JP3715741B2 - 測位装置 - Google Patents

測位装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3715741B2
JP3715741B2 JP7466897A JP7466897A JP3715741B2 JP 3715741 B2 JP3715741 B2 JP 3715741B2 JP 7466897 A JP7466897 A JP 7466897A JP 7466897 A JP7466897 A JP 7466897A JP 3715741 B2 JP3715741 B2 JP 3715741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
antenna
polarization direction
wave
gps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7466897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10253735A (ja
Inventor
茂男 河島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP7466897A priority Critical patent/JP3715741B2/ja
Publication of JPH10253735A publication Critical patent/JPH10253735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715741B2 publication Critical patent/JP3715741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はGPS衛星からの信号を利用した測位装置、さらに詳しくはその受信部に関する。
【0002】
【従来の技術】
図3は、従来の擬似距離(補正)方式で単独測位を行う測位装置の概略の構成を示す図であり、1は空中線、2は受信装置を示す。
GPS衛星からの電波は空中線1で受信され、信号として受信装置2へ送られる。受信装置2では、GPS受信機21で空中線1からの信号を受信し、メモリ23に記憶しているアルマナック(almanac) 等の情報を用いてキャリア周波数の捕捉,追尾を行い、航法データを復調して位置計算部22へ送り、位置計算部22で空中線1の現在位置を測位する。
【0003】
このような測位装置における測位精度を劣化させる大きな要因にマルチパスがある。
マルチパスとは、良く知られているように衛星から直接空中線で受信する電波の他に、地表の建物等で反射した反射波が直接波と同時に受信されてしまう現象であるが、マルチパスが強いと例えば直接波の本当のコードと反射波のそれとの区別がつきにくく擬似距離測定誤差につながる。
なお、マルチパスは全ての種類のGPSを利用する測位装置の精度に影響を及ぼし、単独測位でも無視できないが、測位精度の高いDGPS(differential GPS)や干渉測位を行うcarrier phase DGPS等では特に問題となる。
このようなGPSを利用して位置を求める方法やマルチパスの影響については、例えば日本測量協会発行の「GPS−人工衛星による精密測位システム」,「GPS測量の基礎」等に記載されている。
【0004】
従ってこのマルチパスを除去させる方法として、従来では、
▲1▼水平方向の感度を低減させた空中線を用いる。
▲2▼GPS衛星の電波が右円偏波であることを利用し、右円偏波の受信感度が高いチョーク・リング型空中線を用いる等の方法が考えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように従来のGPSを利用する測位装置ではマルチパスに起因する測定誤差によりその測位精度が劣化し、例えば擬似距離(補正)方式のDGPSではその測位精度を1メートル以内にすることが可能であるにも係わらず、マルチパスの影響により実際には数メートル程度の測位精度となる。
また、水平方向の感度を低減させた空中線を用いる場合、低仰角衛星からの受信感度が犠牲になり、衛星の有効利用が制限されてしまう。
また、チョーク・リング型空中線は機械構造的に大きく重く、高価格なため、現在のところDGPSサービスを提供する基準局(既知局)などでの利用に留まっており、小型の移動局に利用できない。
さらに、同様に低仰角からの電波の受信感度が弱く、衛星の有効利用が制限されてしまう等の問題点があった。
【0006】
本発明はかかる問題点を解決するためになされたものであり、マルチパスの影響を除去して測位精度を大幅に改善した測位装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係わる測位装置は、
GPS衛星からの電波を受信する空中線、
この空中線が受信する電波の偏波方向を回転させる偏波方向回転装置、
前記空中線で受信した信号を処理し測位を行う受信装置、
この受信装置に設けられ、前記偏波方向回転装置からの回転情報と、アルマナック等により、前記空中線の偏波方向の回転によりGPS衛星からの直接波がシフトした周波数位置を算出し、この位置を中心に捕捉,追尾周波数範囲を設定する捕捉・追尾周波数範囲設定手段を備えたことを特徴とする。
GPS衛星からのキャリア周波数は右円偏波であり空中線の偏波方向を回転させることにより、直接波と反射波(直接波が1回反射した反射波)とは異なった方向に周波数がシフトするので直接波がシフトする位置を中心に捕捉,追尾周波数範囲を設定すれば、シフトした反射波はこの捕捉,追尾周波数範囲から外れるので、反射波を誤って捕捉,追尾することがなくなる。
【0008】
また、請求項1に記載の測位装置を備える、既知点に配設される既知局装置請求項1に記載の測位装置を備える、測位点に配設される測位局装置を備え、前記既知局装置から伝送される情報を用いて前記測位局装置でDGPSによる測位を行う構成を特徴とする。DGPSを構成する場合でも、既知局装置,測位局装置ともに本発明の構成とすれば、既知局から得られる擬似距離補正情報やキャリア周波数の位相情報も正確なものとなり、擬似距離(補正)方式DGPSでもcarrier phase DGPSでもその測位精度を大幅に向上させることができる。
【0009】
また、前記偏波方向回転装置は、前記空中線が受信する電波の偏波方向を電子的に回転させる装置で構成されることを特徴とする。
偏波方向を電子的に回転させることにより、空中線および偏波方向回転装置を軽量,小型,安価に構成でき、カーナビゲーションにおける移動局等に容易に実施できるようになる。
【0010】
さらに、前記偏波方向回転装置は、前記空中線が受信する電波の偏波方向を機械的に回転させる装置で構成されることを特徴とする。
空中線の種類によっては、偏波方向を電子的に回転させることが難しい場合には機械的に回転させる装置としても同様に実施できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。
図1は、本発明の装置構成の一実施形態を示す概略ブロック図であり、図において、1は空中線、2は受信装置、3は空中線偏波方向回転装置である。また、受信装置2において、21はGPS受信機、22は位置計算部、23はメモリ、24は捕捉・追尾周波数範囲変換部を示す。
【0012】
GPS測位装置の測位精度劣化要因であるマルチパスは、直接波と反射波とが同時に受信され、反射波が直接波の波形を乱すことにあるので、マルチパスを除去させるためには、直接波と反射波とを分離し、直接波のみを取り出せば良い。このために直接波と反射波の性質の違いを利用する。
【0013】
すなわち、
▲1▼GPS衛星からの電波は右円偏波であること。
▲2▼右円偏波は1回反射すると左円偏波になること。
▲3▼通常,反射する度に受信電界強度は急激に弱まるので、マルチパスで問題となるのは、1回反射した左円偏波であること。
従ってマルチパスの影響を除去するためには、右円偏波と左円偏波とを分離して右円偏波のみを捕獲,追尾するように構成すれば良い。
このため本発明では、右円偏波と左円偏波とを分離できるだけその周波数をシフトさせ、通常受信装置のメモリに記憶しているアルマナック(almanac) 等を利用して右円偏波が周波数シフトすると予測される位置に、捕捉,追尾周波数範囲を設定することによって、右円偏波である直接波のみを信号として取り入れる構成とできる。
【0014】
例えば、近代科学社,1958, 空中線(下巻)pp542 〜566 ( J.D.Kraus)には、円偏波を受信する空中線の場合、この空中線の偏波方向を回転させると、右円偏波と左円偏波とがそれぞれ異なる方向に、空中線の回転周波数分だけ周波数シフトすることが記載されている。
偏波方向を機械的に回転させることはこの種の全ての空中線で容易に行うことができ、また垂直偏波と水平偏波との受信強度を電子的にズラすことで、この種の多くの空中線で偏波方向を電子的に容易に回転させることができる。従って本実施形態では、空中線偏波方向回転装置3を備え、空中線1の偏波方向を機械的または電子的に回転させることによって右円偏波と左円偏波の周波数を互いに反対方向シフトして分離する。
【0015】
一方、受信装置には、GPS衛星信号を捕捉する場合の受信キャリア周波数の探索を高速に行うべく、通常メモリ23にアルマナックと呼ばれる全衛星の概略の軌道情報を記憶しており、従来の受信装置(図3の2に示す)ではこの情報と空中線の概略位置および概略の現在時刻を基に、受信キャリア周波数を推定し、その推定情報200をGPS受信機21へ入力して、その周波数を中心に探索する方法が取られている。
【0016】
本実施形態においては、この推定情報200が捕捉・追尾周波数範囲変換部24に入力され、空中線偏波方向回転装置3から入力される空中線の回転方向および回転周波数の情報300により補正されてGPS受信機21へ入力され、GPS受信機21では直接波がシフトした周波数位置を中心に探索を行う捕捉・追尾周波数範囲設定手段が設けられている。
従って偏波方向の回転周波数を充分大きくしておけば、直接波と反射波の周波数差を大きくでき、補正された情報201により直接波のみがシフトした周波数範囲を中心に探索が行われるので、その周波数が大きく外れた反射波を誤って捕捉することなく、直接波のみの捕捉が容易に行えるようになる。
【0017】
また追尾では、受信キャリア周波数を追尾する帯域幅は、通常数十Hz以下に設計される。従ってこれに比べて充分大きな空中線偏波方向回転周波数を設定することにより、反射波を誤追尾することもない。
本実施形態に係わる測位装置は以上のような構成および動作により、マルチパスに含まれる反射波を分離,除去し、直接波のみによる高精度な測位が可能となる。
【0018】
図2は、本発明の他の実施形態の装置構成の概略を示すブロック図であり、図において、1a,2a,3aはそれぞれ既知点Aに既知局装置として設置される空中線,受信装置,空中線偏波方向回転装置、1b,2b,3bはそれぞれ測位点Bの測位局装置となる空中線,受信装置,空中線偏波方向回転装置であり、共に図1に示す空中線1,受信装置2,空中線偏波方向回転装置3と同様の構成のものである。また、4aは既知局情報送信機、4bは既知局情報受信機を示す。
【0019】
上述の実施形態は、擬似距離(補正)方式による単独測位を行う装置について説明したが、既知点Aに設置する既知局装置を上述の実施形態で説明した構成と同様な装置構成とすることにより、マルチパスに含まれる反射波を分離,除去し、直接波のみによる高精度な補正情報を測位局装置へ送信することができ、高精度なDGPSによる測位が可能となる。
なおこの場合のDGPSは、擬似距離(補正)方式でも良く、マルチパスの影響が除去されたキャリア周波数の位相情報を送信して干渉測位を行うcarrier phase DGPSでも良いことは言うまでもないが、例えば擬似距離(補正)方式DGPSの測位誤差は通常、受信機の熱雑音等のマルチパス以外の要因による誤差が数十センチメートル以下に設計されており、本実施形態のように既知点Aに設置する装置でもマルチパスに含まれる反射波を分離・除去し、直接波のみで測位して補正値を送信する構成とすれば、高精度な補正が行え、1メートル以下の測位精度が期待できるようになる。
【0020】
【発明の効果】
本発明の測位装置は以上のように構成することにより、マルチパスの影響を除去して測位精度を大幅に改善することができる。
特に空中線の偏波方向を電子的に回転させる構成とした場合、機械構造的に小さく軽くでき、かつ低仰角衛星からの受信感度を犠牲にすることなく、更に低価格で実現できる。
またDGPSを構成する場合、擬似距離(補正)方式を用いる場合であっても1メートル以下の測位精度が期待でき、近年始まりつつあるDGPSサービスを利用するDGPS移動局で構成されるカーナビゲーション装置等に、特に有効となる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の装置構成の概略を示すブロック図である。
【図2】本発明の他の実施形態の装置構成の概略を示すブロック図である。
【図3】従来のこの種の測位装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1,1a,1b 空中線
2,2a,2b 受信装置
3,3a,3b 空中線偏波方向回転装置
4a 既知局情報送信機
4b 既知局情報受信機
21 GPS受信機
22 位置計算部
23 メモリ
24 捕捉・追尾周波数範囲変換部

Claims (4)

  1. GPS衛星からの電波を受信する空中線、
    この空中線が受信する電波の偏波方向を回転させる偏波方向回転装置、
    前記空中線で受信した信号を処理し測位を行う受信装置、
    この受信装置に設けられ、前記偏波方向回転装置からの回転情報と、アルマナック(almanac) 等により、前記空中線の偏波方向の回転によりGPS衛星からの直接波がシフトした周波数位置を算出し、この位置を中心に捕捉,追尾周波数範囲を設定する捕捉・追尾周波数範囲設定手段を備えたことを特徴とする測位装置。
  2. 請求項1に記載の測位装置を備える、既知点に配設される既知局装置
    請求項1に記載の測位装置を備える、測位点に配設される測位局装置を備え、
    前記既知局装置から伝送される情報を用いて前記測位局装置でDGPS(differential GPS)による測位を行う測位装置。
  3. 前記偏波方向回転装置は、前記空中線が受信する電波の偏波方向を電子的に回転させる装置で構成されることを特徴とする請求項第1項または第2項記載の測位装置。
  4. 前記偏波方向回転装置は、前記空中線が受信する電波の偏波方向を機械的に回転させる装置で構成されることを特徴とする請求項第1項または第2項記載の測位装置。
JP7466897A 1997-03-12 1997-03-12 測位装置 Expired - Fee Related JP3715741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7466897A JP3715741B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 測位装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7466897A JP3715741B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 測位装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10253735A JPH10253735A (ja) 1998-09-25
JP3715741B2 true JP3715741B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=13553854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7466897A Expired - Fee Related JP3715741B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 測位装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3715741B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3788069B2 (ja) * 1998-10-22 2006-06-21 株式会社日立製作所 移動体検知装置およびそれを用いた航空機位置検知装置
JP3791281B2 (ja) * 1999-01-13 2006-06-28 株式会社日立製作所 航空機位置検知装置
JP3952074B2 (ja) * 1999-01-13 2007-08-01 株式会社日立製作所 航空機位置検知装置及びその方法
CN109506660B (zh) * 2019-01-08 2022-03-29 大连理工大学 一种用于仿生导航的姿态最优化解算方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10253735A (ja) 1998-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4430304B2 (ja) 無線通信システムにおいて端末の速度を推定するための方法および装置
US5422813A (en) No-outage GPS/commercial RF positioning system
US8044847B1 (en) Enhancing reception of signals in global positioning system (GPS) receiver module
JP3576177B2 (ja) 単一受信機使用gps指向又は姿勢システム
US7646338B2 (en) Method of optimization of processing of location data in the presence of a plurality of satellite positioning constellations
JP5523575B2 (ja) 低コスト1周波gnss受信機を使用するセンチメートル精度の測位方法
US7885314B1 (en) Cancellation system and method for a wireless positioning system
US7403155B2 (en) Method for the accelerated acquisition of satellite signals
US6771211B2 (en) Method, system and devices for positioning a receiver
US4644358A (en) Stem orientation measurement apparatus
CN1299468A (zh) 表征在圆极化信号中的多径干扰的方法和设备
US6788251B2 (en) Method and apparatus for interference reduction in a positioning system
CA2321862A1 (en) Method and apparatus using gps to determine position and attitude of a rotating vehicle
US20080068262A1 (en) Remote node providing GPS signal samples for GPS positioning over a communication network
GB2405278A (en) Precision positioning system for monitoring pipeline pig
JP3715741B2 (ja) 測位装置
EP3667369A1 (en) Positioning system for a land vehicle and method for computing high-precision gnss positions of a land vehicle
US20020005801A1 (en) Low signal-to-noise ratio positioning system
US10386495B1 (en) Method and apparatus for detecting poor Doppler measurement results in global navigation satellite system navigation
CN111801597A (zh) 针对独立gnss接收机的自辅助快速获取和首次固定
JP3557024B2 (ja) 測位装置
JPH0778532B2 (ja) ダイバシティ受信gps受信機
JP4169643B2 (ja) 移動体通信ナビゲーションシステム
JP2004012258A (ja) 遠隔測位装置及び遠隔測位方法並びにコンピュータ・ソフトウエア
JP2003177173A (ja) 移動体の測位装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050801

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050826

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees