JPS6346739Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346739Y2
JPS6346739Y2 JP1983028274U JP2827483U JPS6346739Y2 JP S6346739 Y2 JPS6346739 Y2 JP S6346739Y2 JP 1983028274 U JP1983028274 U JP 1983028274U JP 2827483 U JP2827483 U JP 2827483U JP S6346739 Y2 JPS6346739 Y2 JP S6346739Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
disk
mechanical indicator
alarm
sliding contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983028274U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59133843U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2827483U priority Critical patent/JPS59133843U/ja
Publication of JPS59133843U publication Critical patent/JPS59133843U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6346739Y2 publication Critical patent/JPS6346739Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、車両に用いられるブレーキ装置にお
いてライニングが所定量摩耗したとき、警報を発
するブレーキライニング摩耗警報装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来、デイスクブレーキにおいては、車輪と一
体に回転するデイスクに圧接して制動作用を行な
う摩擦パツドのライニングが、所定量摩耗すると
制動性能の減少を招くことになるので、この使用
限界に達する摩耗が生じたときに使用者に警報を
発するブレーキライニング摩耗警報装置が設けら
れている。この種の装置としては例えば、特公昭
56−53161号公報に開示されるように車輪と一体
回転するデイスクに圧接する摩擦パツドの裏板
に、所定量ブレーキライニングが摩耗した際に先
端部が前記デイスクに摺接して摺接警報音を発す
る金属製板材からなる機械式インジケータを備え
た機械式摩耗警報装置や、特公昭55−40770号公
報に開示されるように電線の芯線がデイスクに接
触すると回路にベース電圧が流れてトランジスタ
が導通し、これにより警告ランプが点灯する電気
式摩耗警報装置が知られている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、従来は上記いずれか一方の摩耗警報
装置しか用いていないため、使用者によつては警
報に気づくのが遅れる虞れがあつたり、あるいは
気づいてもパツドの制動機能が低下するものでは
ないから、そのまま使用して交換時期が遅れるこ
とがあつた。
そこで、本考案は上記の欠点を解消するため、
機械式摩耗警報装置に電気式摩耗警報装置を組付
けて二重警報機能を備えたブレーキライニング摩
耗警報装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成するために本考案は、車輪と一
体回転するデイスクに圧接する摩擦パツドの裏板
に、所定量ブレーキライニングが摩耗した際に先
端部が前記デイスクに摺接して摺接警報音を発す
る金属製板材からなる機械式インジケータを設
け、芯線がデイスクに接触することによつて電気
的警報を発する警報回路に接続した電気式検出セ
ンサを、該芯線を前記デイスクと摺接することに
よつて摩耗する合成樹脂等のプローブで一体モー
ルドして形成し、該プローブに袋孔と該袋孔に直
交する係止孔を形成し、該袋孔に前記機械式イン
ジケータの先端部を挿入するとともに、該先端部
に形成した折曲片を前記係合孔に係合して、電気
式検出センサを機械式インジケータに保持したこ
とを特徴とする。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
ブラケツト1は車輪と一体に回転するデイスク
2の一側で車体に固定され、所定間隔デイスク周
方向に隔ててデイスク2を跨ぐ一対の支持部1
a,1aを有している。デイスク2の両側には、
摩擦パツド3,4が配置され、前記支持部1a,
1aにガイドされてデイスク軸方向に移動する。
キヤリパ5はブリツジ部6で前記両摩擦パツド
3,4を跨ぎ、その両側にインナ部7とアウタ部
8が位置しており、インナ部7からデイスク周方
向へ突出する腕部9,9をブラケツト1に螺着し
た支持ピン10,10にスリープ11,11を介
して摺動可能に設けられている。そしてキヤリパ
5はインナ部7に設けられたピストン12の作動
によりインナ側の摩擦パツド3をデイスク方向へ
押動してデイスク2に摺接せしめ、一方この反力
によつてキヤリパ5はピストン12の移動方向と
反対方向へ移動し、アウタ部8を介してアウタ側
の摩擦パツド4をデイスク2に摺接して制動作用
を行なう。
前記インナ側の摩擦パツド3の裏板3aには金
属製板材からなる機械式インジケータ13が、そ
の基部13aをかしめ部材によりかしめ固定され
ている。該機械式インジケータ13はループ部1
3bに続く先端部13cが裏板3aとブラケツト
1の内壁との間からブレーキライニング3b側へ
所定量突出している。
このため、制動作用の繰り返しによりブレーキ
ライニング3bが漸次摩耗すると、裏板3aと一
体的に機械式インジケータ13の先端部13cが
デイスク2に接近し、その摩耗が設定値に達した
とき、先端部13cがデイスク2に摺接して摺接
警報音を発するようになつている。
また、機械式インジケータ13の先端部13c
には警報回路Aに接続した電気式検出センサ14
が脱着可能に挿着されている。
該電気式検出センサ14は電線15の芯線16
を、例えばデイスク2と摺接することによつて摩
耗する合成樹脂製のプローブ17で一体モールド
して形成されており、該プローブ17に袋孔17
aと該袋孔17aに直交する係止孔17bを形成
し、該袋孔17aに機械式インジケータ13の先
端部13cを挿入し、このとき先端部13cの平
面部に形成されている折曲片13dを係止孔17
bに係合して保持される。この電気式検出センサ
14の取外しは、係止孔17bから工具を差し込
み折曲片13dを押してその係合を外すと解放状
態となり先端部13cから容易に外れる。
そして電線15はグロメツト18により機械式
インジケータ13のループ部13bに係止され、
更にキヤリパ5の腕部9にクリツプ19で固定さ
れ、警報回路Aに接続している。
警報回路Aは、電源20、警報ランプ21、ト
ランジスタ22、抵抗23,24,25を備えて
おり、前記ブレーキライニング3bの摩耗が進行
し、プローブ17内の芯線16が露出し、かつ制
動が行なわれて、この芯線16がデイスク2に接
触すると、バイアス抵抗23,24の分岐点電位
は車体ボデイの電位まで下げられ、これによりト
ランジスタ22に抵抗23を通るベース電圧が流
れてトランジスタ22が導通して警報ランプ21
が点灯して電気的警報を発する。制動を解消する
とこの警報ランプ21は消灯するが、芯線16が
デイスク2との摩擦によつて断線すると、制動操
作にかかわらず、トランジスタ22は導通のまま
となり警報ランプ21は点灯のままとなる。
この実施例では電気式検出センサ14の芯線1
6を、機械式インジケータ13の先端部13cよ
りデイスク2側へ近づけて設けてあるので、ブレ
ーキライニング3bの摩耗によりまず電気式検出
センサ14により警報ランプ21が点灯し、パツ
ド交換時期にさしかかつたことを報知してパツド
交換を促し、さらに摩耗が進むと、機械式インジ
ケータ13の先端部13cがデイスク2に摺接し
て摺接警報音を発して、前記警報ランプ21の点
灯とによる二重警報によつてパツド交換時期をよ
り確実に知らせることができる。
この場合、まずプローブ17がデイスク2に摺
接するが、プローブ17はデイスク2との摺接に
よつて摩耗し易い部材で形成されているため、摺
接音が小さく走行音によつて消され、機械式イン
ジケータ13の先端部13cがデイスク2に摺接
して発生する摺接警報音とは容易に区別できる。
また、機械式インジケータ13のループ部13b
には、電線15の一部がグロメツト18にて係止
されているのみであるから、先端部13cに電気
式検出センサ14が取り付けられていても充分振
動し、摺接警報音を発生することができる。
尚、この電気式検出センサ14の芯線16と機
械式インジケータ13の先端部13cのデイスク
2に対する位置関係は上述の実施例に限られるこ
となく、機械式インジケータ13の先端部13c
をデイスク2に近づけて、まず機械式インジケー
タ13で警報音を発するようにしてもよい。ま
た、両者を同位置に設定すれば、両者が同時に摩
耗限界を報知することになり、使用者に確実に報
知することができる。
〔考案の効果〕
本考案は前記のように、摩擦パツドに固定され
た機械式インジケータの先端部に、芯線がデイス
クに接触することによつて電気的警報を発する電
気式検出センサを挿着したから、摩擦パツドに電
気式検出センサの特別な取付手段を設ける必要が
なく、製作コストの低減が図られるとともに、機
械式インジケータの先端部と電気式検出センサの
芯線が近接して設けられるため、両警報装置の警
報発生のタイミング調整が容易であり、しかも機
械式インジケータのデイスクに摺接する摺接警報
音と電気警報との異なつた警報を二重に発生する
こととなり確実な警報が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案をデイスクブレーキに適用した一
実施例を示すもので、第1図は正面図、第2図は
平面図、第3図は要部の断面図、第4図は機械式
インジケータと電気式検出センサの取付け状態と
警報回路を示す図である。 3…インナ側の摩擦パツド、3a…裏板、3b
…ブレーキライニング、13…機械式インジケー
タ、13b…ループ部、13c…先端部、13d
…折曲片、14…電気式検出センサ、15…電
線、16…芯線、17…プローブ、17a…袋
孔、17b…係止孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車輪と一体回転するデイスクに圧接する摩擦パ
    ツドの裏板に、所定量ブレーキライニングが摩耗
    した際に先端部が前記デイスクに摺接して摺接警
    報音を発する金属製板材からなる機械式インジケ
    ータを設け、芯線がデイスクに接触することによ
    つて電気的警報を発する警報回路に接続した電気
    式検出センサを、該芯線を前記デイスクと摺接す
    ることによつて摩耗する合成樹脂等のプローブで
    一体モールドして形成し、該プローブに袋孔と該
    袋孔に直交する係止孔を形成し、該袋孔に前記機
    械式インジケータの先端部を挿入するとともに、
    該先端部に形成した折曲片を前記係合孔に係合し
    て、電気式検出センサを機械式インジケータに保
    持したことを特徴とするブレーキライニング摩耗
    警報装置。
JP2827483U 1983-02-28 1983-02-28 ブレ−キライニング摩耗警報装置 Granted JPS59133843U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2827483U JPS59133843U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 ブレ−キライニング摩耗警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2827483U JPS59133843U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 ブレ−キライニング摩耗警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59133843U JPS59133843U (ja) 1984-09-07
JPS6346739Y2 true JPS6346739Y2 (ja) 1988-12-05

Family

ID=30159155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2827483U Granted JPS59133843U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 ブレ−キライニング摩耗警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59133843U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012473A (ja) * 1973-06-06 1975-02-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012473A (ja) * 1973-06-06 1975-02-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59133843U (ja) 1984-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4742326A (en) Disc brake assembly having an electrical lining wear indicator
JPS61184237A (ja) 摩擦ライニング用摩耗指示器
GB1445539A (en) Device for warning of excessive wear on a brake lining
US20030084714A1 (en) Electrical wear sensor for disc brake
US5833033A (en) Wear detector for brake pads
JPS6346739Y2 (ja)
JPS6146689B2 (ja)
JPH05196069A (ja) 摩擦部材
GB1576593A (en) Warning device for indicating wear of friction pads in disc brake
US3611283A (en) Brake-wear-indicating system
JPS6346740Y2 (ja)
JP4393865B2 (ja) ブレーキ・ライニング磨耗システム
US4085827A (en) Disc brake wear indicator
JPH0217740B2 (ja)
KR100250197B1 (ko) 패드의 마모상태 감지장치
JPH10252791A (ja) ライニングの摩耗警告装置
RU2136982C1 (ru) Устройство сигнализации износа фрикционной накладки
JP2551163Y2 (ja) ウェアインジケータ付ブレーキパッド
JPH0159460B2 (ja)
JP2580474Y2 (ja) パツド摩耗警告装置
JPH0359292B2 (ja)
JP2542023Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの摩擦パッド摩耗警報装置
JPH0354992Y2 (ja)
JPH0539222Y2 (ja)
JPH0124442Y2 (ja)