JPS6342688Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6342688Y2
JPS6342688Y2 JP1982142352U JP14235282U JPS6342688Y2 JP S6342688 Y2 JPS6342688 Y2 JP S6342688Y2 JP 1982142352 U JP1982142352 U JP 1982142352U JP 14235282 U JP14235282 U JP 14235282U JP S6342688 Y2 JPS6342688 Y2 JP S6342688Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack gear
joint
tie rod
lock ring
screwed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982142352U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5945151U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14235282U priority Critical patent/JPS5945151U/ja
Publication of JPS5945151U publication Critical patent/JPS5945151U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6342688Y2 publication Critical patent/JPS6342688Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車のステアリング機構における
ラツクギヤとタイロツドの接続装置に関するもの
である。
第1図は、自動車のステアリング機構における
ラツクギヤ1と、タイロツド2とを、ジヨイント
(ユニバーサルジヨイント)3を介して結合する
構造を示している。ジヨイント3のケースは、一
部にタイロツド2の先端のボール4を回動自在に
把持する把持部5を有し、他部にはラツクギヤ1
の端部の雄ねじ6を螺合する雌ねじ7を有するも
のである。図中8はステアリングシヤフトと一体
のピニオンギヤ、9はラツクハウジング、10は
ダストブーツである。
このような構造のタイロツドの接続装置におい
て、ジヨイント3の雌ねじ7にラツクギヤ1の端
部の雄ねじ6を螺合した後、この結合部分が弛ま
ないようにするには、従来、ラツクギヤ1とジヨ
イント3との間にロツクワツシヤ11を介装し、
ラツクギヤ1をジヨイント3に規定トルクで締付
けた後、ロツクワツシヤ11の一部をジヨイント
3側に折り曲げて弛み止めとしていた。このため
専用部品としてのロツクワツシヤ11が必要とな
り、また組付け工数も多くなるので、作業能率と
コストの点で解決の余地があつた。
本考案はこの点を改良するためになされたもの
である。本考案はこのため、自動車のステアリン
グ機構におけるラツクギヤとタイロツドの接続装
置において、前記ラツクギヤの端部を螺合するジ
ヨイントのケースの内部に、前記ラツクギヤの端
部の螺入によつて押圧され変形するロツクリング
を設けた構成としたものである。
以下、本考案の一実施例を第2図について説明
すると、ジヨイント3のケースのうちの雌ねじ7
の奥の部分に、多角形もしくは楕円の外周形状を
有するロツクリング12を介装し、ジヨイント3
のケースのこれを受ける部分の形状も、ロツクリ
ング12の形状に合致したものとしてある。図
中、13はクツシヨン、14はシートである。ロ
ツクリング12の材質としては合成樹脂などが望
ましいが、他の材質であつてもよい。
この部分の組付手順としては、まず第3図に示
すように途中で縮径する筒状体3aを製作し、こ
れに雌ねじ7を刻設した後、内部にロツクリング
12、クツシヨン13、シート14、タイロツド
2のボール4の部分を順次組込み、端部3bをか
しめて第4図に示す完成状態にする。
このように構成されたこの装置は、ジヨイント
3の雌ねじ7の部分にラツクギヤ1の雄ねじ6を
螺合するとき、雄ねじ6の先端がロツクリング1
2に当接した後、更に螺合を進めると、雄ねじ6
の押圧によつてロツクリング12が変形する。こ
のとき、雄ねじ6の先端はロツクリング12に把
持され、弛み止めの機能を果すことになる。
本考案は上述のように構成したものであるか
ら、従来のように専用部品としてのロツクワツシ
ヤ等を必要とせず、また特殊な加工も必要としな
いで、確実な弛み止めをすることができる。この
ため、作業能率の向上とコストダウンを図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来におけるタイロツドの接続装置の
断面図、第2図は本考案の一実施例の要部の断面
図、第3図および第4図は第3図のものの組付手
順を示す断面図である。 1……ラツクギヤ、2……タイロツド、3……
ジヨイント、4……ボール、6……雄ねじ、7…
…雌ねじ、12……ロツクリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動車のステアリング機構におけるラツクギヤ
    とタイロツドの接続装置において、前記ラツクギ
    ヤの端部を螺合するジヨイントのケースの内部
    に、前記ラツクギヤの端部の螺入によつて押圧さ
    れ変形するロツクリングを設けたことを特徴とす
    るタイロツドの接続装置。
JP14235282U 1982-09-20 1982-09-20 タイロツドの接続装置 Granted JPS5945151U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14235282U JPS5945151U (ja) 1982-09-20 1982-09-20 タイロツドの接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14235282U JPS5945151U (ja) 1982-09-20 1982-09-20 タイロツドの接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945151U JPS5945151U (ja) 1984-03-26
JPS6342688Y2 true JPS6342688Y2 (ja) 1988-11-08

Family

ID=30318105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14235282U Granted JPS5945151U (ja) 1982-09-20 1982-09-20 タイロツドの接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945151U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100337693B1 (ko) * 2000-04-10 2002-05-22 밍 루 자동차 스티어링 장치용 이너볼 조인트부의 연결구조

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455928A (en) * 1977-09-16 1979-05-04 Trw Inc Device of connecting drive portion material and tie rod portion material to steering device of wheel that can be steered

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027085Y2 (ja) * 1978-03-17 1985-08-15 日本精工株式会社 ラックピニオン式舵取装置のボ−ルジョイント

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455928A (en) * 1977-09-16 1979-05-04 Trw Inc Device of connecting drive portion material and tie rod portion material to steering device of wheel that can be steered

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5945151U (ja) 1984-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6455428U (ja)
JPS6342688Y2 (ja)
JPS6365566U (ja)
JPH038066U (ja)
JPH0215004Y2 (ja)
JPH01168006U (ja)
JPH01121717U (ja)
JPH018394Y2 (ja)
JPS6216811U (ja)
JPS5942498Y2 (ja) 打込みナツト
JPH058339Y2 (ja)
JPS63188331U (ja)
JPS62183132U (ja)
JPS6236965U (ja)
JPS62201465U (ja)
JPH0241670B2 (ja)
JPH01166814U (ja)
JPS63146228U (ja)
JPH0449293U (ja)
JPS61154158U (ja)
JPS608725U (ja) 反力杭
JPS6041691U (ja) チユ−ブ継手
JPH0257257U (ja)
JPS63201066U (ja)
JPS62137879U (ja)