JPS6345632A - 知識の自動収集方式 - Google Patents

知識の自動収集方式

Info

Publication number
JPS6345632A
JPS6345632A JP61188527A JP18852786A JPS6345632A JP S6345632 A JPS6345632 A JP S6345632A JP 61188527 A JP61188527 A JP 61188527A JP 18852786 A JP18852786 A JP 18852786A JP S6345632 A JPS6345632 A JP S6345632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knowledge
experts
stage
expert
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61188527A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Hara
敬市 原
Tadashi Tenma
天満 正
Kichizo Akashi
明石 吉三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61188527A priority Critical patent/JPS6345632A/ja
Publication of JPS6345632A publication Critical patent/JPS6345632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Executing Special Programs (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熟練者の持つ知識を知識ベースに格納し、該
知識ベースを用い、自動的に計画制御を行なう自動計画
制御システムの知識の自動収集方式に係り、特に、学童
計画、貨物配置計画1列車運行制御等に好適な、知識の
自動収集方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、熟練者の持つ知識は、熟練者自身が、汎用のエデ
ィタ(例えば2石田晴久著rUNIXJ 。
共立出版、  1983. p、p37〜48)を用い
、知識ベースに格納する方式、あるいは、熟練者と、シ
ステム設計者のインタビュー等により収集り、汎用エデ
ィタで格納する方式で知識ベースに格納されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の方式では1次の問題がちった。
(1)、6練者とのインタビュー等では、知識の収集に
多大な時間がかかる。
(2)収集された知g&を予め決められた予約語、知識
の表現形式に変換し、知識ベースに人手で入力する為多
大な時間を要す。また、誤入力等により。
誤動作をおこす。
本発明の目的は、上記問題を解決し、熟練者が対話形式
で作成した結果及びその作成過程から。
知aを自動的に収集・追加できる様にした知識の自動収
集方式を提供することにある。
〔間層点を解決するだめの手段〕
本発明は、熟偉者の持つ知識が1次の構造であることに
着目している7即ち、「どの様な現況ならば1次にどの
様な行為を実施すればよい。」という構造である。
そこで1本発明では熟練者が対話形式で段階的に作成し
た結果およびその作成過程から、各段階における現況訃
よびその段階において熟練者が行なった行為全定量的に
解釈し、知識として収集する方式とした。
本発明は、下記手段から構成され、、4!l練者の細織
全自動収集する。
(1)熟練者が対話形式で作成した結果、及びその作成
過程を記憶する手段。
C2)熟練者の作成過程の各段階の現況及び、熟練者の
行為を定量的に解釈する手段。
(3)上記(2)の解釈結果から、予め定められた知識
表現法に従って知、識を作成する手段。
(4)作成した知識を記憶する手段つ 〔作用〕 本発明の各機能は次のように動作する。
(1)熟練者が対話形式で段階的に作成した計画結果あ
るいは制御手順、及び各段階における作成過程を記憶す
る。
(2)上記(1)で記憶した各段階における作成過程か
ら、その段階における現況を解釈する。さらに、その現
況で、熟練者が行なった行為を解釈する。
(3)上記(2)で解釈した現況、及び熟練者の行為を
、知識ベースに格納する表現形式に変換する。
(4)上記(3)で変換した表現形式の細織全格納する
上記(2)〜(4)を、各作成過程毎に、繰返し行ない
知識を自動収集する。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図〜第8図により説明する。本
実施例は1本発明を、貨物配置自動計画システムに組込
んだ例である。
第1図は1本実施例の全体構成を示す図である。
計算機IH内の貨物配置自動計画機能ICは、知識ベー
スIFを用い自動的に貨物配置を計画する機能である。
対話修正機能IDは、計画者がグラフインクデイスプレ
ィ装ff1AとマンマシンインタフェースIBを介して
、対話的に段階的に貨物配置を決定し、計画過程格納フ
ァイルに、計画過程を格納する。知識収集機能IEが本
発明方式であり、第2図のフローチャートの動作ステッ
プに従って、その動作を詳細に説明する。
ステップ21:第5図に示す積付要求テーブルを検索し
、横付要求番号が全て°0′であるか調べる。横付要求
番号が全て°0′の場合は本機能を終了する、0′でな
い積付要求がある場合はステップ22へ進む。ここで、
積付要求テーブルには、計画者が、どの様な手順で計画
したかが格納されているテーブルであり、積付要求番号
51゜平面寸法52及び平面高さ53が登録されている
ステップ22:第5図に示す積付要求テーブルのi番目
の積付要求が入力された時の貨物の配置状況を解釈(例
えば、広い平面の有無、平面の多少)するため、第3図
に示す輸送器データテーブル。
貨物データテーブル、及び第4図に示゛す積付パターン
テーブルを用いて、未積み貨物を1固以上積み付けるこ
とが可能な平面(以下、積付可能平面と呼ぶ)を抽出す
る。積付可能平面Ω抽出は、 flJえば、貨物の上面
を矩形のメツシュと考え、同一高さの隣接するメツシュ
を結合し、複合矩形領域(水平及び爪直な辺だけから成
る領域)を作成し。
作成した複合矩形領域の中で、未積み貨物を1個以上積
付可能な矩形領域を抽出する方法で実現する。抽出した
積付可能平面を第6図に示す積付可能平面テーブルに登
録する。次に、ステップ23へ進む。
ステップ23:積付可能平面の面積、高さ1個数を、゛
広い、狭い′、°高い、低い′、′個数が多い、少ない
゛といった平面の性質を示す表現に。
未積み貨物の種類1寸法9個数全、°大きい、小さい、
“高い、低い°、°個数が多い、少ないといった貨物の
性質を示す表現(定性的な表現)に翻訳する。具体的に
は、第6図に示す積付可能平面テーブル、第3図に示す
輸送器データテーブル、及び貨物データテーブル内のデ
ータを変換式を用いて翻訳し、第7図に示す状況テーブ
ルに格納する。変換式の一例を下記に示す。但し、変換
式及び判定条件値のα、βは1本発明を活用する対象に
より異なるため、ユーザが適用対象に応じて組込む方式
とする。次に、ステップ24へ進む。
〈変換式例〉 平面の性質の変換式 平面数<α3 +平面の個数が多い 貨物の性質の変換式 %式% ステップ24:第7図に示す局面テーブルに登録された
貨物配置の状況、未積み貨物の状況をIP部に、i番目
の積付要求の平面と貨物、及び積み付けられた貨物の配
置形態を示す積付寸法をTHEN部に待つ第8図に示す
形式の積付知識を作成する。次に、ステップ25へ進ム
ステップ25:上記ステップ24で作成された積付知識
について、知識ベースIFに格納されている積付知識中
に、同一横付知識があるかチエツクする。同一横付知識
がない場合は、該積付知識を知識ベースIFに格納する
。同一積付知識がある場合は格納しない。次に、第5図
に示す積付要求テーブルのi番目の積付要求番号を°0
°とし、iのカウントに1を加え、ステップ21へ戻る
本実施例では、知識を定性的な表現とし、貨物個々を限
定しないので、いかなる貨物が来ても知識の変更を必要
としない。
〔発明の効果〕
本発明によれば次の効果がある。
(1)熟練者の持つ知識を短時間に収集できろう(2)
計画制御の対象が変わらなければ、新たな状況における
積付知識を随時追加し、より高度な計画制御が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を組込んだ自動貨物配置計画システム
の全体構成図、第2図は、概略フローチャート、第3図
(a)は、輸送器データテーブル、第3図(b)は、貨
物データテーブル、第4図は、積付パターンテーブル、
第5図は、積付要求テーブル。 第6図は、積付可能平面テーブル、第7図は、状況テー
ブルのそれぞれ一例を示す図、第8図は、積付知識の形
式を示す図である。 代理人 弁理士 小川勝男−′\ 11.241′7.: 1A デラZ化!7〒2スプレィ’111 H計1[ギ
N 15 2  じ弓 第 3 図 (山) (b) 第 4 区

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熟練者の持つ知識を知識ベースに格納し、その知識
    ベース内の知識を用い、自動的に計画、制御を行なう機
    能と熟練者との対話形式で計画結果を修正する機能を備
    えたシステムにおいて、熟練者が、対話形式で作成した
    結果及びその作成過程から、 (1)熟練者の作成した結果及びその作成過程、具体的
    には、作成過程の各段階での現況とその段階での熟練者
    のとつた行為を記憶する手段と、(2)熟練者の作成過
    程の各段階の現況と熟練者の行為を定量的に解釈する手
    段と、 (3)解釈した結果から知識を作成する手段と、(4)
    作成した知識を知識ベースに記憶する手段とを用い、自
    動的に熟練者の知識を収集することを特徴とする知識の
    自動収集方式。
JP61188527A 1986-08-13 1986-08-13 知識の自動収集方式 Pending JPS6345632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188527A JPS6345632A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 知識の自動収集方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188527A JPS6345632A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 知識の自動収集方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6345632A true JPS6345632A (ja) 1988-02-26

Family

ID=16225267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61188527A Pending JPS6345632A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 知識の自動収集方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6345632A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679048U (ja) * 1993-04-13 1994-11-04 オムロン株式会社 ジョイスティック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679048U (ja) * 1993-04-13 1994-11-04 オムロン株式会社 ジョイスティック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8095871B2 (en) System and method for GUI supported specifications for automating form field extraction with database mapping
CN107943777A (zh) 一种协同编辑、协同处理方法、装置、设备及存储介质
CN106547729B (zh) 一种数据报表的动态生成方法及系统
CN110292775A (zh) 获取差异数据的方法及装置
CN102722616A (zh) 一种基于Excel绘制勘探点平面图的方法
CN104392123B (zh) 一种cda引擎系统及实现方法
CN103294845B (zh) 业务分析设计辅助装置以及业务分析设计辅助方法
DE60211907T2 (de) Erfassung von datenattributen eines vordefinierten typs vom benutzer
CN102999532A (zh) 用户配置数据的方法及装置
JPS6345632A (ja) 知識の自動収集方式
US8688599B2 (en) Transportation problem solving device, transportation problem solving method, and program and recording medium therefor
WO2008023655A1 (en) Production system creating system and production system creating method
US6760642B2 (en) Parts placement calculation system
CN107766452A (zh) 一种适合电力调度数据高速存取的索引结构及其索引方法
US10599884B1 (en) Auto-complete for operational message forms
Grosenbaugh Rex fortran 4 system for combinatorial screening or conventional analysis of multivariate regressions
CN108255979A (zh) 一种数据汇总方法、数据汇总平台及系统
JPH0692237A (ja) 問題解決方法及びシステム
CN117436673B (zh) 基于多元感知的物资检储配数据采集处理方法及系统
CN106126752A (zh) 一种支持结构化与非结构化数据导入的装置与方法
Clothier et al. Planning process software a user guide for the DMCA.
JP3109331B2 (ja) 帳票出力装置
CN118012642A (zh) 一种面向ndc标准的分销流程处理方法和相关装置
JP3273576B2 (ja) プログラム仕様書自動変換装置
CN117453935A (zh) 一种无人机自主巡检辅助系统及方法