JPS6347427A - 地下水下構造物の構築方法 - Google Patents

地下水下構造物の構築方法

Info

Publication number
JPS6347427A
JPS6347427A JP61187801A JP18780186A JPS6347427A JP S6347427 A JPS6347427 A JP S6347427A JP 61187801 A JP61187801 A JP 61187801A JP 18780186 A JP18780186 A JP 18780186A JP S6347427 A JPS6347427 A JP S6347427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
construction
groundwater
constructed
leaving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61187801A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Inoue
井上 一正
Mitsuo Tatsuno
三生 竜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP61187801A priority Critical patent/JPS6347427A/ja
Publication of JPS6347427A publication Critical patent/JPS6347427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、地下水位以下に構造物の地下部分をもつ地下
水下構造物の構築工法に関するものである。(従来技術
) 最近、地上構造物の過密対策や限られた土地の有効利用
の目的で、地下空間高度利用の要請が高まっている。
地下へ構造物を構築する場合、問題となるのが地下水対
策である。従来の地下水対策としては、ディーブウエル
工法、ウェルポイント工法などの排水工法による場合と
、止水矢板または連続地中壁などを不透水層まで施工し
て地下水を遮断する止木工法が一般的である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、これらの工法を地盤の透水性が高く、且
つ不透水層の位置が深い地盤に適用する場合、排水工法
は適用性に問題があるだけでなく工費が高くなる問題点
があり、一方、止水工法は工費が高いだけでなく、工1
111も良くなるなどの問題点がある。
本発明の目的は、地盤の透水性が高く、且つ、不透水層
の位置が深い、地下水を有する地盤に構進物を構築する
際に、地下水を残したまま工事を行うことができる地下
水下構造物の構築工法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成する本発明の地下水下構造物の構築工
法は、所定の深さまで地下水を残したまま掘削を行って
基礎地盤を形成し、前記基礎地盤上に柱や壁等のプレキ
ャスト鉛直部材を据付け、次に床版鉄筋を据付けて、前
記プレキャスト鉛直部材と連結し、その後水中コンクリ
ートの水中打込みにより水中にコンクリート底版を形成
し、次に前記プレキャスト鉛直部材同士の止水処理を行
うとともに水面上の柱、梁、底板等を構築し、かくして
構築された構造物の重量が該構造物内の水を排出した場
合に作用する浮力を越えた後の適宜の時点でyI記構造
物の水を排水し、該構造物の地下水下の他の部分の構築
を行うことを特徴とする。
(作用) このようにすると、地下水を残したまま工事を施工でき
る。また、構造物内から地下水を排除するのは、該構造
物の重量が該構造物内の水を排出した場合に作用する浮
力を越えた適宜の時点で行うので、該構造物が地下水の
浮りで浮しまたり、倒れたりすることはない。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図乃至第4図に示す工程図
及び第5図に示す工程のフローチャート図を参照して詳
細に説明する。
先ず、第2図に示すように地面1下の駐削を所定の深さ
まで、地下水2を残したままで行う(ステップA)。
次に、作業用仮設桟橋3を配設する(ステップB)。
仮設置13の構築は、H型綱杭を打設して行う。
その後、直接基礎が成立する程度に桔礎地盤4の水中均
しを行う(ステップC)。
次に、第3図に示すように、溝築すべき構造物の柱、壁
等のプレキャスト鉛直部材5を搬入し、架設桟橋3上か
らクレーン6等により基礎it!I盤4上に据付ける(
ステップD)。次0で、底版鉄筋7を大組に組立て、こ
れもクレーン6で所定の位置に吊り降し、据付ける(ス
テップE)。しかる後、この底版鉄筋7をプレキャスト
鉛直部材5に鉄筋連結部8で連結する(ステップF)。
この連結は、機械継手等を用いて水中で行う。
次に、第4図に示すように仮設[13上のコンクリート
ポンプ車9から水中の底版鉄筋7の箇所に水中コンクリ
ート10を打設し、水中にコンクリート底版11を形成
する(ステップG)。次l/)で、プレキャスト鉛直部
材5同士の止水処理を行う。この止水処理は、例えば、
継ぎコンクリートを水中部最下端から打込み、水面上必
要な高さまで施工することにより行う。
このように水中部分の施工を、プレキャスト鉛直部材5
や水中コンクリート10を用し)て行し1、構造物12
の水中部分12Aを構築したら、仮設桟橋3とプレキャ
スト鉛直部材5を足場に利用して大気中作業により第1
図に示すように残りの柱壁、梁、床等の構築を場所打コ
ンクリート13の打設により行い、大気中部分12Bを
構築する(ステップH)。構造物12の大気中部分12
Bに各階の床14が形成され、構築した構造物12の重
量が、該構造物12内の水を排出した際に作用する浮力
を越えた適宜の時点で、該構造物12の水中部分12A
における内部の排水を行う(ステップ1)。
この時点で、構造物12内の水中部分12Aの排水を行
っても、浮き上ったり、倒れたりすることはない。排水
後、至内の不良箇所をドライワークで点検・補修する。
次いで、地下の各階の床15を場所打コンクリートの打
設により構築し、仮設桟橋3の一部敞去を行い(ステッ
プJ)、構造物12の周囲の埋戻し作業を行い(ステッ
プK)、且つ必要に応じて更に上層の階の構築をtテ0
、全体を完成する(ステップし)。
(発明の効果) 以上説明したように本発明に係る地下水下溝造、  物
の構築方法は、地下水を残したまま工事が91えるので
、従来の排水工法や止水工法を省略でき、工費を易くで
き、工期も短縮できる。また、本発明で地下水位以下の
構造物内から地下水を抜くのは、構造物の重量が該構造
物内を排水した際に作用する浮力を越えた後の適宜の時
点なので、排水しても構造物が浮き上ったり、傾いたり
することはない。更に、本発明によれば、プレキャスト
鉛直部材の製造が現場での工程に先行し、または平行し
て行え、且つユニット化しているので、この点でも工期
を短縮することができる。また、本発明によれば、従来
の排水工法を施工した場合に発生するような地盤沈下の
問題もない。かつまた、構造物内の排水は、必要に応じ
て任意にコントロールできる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の工法の一実施例を示す各工程
図、第5図はその各工程の順序を示すフローチャート図
である。 1・・・地面、2・・・地下水、4・・・基礎地盤、5
・・・プレキャスト鉛直部材、7・・・底版鉄筋、8・
・・鉄筋連結部、10・・・水中コンクリート、11・
・・コンクリート底版、12・・・構築物、12A・・
・水中部分、12B・・・気中部分、13・・・場所打
コンクリート、14.15・・・床。 特 許 出 願 人  五洋建設株式会社、′−・、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の深さまで地下水を残したまま掘削を行って基礎地
    盤を形成し、前記基礎地盤上に柱や壁等のプレキャスト
    鉛直部材を据付け、次に床版鉄筋を据付けて、前記プレ
    キャスト鉛直部材と連結し、その後水中コンクリートの
    水中打込みにより水中にコンクリート底版を形成し、次
    に前記プレキャスト鉛直部材同士の止水処理を行うとと
    もに水面上の柱、梁、底板等を構築し、かくして構築さ
    れた構造物の重量が該構造物内の水を排水した場合に作
    用する浮力を越えた後の適宜の時点で前記構造物の水を
    排水し、該構造物の地下水下の他の部分の構築を行うこ
    とを特徴とする地下水下構造物の構築方法。
JP61187801A 1986-08-12 1986-08-12 地下水下構造物の構築方法 Pending JPS6347427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61187801A JPS6347427A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 地下水下構造物の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61187801A JPS6347427A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 地下水下構造物の構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6347427A true JPS6347427A (ja) 1988-02-29

Family

ID=16212472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61187801A Pending JPS6347427A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 地下水下構造物の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6347427A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531838A (ja) * 2004-04-06 2007-11-08 ペトコフ,ミハイル,ダネフ 多機能な都市型複合施設

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531838A (ja) * 2004-04-06 2007-11-08 ペトコフ,ミハイル,ダネフ 多機能な都市型複合施設
JP4764873B2 (ja) * 2004-04-06 2011-09-07 ペトコフ,ミハイル,ダネフ 多機能な都市型複合施設

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7500807B2 (en) Method of construction using sheet piling sections
US8297885B2 (en) Method of erecting a building structure in a water basin
US1943800A (en) Sectional wall and method of erecting it
JPH0941389A (ja) 仮締切の施工方法
CN114263187B (zh) 一种基坑底板传力结构及其施工方法
JP4410572B2 (ja) 埋立用護岸の構築方法
AU2020100004A4 (en) A Method Of Constructing A Column, A Subterranean Structure, And A Structure Made From The Method
JPH01239217A (ja) 液状化しやすい砂地盤における地中構造物の防護工法
JPS6347427A (ja) 地下水下構造物の構築方法
JPH09100540A (ja) 人工島地盤およびその施工方法
CN115387373B (zh) 一种临水面承台施工方法
RU2807350C1 (ru) Конструктивно-технологическое решение фундамента промежуточной опоры по типу «высокий свайный ростверк», сооружаемого во временном ограждающем сооружении
KR100593203B1 (ko) 측압지지보 형성용 데크 지지프레임 및 상기 측압지지보형성용 데크 지지프레임을 이용한 지하구조물의 시공방법
CN115262568B (zh) 基于零场地深基坑的加深支护和开挖施工方法
US20080008538A1 (en) Foundation system
KR20040084126A (ko) 수밀케이션을 이용한 수중 구조물의 건식 시공방법
JP2711748B2 (ja) 大規模地下空間の構築工法
JP3807190B2 (ja) 基礎の構築工法
CN111794266A (zh) 一种滩涂回填区域淤泥地质条件下设备基础的施工方法
JP2003239316A (ja) 地下構造物
JPS61134422A (ja) プレキヤストコンクリ−ト地中連続壁の施工方法
Mangushev et al. Experience of construction of deep ditches for underground constructions in weak soils Saint-Petersburg
CN111794265A (zh) 一种通过隔离淤泥进行设备基础施工的方法
JPH0468123A (ja) ケーソン基礎工法
JPH10152853A (ja) 地中構造物の構築工法及びこれに使用する構造部材