JPS6343801Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343801Y2
JPS6343801Y2 JP1979096830U JP9683079U JPS6343801Y2 JP S6343801 Y2 JPS6343801 Y2 JP S6343801Y2 JP 1979096830 U JP1979096830 U JP 1979096830U JP 9683079 U JP9683079 U JP 9683079U JP S6343801 Y2 JPS6343801 Y2 JP S6343801Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust port
stem
fluorescent
bulb
fluorescent lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979096830U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5615569U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979096830U priority Critical patent/JPS6343801Y2/ja
Publication of JPS5615569U publication Critical patent/JPS5615569U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6343801Y2 publication Critical patent/JPS6343801Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、アパーチヤ形または、反射形けい光
ランプの改良に関する。
(従来の技術) 複写機用などの光源としては小形で所定方向に
光量が多く配光分布が均一であることが必要であ
る。このために用いられるけい光ランプには所定
方向に光量を向上させ配光分布が均一になるよう
に上記ランプの長手方向に沿つてバルブ内面にス
リツト状の開口面を設けたいわゆるアパーチヤ形
けい光ランプあるいは、上記開口面上にもけい光
膜を形成した反射形けい光ランプがある。
ここで、上記アパーチヤ形けい光ランプは、管
形バルブ内面に開口面を有した反射膜およびけい
光膜を有し、上記バルブの両端には、側面に排気
口を有するステムが上記開口面と無関係に封止さ
れている。また上記排気口は不純ガスの排気、不
活性ガスおよび水銀の封入に利用される。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記排気口より排気する際に、
不純ガスは完全に除去できず、上記バルブ内に残
留する。ここで不活性ガスおよび水銀を封入する
際、特に水銀を封入する際に、水銀が残留してい
る不純ガスと反応し不純物を生成する。この不純
物が上記バルブの端部の開口面に付着し開口面を
汚染することが多く、このため開口面を通過する
光量が低下することがあつた。
本考案は、上記事情に鑑みなされたもので上記
開口面が上記不純物で汚染されないようなけい光
ランプ提供することを目的とする。
[考案の構成] (問題を解決するための手段) 管形バルブの内面にその長手方向に沿つて開口
面を有した反射膜、および少なくともこの反射膜
上にけい光膜を形成し、このバルブの端部に、側
面に排気口を有するステムを配設してなるけい光
ランプにおいて、上記ステムに形成された排気口
を上記開口面とほぼ反対方向に位置させて上記ス
テムを配設したけい光ランプを提供する。
(作用) 本考案は、ステムに形成された排気口を管形バ
ルブの開口面とほぼ反対方向に位置させて上記ス
テムを上記バルブに封止し、こののち不活性ガス
および水銀を封入するが、水銀を封入する際に生
成される不純物は上記排気口方向のバルブ内面に
沈着しバルブの開口面には付着しない。
(実施例) 本考案の一実施例を図面を参照にして説明す
る。第1図ないし第2図はけい光ランプの要部断
面図であり、図において1は管形バルブ、2はこ
のバルブ1の内面に設けた反射膜、3は上記バル
ブの長手方向に沿つて延在するスリツト状の開口
面、4はこの開口面3を除く上記反射膜2上に形
成されたけい光膜、5は上記バルブ1の端部に封
止されたステムであり、このステム5には排気管
6、内導線8,8およびフイラメント9が設けら
れ、さらにこの側面には排気口7が形成されてい
る。
次に本考案のけい光ランプの排気作用を説明す
る。側面に形成された排気口7を有するステム5
は上記バルブ1の両端に上記バルブ1の開口面3
のほぼ反対方向に上記排気口7を位置させて配設
されている。また、上記バルブ1を加熱しながら
排気口7から高温の不純ガスを排気し、フイラメ
ント9の被着物質を活性化したのちさらに排気す
る。しかしバルブ1内には微量に高温の不純ガス
が残留し、この状態で排気口7から排気管6を経
て不活性ガスおよび水銀10を封入するが、特に
水銀10を封入する際に、残留している高温の不
純ガスと反応して不純物であるたとえば酸化物な
どが生成される。そしてこの酸化物を含んだ水銀
10は、一旦バルブ1内面に接触し、酸化物をバ
ルブ1内面に沈着させたのちバルブ1内に拡散す
る。
本実施例による効果を述べると、ステム5に形
成されている排気口7を開口面3とほぼ反対方向
に位置させているので、排気口7付近で水銀封入
の際に生成された酸化物は開口面3とほぼ反対方
向のバルブ1内面に沈着し、上記開口面3には付
着しない。このため開口面3での光の損失がなく
品質の良いけい光ランプを得ることができた。
なお、本実施例においては開口面3にはけい光
膜4を形成しなかつたが、もちろんけい光膜の一
部4aを第3図に示すように開口面3上に形成し
てもよい。
[考案の効果] 本考案によると、ステムに形成された排気口を
バルブの開口面とほぼ反対方向に位置させ、この
排気口から水銀を封入する際生成される不純物を
上記開口面とほぼ反対方向のバルブ内面に沈着さ
せたので、不純物は上記開口面に付着することが
ない。このため上記開口面を通過する光の損失が
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の螢光ランプの要部横断面図、
第2図は第1図の縦断面図、第3図は開口面にけ
い光膜を形成したときの要部横断面図である。 1……管形バルブ、2……反射膜、3……開口
面、4……けい光膜、4a……けい光膜の一部、
5……ステム、7……排気口。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 管形バルブの内面にその長手方向に沿つて開
    口面を有した反射膜、および少なくともこの反
    射膜上にけい光膜を形成し、このバルブの端部
    に、側面に開口した排気口を有するステムを配
    設してなるけい光ランプにおいて、上記ステム
    に形成された排気口を上記開口面とほぼ反対方
    向に位置させて上記ステムを配設したことを特
    徴とするけい光ランプ。 (2) けい光膜は反射膜上に形成され開口面には形
    成されていないことを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載のけい光ランプ。 (3) けい光膜は反射膜上および開口面に形成され
    ていることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載のけい光ランプ。
JP1979096830U 1979-07-16 1979-07-16 Expired JPS6343801Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979096830U JPS6343801Y2 (ja) 1979-07-16 1979-07-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979096830U JPS6343801Y2 (ja) 1979-07-16 1979-07-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5615569U JPS5615569U (ja) 1981-02-10
JPS6343801Y2 true JPS6343801Y2 (ja) 1988-11-15

Family

ID=29329639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979096830U Expired JPS6343801Y2 (ja) 1979-07-16 1979-07-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6343801Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5615569U (ja) 1981-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4243907A (en) Lamp having reduced width press-seal
KR0130879B1 (ko) 할고겐화 금속 아크 방전램프용 금속 실리 케이트 보호코팅
JPS6343801Y2 (ja)
CA2184421C (en) Lamp with glass sleeve and method of making same
JPH10154485A (ja) メタルハライドランプ
GB1577734A (en) Electric lamps and their production
US3242372A (en) Incandescent lamp containing iodine, oxygen and inert gas
US4749901A (en) Elimination of exhaust tube relief in press-sealed lamp
JPH0119226B2 (ja)
US3540789A (en) Method of dosing vapor-discharge lamps with gallium
JP2681902B2 (ja) 白熱電球の製造方法
JP3411810B2 (ja) セラミック製放電ランプ
JPH0545889U (ja) 蛍光ランプ
US2098907A (en) Incandescent electric lamp and method of manufacture thereof
SU485514A1 (ru) Токоввод в галогенную трубчатую лампу накаливани
JPS6331482Y2 (ja)
JPH05325895A (ja) 自動車前照灯用メタルハライドランプ
JPH04127958U (ja) 電 球
JPH03101032A (ja) 高圧ナトリウムランプの製造方法
JPH0424603Y2 (ja)
JPS6372061A (ja) ハロゲン入り電球の製造方法
JPH01251550A (ja) 箔シール電球
JPS58154135A (ja) 放電ランプの製造方法
JPH0151018B2 (ja)
JPH0115977B2 (ja)