JPS634414Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634414Y2
JPS634414Y2 JP1985161290U JP16129085U JPS634414Y2 JP S634414 Y2 JPS634414 Y2 JP S634414Y2 JP 1985161290 U JP1985161290 U JP 1985161290U JP 16129085 U JP16129085 U JP 16129085U JP S634414 Y2 JPS634414 Y2 JP S634414Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eyelet
string
free piece
knot
lace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985161290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6270805U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985161290U priority Critical patent/JPS634414Y2/ja
Publication of JPS6270805U publication Critical patent/JPS6270805U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS634414Y2 publication Critical patent/JPS634414Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は胛被部を紐で緊締させる鳩目胛を胛被
部に設けた履物に関する。
(従来の技術) 従来、胛皮部を着用者の足に合せて紐で緊締さ
せる鳩目胛を胛被部に設けた運動ぐつ、ロングブ
ーツ等の履物は知られている。
しかしこのような構成においては、鳩目胛上で
紐を蝶結びに結んだ後、紐の結び目から紐の端部
を垂れ下げたまゝの状態で着用する。従つて歩行
中に紐が結び目よりほどけを生じることがある。
その場合にはほどけた紐を着用者が知らずに踏ん
だときつまづくことがあり極めて危険である。
そこで紐がほどけないように紐の端部を押える
ように構成した靴として、実開昭59−137106号公
報にみられるように、胛被部内側の鳩目胛上半部
の側縁部に帯状靴紐止め具の一端を縫着し、この
帯状靴紐止め具の他端側を胛皮部外側の鳩目胛上
半部に面フアスナーのような係止具で着脱自在に
係止してなる帯状靴紐止め具を有する靴が提案さ
れている。しかしながらこのような構成において
は帯状靴紐止め具で鳩目胛上で結ばれた紐の端部
を押えることは出来るが、帯状靴紐止め具が鳩目
胛の内側から外側に亘つて鳩目胛を横断するよう
に設けられており、かつ結ばれた紐を紐止め具で
上下に二分するため違和感があり外観を損う問題
がある。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案はかかる従来の問題を解消し、歩行中に
紐の結び目がほどけることがなく、かつ優れた安
全性と、自然な外観印象を有する鳩目胛付き履物
を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は前記問題点を解消するためになされた
ものであつて、胛被部を紐で緊締させる鳩目胛を
胛被部に設けたものにおいて、鳩目胛の少なくと
も一方の側縁に連ねて遊離片を設け、この遊離片
に紐の端部を係止する係止孔を設けたことを特徴
とする。
(実施例) 以下本考案を図面によつて説明する。
第1図および第2図は本考案実施の1例を示す
ものである。
図面で、1は鳩目胛、2は紐を示す。
鳩目胛1は着用時に着用者の足に合わせて胛被
部3を緊締するための紐2を挿通する鳩目4を両
側部に備えるものであつて、履物の胛被部3の胛
前部分の履口部から爪先部近傍に亘つて貼着また
は縫付け等によつて設けたものである。そして図
示実施例においては第2図示のように鳩目胛1の
両方の側縁5に夫々連なつて遊離片6を鳩目胛1
と一体に設けた。更に着用時に紐2を結んだとき
に形成される結び目7に対応する位置の鳩目胛1
の両側縁5に遊離片6を胛被部3の外面に遊離状
態に配設すると共に、この遊離片6に紐2の端部
8を係止させる細溝状の係止孔9を設けた。
前述のように、履物の胛被部3に設けられた鳩
目胛1にはその両側縁5に結び目7が形成された
紐2の端部8を係止する係止孔9を備える遊離片
6が設けたものである。そして第1図示のように
鳩目胛1の両側部に備えられた鳩目4に紐2を挿
通し、鳩目胛1の上方で蝶結びに結んで形成され
た紐2の結び目7の端部8を係止孔9の遊離片6
の表面側から裏面側へ挿通して端部8を係止させ
た。従つて紐2の端部8は結び目7より垂れ下が
ることなく胛被部3の外面と、遊離片6の裏面と
の間に挾持状態に係止されているため、歩行中に
紐2の端部8がズレ動くことがないので紐2の結
び目7がほどけることがない。その結果着用中に
着用者が紐2の端部8を踏むことがないので安全
性が極めて高い。また従来のように鳩目胛の内側
から外側に亘つて紐止め具が設けられていないの
で、鳩目胛および結ばれた紐に違和感を与えるこ
となく自然な外観印象を与える。
前記実施例では遊離片6を鳩目胛1の両側縁5
の夫々に設けたものを示したが、遊離片6を鳩目
胛1のいずれか一方の側縁5のみに設けたもので
あつてもよい。また係止孔9の形状は第2図示の
ような細溝状の外に紐2の端部8を係止出来る形
状であればどのような形状であつてもよい。
第3図は本考案の他の実施例を示すものであつ
て、鳩目胛1の内側縁10に沿つて取り付けられ
たD環ホツク11に紐2を結びつけ、紐2の端部
8を係止する係止孔9を備えた遊離片6を鳩目胛
1の長手方向のほぼ中央付近の側縁5に連設した
ものである。このような構成においては紐2の結
び目7を鳩目胛1の長手方向のほぼ中央付近に形
成したときに好適である。
図示実施例では鳩目胛1を胛被部3の胛前部分
の履口部から爪先部近傍に亘つて配設したものを
示したが、この鳩目胛1の胛被部3への配設位置
は履物の意匠を考慮して適宜選択することが出来
る。
(考案の効果) このように本考案によるときは、鳩目胛の少な
くとも一方の側縁に連ねて遊離片を設け、この遊
離片に紐の端部を係止する係止孔を設けたので、
鳩目胛上で結んで形成された紐の結び目の端部を
遊離片の表面側から裏面側に挿通して係止するこ
とが出来る。従つて紐の端部は胛被部の外面と、
遊離片の裏面との間に挾持状態に係止するため、
歩行中に紐の端部がズレ動くことがないので、紐
の結び目がほどけることがなく、かつ優れた安全
性と、自然な外観印象を有する鳩目胛付き履物を
提供する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施の1例を示す斜視図、第2
図は本考案品に用いる鳩目胛の1例を示す正面
図、第3図は本考案品の変形例を示す斜視図であ
る。 1……鳩目胛、2……紐、3……胛被部、5…
…側縁、6……遊離片、8……紐の端部、9……
係止孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 胛被部を紐で緊締させる鳩目胛を胛被部に設け
    たものにおいて、鳩目胛の少なくとも一方の側縁
    に連ねて遊離片を設け、この遊離片に紐の端部を
    係止する係止孔を設けたことを特徴とする鳩目胛
    付き履物。
JP1985161290U 1985-10-23 1985-10-23 Expired JPS634414Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985161290U JPS634414Y2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985161290U JPS634414Y2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6270805U JPS6270805U (ja) 1987-05-06
JPS634414Y2 true JPS634414Y2 (ja) 1988-02-04

Family

ID=31087467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985161290U Expired JPS634414Y2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634414Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176604U (ja) * 1984-05-01 1985-11-22 アキレス株式会社 靴鳩目補強片

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6270805U (ja) 1987-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020013983A1 (en) Shoelace tightening device
US4571854A (en) Knot latch device
US6601323B2 (en) Shoelace cover
US6338186B1 (en) Device for retaining and/or blocking shoelaces in particular for sport shoes
US6305103B1 (en) Footwear including a locking component
US8146271B2 (en) Article of footwear with dual lacing system
US20090293240A1 (en) Shoelace holder
US20030024088A1 (en) Shoelace tying device
US5826353A (en) Closure for boot tongue
EA007419B1 (ru) Устройство для предупреждения развязывания шнурков
US20170245595A1 (en) Shoe lacing system
US4918840A (en) Footwear fastener
US6295704B1 (en) Apparatus for securing laces on footwear
KR200467145Y1 (ko) 신발끈 조임장치를 갖는 신발
US20130097887A1 (en) Shoe closure system
US20080110004A1 (en) Shoelace holder
JPS634414Y2 (ja)
US20080110003A1 (en) Shoelace holder
US20070039145A1 (en) Shoelace holder
JPH07124002A (ja) 靴甲被の締結方法
JPH0718613U (ja)
JP3706070B2 (ja)
JP3814345B2 (ja) 甲被足胛緊締紐を具えたシューズ
CN211354086U (zh) 鞋类物品
KR200246554Y1 (ko) 한번의 당김으로 조여지게 되는 신발끈의 결속장치