JPS6347180B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347180B2
JPS6347180B2 JP56153889A JP15388981A JPS6347180B2 JP S6347180 B2 JPS6347180 B2 JP S6347180B2 JP 56153889 A JP56153889 A JP 56153889A JP 15388981 A JP15388981 A JP 15388981A JP S6347180 B2 JPS6347180 B2 JP S6347180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
output signal
delay
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56153889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5856557A (ja
Inventor
Yoshifumi Toda
Hisahiro Koga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56153889A priority Critical patent/JPS5856557A/ja
Publication of JPS5856557A publication Critical patent/JPS5856557A/ja
Publication of JPS6347180B2 publication Critical patent/JPS6347180B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/14Demodulator circuits; Receiver circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、搬送波周波数変動による復調アイパ
ターンの劣化を防止出来るようにした遅延検波回
路を備えた受信機に係り、特に、デイジタル移動
通信に用いられる遅延検波回路を備えた受信機に
関する。
デイジタル通信は、画像伝送が可能であるこ
と、あるいは音声をコード化するので秘話をかけ
易く機密保持に有効であること等の理由により、
移動無線においてFM通信に代つて用いられるよ
うになつて来ている。
デイジタル移動通信においては、周波数帯域を
有効に利用するために占有周波数帯域幅が狭いこ
と、および、省電力化のために非線形伝送路に適
合すること、という2つの条件を満足する変調方
式が要求される。非線形伝送路に適合する変調方
式としてFSK(フレケンシー・シフト・キイーイ
ング)変調方式が知られており、特にその中で
も、変調指数0.5の位相連続ないわゆるMSK(ミ
ニマム・シフト・キーイング)変調方式が知られ
ているが、この方式は占有周波数帯域が狭いとい
う欠点がある。上記2つの条件を満足する変調方
式として、変調ベースバンド信号に対してガウス
形のナイキストフイルタで帯域制御を加えること
により狭帯域に圧縮するいわゆるGMSK(ガウシ
アン・ミニマム・シフト・キイーイング)方式が
知られている。
これらの変調方式による変調波の復調手段とし
ては同期検波方式と遅延検波方式が知られている
が、同期検波方式は位相同期に時間がかかるため
立上り、立下り特性が悪く、L―Lフエージング
下における動作、バーストモード動作、およびブ
レストークオン、オフ動作が要求される移動通信
には適さない。
従来の遅延検波方式は、搬送波周波数帯でベー
スバンド信号の1ビツトまたは2ビツトに相当す
る時間遅延させた信号と、原信号との位相を比較
することにより、復調アイパターンを取り出すも
のであり、同期ループがないので、同期検波方式
に比べて、同期外れがないこと、周波数引込特性
が良いので移動無線に要求される上記環境下にお
いても立上り、立下り特性がよいこと、あるいは
機器の構成が簡単なので携帯に便利なこと、等の
利点があり、移動無線に適している。
しかしながら、上述の従来の遅延検波方式にお
いては、遅延時間を1ビツトまたは2ビツトとし
ているため、搬送波周波数が変動するとその中心
周波からのずれが大きくなり、したがつて位相比
較回路における位相誤差が大きくなつて復調アイ
パターンが劣化するという問題がある。
本発明の目的は、従来の遅延検波方式における
問題にかんがみ、遅延回路にベースバンド信号の
1ビツトより小のタツプを持たせ、このタツプの
信号と原信号の差から周波数変動に比例した直流
成分を取り出し、その直流成分を原信号に帰還さ
せて原信号の周波数変動を抑制するという構想に
基づき、遅延検波回路を備えた受信機において、
搬送波周波数の変動による復調アイパターンの劣
化を防止することにある。
以下、添附の図面に基づいて本発明の実施例を
従来例と対比して説明する。
第1図は従来の遅延検波回路を備えたダブルス
ーパヘテロダイン受信機を示すブロツク線図であ
る。第1図において、入力端INに受信された変
調波は高周波増幅器1で増幅され、第1ミクサ2
において第1局部発振器7からの局部発振出力と
混合され、第1中間周波フイルタ3を介して第1
中間周波信号となり、中間周波増幅器6により増
幅されて遅延検波回路12に加えられる。遅延検
波回路DTは、ベースバンド信号に対して1ビツ
トまたは2ビツトを遅延させる遅延回路9と、正
弦波または余弦波位相比較回路10と、ローパス
フイルタ11とを備えている。GMSK方式の如
くベースバンド信号の帯域制限を行なつた場合
に、正弦波位相比較器を用いるとアイパターンが
充分に開かなくなり、いわゆる符号間干渉が著し
く大きくなつてしまうので、正弦波位相比較器は
この場合実用的ではなく、符号間干渉に強い余弦
位相比較回路が通常は用いられる。
第1図に示した従来の遅延検波回路は、同期検
波回路に比較して、前述の如く、構成が簡単で同
期外れがない等の利点があるが、搬送波周波数が
変動すると第1および第2中間周波数も変動し
て、第1および第2中間周波フイルタ3,5の中
心周波数からのずれが大きくなり、位相比較回路
10における位相誤差が大きくなつて、復調アイ
パターンが劣化するという問題がある。2ビツト
遅延回路と余弦波位相比較回路を用いた遅延検波
回路において、搬送波周波数に変動がない場合お
よびある場合の復調アイパターンをそれぞれ、第
2図AおよびBに示す。第2図A,Bからわかる
ように、搬送波周波数に変動がある場合は、復調
アイパターンが狭くなり、劣化している。
本発明は前述の如き従来回路における問題を解
決するもので、搬送波周波数が変動しても復調ア
イパターンの劣化が生じないようにすることを目
的とするものであり、以下実施例について詳細に
説明する。
第3図は本発明の一実施例による、遅延検波回
路を備えたダブルスーパヘテロダイン受信機を示
すブロツク線図である。第3図において、第1図
と同一部分には同一符号が付してある。第3図と
第2図の主な相違は遅延検波回路DTaにある。本
実施例の遅延検波回路DTaにおいて、9aは、被
変調波に対してベースバンド信号の1ビツトまた
は2ビツトの遅延量を与えるタツプT1と、ベー
スバンド信号の0.5ビツトの遅延量を与えるタツ
プT2とを有する遅延回路、12は正弦波位相比
較回路、13はローパスフイルタ、14は直流阻
止回路、15は差動増幅器、16はループの応答
を決定するループフイルタ、17は増幅回路であ
る。正弦波位相比較回路12は、中間周波増幅器
6からの被変調波信号と0.5ビツトの遅延量のタ
ツプT2から出力された遅延被変調波信号を位相
比較し、その出力信号をローパスフイルタ13に
入力する。
ローパスフイルタ13の出力O1における波形
を第4図に示す。第4図Aは入力搬送波周波数の
変動Δが零、したがつて中間周波増幅器6から
の被変調波信号の中心周波数の変動が零の場合、
第4図Bは周波数が+Δωpだけ高くなつた場合、
そして第4図Cは周波数が−Δωpだけ変動した場
合のローパスフイルタ13の出力波形である。い
ずれの出力波形も振幅は2Vであるが、中心電圧
は、第4図Aでは3V、第4図Bは3.5V、第4図
Cでは2.5Vとなつている。
次に、ローパスフイルタ13の出力波形に含ま
れる直流成分の抽出を再び第3図にもとづいて説
明する。第4図A〜Cに示されたローパスフイル
タ13の出力は直流阻止回路14において、コン
デンサにより直流成分が除去された後、新たに
3Vの基準電圧を加える基準信号が形成される。
こうして直流阻止回路14の出力O2に得られた
基準信号は第5図に示されるように、第4図Aと
同様の、中心電圧3V、振幅2Vの電圧波形とな
る。次に、ローパスフイルタ13の出力(第4図
A〜C)と直流阻止回路14の出力とを差動増幅
回路15に入力すると、その出力O3に、被変調
波信号の周波数変動に比例した、第6図に示され
る直流成分が得られる。第6図において、直線
A,B,Cはそれぞれ、第4図A,B,Cに対応
しており、周波数変動が零、+Δωp,−Δωpの場合
の直流成分を示している。差動増幅回路15の出
力に得られ直流成分は、差動増幅回路15の出力
信号を平滑化し、ループの応答を決定するループ
フイルタ16を介して増幅回路17において増幅
され、第2局部発振回路の電圧制御水晶発振器8
aの制御電圧となる。電圧制御発振器8aの制御
により、第2中間周波信号の周波数は一定に保た
れる。
こうして、第3図に示した本発明の第一の実施
例によれば、ベースバンド信号の0.5ビツトの遅
延量を与えるタツプT2を用いて、被変調波信号
の周波数変動に比例した直流成分を得、この直流
成分を制御電圧として局部発振回路の発振周波数
を制御するAFC(自動周波数制御)を行なうこと
により、第2中間周波信号の周波数はほぼ一定に
保たれる。
なお、第3図に点線で示したように、増幅回路
17の出力である直流成分を第2局部発振回路の
電圧制御水晶発振器8aに印加する代りに、第1
局部発振回路7を電圧制御水晶発振器にしてこれ
に印加しても同様の効果が得られる。
第7図は本発明の第二の実施例による、遅延検
波回路を備えたダブルスーパヘテロダイン受信機
を示すブロツク線図である。第7図において、第
3図の実施例と異なるところは、遅延検波回路
DTbにおいて、第3図の直流阻止回路14に代え
て、レベル識別回路14aを用いたことであり、
他の構成は第3図と同一なので同一符号を付して
ある。第7図のローパスフイルタ13の出力O1
の波形は第4図A〜Cに示されるものと同じであ
り、これがレベル識別回路14aに入力される。
レベル識別回路14aにおいて、第4図の波形は
論理“0”と論理“1”のいずれかに識別され、
固定されて、その出力O4に第8図に示す基準波
形が得られる。ローパスフイルタ13とレベル識
別回路14aの出力とを差動増幅回路15に加え
ると、その出力O5の波形は第9図A〜Cのよう
になり、さらにその出力をループの応答を決定す
るループフイルタ16に入力するとその出力O6
の波形は第10図A〜Cのようになり、第3図の
場合と同様に、被変調波の周波数変動に比例した
直流成分を得ることが出来る。以下、第3図の実
施例と同様のAFC動作により、第2中間周波信
号の周波数はほぼ一定に保たれる。
第7図の実施例において、レベル識別回路14
aを用いたことにより、入力変調波信号が“0”
連続あるいは“1”連続の場合にも、基準信号の
形成が可能となる。これに対し、第3図の実施例
では、コンデンサによる直流阻止回路を用いてい
るので、“0”連続あるいは“1”連続の信号に
対しては基準信号の形成が不可能である。
次に、遅延回路9aおよび位相比較回路10に
よる復調原理を説明する。
中間周波増幅回路6の出力である被変調波信号
e(t)を次式で表わすものとする。
e(t)=R・cos{ωpt+nt} ……(1) (但し、ωpは被変調波信号の角周波数、n
(t)はMSK変調による位相変化分である。) 遅延回路9aにおいて遅延量τだけ遅延させら
れて、タツプT1に得られる遅延被変調波信号
e′(t)は次の様になる。
e′(t−τ)=R・cos{ωp(t−τ) +n(t−τ)} ……(2) 正弦波または余弦波位相比較回路10の出力は
e(t)・e′(t−τ)となり、ローパスフイルタ
11を通すとその出力v(t)は次の様になる。
v(t)=R2/2cos{ωpτ+n(t)−n
(t−τ)}……(3) 正弦波位相比較回路の場合のローパスフイルタ
11の出力をVs(t)とすると、 vs(t)=R2/2sin{n(t)−n(t−τ)}…
…(4) {但し、ωpτ=(2K−1/2)π,τ=(N−1/
2) TCL,Kは整数}となる。
余弦波位相比較回路の場合のローパスフイルタ
11の出力vc(t)とすると、 vc(t)=R2/2・cos{n(t)−n(t−τ)}
……(5) {但し、ωpτ=2Kπ,τ=(N−1/2)TCL,K は整数}となる。
一般に正弦波位相比較回路を用いる場合、τ≒
T(ベースバンド信号の1ビツト分)に選定され、
余弦波位相比較回路を用いる場合、τ≒Tあるい
はτ=2Tに選定される。
被変調波信号の角周波数が±Δωp変化すると、
式(3)は次の様になる。
v(t)=R2/2{cos(ωp±Δωp)τ+n
(t)−n(t−τ)}……(6) 式(6)において、±Δωpτの位相誤差が {n(t)−n(t−τ)}と比較して無視でき
なくなると復調信号のSN比は著しく劣化する。
余弦波検波復調アイパターンについて被変調波信
号の周波数が変動しないときは、例えば第2図A
に示すものとなるが、周波数が変動したときは第
2図Bに示すものとなる。
一方、本発明においては前述の如く、第2局部
発振回路8aを制御して第2中間周波信号の周波
数を一定に保つAFC機能を付加したので、復調
アイパターンの劣化は阻止される。すなわち、遅
延回路9aのタツプT2に得られる1ビツトより
小の遅延量をτ′、増幅器17の利得をG、第2局
部発振器8aの感度をKL、第2局部発振器8a
の周波数偏位をΔωLとすると、増幅器17の出力
vA(t)は、 vA(t)=±G・R2/2・Δωi・τ′ 但し、±Δωi=±Δωp〓ΔωL,ΔωL=KL・VA (t)=±K・G・R2/2・Δωi・τ′である。
したがつて周波数変動の圧縮率αは α=Δωi/Δωp=1/1+K・G・R2/2τ′ となり、極めて小さくなる。
第11図は本発明の第一および第二の実施例に
よる搬送波周波数の変動(Δωp/2π)と増幅回路
17の出力である制御電圧との関係を示す特性曲
線図であり、周波数変動が零の場合に出力電圧が
3.5Vの場合について示している。
第12図は本発明の第一および第二の実施例に
よる電圧制御発振器を含む第2局部発振器8aに
入力される制御電圧と第2局部発振器の周波数偏
位(ΔωL/2π)との関係を示す特性曲線図であ
り、制御電圧が3.5Vのとき周波数偏位は零であ
る。
第13図は本発明の第一および第二の実施例に
よる搬送波周波数変動(Δωp/2π)に対する第2
中間周波数の変動(Δωi/2π)の関係を示す特性
曲線図である。第13図において、直線の勾配は
周波数変動の圧縮率αを示しており、圧縮率α
は約0.28と極めて小さい。このため、搬送波周波
数が変動しても遅延検波回路18に入力される第
2中間周波信号の周波数はほぼ一定に制御される
ので、復調アイパターンの劣化は防止される。
また、遅延回路9aが温度変化等により遅延量
の変動を生じたとしても、位相比較回路10に加
えられる遅延信号と正弦波位相比較回路12に加
えられる遅延信号とは、同一の遅延回路9aから
出力されるので、本発明により、遅延量の変動を
圧縮できるという付加的効果が得られる。
さらに、第1および第2局部発振器の周波数変
動に対しても、AFC機能により圧縮できるので、
動作の安定化を図ることができる。
本発明は前述の実施例に限定されるものではな
く、例えば、ダブルスーパヘテロダイン受信機に
代えて、他の形式のスーパヘテロダイン受信機に
も適用可能である。また、前述の如く、第1局部
発振器7を電圧制御水晶発振器として、これに制
御電圧を加えてAFC動作を行なわせることもで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の遅延検波回路を備えたスーパヘ
テロダイン受信機を示すブロツク線図、第2図A
およびBは第1図の回路において、搬送周波数に
変動がない場合およびある場合の復調アイパター
ンをそれぞれ示すグラフ、第3図は本発明の一実
施例による遅延検波回路を備えたダブルスーパヘ
テロダイン受信機を示すブロツク線図、第4図A
〜Cは第3図の回路のローパスフイルタ13の出
力波形を示す波形図、第5図は第3図の回路の直
流阻止回路14の出力波形を示す波形図、第6図
は第3図の回路の差動増幅回路15の出力波形を
示す波形図、第7図は本発明の第二の実施例によ
る、遅延検波回路を備えたダブルスーパヘテロダ
イン受信機を示すブロツク線図、第8図は第7図
の回路のレベル識別回路14aの出力波形を示す
波形図、第9図A〜Cは第7図の回路の差動増幅
回路15の出力波形を示す波形図、第10図は第
7図の回路のループフイルタ16の出力波形を示
す波形図、第11図は本発明の第一および第二の
実施例による、搬送波周波数の変動と制御電圧と
の関係を示す特性曲線図、第12図は本発明の第
一および第二の実施例による、制御電圧と第2局
部発振器の周波数偏位との関係を示す特性曲線
図、そして第13図は本発明の第一および第二の
実施例による、搬送波周波数変動に対する第2中
間周波数の変動の関係を示す特性曲線図である。 1……高周波増幅器、2……第1ミクサ、3…
…第1中間周波フイルタ、4……第2ミクサ、5
……第2中間周波フイルタ、6……中間周波増幅
器、7……第1局部発振器、8a……第2局部発
振器、9a……遅延回路、10……位相比較回
路、11……ローパスフイルタ、12……正弦波
位相比較回路、13……ローパスフイルタ、14
……直流阻止回路、14a……識別回路、15…
…差動増幅回路、16……ループフイルタ、17
……増幅回路、DT,DTa,DTb……遅延検波回
路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力変調波を局部発振回路の出力と混合して
    得られる中間周波信号を、ベースバンド信号の1
    ビツト以上遅延させる第1のタツプを有する遅延
    回路、および該中間周波信号と該遅延回路の該第
    1のタツプからの遅延信号との位相を比較する第
    1の位相比較器を具備する遅延検波回路を備えた
    受信機において、前記遅延回路はさらに、ベース
    バンド信号の1ビツトより小の遅延量を与える第
    2のタツプを有し、前記遅延検波回路はさらに、
    該第2のタツプからの遅延信号と前記中間周波信
    号との位相比較を行なう正弦波位相比較回路、該
    正弦波位相比較回路の出力から該中間周波信号の
    周波数変動に比例した直流電圧を抽出する直流電
    圧抽出手段を具備し、前記局部発振回路は電圧制
    御発振器を具備し、該直流電圧抽出手段の出力信
    号を制御電圧として該電圧制御発振器の発振周波
    数を制御するようにしたことを特徴とする遅延検
    波回路を備えた受信機。 2 前記直流電圧抽出手段は、前記正弦波位相比
    較回路の出力信号の高調波成分を除去するための
    ローパスフイルタ、該ローパスフイルタの出力信
    号の直流成分を除去するための直流阻止回路、該
    ローパスフイルタの出力信号と該直流阻止回路の
    出力信号を差動増幅する差動増幅回路、および、
    該差動増幅回路の出力信号を平滑化しループの応
    答を決定するループフイルタを具備しており、該
    ループフイルタの出力信号を前記局部発振器に発
    振周波数を制御する制御信号として帰還するよう
    にしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の受信機。 3 前記直流電圧抽出手段は、前記正弦波位相比
    較回路の出力信号の高調波成分を除去するための
    ローパスフイルタ、該ローパスフイルタの出力信
    号を量子化するための識別回路、該ローパスフイ
    ルタの出力信号と該識別回路の出力信号を差動増
    幅する差動増幅回路、および該差動増幅回路の出
    力信号を平滑化しループの応答を決定するループ
    フイルタを具備しており、該ループフイルタの出
    力信号を前記局部発振器に前記局部発振周波数を
    制御する制御信号として帰還するようにしたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の受信
    機。
JP56153889A 1981-09-30 1981-09-30 遅延検波回路を備えた受信機 Granted JPS5856557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56153889A JPS5856557A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 遅延検波回路を備えた受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56153889A JPS5856557A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 遅延検波回路を備えた受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5856557A JPS5856557A (ja) 1983-04-04
JPS6347180B2 true JPS6347180B2 (ja) 1988-09-20

Family

ID=15572322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56153889A Granted JPS5856557A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 遅延検波回路を備えた受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856557A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5856557A (ja) 1983-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642573A (en) Phase locked loop circuit for demodulating suppressed carrier signals
JP3793243B2 (ja) 直接変換受信機
US5610946A (en) Radio communication apparatus
US3525945A (en) System for reconstituting a carrier reference signal using a switchable phase lock loop
US4234852A (en) Coherent frequency shift key demodulator
EP0373517B1 (en) Digital automatic frequency control on pure sine waves
US4042884A (en) Phase demodulator with offset frequency reference oscillator
US4827488A (en) Demodulator for PSK-modulated signals
US4591797A (en) PSK demodulator having an AFC circuit
US4675881A (en) Arrangement for recovering a clock signal from an angle-modulated carrier signal having a modulation index m=0.5
CA1256171A (en) Four phase psk demodulator
JPS6347180B2 (ja)
JPH0723072A (ja) 検波方式
JPS6225543A (ja) 局部発振器の周波数安定化方式
JPS60119156A (ja) Msk直交同期検波回路
JPS5937715A (ja) 位相同期復調回路
JPS6330049A (ja) Msk復調回路
JP2791402B2 (ja) 周波数安定化回路
JP3396047B2 (ja) 受信装置
JP2842349B2 (ja) 復調装置
JP3274203B2 (ja) Msk復調器のクロック再生回路
JPH0429265B2 (ja)
JPH02206263A (ja) 遅延検波回路
Jacobi Verification receiver, sco oscillator and up-data modems
JPS61177054A (ja) 位相変調信号の受信回路