JPS6344909Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344909Y2
JPS6344909Y2 JP6199587U JP6199587U JPS6344909Y2 JP S6344909 Y2 JPS6344909 Y2 JP S6344909Y2 JP 6199587 U JP6199587 U JP 6199587U JP 6199587 U JP6199587 U JP 6199587U JP S6344909 Y2 JPS6344909 Y2 JP S6344909Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
oscillating current
capacitor
current source
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6199587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6333537U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6199587U priority Critical patent/JPS6344909Y2/ja
Publication of JPS6333537U publication Critical patent/JPS6333537U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6344909Y2 publication Critical patent/JPS6344909Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の属する技術分野〕 この考案は、第1図に示すような直流送電系統
の分岐部に設けられた直流しや断器たとえばCB2
のしや断間隙に流れる事故電流に、第2図に示す
ような振動電流ISを重畳してその合成電流ILSに
電流零点t1〜t4を作り、この電流零点によつて事
故電流のしや断を行なうようにした直流回路しや
断器に関する。
〔従来技術とその問題点〕
周知のように電力回路網はすべて高電圧の交流
系統により構成されており、その主な理由として
構成する機器が簡単なことと、電圧電流の変成が
容易であることにある。ところが近時電力需要が
ますます増加し、これに対処するために系統容量
を増大させることと遠地からの電力移送とが行な
われている。系統容量の増大は系統の短絡容量が
増加し、系統の安定度および信頼性の低下をまね
き、また長距離電力移送は安定度の問題から移送
電力が制限されることがある。一方直流送電は系
統の安定度の問題はないが系統の保護の問題があ
る。すなわち、直流電流は電流零点がないため系
統の事故時の事故電流しや断が困難なことであ
る。このため通常の直流送電においては一系統の
送電を行ない、系統の故障時には、その交流側を
しや断するか、直流しや断器の電源側に振動電流
源を備えて直流電流に振動電流を重畳してしや断
可能な電流零点を作るようにしていた。しかるに
現実の問題としては直流送電においても系統を分
岐させる必要がある。そして分岐部に設置される
直流回路しや断器は直流しや断器を挾みいずれの
側の事故にも対処できることは勿論のこと、直流
しや断器投入直後の事故にも対処できることが要
求されている。
〔考案の目的〕
この考案は上記に鑑み、直流送電系統の分岐部
に挿入された直流しや断器を挾むいずれの側にお
ける短絡事故にも、かつしや断器投入直後の事故
にも対処できる直流回路しや断器を提供すること
を目的とする。
〔考案の要点〕
この考案によれば上記目的は、直流送電路の一
側に挿入され開動作してしや断間隙を形成する二
つの接点と、この接点のそれぞれと直流送電路の
他側の線路とにそれぞれ接続された振動電流源コ
ンデンサと該コンデンサの充電電流は抑制しその
放電は阻止する充放電制限機構との直列体と、前
記振動電流源コンデンサのそれぞれに並列接続さ
れた第一の放電機構と、前記充電制限機構のそれ
ぞれに並列接続され少くともそのいずれか一方に
前記振動電流源コンデンサと共働して所定の振動
電流波形を形成するための回路要素を直列に有す
る第二の放電機構と、前記振動電流源コンデンサ
と充放電制限機構との接続点のそれぞれを接続す
る抵抗体とを備えるとともに、事故電流しや断時
に、前記第一の放電機構のうちの事故点に近い接
点側に接続された放電機構と、前記第二の二つの
放電機構とを放電させることにより、事故点に遠
い接点側に接続された振動電流源コンデンサから
しや断間隙に振動電流を供給するように構成する
ことにより達せられる。
しや断間隙が開路状態にあつて一方の接点が無
電圧状態にあるときでも、この接点側に接続され
た振動電流源コンデンサは他側の課電されている
接点に接続されている振動電流源コンデンサに抵
抗を介して接続しており共に充電され待機状態に
あるので、しや断間隙が閉成された直後に短絡事
故が生じても対処することができる。そしてま
た、振動電流源コンデンサはそれぞれ放電を阻止
する充放電制限機構を介してしや断間隙を形成す
る接点に接続されているので、この振動電流源コ
ンデンサに充電された電圧が無電圧状態にある一
方の接点に及ぶことはない。この充放電制限機構
は振動電流源コンデンサの充電電流を抑制する抵
抗と放電を阻止する方向に設けた整流器との直列
体として構成することができる。またこの整流器
はしや断間隙の開閉と連動して操作される断路器
とすることもできる。事故電流しや断時には、事
故点に遠い接点側に配されたコンデンサが振動電
流源となつて、第二の放電機構と、しや断間隙に
生じているアークと、振動回路要素となる抵抗や
リアクトルと、第一の放電機構のうちの事故点に
近い側に配された放電機構とが、振動電流回路を
形成する。どちらの接点側が上流か下流側かを検
知することは直流では容易に行うことができる。
〔考案の実施例〕
以下この考案の実施例を第3図により説明す
る。
直流送電路の一側に挿入され開動作してしや断
間隙を形成する直流しや断器CB2の二つの接点
から導出した端子P,Qそれぞれと直流送電路の
他側の線路との間には、振動電流コンデンサC1
0,C20と、このコンデンサの充電電流を抑制
する抵抗R10,R20とその放電を阻止する整
流器D10,D20との直列体とが接続されてい
る。振動電流源コンデンサC10,C20のそれ
ぞれには、第一の放電機構を形成する制御可能な
放電ギヤツプG11,G21が並列接続されてい
る。抵抗R10と整流器D10の直列体よりなる
充放電制限機構Z10には第二の放電機構の一つ
である制御可能な放電ギヤツプG10が並列接続
されており、他方の抵抗R20と整流器D20の
直列体よりなる充放電制限機構Z20には同様に
放電ギヤツプG20が並列接続されるが、この並
列路には振動電流源コンデンサと共働して所定の
振動電流波形(第2図のIS)を形成するためのリ
アクトルLSと抵抗RSとを直列に有している。こ
のリアクトルLSと抵抗RSはG10側に設けても
差支えない。そして、振動電流源コンデンサC1
0,C20と充放電制限機構Z10,Z20との
接続点R,Sは抵抗体RCを介して接続されてい
る。
次に動作を説明する。まず直流しや断器CB2
しや断状態にあり、直流しや断器CB2の一方の端
子P側は電源に接続され、反対側端子Qは無電圧
であるとする。この場合にはコンデンサC10は
抵抗R10と整流器D10とを介して充電され、
コンデンサC20も抵抗R10と整流器D10お
よび抵抗器RCを介して充電される。いま直流し
や断器CB2を投入した際に端子Q側のF点で事故
が発生したとすると、図示されていない事故検出
装置を介して放電ギヤツプG10,G20,G2
1を放電させる。このことによりコンデンサC2
0に蓄積された電荷は放電ギヤツプG21を通じ
て放電して消滅し、引き続きコンデンサC10に
蓄積された電荷は、次のような放電経路で放電す
る。即ち、この経路はコンデンサC10→放電ギ
ヤツプG10→直流しや断器CB2→抵抗器RS→
リアクトルLS→放電ギヤツプG20,G21→
コンデンサC10である。振動回路用の抵抗器
RSおよびリアクトルLSに並列に設けられた抵抗
器R20の抵抗値は抵抗器RSとリアクトルLSと
の抵抗値よりも十分大きくすることができそこに
流れる分流電流を小さく抑止することができる。
この結果第2図に示したように振動電流ISをしや
断間隙に流すことができ、直流しや断器CB2は、
その合成電流ILSをしや断することになる。また
直流しや断器CB2の端子P側すなわちF1点で事
故が生じたとすると、放電ギヤツプG10,G1
1,G20を放電させてコンデンサC10の電荷
は放電ギヤツプG11の放電により、またコンデ
ンサC20の電荷は次の経路を介して放電する。
その経路は、コンデンサC20→放電ギヤツプG
20→リアクトルLS→抵抗器RS→直流しや断器
CB2放電ギヤツプG10,G11→コンデンサC
20である。以上により前述のF点の事故の場合
と同様に第2図に示した振動電流ISが得られて線
路電流ILに重畳することになり直流しや断器CB2
は合成電流ILSをしや断することになる。
〔考案の効果〕
このように構成された直流回路しや断器によれ
ば、このしや断器が挿入された直流送電路のいず
れの側に短絡事故が生じても、かつまた開路状態
から投入状態に切換えた直後に事故が生じても、
事故電流をしや断することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は直流送電回路の一例を示す多端子系統
図、第2図は直流送電における振動電流重畳によ
るしや断を説明するための電流波形図、第3図は
この考案による実施例の直流回路しや断器の回路
図である。 C10,C20:振動電流源コンデンサ、G1
1,G21:放電ギヤツプ(第一の放電機構)、
G10,G20:放電ギヤツプ(第二の放電機
構)、R10,R20,RS,RC:抵抗器、D1
0,D20:整流器、Z10,Z20:充放電制
限機構、CB2:直流しや断器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 直流送電路の一側に挿入され開動作してしや断
    間隙を形成する二つの接点と、この接点のそれぞ
    れと直流送電路の他側の線路とにそれぞれ接続さ
    れた振動電流源コンデンサと該コンデンサの充電
    電流は抑制し、その放電は阻止する充放電制限機
    構との直列体と、前記振動電流源コンデンサのそ
    れぞれに並列接続された第一の放電機構と、前記
    充放電制限機構のそれぞれに並列接続され少くと
    もそのいずれか一方に前記振動電流源コンデンサ
    と共働して所定の振動電流波形を形成するための
    回路要素を直列に有する第二の放電機構と、前記
    振動電流源コンデンサと充放電制限機構との接続
    点のそれぞれを接続する抵抗体とを備えるととも
    に、事故電流しや断時に、前記第一の放電機構の
    うちの事故点に近い接点側に接続された放電機構
    と、前記第二の二つの放電機構とを放電させるこ
    とにより、事故点に遠い接点側に接続された振動
    電流源コンデンサから前記しや断間隙に振動電流
    を供給することを特徴とする直流回路しや断器。
JP6199587U 1987-04-23 1987-04-23 Expired JPS6344909Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6199587U JPS6344909Y2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6199587U JPS6344909Y2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6333537U JPS6333537U (ja) 1988-03-04
JPS6344909Y2 true JPS6344909Y2 (ja) 1988-11-22

Family

ID=30895844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6199587U Expired JPS6344909Y2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6344909Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6591204B2 (ja) * 2015-06-02 2019-10-16 株式会社東芝 直流電流遮断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6333537U (ja) 1988-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5892645A (en) Protection system for power receiving station
US20070215576A1 (en) Electric shock prevention residual current circuit breaker
US20040024545A1 (en) Device for monitoring a neutral and earth break and electrical switchgear apparatus comprising such a device
CA2178862C (en) Power converter protective apparatus using mechanical and semiconductor bypass means
US6317346B1 (en) Redundant multiphase power supplies for common load device
JPH05501043A (ja) 中性点もしくは接地喪失保護回路
US11710959B2 (en) Transformer rectifier unit power quality protection
US3887860A (en) Fuseless inverter
JPS6344909Y2 (ja)
US20010003500A1 (en) Electrical protection relay
US3965394A (en) Apparatus for protecting a multiphase power transmission line from intermembral faults
JPH11289670A (ja) 双極直流送電系統
LT3094B (en) Operating method and circuit arrangement for electric supply rectifier to direct current railway
JP2002315183A (ja) 配電システム
JP7177799B2 (ja) 電力変換装置
JP3817921B2 (ja) 系統連系装置
SU1675995A2 (ru) Устройство дл защитного отключени электроустановки в сети переменного тока
JPH0112515Y2 (ja)
SU843086A1 (ru) Устройство дл защиты от поражени элЕКТРичЕСКиМ TOKOM B СЕТи C изОли-РОВАННОй НЕйТРАлью
RU2007810C1 (ru) Устройство для резервирования отказа выключателя
JP2705198B2 (ja) 地絡検出装置
SU1488911A2 (ru) Устройство для резервной защиты автотрансформаторов
SU845220A1 (ru) Система питани дл электровакуумныхпОТРЕбиТЕлЕй пОСТО ННОгО TOKA СТЕХНОлОгичЕСКиМи КОРОТКиМи зАМыКАНи Ми
JPS583531A (ja) 直流送電回路用の転流スイツチ
JPH0739069A (ja) スポットネットワーク受配電装置