JPS6342757Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6342757Y2
JPS6342757Y2 JP1982144197U JP14419782U JPS6342757Y2 JP S6342757 Y2 JPS6342757 Y2 JP S6342757Y2 JP 1982144197 U JP1982144197 U JP 1982144197U JP 14419782 U JP14419782 U JP 14419782U JP S6342757 Y2 JPS6342757 Y2 JP S6342757Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
gate
incoming
light emitting
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982144197U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5948164U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14419782U priority Critical patent/JPS5948164U/ja
Publication of JPS5948164U publication Critical patent/JPS5948164U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6342757Y2 publication Critical patent/JPS6342757Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は着信回数を発光素子の点滅回数で報知
するよう構成したことを特徴とする電話自動応答
装置に関する。
従来の電話自動応答装置に於いては、着信が有
つたことを知らせる方法として、例えば実開昭57
−96556号公報に示されるように、1つの発光素
子を点灯あるいは点滅させるよう構成されたもの
があるが、これでは着信の有無が分るのみで何回
着信が有つたかということは全く分らないもので
あつた。
又特開昭57−58450号公報に示されるように、
着信回数をカウンタで計数しておき、スイツチの
操作で計数した回数分の可聴音を発生させて着信
回数を報知する技術が示されているが、スイツチ
を操作しない限り着信の有無を知ることが出来な
いし、又スイツチが操作された時だけ1回可聴音
を発生する為、発生を聞き損なうと着信回数を正
確に把握することが出来ないものであつた。
従つて本考案はこれらの点に鑑みなされたもの
で、着信が有ると発光素子の点滅回数で着信を指
示するよう、常時発光素子の点滅を繰り返すよう
構成した電話自動応答装置を提供するものであ
る。
以下本考案の一実施例を図面と共に説明する。
1は電話回線L1,L2に接続されたインターフ
エイス回路で、ライントランス等で構成されてい
る。2は図示せぬテープに録音されているメツセ
ージを再生し、あるいは電話回線L1,L2からの
伝言を磁気テープに録音する録音・再生装置で、
制御回路3によりテープ駆動機構並びに録音・再
生回路が制御されるよう構成されている。4はイ
ンターフエイス回路1の出力からベル信号を検出
し着信信号S1を出力する着信検出回路で、着信信
号S1は制御回路3に供給され録音・再生装置2の
起動信号として作用すると共に、カウンタ5に供
給されている。6は第2図に示すようにt1のハイ
レベル期間とt2のローレベル期間を1周期とした
パルスを発振しているパルス発振器で、出力が
ANDゲート7の一方の入力に供給されている。
8はカウンタ5のカウント値に応じたゲート信号
を出力するゲート信号発生回路で、ANDゲート
7の他方の入力に供給されている。ゲート信号発
生回路8で発生されるゲート信号は、カウンタ5
のカウント値をNとすると、パルス発振器6のパ
ルスの周期(t1+t2)のN倍の長さのハイレベル
信号の後にかなり長いt3のローレベル信号を1周
期とした信号で、第3図に示すように形成され
る。9はANDゲート7の出力がベースに供給さ
れたスイツチングトランジスタで、発光ダイオー
ド10の点灯を制御している。
次に斯る構成よりなる本考案の動作について説
明する。
先ず外線から電話がかかると、着信検出回路4
よりの着信信号S1で制御回路3が録音・再生装置
2を制御し、録音されているメツセージを電話回
線L1,L2に送出する。メツセージの送出終了で
録音・再生装置2は録音状態に設定され、電話を
かけた人の要件が録音される。一件の伝言の録音
が終了すると、録音・再生装置2は次の着信に対
する待機状態となる。かくして着信の度に伝言が
順番に録音されていく。
ところで着信の度に着信信号S1がカウンタ5で
カウントされており、ゲート信号発生回路8から
カウント値に応じたゲート信号が発生されてい
る。即ち最初の着信ではカウント値Nは1である
のでゲート信号発生回路8からは第3図aに示す
ゲート信号が発生されANDゲート7に加えられ
ることにより、パルス発振器8よりのパルスが1
発だけANDゲート7を通過しスイツチングトラ
ンジスタ9を導通させる(第4図a参照)。その
時発光ダイオード10が点灯されるが直ぐ消灯さ
れ、t3時間後再び点灯される。このようにして2
回目の着信がある迄は、比較的長いt3の消灯期間
の後1回だけ発光ダイオード10が点灯される状
態を繰り返している。
次に2回目の着信があると、ゲート信号発生回
路8からは第3図bに示すように2倍のハイレベ
ル期間を有したゲート信号が発生されることによ
り、ANDゲート7を2発のパルス発振器8の出
力パルスが通過し、発光ダイオード10を2回点
灯させる。同様にしてN回の着信があるとN個の
パルスがANDゲート7を通過し、発光ダイオー
ド10をN回点滅させる。したがつて比較的長い
消灯期間T3の後の発光ダイオード10の点滅回
数を数えれば、着信回数を知ることが出来る。尚
全く着信が無つた場合には、ゲート信号発生回路
8からゲート信号が発生されない為、ANDゲー
ト7は開かれず発光ダイオード10は消灯したま
まである。
そこで外出から帰り前述のように発光ダイオー
ド10の点滅回数から着信回数を知つた人は、一
度伝言用テープの巻戻し操作を行ない、テープが
巻戻された所で再生操作を行なうことにより、録
音された伝言を順番に聞くことが出来る。この際
発光ダイオード10の点滅回数から着信回数が分
つている為、残りの件数が容易に分り便利であ
る。
尚実施例ではゲート信号を作り発光ダイオード
の点滅回数を制御するよう構成したが、例えばマ
イクロプロセツサを使用しプログラム上で同様の
ことを行なうことも可能である。
上述の如く本考案の電話自動応答装置は、着信
が有ると発光素子を着信回数分点滅させる動作を
繰り返し行なうことにより、着信回数を指示する
よう構成し一見して着信の有無と着信回数を把握
できるもので、録音された伝言を再生する際に便
利であり、実用的効果大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の電話自動応答装置の構成を示
す図、第2図、第3図、第4図は第1図要部の出
力波形図である。 1……インターフエイス回路、2……録音・再
生装置、3……制御回路、4……着信検出回路、
5……カウンタ、6……パルス発振器、8……ゲ
ート信号発生回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 着信を検出し着信信号を出力する着信検出回路
    と、着信信号を計数するカウンタと、t1のハイレ
    ベル期間とt2のローレベル期間を1周期としたパ
    ルスを発生するパルス発振器と、カウンタのカウ
    ント値がNの時パルス発振器のパルスの周期(t1
    +t2)のN倍のハイレベルの信号の後に比較的長
    いt3のローレベル信号を1周期としたゲート信号
    を発生するゲート信号発生回路と、パルス発振器
    の出力とゲート信号発生回路の出力が入力された
    ゲート回路と、ゲート回路の出力に基づき点滅駆
    動される発光素子で構成したことを特徴とする電
    話自動応答装置。
JP14419782U 1982-09-21 1982-09-21 電話自動応答装置 Granted JPS5948164U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14419782U JPS5948164U (ja) 1982-09-21 1982-09-21 電話自動応答装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14419782U JPS5948164U (ja) 1982-09-21 1982-09-21 電話自動応答装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5948164U JPS5948164U (ja) 1984-03-30
JPS6342757Y2 true JPS6342757Y2 (ja) 1988-11-09

Family

ID=30321629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14419782U Granted JPS5948164U (ja) 1982-09-21 1982-09-21 電話自動応答装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948164U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4593519B2 (ja) * 2006-05-29 2010-12-08 シャープ株式会社 コンテンツ記録再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758450A (en) * 1980-09-25 1982-04-08 Nec Home Electronics Ltd Incoming call number informing system for automatic answering telephone set

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796556U (ja) * 1980-12-02 1982-06-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758450A (en) * 1980-09-25 1982-04-08 Nec Home Electronics Ltd Incoming call number informing system for automatic answering telephone set

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5948164U (ja) 1984-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3725589A (en) Remote-control system for intelligence-recording apparatus with control tone eliminating switching
EP0160472A2 (en) Reprogrammable call forwarding device
US4188507A (en) Remotely controlled telephone answering apparatus
JPS59171880A (ja) 放射能等の自動測定警報装置
US3937893A (en) Automatic telephone answering device
US4263481A (en) Automatic telephone answering and recording apparatus
JPS6342757Y2 (ja)
US4230909A (en) Telephone answering machine
US3864520A (en) Signal monitoring control apparatus
US4319089A (en) Telephone answering machine
US3794767A (en) Control circuit for telephone answering set with a recorder using a conventional record-play switch
US3904826A (en) Remote control system and apparatus for automatic telephone answering and recording apparatus
US4024348A (en) Remote controllable automatic telephone answering apparatus
US3736380A (en) Remote call back telephone answering apparatus
JPS63258143A (ja) 電話器
GB1603828A (en) Tape record and playback systems
US4797909A (en) Remotely programmable telephone answering system with immediate verification upon entry
JPH033546A (ja) 留守番電話装置
JPS6119577Y2 (ja)
JPH0341358Y2 (ja)
JPS6239439Y2 (ja)
KR900004020B1 (ko) 자동응답장치의 아웉고잉 메세지 빞 발생장치 및 방법
JPS62235857A (ja) 留守番電話装置
JPH0178456U (ja)
JPS58171159A (ja) 留守電話自動応対装置