業者にとっては自 明なように、装置10は特許請求の範囲を逸脱せずにその他さまざまな実施形態 をとることができる。 電源手段12が直流をモータ回路に供給する。直流は公称の直流電圧値と、それ に付随したりプル電圧成分とを含む、電源手段12は例えば、モータ回路に付設 された蓄電池である。 平滑手段14が電源手段12の公称直流電圧値に対して、リプル電圧成分の振巾 を予め定めた最大値以下に制限する。好ましい実施例において、平滑手段14は 電源手段の両端に接続されたヘッドコンデンサエ6である。 モータ18も電源手段12に接続される。モータ18は例えば、直列に接続され た電機子20と界磁22を含み、付設のフライバンクダイオード24とプラギン グダイオード26を有する。モータ18はパワートランジスタ28と直接に接続 され、パワートランジスタ28は電源手段12からモータ18に時間変調電流パ ルスを送るパルス制御手段30の一部を構成している。過渡保護装置32がパワ ートランジスタ28と並列に接続されている。パルス制御手段30は例えば、モ ータ速度を制御するのによく使われているような通常のトランジスタ化したチョ ッピング回路である。 パルス制御手段30は、各種制御装置36に付設されたマイクロプロセッサ34 を含むモータ制御ユニットに接続されている。 制御装置36は各種の部分から構成することができる。たとえば、速度指令ユニ ット、上記と同様な構造のもう1つのモータ回路、及び他の種々の回路から構成 できる。ここに他の種々の回路とは、モータ回路がその一部を構成している産業 用のフォーク刃フト等の全体装置に付設された回路である。制御装置36を構成 する各種の要素は本発明にとって重要でないので、こ\ではこれ以上説明しない 。同じく、マイクロプロセッサの使用は例示を目的としてのみ論じ、ディスクリ ート部品から成る回路をそれに代えて用いることもできる。 検知手段38が、所定の最大値を越えたりプル電圧成分の大きさに応答して故障 信号を制御可能に発生する。検知手段38は、リプル電圧成分の大きさが所定の 最大値を越える度にトリガー信号を発生する論理手段40と、該トリガー信号を 受信し、所定の時間内に所定数のトリガー信号を受信した場合にのみ故障信号を 発生する弁別手段42とを含む。 論理手段40は、リプル電圧成分に応じて論理レベル信号を発生する信号状態調 節手段44を含む。また論理手段40は、信号状態調節手段44に接続された入 力端子と弁別手段42に接続された出力端子とを有する論理ゲート46も含む。 信号状態調節手段44は、ヘッドコンデンサ16に接続された減結合コンデンサ 48、減結合コンデンサ48に接続された分圧器50、及び分圧器50と論理ゲ ート46の入力端子に接続された整流回路52を含む。分圧器50は減結合コン デンサ48と正の供給電圧との間に接続され、整流回路52は正の供給電圧と回 路アースとの間に接続されている。 弁別手段42は、故障出力端子、リセット入力端子、及び論理ゲート46の出力 端子に接続されたカウント入力端子を含む。クロック手段56が、カウンタ54 を周期的に制御可能にリセットするためカウンタ54のリセット入力端子に接続 されている。 オーバライド手段58が故障信号を受信し、それに応じてパルス制御手段30か ら送出される変調電流パルスを変更する。好ましい実施例において、オーバライ ド手段58はプログラム式マイクロプロセッサ34を含み、クロック手段56の 機能はマイクロプロセッサ34内で実行される。 次に第3図を参照すると、マイクロプロセッサ34で使われるソフトウェアのフ ローチャートが示されている。当業者であれば、第3図のフローチャートに示し た全てのステップを含めることは不可欠でな(、また第3図のステップをマイク ロプロセンサで必ずしも実施しなくてもよいことが明らかであろう。しかしこ\ に示す実施例は、特にマイクロプロセッサ回路の巾広い利用可能性、マイクロプ ロセッサ用プログラミング方式の共通の理解、集積回路の比較的低いコスト、及 びプログラマブル装置によって得られる融通性を考慮すれば、発明を実施する上 で最良の形態と思われる。また、発明の最良の形態は正しくプログラムされたマ イクロプロセッサを含むもので、その結果はマイクロプロフサ及びその付設装置 内の新規なハードウェアの統合によって得られるが、従来のハードワイヤード回 路を用いて実施することもできる。 ブロック60に始まり、まずモータ18が例えば制御装置36から指令された速 度でパルス駆動される。弁別手段42の故障出力端子において、故障信号の存在 が繰り返しモニターまたは走査される。故障出力端子における故障信号は、例え ば3つのトリガー信号が弁別手段42のカウント入力端子で受信されたかどうか を表示する。ブロック62で故障信号が受信されなければ、プログラム制御はブ ロック64に進み、そこで所定のリセット時間が終了したかどうか判定される。 終了してなげれば、プログラム制御はフローチャートの開始ブロック60に戻り 、上記のループ、が繰り返される。一方、リセット時間が終了したと判定される と、プログラム制御はブロック66に移り、そこでマイクロプロセッサ34内の クロック部分からのパルスによってカウンタ54がリセットされる。その後、プ ログラム制御はブロック60に戻る。 ブロック62で、リセットパルス間に3つのトリガー信号が受信されたことを指 示する故障信号が検出されると、プログラム制御はフローチャートの右側に移り 、そこで適切な制御動作が実施される。例えば、ブロック68では、パルス制御 手段30からのモータ電流パルスが所定の値に制限される。ブロック70では、 マイクロプロセッサ34が制御装置36内の各種補助機能を動作不能とできる。 さらにブロック72では、制御装置36に付設された適切なディスプレイ装置上 にエラー状態を表示できる。 皮梨上の矛Uい更腹1 装置10の動作は、例えば電動フォークリフト等の産業用車両を成す車両のモー タ回路での使用に関連して説明するのが最も分り易いであろう。こ−での議論で は第1及び2図の参照が特に役に立ち、第2図に示した各種の波形は第1図中の テスト点(1”P)1〜3にそれぞれ対応している。 一般的なモータ回路においては、電源手段12が残りの回路へ実質上連続的に直 流を供給する。電源手段12から供給される直流の公称電圧は、電源に接続され た構成部品に付随する各種事象の発生によって不利に変調される。例えば、モー タ18のパルス駆動は蓄電池の供給電圧にリプル電圧を重畳させる。リプル電圧 はモータの動作に必要な電流の量に応じたピーク間値を有し、パワートランジス タ28のパルス周波数に対応した周波数を有する。 電源手段12に接続されたその他の装置も、追加のりプル電圧成分を生じる。 制御装置36からのある指令速度が、パルス制御手段30からパワートランジス タ28へ500Hzの周波数で送出させているとすれば、第2図のTPIに示ず ごとく、リプル周波数/電圧成分も500Hzの周波数で現われる。個々のモー タ回路の設計パラメータを知れば、ヘッドコンデンサ16はりプル電流/電圧成 分を所定のピーク間振巾の範囲内に保つのに充分な値を有するように容易に選定 される。例えば、TPIの48Vラインの両側の破線で示したごとく、ピーク間 振巾を14V以下に保つのが望ましければ、それに適したヘッドコンデンサの値 を計算できる。ヘッドコンデンサが正しく動作している限り、48Vの公称電源 電圧に対するビーク振1】は55Vまたは41Vを越えて上下しない。 リプル電圧成分は減結合つンデン948を介して、分圧回路50と整流回路52 に結合される。分圧回路50と整流回路52の組合せは、CMO3論理ゲート4 6へ印加されるのに適した電圧範囲内にまで降下したりプル電圧信号を与えるの に充分なものである。つまり、CMO3論理ゲート46が切り換わる電圧は一般 に、こ\では5ボルトDCと仮定した回路供給電圧の50%なので、正常な動作 状態下において論理ゲート46の入力端子に送られる信号は、論理ゲート46の 出力端子の論理状態を変化させるのに不充分である。従って、カウンタ54に続 く′rP3にはトリガー信号が送出されず、故障信号は発生しない。 ヘッドコンデンサ11号が不良化し始めるき、゛リプル”電圧成分の振巾が上り ボルトの許容範囲を越え始めるようになる。この状態がTPIの実線波形で示し である。TPIでの信号は減結合コンデンサ48を介して信号状態調節回路44 に結合され、そこで分圧器50き整流回路52によって調整される。こうして得 られた論理レベル信号が論理ゲート460入力端子に印加され、今はその信号が リプル電圧成分の各サイクルで論理ゲート46を切り換えるのに充分な大きさで ある。TP3に示した波形が論理ゲート46から送出されるトリガー信号を表わ し、トリガー信号の各負移行遷移がカウンタ54への“カウント”入力を表わず 。カウンタ54は、例えばモト1−1−ラ社製部品NQMCP14024等の通 常のカウンタチップで、3つのトリガー信号がリセットを挟まずに受信される都 度出力信号を送出する。 従って、3つのトリガー信号の受信後、故障信号がカウンタ54の故障出力端子 からオーバライド手段58に送られるO してれに応じ、オーバライド手段58 がモータ18に送られる電流パルスの継続時間を減少させ、制御装置36を介し ”C他の適切な動作を行う。 正しく動作しているヘッドコンデンサ16の場合、リプル電圧成分が所定の許容 範囲を時々越えることがある。例えば、制御装置36に付設された別の装置がリ プル電圧成分を分離した形で瞬間的に逸脱させることがある。これに応じ、トリ ガー・信号がTP3に生じ、カウンタ54に送られる。しかし、3つのトリガー 信号が続けて送出されなければ、カウンタ54はクロック手段56で周期的に、 例えば10ミリ秒毎にリセットされるため、故障信号を発生しない。従って、時 折生じる擬似トリガー信号はカウンタ54からクリアされ無視される。すなわち 、カウンタ54はデジタルフィルタとして機能し、所定時間内に3より少ない数 で生じるトリガー信号の効果を無効とする。 クロック手段56からのリセットパルス間隔の継続時間は、リプル電圧成分の最 小期待リプル周波数に従って選定される。500Hzの最小値を有するパルス周 波数の例では、最大パルス時間は2ミリ秒である。故障状態と推定される前に少 なくとも3つのトリガーパルスを必要とするのが望ましい場合、モータ18の動 作によって生じるリプルが3つのlリガーパルスを発生ずるのに少なくとも6ミ リ秒かかる。このため、6ミリ秒より大きいリセット間隔が設けられねばならな い。上記の例で用いt 10 ミIJ秒のりセフl一時間はこの要求を満たし、 許容限界を越えて時折生じる供給電圧の逸脱が誤った故障の指示を成さず、故障 したヘッドコンデンサが比較的少数の動作サイクル内で必ず検出されることを保 証する。 上記の装置は8神のモータ回路、特にマイクロプロセッサ34等のブト1グラマ ブルブロセツザを含むものに容易に適用される。 一般にヘッド、Jンデンサ16等平滑手段14の故障によって生じる過剰なりプ ル電圧に対する保護を行うのに、比較的少数の安価な部品だけが必要である。 この発明のその他の特徴、目的、利点及び用途は、図示、以上の開示、及び添付 の請求の範囲を検討するこ止によ−3て得られる。 国際調査報告 ANNEX To TF、E INTERNATIONAL 5EARCHRE PORT 0NCB−A−207351414/10/81 NoneLJS− A−343529425103/69 None

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.モータ回路を該モータ回路に供給される電力の公称電圧レベルの変化によっ て生じる損傷から保護する装置(10)において: 公称の直流電圧値とそれに付随したリプル電圧成分とを有する直流を、前記モー タ回路に供給する電源手段(12);前記リプル電圧成分の振幅を、前記公称直 流電圧値に対して所定の最大値に制限する平滑手段(14);前記電源手段(1 2)の両端に接続されたモータ(18);前記電源手段(12)から前記モータ (18)に時間変調電流パルスを送出するパルス制御手段(30);前記所定の 最大値を越える前記リプル電圧成分の振幅に応答して故障信号を制御可能に発生 する検知手段(38);及び前記故障信号を受信し、該受信に応じて前記パルス 制御手段(30)から送出される前記時間変調電流パルスを変更するオーバライ ド手段(58);を備えた装置(10)。 2.前記平滑手段(14)が前記電源手段(12)の両端に前記モータ(18) と並列に接続されたヘッドコンデンサ(16)を含む請求の範囲第1項記載の装 置(10)。 3.前記検知手段(38)が、前記リプル電圧成分の振幅前記所定の最大値を越 える度にトリガ−信号を発生する論理手段(40)と、前記トリガ−信号を受信 し、所定の時間内に所定の複数の前記トリガ−信号を受信したときにのみ前記故 障信号を発生する弁別手段(42)とを含む請求の範囲第2項記載の装置(10 )。 4.前記論理手段(40)が前記リプル電圧成分に応じた論理レベル信号を発生 する信号状態調節手段(44)を含む請求の範囲第3項記載の装置(10)。 5.前記論理手段(40)が、前記信号状態調節手段(44)に接続された入力 端子と前記弁別手段(42)に接続された出力端子とを有する論理ゲート(46 )を含む請求の範囲第4項記載の装置(10)。 6.前記弁別手段(42)が、前記論理ゲートの出力端子に接続されたカウント 入力端子と前記オーバライド手段(58)に接続された故障出力端子とを有する カウンタ(54)を含む請求の範囲第5項記載の装置(10)。 7.前記カウンタ(54)を周期的に制御可能にリセットするクロック手段(5 6)を含む請求の範囲第6項記載の装置(10)。 8.前記信号状態調節手段(44)が、前記ヘッドコンデンサ(16)に接続さ れた減結合コンデンサ(48)、該減結合コンデンサ(48)に接続された分圧 器(50)、及び該分圧器(50)と前記論理ゲートの入力端子に接続された整 流回路(52)を含む請求の範囲第6項記載の装置(10)。 9.モータ回路を欠陥ヘッドコンデンサ(16)によって生じる損傷から保護す る装置(10)において:前記モータ回路に電力を供給する電源手段(12); 前記電源手段(12)の両端に接続されたヘッドコンデンサ(16); 前記電源手段(12)の両端に接続されたモータ(18);前記電源手段(12 )から前記モータ(18)に時間変調電流パルスを送出するパルス制御手段(3 0);前記ヘッドコンデンサ(16)の故障状態に応答して故障信号を制御可能 に発生する検知手段(38);及び前記故障信号を受信し、該受信に応じて前記 パルス制御手段(30)から送出される前記時間変調電流パルスを変更するオー バライド手段(58);を備えた装置(10)。 10.前記検知手段(38)が、所定の時間内に所定の複数のヘッドコンデンサ の故障状態を検出したときにのみ前記故障信号を発生する弁別手段(42)を含 む請求の範囲第9項記載の装置(10)。 11.前記検知手段(38)が、出力端子と前記ヘッドコンデンサ(16)に接 続された入力端子とを有する信号状態調節手段(44)、出力端子と前記信号状 態調節手段(44)の出力端子に接続された入力端子とを有する論理ゲート(4 6)、並びにリセット端子、前記論理ゲートの出力端子に接続されたカウント入 力端子、及び前記オーバライド手段(58)に接続された故障出力端子を有する カウンタ(54)を含む請求の範囲第10項記載の装置(10)。 12.前記信号状態調節手段(44)が、前記ヘッドコンデンサ(16)に接続 された減結合コンデンサ(48)、該減結合コンデンサ(48)に接続された分 圧器(50)、及び該分圧器(50)と前記論理ゲートの入力端子に接続された 整流回路(52)を含む請求の範囲第11項記載の装置(10)。 13.周期的なリセットパルスを発生するクロック手段(56)を含み、該クロ ック手段(56)が前記カウンタのリセット端子に接続されている請求の範囲第 11項記載の装置(10)。 14.モータ回路内のヘッドコンデンサ(16)をモニターする方法で、前記モ ータ回路が電源(12)、該電源(12)と並列に接続されたモータ(18)と ヘッドコンデンサ(16)、前記電源(12)から前記モータ(18)へ電流パ ルスを制御可能に送出するパルス制御回路(30)を含むものにおいて:前記ヘ ッドコンデンサ(16)の両端間のリプル電圧の大きさを連続的に検知するステ ップ; 前記リプル電圧が所定の大きさを越える度にそれに応答してトリガ−信号を発生 するステップ; 前記トリガ−信号を受信し、所定の時間内に少なくとも所定の複数の前記トリガ −信号を受信するのに応じて故障信号を発生するステップ;及び 前記故障信号を受信し、該受信に応じて前記電源(12)から前記モータ(18 )へ前記パルス制御回路(30)によって送出される電流パルスを制御可能に変 更するステップ;を含む方法。
JP61501785A 1985-12-02 1986-03-19 電気回路の保護装置及び保護方法 Pending JPS63501917A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/803,285 US4879623A (en) 1985-12-02 1985-12-02 Voltage transients
US803285 1991-12-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63501917A true JPS63501917A (ja) 1988-07-28

Family

ID=25186122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61501785A Pending JPS63501917A (ja) 1985-12-02 1986-03-19 電気回路の保護装置及び保護方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4879623A (ja)
EP (1) EP0247059B1 (ja)
JP (1) JPS63501917A (ja)
KR (1) KR880701029A (ja)
CA (1) CA1278029C (ja)
DE (1) DE3686947T2 (ja)
WO (1) WO1987003429A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02241210A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Toshiba Corp 電源異常検出システム
US6075331A (en) * 1993-03-18 2000-06-13 Imra America, Inc. Systems and methods for managing energy of electric power supply systems
US5698957A (en) * 1995-04-24 1997-12-16 Advance Machine Company Over current protective circuit with time delay for a floor cleaning machine
US6042656A (en) * 1997-10-17 2000-03-28 Nilfisk-Advance, Inc. Shutoff control methods for surface treating machines
US6227957B1 (en) 1998-05-22 2001-05-08 Nilfisk-Advance, Inc. Battery powered, riding, floor burnishing machine
US6450867B1 (en) 1998-05-22 2002-09-17 Nilfisk-Advance, Inc. Battery powered, riding, floor treating machine
US6452373B2 (en) 2000-01-07 2002-09-17 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Transient voltage recorder
US8120380B2 (en) * 2000-03-30 2012-02-21 Seagate Technology Llc Comprehensive application power tester
US6819539B1 (en) 2001-08-20 2004-11-16 Cypress Semiconductor Corp. Method for circuit recovery from overstress conditions
US7142400B1 (en) 2002-03-27 2006-11-28 Cypress Semiconductor Corp. Method and apparatus for recovery from power supply transient stress conditions
US8604709B2 (en) 2007-07-31 2013-12-10 Lsi Industries, Inc. Methods and systems for controlling electrical power to DC loads
US8903577B2 (en) 2009-10-30 2014-12-02 Lsi Industries, Inc. Traction system for electrically powered vehicles
US7598683B1 (en) 2007-07-31 2009-10-06 Lsi Industries, Inc. Control of light intensity using pulses of a fixed duration and frequency

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3435294A (en) * 1966-01-18 1969-03-25 Burroughs Corp Voltage regulator circuit having constant input impedance and means for protecting against load voltage ripple
US3805142A (en) * 1973-01-10 1974-04-16 Bell Telephone Labor Inc Current limit circuit with superseding characteristic to activate overcurrent protection circuit
US3883786A (en) * 1973-10-12 1975-05-13 Gen Electric Pulse width modulated servo system
IT1026679B (it) * 1973-12-22 1978-10-20 Amp Inc Circuito di protezione contro corto circuiti
US3950675A (en) * 1974-07-12 1976-04-13 Diversified Electronics, Inc. Motor protection device
US4040117A (en) * 1975-10-28 1977-08-02 The Singer Company Fast operating overload switching circuit for universal motors
US4031464A (en) * 1976-03-01 1977-06-21 Control Data Corporation Line power distortion detector
US4195333A (en) * 1978-05-30 1980-03-25 General Electric Company DC to DC voltage converter
SE423771B (sv) * 1978-07-03 1982-05-24 Asea Ab Stromriktarutrustning for overforing av energi mellan ett vexelspenningsnet och ett likspenningsnet
IT1110628B (it) * 1979-01-30 1985-12-23 Sp El Srl Circuito per la protezione automatica dei transistori di potenza particolarmente per convertitori a commutazione o simili
SE417754B (sv) * 1980-01-29 1981-04-06 Elfi Innovationer Belastningsindikator for vexelstromsmotorer
GB2073514B (en) * 1980-04-02 1982-12-15 Westinghouse Brake & Signal Excess voltage ripple detecting apparatus
US4361788A (en) * 1980-05-07 1982-11-30 Towmotor Corporation Dual-motor drive circuit with high current switching
SE446418B (sv) * 1980-07-07 1986-09-08 Asea Ab Aterhemtningsskydd for en tyristorventil med ett flertal seriekopplade tyristorer
JPS5797366A (en) * 1980-12-08 1982-06-17 Mitsubishi Electric Corp Malfunction detector for thyristor converter
US4358818A (en) * 1981-05-18 1982-11-09 Westinghouse Electric Corp. Thyristor-controlled AC/DC converter system
US4466071A (en) * 1981-09-28 1984-08-14 Texas A&M University System High impedance fault detection apparatus and method
US4437133A (en) * 1982-05-24 1984-03-13 Eaton Corporation Current source inverter commutation-spike-voltage protection circuit including over-current and over-voltage protection
GB2125642B (en) * 1982-08-06 1985-10-02 Philips Electronic Associated Washing machine motor speed control circuit
FR2549309B1 (fr) * 1983-07-13 1985-10-25 Claude Sa Dispositif de protection contre les surtensions a usage domestique ou industriel

Also Published As

Publication number Publication date
WO1987003429A1 (en) 1987-06-04
US4879623A (en) 1989-11-07
EP0247059A1 (en) 1987-12-02
KR880701029A (ko) 1988-04-22
DE3686947D1 (de) 1992-11-12
EP0247059B1 (en) 1992-10-07
CA1278029C (en) 1990-12-18
DE3686947T2 (de) 1993-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6734653B2 (en) Voltage regulator for alternator and method of controlling power generation of alternator
US4621313A (en) Soft-start capacitor discharge circuit
JPS63501917A (ja) 電気回路の保護装置及び保護方法
US7427842B2 (en) Series motor and method of controlling the same
US7183750B2 (en) Vehicle power-generation control unit and vehicle power-generation control system
JPS63501119A (ja) モータ制御回路の短絡を感知するための方法及び装置
EP0018836B1 (en) Generation control apparatus for vehicle generators
US4900951A (en) Latch-up restoration circuit
US4812732A (en) Control device for an a. c. generator for an automobile
JP2007074791A (ja) モータの駆動装置
JPH1056782A (ja) インバータ装置の駆動方法
JP2558114B2 (ja) 電源瞬断検出装置
US6735386B2 (en) Flash control circuit
JP2728521B2 (ja) 電源装置
JPH0132738B2 (ja)
JP3256616B2 (ja) 原子炉の安全保護装置
JP3214314B2 (ja) 電源回路
JPH09308226A (ja) スイッチング電源回路
EP2288019A1 (en) Motor control apparatus
JP2595520B2 (ja) Ac入力電源装置
JPH0646560A (ja) スイッチング電源の電圧検出回路
KR920004384B1 (ko) 마이크로 프로세서의 폭주현상(Run Away) 방지회로
JP2001292568A (ja) 直流変換電源の短絡検出回路
JPH0729741Y2 (ja) 電源回路のプロテクタ回路
WO2005020418A1 (en) Protection circuit for a power supply unit, and power supply unit with a respective protection circuit