JPS6349469B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6349469B2
JPS6349469B2 JP10345178A JP10345178A JPS6349469B2 JP S6349469 B2 JPS6349469 B2 JP S6349469B2 JP 10345178 A JP10345178 A JP 10345178A JP 10345178 A JP10345178 A JP 10345178A JP S6349469 B2 JPS6349469 B2 JP S6349469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
motor coil
magnetic sensor
motor
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10345178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5532421A (en
Inventor
Nobuyuki Nagai
Shinichi Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP10345178A priority Critical patent/JPS5532421A/ja
Publication of JPS5532421A publication Critical patent/JPS5532421A/ja
Publication of JPS6349469B2 publication Critical patent/JPS6349469B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ロータの回転位相を磁気センサによ
り磁気的に検出しこの検出出力によりn相のモー
タコイルを順次通電させる無整流子モータに関す
るもので、その目的とするところは、モータコイ
ルに流れる負荷電流のリツプルを小さくなし得
て、ロータの回転むら、電源電圧の変動及び電気
的雑音の発生を夫々軽減し得る等の効果を奏する
無整流子モータを提供するにある。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。まず第1図において、1はロータ軸2を一体
的に有するロータであり、これは断面半円状をな
し且つ上記ロータ1の回転方向(図中矢印Rで示
す)に分極された二個の永久磁石3及び4を全体
として円筒状をなすように配置し、以て各永久磁
石3,4のN極とS極とから成るP個例えば4個
の界磁極5が機械角90度の位相角をもつて交互に
位置されるようにした構成である。6は前記永久
磁石3,4に数mm程度の距離を存して近接され、
且つ互の位相角が機械的に360/n度となるように配 置された例えばn個の磁気センサたるホール素子
(2個のみ図示)で、これは例えばN極の界磁極
5から与えられる磁束により動作されて検出信号
を出力し、以てロータ1の回転位相を界磁極5の
極性に応じて検出するものである。
尚、上記各磁気センサ6からの検出信号は、次
相の磁気センサ6から検出信号が出力された時点
で消失するように回路設計がなされている。一
方、第2図Aはロータ1をその回転方向Rに展開
して示すものであり、この第2図Aにおいて、7
は図示しないステータに巻装されてn相電力が供
給されるように設けられた例えば4個のモータコ
イル(1個のみ図示)であり、これは前記ロータ
1にその内部から対向され且つ互に機械角360/n度 づつずれるように配置されている。そして、各モ
ータコイル7は、第3図に示すように、夫々直流
電源8と接地端子との間に負荷電流制御用のトラ
ンジスタ9のコレクタ・エミツタ間を介して接続
されており、該トランジスタ9がそのベースに前
記磁気センサ6からの検出信号を受けてオンする
と通電駆動されて前記界磁極5に従つてロータ1
に回転トルクを与えるようになつている。尚、第
3図においては1個のモータコイルについてのみ
接続関係を示した。しかして斯かるモータコイル
7と前記磁気センサ6との位置関係は次に述べる
ようにして決定される。即ち、各磁気センサ6
を、夫々と電気的に対応するモータコイル7から
前記ロータ1の回転方向RへO<θ<360/2P(1− 2/n)の関係にある機械角θ(第2図A参照)ずれ た位置に配置する。また、第2図Bは、ロータ1
の回転に伴う界磁極5による交番磁界の磁束密度
Bの大きさ及び方向の時間変化を該ロータ1の回
転位相と関係付けて示した図である。
さて、モータコイル7と磁気センサ6との位置
関係を上述のように決定した根拠について説明す
る。即ち、モータコイル7一相当りに関する電圧
波形を示した第4図A及び第5図Aのように、ロ
ータ1が回転している状態では、該モータコイル
7に、これと界磁極5との間の相対速度により逆
起電圧Viが誘起されこれが直流電源8の電源電
圧Vdに重畳されるから、トランジスタ9のコレ
クタ電圧Vcは該トランジスタ9が理想的なタイ
ミングでオン状態にある期間(第4図ではタイミ
ングT1〜T2及びT3〜T4、第5図ではタイミング
T1〜T4)以外において逆起電圧Viと同一の波形
となる。上記逆起電圧Viはモータの負荷の大き
さに反比例して増減する性質を有するから、ロー
タ1が軽負荷で回転されている場合を示す第4
図、及び中負荷で回転されている場合を示す第5
図から理解されるように、各場合における上記コ
レクタ電圧Vcの振幅は相違する。従つて、トラ
ンジスタ9のオン期間には、上述の各場合におい
て、モータコイル7に第4図B及び第5図Bに
夫々示すような波形、即ち前記逆起電圧Viのピ
ークを中心に対称的な波形の負荷電流Icが流れ
る。しかして従来においては、磁気センサ6に対
してN極の界磁極5が対向され始めた時点に該磁
気センサ6から検出信号を出力させるべく、モー
タコイル7と磁気センサ6との位置関係を第2図
中二点鎖線で示すように設定していた。即ち、磁
気センサ6をモータコイル7からロータ1の回転
方向Rへ機械角θ0ずれた位置に配置しており、θ0
=360/2P(1−2/n)の関係に設定するのが通常で あつた。以下、θ0の関係式を説明する。ロータ1
が回転するためには、まずロータ1の着磁位相と
モータコイル7の位置関係は回転界磁1サイクル
毎に同様になる必要がある。そして回転磁界の1
サイクルとはロータ1の回転機械角でθF=360/
(P/2)と示すことができる。
θF:回転機械角 P:界磁極数 また電機子回路の相数がnの場合にモータコイ
ル7の1相当りの通電角度はθA=θF/oとなる。
一方、同一方向の電流をモータコイル7に順次
流し続けて同一方向のトルクを発生するために
は、ロータ1の界磁と同一磁極性下になる様にモ
ータコイル7に通電すればよい。即ちロータ1の
回転機械角θ下にあつてモータコイル7の通電角
度θAの間通電すればよい。しかしロータ1の界磁
極の境界近傍は磁束密度が低いため、その期間は
モータコイル7に通電しない方がトルクの効率は
優れたものとなる。従つてモータコイル7が界磁
極の境目よりθ0だけ磁極中心側に入つた時点で磁
気センサ6が信号を発するように配置することが
望ましい。つまりモータコイル7のピツチがロー
タ1の回転界磁の半サイクルの奇数倍である場合
には次式が成り立つ。
θ0+θA+θ0=θF/2 θ0=(θF/2−θA)/2 =(360/P−360×2/Pn)/2 θ0=360/2P・(1−2/n) [θ0=180(1−2/n)/P] また、実際にはモータコイル7は何重にも巻回
されているため幅を有するが、その巻回されたコ
イル幅の中心を通る半径方向の線を中心線とし、
機械角θ0ずらすモータコイル7の基準線は前記中
心線であるとして説明する。しかしながら、磁気
センサ6を動作させてこれに検出信号を出力させ
るには所定値以上の磁束密度B0(第2図B参照)
が必要であり、実際には磁気センサ6によるロー
タ1の回転位相の検出が、第2図に示すように機
械角△θづつ遅れる結果となる。このため、モー
タコイル7に対する通電開始時期が、タイミング
T1から上記遅れ機械角△θに起因して電気角△
ψ遅れてタイミングT1′にずれ込み、同時に通電
終了時期がタイミングT4から電気角△ψ遅れて
タイミングT4′にずれ込み、モータコイル7には、
ロータ1が軽負荷で回転されている場合及び中負
荷で回転されている場合に夫々第4図C及び第5
図Cに示すような波形の非対称的な負荷電流Icが
流れる。従つて、従来のものにおいては、n相の
モータコイル7全体に流れる負荷電流Icの波形
が、上述の各場合において夫々第6図C,Dに示
すようなリツプルの極めて大きなものになる欠点
があり、このためロータ1の回転にむらが生じた
り、直流電源8の容量によつては電源電圧が変動
したり、或は電気的雑音が多量に発生してしまう
問題点があつた。また、トランジスタ9の如き電
子部品に流れる電流が大きく変化するため、その
負荷率が大となつて信頼性に欠けるものであつ
た。
しかして、本実施例によれば、磁気センサ6を
夫々と電気的に対応するモータコイル7からロー
タ1の回転方向RへO<θ<θ0(θ0=360/2P(1− 2/n))の関係にある機械角θずれた位置に配置、 換言すれば、磁気センサ6を従来の位置より機械
角(θ0−θ)だけモータコイル7側へ近づけた位
置に配置するようになし、以て該モータコイル7
への通電開始時期を早めるように構成して、磁気
センサ6によるロータ1の回転位相検出遅れ角△
θを吸収せしめるようにしている。従つてトラン
ジスタ9を理想的なタイミングでオンさせること
が可能となつて、n相のモータコイル8全体に流
れる負荷電流Icの波形を、ロータ1が軽負荷で回
転している場合及び中負荷で回転している場合に
夫々第6図A及びBに示す如く従来に比してリツ
プルの小さいものとなし得て従来のような問題点
を解消できる。尚、上記機械角θ0は、磁気センサ
6の感度、磁気センサ6と界磁極5との間のギヤ
ツプ、界磁極5の磁界強度及び分布等に応じて適
宜に決定される。
従つて、従来はロータの回転バランスの精度を
上げる等、やみくもに各精度を上げなければなら
なかつたが、本発明によれば以上の説明から明ら
かなように、モータコイルに流れる負荷電流のリ
ツプルを容易に小さくなし得て、ロータの回転む
ら、電源電圧の変動及び電気的雑音の発生を夫々
軽減し得ると共に、負荷電流制御用の電子部品の
信頼性を高め得る無整流子モータを提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
はロータの斜視図、第2図はロータの展開図と該
ロータの回転に伴う界磁極による交番磁界の時間
変化とを夫々示す図、第3図は電気回路図、第4
図及び第5図は夫々異なる状態における一相当り
の電圧波形及び負荷電流波形を示す図、第6図は
n相のモータコイル全体に流れる負荷電流を従来
例をも含めて示す図である。 図中、1はロータ、3,4は永久磁石、5は界
磁極、6は磁気センサ、7はモータコイルを示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 P個の永久磁石製界磁極を有するロータと、
    このロータの1個の界磁極幅の奇数倍のピツチ幅
    を有するn相のモータコイルと、前記ロータの回
    転位相を該界磁極の極性に応じて検出する磁気セ
    ンサを有し、この磁気センサからの検出出力によ
    り前記モータコイルに順次通電せしめてロータの
    回転を持続させるものにおいて、前記モータコイ
    ルに流れる電流が対称波形となるように前記磁気
    センサを、これと電気的に対応した前記モータコ
    イルから前記ロータの回転方向へ0<θ<180(1
    −2/n)/Pの関係にある機械角θずれた位置
    に配置するようにしたことを特徴とする無整流子
    モータ。
JP10345178A 1978-08-25 1978-08-25 Commutatorless motor Granted JPS5532421A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10345178A JPS5532421A (en) 1978-08-25 1978-08-25 Commutatorless motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10345178A JPS5532421A (en) 1978-08-25 1978-08-25 Commutatorless motor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5532421A JPS5532421A (en) 1980-03-07
JPS6349469B2 true JPS6349469B2 (ja) 1988-10-04

Family

ID=14354381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10345178A Granted JPS5532421A (en) 1978-08-25 1978-08-25 Commutatorless motor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5532421A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237046A (ja) * 1985-08-07 1987-02-18 Sanyo Electric Co Ltd ブラシレスモ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5532421A (en) 1980-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2875529B2 (ja) センサレスブラシレスモータの駆動装置
US3873897A (en) Collector-less D-C motor
US3891905A (en) Brushless d-c motor
US20080272664A1 (en) Permanent magnet electro-mechanical device providing motor/generator functions
US5036264A (en) Brushless motor with no rotor-position sensor
JPS62244265A (ja) ブラシレスモータ
JPS6235347B2 (ja)
JPH0667258B2 (ja) ブラシレスモ−タ
US3988654A (en) Miniature brushless motor
US4950960A (en) Electronically commutated motor having an increased flat top width in its back EMF waveform, a rotatable assembly therefor, and methods of their operation
JP3153287B2 (ja) ブラシレスモータ
US11515823B2 (en) Control of a single coil BLDC motor
JPS5855747B2 (ja) ブラシレスチヨクリユウモ−タ
JPS6349469B2 (ja)
JP2897210B2 (ja) ブラシレスモータのセンサレス駆動装置
WO1989011523A2 (en) Rotor position sensing
US4472665A (en) Motor
JP7501927B2 (ja) 発電機およびこれを用いた発電システム
JP2545797B2 (ja) ブラシレスモータ装置
JPS6122553B2 (ja)
KR950007108Y1 (ko) 회전체의 속도제어용 신호발생 장치
RU2241298C1 (ru) Электрическая машина
JP2641198B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH0728549B2 (ja) ブラシレス直流モータ
JPS5839257A (ja) 回転速度検出装置