JPS6346854A - 会議電話接続方式 - Google Patents

会議電話接続方式

Info

Publication number
JPS6346854A
JPS6346854A JP19049186A JP19049186A JPS6346854A JP S6346854 A JPS6346854 A JP S6346854A JP 19049186 A JP19049186 A JP 19049186A JP 19049186 A JP19049186 A JP 19049186A JP S6346854 A JPS6346854 A JP S6346854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conference
switchboard
trunk
outgoing
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19049186A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Abe
正一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19049186A priority Critical patent/JPS6346854A/ja
Publication of JPS6346854A publication Critical patent/JPS6346854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は会議電話サービス接続方式に係り、特にその接
続を交換台扱者により行う会議電話接続方式に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来の会議電話サービスは、端局(LS)またはPBX
において実施てれておシ、市外交換網を経由した会議電
話サービスは行なわれてなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したように、従来の余儀電話サービスは、市外交候
機を経由した会議電話サービスは行なわれて々かった。
このため、随時接続会議電話サービスおよび定時接続会
議電話サービスを行う場合極めて不都合であp1従来か
らこの解決が要望てれていたが、いまだその的確容易な
会議電話接続方式がなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の会議電話接続方式は、各交換台に複式接続可能
な発信ジャックを有し、この発信ジャックからは発信ト
ランクへ接続し、この発信トランクからは発信交換台へ
と接続し、交換台からは上記発信ジャックにより会礒参
加者を接続するための接続信号の送出を行い得るように
なし、かつ上記発信トランクからの発信回線は各々上記
会議トランクへ切り替え得るようになし、上記会議トラ
ンクは扱者用に端子を有し、かつ扱者から制御により上
記会議参加者からの通話信号を阻止し得るようになし、
上記発信トランクから上記会議トランクへの通話路の切
り替え回路は上記交換台からの制御により一斎に切り戻
し得るようになし、上記会議参加者への接続は上記交換
台から行い、扱者制御により会議の開始および終了をも
制御し得るようになし、かつ上記会議参加者のフック状
態を監視し得るようにしたものでらる。
〔作用〕 本発明においては、発信トランク、会詔トランク、有紐
または無紐交換台に発信回線を収容し、随時接続会議電
話サービスお:び定時接続会議電話サービスを行うよう
に作用する。
〔実施例〕
以下、図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
図において、1□〜1nは加入者電話機、21〜2nは
市内交換機、3は特番交換機または市外交換機、4、〜
4nは複数の発信トランクで、この発信トランク4、〜
4nのt。−tnは図示しないリレーT。
の通話路の切り換え接点を示す。5.〜5nは多チヤン
ネル会議トランク(複数)である。
6は有紐交換台で、61は交換台の信号、ダイヤル送出
1通話回路などの扱者回路、6□は接続紐、68は待合
せトーキ用ジャック、6.−1〜66、は会議トラフ2
0群のジャック(発信ジャック)および監視ランプ、6
.は会議トランクの扱者用ジャックおよび監視ランプ、
66−1〜66−o  は会議トランクn群のジャック
および監視ランプ、67は扱者用会議トランク端子のジ
ャックおよび監視ランプ、68は発呼者からの着信応答
用ジャック(受付ジャック)および監視ランプ、6.は
紐、7は待合せトーキ音源用アナワンスマシンである。
なお、楽団は仙台と複式接続を表わす。
そして、各交換台には複式接続可能な発信ジャックを有
し、この発信ジャックからは発信トランク4、〜4nへ
接続し、芒らに、この発信トランク4、〜4nからは発
信交換台へと接続し、交換台からは上記発信ジャックに
より会議参加者を接続するための接続信号の送出が可能
な構成となっている。また、発信トランク4□〜4nか
らの発信回線は各々会議トランク5□〜5nへ切〕替え
可能な構成となっておシ、この会議トランク51〜5n
は扱者用に端子を有している。
つぎにこの第1図に示す実施例における随時接続会議電
話サービスについて説明する。
まず、会議開催要求者(加入者電話機11 )特番また
は加入者番号により市内交換機2□および特番交換機ま
たは市外交換機3を経由して有紐交換台6の受付ジャッ
ク68に着信する。そして、有紐交換台6の扱者は紐6
.を使用してこれに応答し、会議への参加者番号を聴取
する。
ここで、−投的には、加入者電話機1、である会議開催
要求者は交換台から接続し直す(泡)直す)ことが行な
われる。これは有紐交換台6のジャック64−1  を
使用し、交換台から発信して行なわれる。
そして、この接続は発信トランク41 、交換機3およ
び市内交換機21を経由して加入者電話機1、へ接続す
る。この接続が行なわれた後、扱者は他の会議参加者へ
の接続を行う必要がらバこの間最初に接続した会議参加
者へは侍合せトーキを送出する。これは、有紐交換台6
のトーキ用ジャック68 と会議トランクの扱者用ジャ
ック6゜を接続紐68 を使用して接続する。
そして、その後、発信トランク4□の巻線を、図示しな
いリレーToの通話路切り換え接点t。
を動作てせることよシ行なわれる。この動作を第2図に
よりさらに詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す第1図における発信ト
ランク4、および有紐交換台6に係る部分を抽出して示
す回路図である。
この第2図において、400は発信トランク1回線を有
紐交換台から会議トランクへ切替える回路(通話線切り
替へ制御部)で、リレーRO,So、T。
およびそのリレー接点ro 、 @o 、 to  と
コンデンサCo、C,−C8よ多構成されている。そし
て、400□。
400Bはこの通話線切り替へ部400から特番交換機
または市外交換機3へ接続てれる接続線である。
なお、※印は他の回路と複式になっていることを表わし
、rtは図示しないリレーRI、の接点である。
一方、有紐交換台6において、Eは電池で、この電池E
は抵抗Rおよび′i!鍵Kを直列に介して紐6、に接続
されている。6.−□+64−Bは発信ジャックである
そして、リレーROは有紐交換台6の1!鍵Kによる電
池Eにより1回動作する。このリレーROの接点roに
よりリレーSo、Toがそれぞれ動作し、リレーToの
接点toにより通話路を会議トランク5□に切り替える
。そして、妊らに、もう一度リレーROを動作てせると
、通話路は切り戻る。
つぎに第3図により会議トランクをよシ詳細に説明する
この第3図は本発明の一実施例による会議トランク51
の詳細を示すブロック図で、500〜50nおよび50
pは1回路毎のハイブリッド回路、 コーダー、デコー
ダーを示し、500A、50nAおよび50pAは2線
−4線の変換回路のハイブリッド回路でおる。500B
、50nBおよび5Qp13はコーダー(符号器)、5
00C,50nCおよび50pCはデコーダー(復号器
)であり、510は会議回路、520は制御リードでお
る。そして、上記500〜50nは会議参加者用の回路
でろ力、50pは扱者用の回路でおる。
まず、前述した待合せ用トーキは回路sap K供給て
れている。これはハイブリッド回路50TIAトコーダ
ー50pBおよび経路5opoを通シ会議回路510へ
接続てれる。ここで、この会議回路510は1つの入力
信号を他回路へ出力する機能を有するものであり、周知
のものである。このことにより、経路50pDへ入力で
れた待合せ信号は経u50QE〜50nEへ出力される
ので、取シ直し接続した会議開催者へ待合せトーキが送
出てれることになる。
でらに、有紐交換台6の扱者は第1図に示す発信ジャッ
ク64−1 ””64−)l  を使用して次々と会議
電話参加者を接続し、会議トランクへ接続する。
つぎに、最後の会議電話参加者への接続が終了するまで
、先に接続でれた参加者は待合せ音を聞いて待つわけで
あるが、この間、待合せ者同志での会議通話を防正する
必要がある。
これを第3図により説明する。制御リード520はコー
ダー500B、 50nBの動作/非動作を制御するだ
めのものであり、待合せ音が送出でれている間、または
、扱者が会議の開始をするまではその動作を止めるよう
に作用する。このことにより待合せ者同志の通話を不能
としている。
この上うに、扱者からの制御により会議参加者からの通
話信号を阻止可能な構成となっている。
また、発信トランク4、〜4つから会議トランク5□〜
5nへの通話路の切り替へ回路は交換台からの制御によ
りー斉に切9戻しが可能となるように構成てれている。
そして、会議電話への参加者をすべて接続すると、扱者
は第1図に示す待合せトーキ用ジャック68−接続紐6
□−着信応答用ジャック68へと接続していた接続、紐
を断ち、扱者回路6、−組69−会議トランクの扱者用
ジャック65へと接続替えを行い、会議通話の開始を告
げる。
ここで、会議参加者のオフフック/オンフックの状態は
有紐交換台6のジャックと対になったラインランプで扱
者が監視可能である。また、会議通話のモニタも会議ト
ランクの端子を扱者用として有しているため可能であり
、必要にょう扱者による介入通話も可能である。
そして、会議の終了に轟りでは、第2図に示す通話線切
り替へ制御部400を図示しないリレーRLの接点rt
を動作させることにより、会議の参加  □者全部を一
斉に会議トランクから切りaすことが可能である。この
リレー肚の動作は有紐交換台6の扱者介入用ジャック(
会議トランクの扱者用ジャック)65を使用し、有紐交
換台6の信号電鍵を便用して行うことは容易に考えられ
ることであムその詳細な説明は省略する。また、前述し
た第3図のコーダーの動作/非動作の制御リード520
の制御も有紐交換台6の信号電鍵を使用して行う。この
回路も第3図を参照すれば容易に考え得る。
このように、余儀参加者への接続は交換台で行い、扱者
制御により会議の開始および終了をも制御可能とし、ま
た、余儀参加者のフック状態の監視も可能となるように
構成でれている。
以上は会議電話接続の随時サービスの場合を説明したが
、予め接続時間および参加者を登録しておき、指定時刻
に会議接続を行う定時接続会議電話サービスも上述の説
明のように発信ジャック64−1〜6.−nまたは会議
トランクn群のジャック6、−□〜66−n  を便用
して接続すれば可能である。
そして、会議電話への参加者が多い場合には、有紐交換
台6の扱者が1人ではすべての参加者を接続し終えるま
で長時間を要し好ましくない。そこで、この場合には、
第1図の※印に示すように、発信ジャックが他の台と複
式接続でれておυ、複数の扱者により会議参加者への接
続を分割して行うことが可能である。
なお、以上の説明では有紐交換台により行う場合を例に
とって説明したが、本発明はこの有紐式に限定でれるも
のではなく、無紐式交換台により本接続方式を提供する
ことも可能であることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、発信トランクと
会議トランクおよび有紐式交換台または無紐式交換台に
収容でれた発信回線を有する構成をすることにより、随
時接続会議電話サービスおよび定時接続会議電話サービ
スを容易に提供することができ、また、発信回線を各交
換台に複式接続することにより、参加者の接続時間を少
なくし、会議トランクの設置も市外交換機に収容するた
め通話損失上も問題が少ないので、実用上の効果は極め
て大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図における発信トランクおよび有紐交換台に係る部
分を抽出して示した回路図、第3図は第1図における会
議トランクに係る部分を抽出して示したブロック図であ
る。 1□〜1□・・・・加入者電話機、2、〜2n・・・・
市内交換機、3・・自特番交換機または市外交換機、4
1〜4n・・・・発信トランク、5、〜5n ・・・・
会議トランク、6・・・・有紐交換台、γ・・・・待合
せトーキ音源用アナワンスマシン、400・・・・通話
線切り替へ制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交換台扱者による会議電話接続サービスにおいて、各交
    換台に複式接続可能な発信ジャックを有し、この発信ジ
    ャックからは発信トランクへ接続し、さらにこの発信ト
    ランクからは発信交換台へと接続し、交換台からは前記
    発信ジャックにより会議参加者を接続するための接続信
    号の送出を行い得るようになし、かつ前記発信トランク
    からの発信回線は各々前記会議トランクへ切り替え得る
    ようになし、前記会議トランクは扱者用に端子を有し、
    かつ扱者から制御により前記会議参加者からの通話信号
    を阻止し得るようになし、前記発信トランクから前記会
    議トランクへの通話路の切り替え回路は前記交換台から
    の制御により一斉に切り戻し得るようになし、前記会議
    参加者への接続は前記交換台から行い、扱者制御により
    会議の開始および終了をも制御し得るようになし、かつ
    前記会議参加者のフック状態を監視し得るようにしたこ
    とを特徴とする会議電話接続方式。
JP19049186A 1986-08-15 1986-08-15 会議電話接続方式 Pending JPS6346854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19049186A JPS6346854A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 会議電話接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19049186A JPS6346854A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 会議電話接続方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6346854A true JPS6346854A (ja) 1988-02-27

Family

ID=16258977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19049186A Pending JPS6346854A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 会議電話接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346854A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100188495B1 (ko) 네트워크 어댑터 장치 및 그 네트워크 어댑터를 이용한 호출 대기, 호출 식별, 전화 회의 및 통신 세션 공유 방법
US3904834A (en) Handsfree loudspeaking key telephone set and a switching circuit for use in a microphone and loudspeaker equipped key telephone
JPS6373749A (ja) コ−ドレス電話機と有線電話機との切替方式
JPS63248269A (ja) 電話機
JPS6346854A (ja) 会議電話接続方式
JPH04245793A (ja) Pbx内線ダイヤルイン方式
JPS6081955A (ja) 発呼者番号表示方式
JPS6315556A (ja) 発信音送出制御方式
JPH0144077B2 (ja)
JPH03135148A (ja) 同時通信発信接続制御方式
JPS59172900A (ja) 着信接続方式
JPH04117860A (ja) 会議電話装置
JPH0355949A (ja) 電話交換システム
JPS61200769A (ja) 2回線連動制御方法
JPS62269448A (ja) 電話交換装置
JPS6338355A (ja) 複数選択信号連続発信機能付多機能電話機
JPH05114954A (ja) 呼の転送・会議方式
JP2001268242A (ja) 構内電話交換機
JPH0289454A (ja) 電話交換システム
JPS62291294A (ja) ダイヤルインサ−ビス制御方式
JPH01255352A (ja) 保留転送機能を有する電話装置
JPH07336443A (ja) 生産管理指令システム
JPS63173495A (ja) 電子交換機
JPS60106258A (ja) 内線接続方式
JPH03132245A (ja) 構内交換機