JPS6348023B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348023B2
JPS6348023B2 JP19953482A JP19953482A JPS6348023B2 JP S6348023 B2 JPS6348023 B2 JP S6348023B2 JP 19953482 A JP19953482 A JP 19953482A JP 19953482 A JP19953482 A JP 19953482A JP S6348023 B2 JPS6348023 B2 JP S6348023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heading
gps
ship
output
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19953482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5988666A (ja
Inventor
Chogo Sekine
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP19953482A priority Critical patent/JPS5988666A/ja
Priority to US06/507,017 priority patent/US4644358A/en
Priority to GB08317964A priority patent/GB2130040B/en
Priority to FR8311352A priority patent/FR2536177B1/fr
Publication of JPS5988666A publication Critical patent/JPS5988666A/ja
Publication of JPS6348023B2 publication Critical patent/JPS6348023B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/14Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/52Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using a receiving antenna moving, or appearing to move, in a cyclic path to produce a Doppler variation of frequency of the received signal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、船首方位を測定する装置に関し、一
層詳細には、GPS電波(Global Positioning
Systemから送信される電波、以下同様)を利用
して航行する船舶等の船首方位を測定する装置に
関する。
船舶等が海上を安全に航行するためには、船の
正しい位置を確認し、それに基き針路を決定しな
ければならない。この目的を達成するため、種々
の航海計器が船に装備されているのが一般的であ
る。マグネツト コンパス(磁気コンパス)やジ
ヤイロ コンパスは、この中、特に推測航行を行
うための推測航法計器に属するものであつて、最
も広汎に用いられている航海計器といえよう。
通常のマグネツト コンパスは、磁針を自由に
なるよう懸吊すれば地球の磁極の方向を示すこと
を原理としたものであるが、地球磁極の方向は、
場所により地球の真の南北に対して相当偏する場
合があり、従つてマグネツト コンパスの指針が
必ずしも真の南北を指示することにはならない。
また、船体が鉄材等磁力の影響を受けやすい材質
で出来ていたり、あるいは、積荷自体が磁力の影
響を受けやすい鉄材等である場合、磁針の示度
が、偏位することがある。従つて、このような偏
差又は自差は経験等に依拠した針路決定のための
補正を必要とすることになり、結局、精度におい
て劣ることになる。
一方、ジヤイロ コンパスは、地球の自転作用
を高速回転する独楽(こま)に及ぼして地球の軸
の方向を指示させる原理に基づいたものである
が、装置に電動機による高速回転する独楽を内在
するため、その定期的な保守を必要とすると共に
耐用年数も些程に長くはならないという欠点があ
つた。
更に、極地方を航行する船舶は、その地域的特
質からマグネツト コンパス並びにジヤイロコン
パスのいずれも使用が不可能であり、これに代替
する慣性航法装置は、極めて高価である等種々の
問題点が存在していた。
そこで、本発明者は、鋭意考究した結果、
GPS/NAVISTAR システム(Global
Positioning system/Navigation System with
Time and Ranges 全世界測位システム)に着
目し、このシステムに組みこまれて宇宙を所定の
軌道に沿つて回転する18個の移動衛星のいずれか
1つから発信される信号を円周に沿つて回転し又
は円周上に配列され一定周期で順次切替えられる
複数個の無指向性空中線によつて受信し、この受
信電波のドツプラー変化又は位相変化の周期と空
中線を回転又は順次切換える周期との位相差を検
出することによつて船首方位に対する衛星の方位
を予め検出し、この衛星の方位と前記衛星信号に
よつて求められる衛星の方位とから船首方位を求
めるよう構成すれば、前記の不都合が一挙に解消
できる船首方位測定装置が得られることが判つ
た。
従つて、本発明の目的は、自船の船首方位を決
定するに際し、精度が極めて良好で、耐用年数に
優れ且つ極地方でも使用可能でありしかも取扱い
の簡便な船首方位測定装置を提供するにある。
次に、本発明に係る船首方位測定装置について
好適な実施例を挙げ、添付図面を参照しながら以
下詳細に説明する。
第1図において、参照符号10は、半径が
GPS電波の1/4波長以内の円周上に配列した8本
のダイポール空中線を示し、この空中線10は、
空中線切替器12と電気的に接続されている。ダ
イポール空中線10の出力側は、空中線切換器1
2に接続され且つこの空中線切換器12の出力端
子は、周波数変換器14の一方の入力端子に接続
され、しかもこの周波数変換器14の他方の入力
端子は、第1周波数合成器16の出力端子と接続
する。なお、第1周波数合成器16の入力端子
は、高安定発振器18の出力端子と接続してお
く。周波数変換器14の出力端子は、中間周波増
幅器20の入力端子と接続し、また、この増幅器
20の出力側は、乗算器22の一方の入力端子と
接続する。次ぎに、前記乗算器22の他方の入力
端子は、変調器24の出力端子と接続され、さら
に変調器24が有する二つの入力端子のうちの一
方は、PNコード発生器(擬似雑音コード発生
器)26の出力端子と、また、他方は、電圧制御
発振器28の出力端子と接続される。乗算器22
の出力端子は、第1バンドパスフイルタ30の入
力側と接続し、この第1バンドパスフイルタ30
の出力端子は、逓倍器32の入力側に接続する。
位相検波器34は、一方において逓倍器32の出
力を受け、他方において第2周波数合成器36の
出力を受けるものであつて、従つて、その一方の
入力端子は、前記逓倍器32の出力端子に接続さ
れると共にその他方の入力端子は、周波数合成器
36の出力端子に接続される。この場合、周波数
合成器36の入力側は、高安定発振器18の分岐
した出力側と接続しておく。なお、位相検波器3
4の出力側は、ループフイルタ38を介して電圧
制御発振器28の入力側と接続される。従つて、
電圧制御発信器28―変調器24―乗算器22―
第1バンドパスフイルタ30―逓倍器32―位相
検波器34―ループフイルタ38は、互いに
PLL(Phase Locked Loop)を構成することが
諒解されよう。
さて、位相検波器34の出力側は、分岐されて
第2バンドパスフイルタ40の入力側と接続す
る。位相検出器42は、前記第2バンドパスフイ
ルタ40の出力と、切換波発生器44の一方の出
力を受け、従つてその一方の入力端子は、第2バ
ンドパスフイルタ40の出力端子と、また、他方
の入力端子は、切換波発生器44の一方の出力端
子と接続される。なお、ここで、切換波発生器4
4の他方の出力端子は、空中線切換器12の入力
側に接続される。
船首方位演算器46は、その一方の入力端子が
前記位相検出器42の出力端子と接続するもので
あつて、また、その他方の入力端子は、GPS受
信機48の一方の出力端子と接続する。さらに、
GPS受信機48の他方の出力端子は、PNコード
発生器26の入力端子と接続し、且つ船首方位演
算器46の出力側は表示器50の入力側と接続さ
れてなるものである。
本発明装置は、基本的には以上のように構成さ
れるものであつて、次に本発明装置の作用並びに
効果について説明する。
空中線10を構成する各要素の出力は空中線切
換器12に送給され、一方、切換波発生器44の
一方の出力端から送給された信号によつて空中線
切換器12は、ダイポール空中線10のうちいず
れか1つの要素を選択する。その選択された要素
はGPS衛星(図示せず)から送信されるGPS電
波を受信するので前記空中線10のGPS信号は、
周波数変換器14の一方の入力端子に導入される
と共にその他方の入力端子には、高安定発振器1
8の出力を受けて生成される局部発振周波数信号
が第1周波数合成器16から供給される。従つ
て、周波数変換器14からは、前記GPS信号と
局部発振周波数信号との差の周波数信号が出力と
して中間周波増幅器20に送出されることにな
る。中間周波増幅器20では、前記周波数変換器
14の出力信号が増幅されて乗算器22の一方の
入力信号となり、また、乗算器22には、変調器
24からの信号がもう一方の入力信号として送給
されることになる。この場合、変調器24の出力
信号は、電圧制御発振器28の出力を、PNコー
ド発生器26において生成されるPN信号
(Psuedo Noise信号、擬似雑音信号)により変調
したものであり、さらにまた、前記PN信号、す
なわち、PNコード発生器26の出力は、GPS受
信機48により選択されたGPS衛星の可視内に
ある適当な1個の衛星のコードと受信タイミング
を持つように規制されている。従つて、乗算器2
2の出力を、中間周波増幅器20の中間周波数と
電圧制御発振器28の周波数との差の周波数を中
心周波数とする第1バンドパスフイルタ30に送
給すれば、この第1バンドパスフイルタ30で
は、空中線10において受信されたGPS信号の
スペクトル拡散を復調した信号が得られることに
なる。次いで、このように復調された第1バンド
パスフイルタ30の出力信号は、それを2逓倍す
る逓倍器32に導かれ、復調したGPS信号の中
に含まれる軌道データその他の変調成分が取り除
かれ位相検波器34の一方の入力端子に導入され
ることになる。
次ぎに、高安定発振器18から送給される信号
は、一方において前述のように第1周波数合成器
16に導入されるが、他方において分岐して第2
周波数合成器36に導入される。この第2周波数
合成器36では、前記高安定発振器18の出力周
波数は、逓倍器32の出力周波数と同一の周波数
に変換され、位相検波器34の他方の入力端子に
導入される。ここで、位相検波器34の出力は、
ループフイルタ38を介して前記のように電圧制
御発振器28、変調器24、乗算器22、バンド
パスフイルタ30、逓倍器32を含むPLLに導
入されるので、逓倍器32の出力信号周波数は、
第2周波数合成器36の出力周波数と正確に一致
するようになる。
ところで、切換波発生器44の切換周期Tを適
当に選択し、空中線10の8本ある要素の付勢を
順次船首側から時計回りに回転するように切換波
発生器44を介して空中線切換器12を制御する
と、その結果、GPS衛星と空中線10の各要素
との相対距離が順次変化することになる(第2図
参照)。従つてこれに応じてGPS電波の受信々号
の位相偏位ΔΦは、GPS衛星の方位の地平面への
投影方位が船首方位と一致するとき、第3図にお
いて○点を結んだ階段状に変化し、一方、GPS
衛星が第2図に示すように船首方位からΘsの方
位にあるときは第3図においてX点を結んだ階段
状に変化する。そこで、切換波発生器44の切換
周期Tをループフイルタ38の時定数より小さく
選択すれば、空中線10の各要素を順次切換える
ことにより発生する位相偏位は、位相検波器34
の出力の変化として現れることになる。従つて、
このような位相検波器34の出力を切換周期Tの
逆数を中心周波数とする第2バンドパスフイルタ
40に通すことにより、この第2バンドパスフイ
ルタ40の出力は、第3図に示すように、実線又
は点線の正弦波で表わすことができることにな
る。この結果、切換波発生器44の切換の位相と
第2バンドパスフイルタ40の出力の位相との差
+(90゜−360゜/16)が船首方位からGPS衛星の方
位の地平面への投影方位迄の方位を示すことにな
る。
従つて、位相検出器42では、切換波発生器4
4の出力と第2バンドパスフイルタ40の出力と
の位相差が取り出され、その信号は、次いで、船
首方位演算器46の一方の入力端子に導入され
る。一方、前記船首方位演算器46の他方の入力
端子には、GPS受信機48のPNコードを含む
GPS衛星の方位信号が送給される。この結果、
演算器46では位相検出器42の出力+(90゜−
360゜/16)が減算されるよう演算され、従つて、
船首方位が求められて、これは表示器50により
表示されることになる。
なお、本発明に係る別の実施例では、空中線1
0と空中線切換器12に代えて1本のダイポール
空中線を利用できる。このダイポール空中線を周
期Tにおいて円周上で回転させると空中線10に
はトツプラ偏移Δfが現われ、その結果、第2バ
ンドパスフイルタ40には、このドツプラ偏移
Δfに対応する正弦波状の出力が得られることに
なる(第4図参照)。ここで、図中、実線は、
GPS衛星の方位の地平面への投影が船首方位と
一致する場合に得られる出力を示し、一方、点線
は、GPS衛星の方位の地平面への投影が船首方
位からΘs偏位した結果得られる出力を示す。こ
の場合には、船首方位演算器46では、GPS受
信機48から送給されるGPS衛星の方位から位
相検出器42の出力+180゜を減算することにより
船首方位が求められ、同様に表示器50により表
示される。
従つて、1本のダイポール空中線によつても、
演算要素を変えることにより8本のダイポール空
中線を用いた場合と同様の効果が得られる。
以上、本発明につき、好適な実施例を挙げて説
明したが、本発明はこの実施例に限定されるもの
ではなく、本発明の精神を逸脱しない範囲におい
て種々の改変が可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る船首方位測定装置の構
造を示すブロツク図、第2図は、船首と衛星との
相関々係を示す説明図、第3図は、GPS電波の
受信信号の位相偏位と時間との相関々係を示す説
明図、第4図は、1本のダイポール空中線を用い
た場合に現われるドツプラー偏位と時間との相
関々係を示す説明図である。 10…空中線、12…空中線切換器、14…周
波数変換器、16…第1周波数合成器、18…発
振器、20…中間周波増幅器、22…乗算器、2
4…変調器、26…PNコード発生器、28…電
圧制御発振器、30…第1バンドパスフイルタ、
32…逓倍器、34…位相検波器、36…第2周
波数合成器、38…ループフイルタ、40…第2
バンドパスフイルタ、42…位相検出器、44…
切換波発生器、46…船首方位演算器、48…
GPS受信機、50…表示器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 円周に沿つて回転し若しくは円周上に配列さ
    れ一定周期で順次切換えられる複数個の無指向性
    空中線と、前記無指向性空中線を回転し若しくは
    順次切換える手段と、GPS電波を受信して自船
    の位置及びGPS衛星の方位を求めるGPS受信機
    と、前記GPS受信機から伝えられるGPS衛星に
    付与されたPNコードとこのPNコードの受信タ
    イミングと前記空中線より得られるGPS信号と
    から所定のGPS衛星の受信電波のドツプラー変
    化又は位相変化を抽出する手段と、前記ドツプラ
    ー変化又は位相変化の周期と前記空中線を回転又
    は順次切換える周期との位相差を検出し船首方位
    に対するGPS衛星の方位を検出する手段と、前
    記船首方位に対するGPS衛星の方位と前記GPS
    受信機から得られるGPS衛星の方位とから船首
    方位を求める手段と、前記船首方位を表示する表
    示器とからなることを特徴とする船首方位測定装
    置。
JP19953482A 1982-11-13 1982-11-13 船首方位測定装置 Granted JPS5988666A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19953482A JPS5988666A (ja) 1982-11-13 1982-11-13 船首方位測定装置
US06/507,017 US4644358A (en) 1982-11-13 1983-06-23 Stem orientation measurement apparatus
GB08317964A GB2130040B (en) 1982-11-13 1983-07-01 A stem orientation measurement apparatus
FR8311352A FR2536177B1 (fr) 1982-11-13 1983-07-07 Appareil de mesure de l'orientation de l'etrave d'un navire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19953482A JPS5988666A (ja) 1982-11-13 1982-11-13 船首方位測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5988666A JPS5988666A (ja) 1984-05-22
JPS6348023B2 true JPS6348023B2 (ja) 1988-09-27

Family

ID=16409427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19953482A Granted JPS5988666A (ja) 1982-11-13 1982-11-13 船首方位測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988666A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156985A (ja) * 1984-08-27 1986-03-22 Japan Radio Co Ltd 船首方位測定装置
JPH0514960U (ja) * 1991-07-30 1993-02-26 株式会社カンセイ 方位計装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5988666A (ja) 1984-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190323841A1 (en) System and Method of Determining a Remote Object Position of a Remote Object
US4644358A (en) Stem orientation measurement apparatus
US5146231A (en) Electronic direction finder
US4402049A (en) Hybrid velocity derived heading reference system
US3028592A (en) Doppler inertial navigation data system
CN101076707B (zh) 自测激光发射机
US3680124A (en) System for determining azimuth
US6621460B2 (en) Instrument alignment devices and methods
JP3044357B2 (ja) ジャイロ装置
US11698465B2 (en) Direction finder
JPH06289117A (ja) 推測用センサを有するgps受信機
JP3024787B2 (ja) 船首方位測定装置
JPS6348023B2 (ja)
JPH05288559A (ja) ジャイロ装置
JPH0118389B2 (ja)
JPS5988668A (ja) 船首方位測定装置
JPS6367147B2 (ja)
US9778365B2 (en) Single receiver GPS pointing vector sensing
JP3251705B2 (ja) 車両位置修正方式
JPH03245076A (ja) ジャイロ装置
JP2002048591A (ja) 複合航法装置
JPH0255750B2 (ja)
JP2001304909A (ja) 複合航法装置
JPH06289121A (ja) 測位装置
JPH0894736A (ja) Gps受信装置