JPS6342576Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6342576Y2
JPS6342576Y2 JP3729781U JP3729781U JPS6342576Y2 JP S6342576 Y2 JPS6342576 Y2 JP S6342576Y2 JP 3729781 U JP3729781 U JP 3729781U JP 3729781 U JP3729781 U JP 3729781U JP S6342576 Y2 JPS6342576 Y2 JP S6342576Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna element
arm
antenna
tightening
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3729781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57151003U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3729781U priority Critical patent/JPS6342576Y2/ja
Publication of JPS57151003U publication Critical patent/JPS57151003U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6342576Y2 publication Critical patent/JPS6342576Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はアンテナ素子を支持しアンテナアー
ムに固定するためのアンテナ素子支持装置に関す
る。
従来のこの種アンテナ素子支持装置において
は、アンテナ素子押え金具、支持台等、複数の部
品により構成されたものが広く用いられていた。
しかしながらこのような従来の複合部品構成によ
るアンテナ素子支持装置においては部品点数が多
く、取扱いが不便で、高価になるという欠点を有
していた。又、1個の支持台と締付けねじとによ
り構成されたものもあるが、従来のこの種装置は
支持台の構成が非常に複雑で、製造上、コスト高
になるという問題があつた。
この考案は上記実情に鑑みなされたもので、最
少の部品で構造が簡単で、かつ容易な作業で強固
に組立てができるアンテナ素子支持装置を提供す
ることを目的とする。
以下図面を参照してこの考案の一実施例を説明
する。図中、1はこの考案に係るアンテナ素子支
持装置であり、合成樹脂材料により一体成形され
る。2はアンテナ素子、3はアンテナアーム、4
は締付ボルト、5はそのナツトである。11乃至
15は上記アンテナ素子支持装置の各構成要素を
なすもので、11,11は、第1のアンテナ素子
挿通孔11a,11aを同軸的に設けてなる一対
のアンテナ素子支持部(以下円筒部と称す)であ
り、12,12は下面にアンテナアーム3と当接
する凹部12a,12aを形成してなる一対の脚
部である。この一対の円筒部11,11と、その
円筒軸両側の下方に対向した一対の脚部12,1
2とが互に連結されて中央に空間部を形成した支
持台13が構成される。この際、上記円筒部1
1,11の内径すなわち第1のアンテナ素子挿通
孔11a,11aの径はアンテナ素子2の外径よ
りも若干大きな形状をなしている。14は上記円
筒部11,11と同軸状に第2のアンテナ素子挿
通孔14aを設けてなるとともに、その上面にボ
ルト4挿入用の開口部14b、下面にボルト4の
頭部嵌合溝14c及び軸部貫通孔14dを設けて
なるアンテナ素子締付部である。このアンテナ素
子締付部14は、円筒部11,11との間に所定
の空隙10a,10a、および10b,10bを
もつて支持台13から分離して脚部12,12上
端内側の稜部を薄膜15,15においてのみ連結
するように、支持台13と共に合成樹脂により一
体成形される。この際、薄膜15,15はアンテ
ナ素子締付部14が前述の締付ボルトに螺合した
ナツト5により締付けられた際、下方に引下げら
れると同時に伸長あるいは破断できる程度の膜厚
をもつて形成される。又、上記アンテナ素子締付
部14の下面部は、アンテナ素子2を固定するた
めに、支持台13の下面に設けた凹部より若干上
方に位置した状態となつている。
このような構造をなすアンテナ素子支持装置1
を用いてアンテナ素子を組立てるには、先ずアン
テナ素子締付部14の開口部14bよりボルト4
を挿入し、ボルト4の頭部を嵌合溝14cに嵌合
させる。次にアンテナ素子2を支持台13の一方
の円筒部11のアンテナ素子挿通孔11a、アン
テナ素子締付部14のアンテナ素子挿通孔14
a、支持台13の他方の円筒部11のアンテナ素
子挿通孔11aの順に挿通した後、ボルト4をア
ンテナアーム3に挿通してナツト5により締付け
る。これによりアンテナ素子締付部14は下方
(アンテナアーム3方向)へ引かれ、支持台13
の円筒部11,11内面(第1のアンテナ素子挿
通孔11a,11a)下部にアンテナ素子2の下
面部が圧接されて、アンテナ素子締付部14のア
ンテナ素子挿通孔14aの上面部と支持台13と
の間でアンテナ素子2が挾持固定されるととも
に、支持台13の脚部12,12がアンテナアー
ム3に当接し固定される。なお、この際、支持台
13とアンテナ素子締付部14とを連結している
薄膜15,15はアンテナ素子締付部14が下方
に引き下げられると同時に伸長或いは破断され、
アンテナ素子締付部14の下方への移動を妨げな
いようになつている。
上述したような一体成形された簡単な構造のア
ンテナ素子支持装置1を用いてアンテナ素子の組
立てを行なうことにより、ナツト5の締付けのみ
でアンテナ素子2を容易にアンテナアーム3に強
固に固定することができる。
尚、上記した実施例においては、アンテナ素子
締付部14を脚部12,12上端内側の稜部にて
薄膜15,15により支持台13に連結している
が、これに限定されるものではなく、例えばアン
テナ素子締付部14と円筒部11,11との間を
空隙10a,10aの一部において薄膜にて連結
してもよく、要はねじの締付け作用により、アン
テナ素子締付部14が支持台13に対し所定量下
方へ移行するように、アンテナ素子締付部14を
支持台13の一部に連結する構成であれば良い。
又、上記実施例においてはアンテナ素子支持部
(円筒部)11,11、およびアンテナ素子締付
部14を共に半円筒形状としているが、これに限
るものではなく、例えば外形が角形をなすもの
等、任意の形状で良く、又、ボルト4挿入用の開
口部14b、脚部12,12、アンテナアーム当
接部(凹部12a)等の形状も上記実施例に限定
されるものではなく他の形状であつても良い。
以上詳記したようにこの考案によれば、構造の
簡単な最少部品構成にて、容易にしかも強固に組
立てが出来るアンテナ素子支持装置が提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の一実施例を示すもので、第1図
は斜視図、第2図は平面図、第3図は正面断面
図、第4図は側面中央断面図である。 1……アンテナ素子支持装置、2……アンテナ
素子、3……アンテナアーム、4……ボルト、5
……ナツト、11,11……アンテナ素子支持部
(円筒部)、11a,11a……第1のアンテナ素
子挿通孔、12,12……脚部、12a,12a
……凹部、13……支持台、14……アンテナ素
子締付部、14a……第2のアンテナ素子挿通
孔、14b……ボルト挿入用の開口部、14c…
…ボルトの頭部嵌合溝、14d……ボルトの軸部
貫通孔、15,15……薄膜。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アームに対してアンテナ素子を支持するアンテ
    ナ素子支持装置に於いて、前記アンテナ素子に挿
    通する第1の素子挿通孔が同軸上に間隔を存して
    形成された一対の素子支持部と、これら支持部に
    一体に連結され下部に前記アームに当接するアー
    ム当接部を形成し上部に空間部を形成する脚部を
    有する支持台と、この支持台の脚部に薄膜部を介
    して一体に連結され上記空間部内で上記アンテナ
    素子の径方向に移動自在に設けた素子締付部と、
    この素子締付部に前記第1の素子挿通孔と同軸上
    に設けられ上記アンテナ素子を挿通する第2の素
    子挿通孔と、上記素子締付部の底面に突設され上
    記アームを貫通するボルトと、このボルトに螺合
    され上記素子締付部を上記アンテナ素子の径方向
    に引寄せることにより上記素子支持部と素子締付
    部とで上記アンテナ素子に対してその軸方向の異
    なる位置で圧接力を付与する締付部材とを具備し
    てなることを特徴とするアンテナ素子支持装置。
JP3729781U 1981-03-17 1981-03-17 Expired JPS6342576Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3729781U JPS6342576Y2 (ja) 1981-03-17 1981-03-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3729781U JPS6342576Y2 (ja) 1981-03-17 1981-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57151003U JPS57151003U (ja) 1982-09-22
JPS6342576Y2 true JPS6342576Y2 (ja) 1988-11-08

Family

ID=29834496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3729781U Expired JPS6342576Y2 (ja) 1981-03-17 1981-03-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6342576Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57151003U (ja) 1982-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6342576Y2 (ja)
JPS6233561B2 (ja)
JPH0530189Y2 (ja)
JPH0747270Y2 (ja) ベル装置
JPH0341550Y2 (ja)
KR940002710Y1 (ko) 가구용 다리
JPH0311707U (ja)
JPS6212090Y2 (ja)
JPS60170438U (ja) 床支持部材
JPS62138489U (ja)
JPS62167917U (ja)
JPH0339550Y2 (ja)
JPS6317319U (ja)
JPS583684Y2 (ja) キヤスタのピボツト軸取付装置
JPS62176509U (ja)
JPS58111412U (ja) 角パイプのジヨイント構造
JPS649490B2 (ja)
JPH0317307U (ja)
JPS6265166U (ja)
JPH028871U (ja)
JPS62164851U (ja)
JPS62158403U (ja)
JPH0339603U (ja)
JPS6231871U (ja)
JPH0314629U (ja)