JPS6341126A - プラスチツクフイルムの同時二軸延伸方法 - Google Patents

プラスチツクフイルムの同時二軸延伸方法

Info

Publication number
JPS6341126A
JPS6341126A JP18337186A JP18337186A JPS6341126A JP S6341126 A JPS6341126 A JP S6341126A JP 18337186 A JP18337186 A JP 18337186A JP 18337186 A JP18337186 A JP 18337186A JP S6341126 A JPS6341126 A JP S6341126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
clip
temperature
orientation
simultaneous biaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18337186A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Asakura
正芳 朝倉
Hideyuki Yamauchi
英幸 山内
Kenji Tsunashima
研二 綱島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP18337186A priority Critical patent/JPS6341126A/ja
Publication of JPS6341126A publication Critical patent/JPS6341126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はプラスチックフィルムの同時二軸延伸方法に関
するものである。
[従来の技術] プラスチックフィルムの両端部をクリップで把持して、
縦横両方向に同時二軸延伸する技術は、例えば、特開昭
49−105877号公報などで公知である。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、かかる従来の同時二軸延伸を用いる場合
には、延伸途中においてフィルム破れが起り易いという
問題点があった。本発明は、かかるフィルム破れの発生
の極めて少ない同時二軸延伸方法を提供することを目的
とする。
し問題点を解決するための手段] 本発明は、プラスチックフィルムの両端部をクリップで
把持し、二軸方向に同時に延伸する方法において、少な
くとも該クリップのフィルム把持部の温度を60〜13
0℃の範囲に維持しつつ、延伸することを特徴とするプ
ラスチックフィルムの同時二軸延伸方法である。
本発明におけるプラスチックフィルムとは、二軸延伸可
能なプラスチックフィルムならいずれであっても良い。
その代表例としては、ポリエチレンテレフタレートフィ
ルム、ポリプロピレンフィルム、ナイロンフィルム等が
挙げられるが、特にポリエチレンテレフタレートフィル
ムが好ましい。
本発明における同時二軸延伸とは、テンタ内で縦、横同
時に延伸する方法で、クリップでフィルムを把持し、テ
ンターの幅を変えることにより横方向の延伸をクリップ
の間隔を変えることによって縦方向の延伸を行なう方法
である。
同時二軸延伸するプロセスとして、未延伸フィルムを同
時二軸延伸する方法や、未延伸フィルムを縦及び/又は
横延伸した後、同時二軸再延伸する方法などながあり、
本発明はあらゆるプロセスにおいて適用可能であるが、
特に延伸されたフィルムを更に同時二軸延伸する場合に
好適である。
フィルムの強度特性を良くし、厚みむらを小さくするた
めに、未延伸フィルムを同時二軸延伸する場合の延伸倍
率は、縦方向及び横方向ともに2゜5〜6.0倍が好ま
しい。延伸されたフィルムを同時二軸延伸する場合は、
縦、横に延伸したフィルムの縦方向及び横方向を含む面
内屈折率が1゜590〜1.640のフィルムを本発明
の方法で二軸延伸するのが好ましい。この際の同時延伸
倍率は、縦、横ともに1.3〜2.0倍の範囲が好まし
い。
本発明に用いるクリップのフィルム把持体の形状は特に
限定を加えるものではない。正方形、長方形、丸形など
の形状で、平面把持できる機構を具備したもの、セルフ
ロック機構を具備し、線状把持するものなどに適用でき
る。中でもセルフロック機構を具備し、線状把持するも
のが好ましい。
本発明は、同時二軸延伸に際し、フィルムの両端を把持
するクリップの少なくとも把持部の温度は60〜130
℃、好ましくは70〜120℃、更に好ましくは80〜
110℃の範囲である。
フィルム把持部の温度が60℃未満では、クリップで把
持した部分のフィルムの延伸性が良くならず、フィルム
破れが発生しやすい。一方、130°Cを越えると、ク
リップで把持した部分のフィルムが結晶化したりして、
フィルム破れが起りやすくなるので望ましくない。
同時二軸延伸のクリップは、クリップの搬送機構を具備
したエンドレスの走行装置を回転させ、テンター人口で
フィルムの両端をクリップで把持し、テンター内でフィ
ルムを熱風などで加熱し、縦、横方向に同時二軸延伸し
た後、ざらに必要に応じて熱処理し、テンター出口でフ
ィルムを冷却したのち、フィルムをクリップからはずし
て、巻きとられる。その後、クリップはそのままテンタ
ー人口までリターンさせる。
クリップの加熱方法は、いかなるものであってもよいが
、代表的な方法として、クリップに熱風を吹きつける方
法、ラジエーションヒーターを配列させて、輻射熱で加
熱する方法などがある。特に熱風を吹きつける方法が好
ましい。
ざらに、クリップに熱風を吹きつける方法としては、ク
リップがリターンする部分(全体/あるいは一部分)を
保温できるように囲い、その内側に熱風を循環させる方
法がさらに好ましい。熱風温度は、特に限定するもので
はないが、クリップ温度、加熱時間の長さから必要とす
る温度とする。
以下に本発明の延伸方法をポリエチレンテレフタレート
を例にとって詳細に説明するが、これらの方法に限定さ
れるものではない。
原料中の水分を減らすために乾燥したポリエチレンテレ
フタレートを押出装置で溶融し、Tダイロ金でシート状
に押出したものを40℃の金属ドラムに巻き回し、冷却
キャストし、実質的に未配向フィルムとする。これを8
0〜120℃の温度でフィルムの両端部をクリップで把
持し、縦、横両方向に3〜5倍に延伸し、2軸延伸ポリ
エチレンテレフタレートフイルムとする。なお、この後
フィルムの両端部をクリップで把持しながら、130〜
230℃の温度で寸法固定、又は縦横両方に弛緩させな
がら、熱固定しても良い。
また、未配向フィルムを80〜120℃の温度で周速の
異なるロール群で縦方向に3〜5倍に延伸し、次いで、
テンタで90〜120’Cの温度で、横方向に3〜5倍
に延伸し、逐次2軸延伸フイルムとする。このフィルム
の両端部をクリップで把持し、120〜170℃の温度
で、縦、横両方向に1.3〜2.0倍に同時延伸し、高
度に配向した2軸延伸ポリエチレンテレフタレートとす
ることもできる。この場合、更に前記方法と同様にして
熱固定することが好ましい。
本発明の延伸方法で、クリップで把持されるフィルム厚
みは、30〜1000μmが好ましい。
また、延伸後のフィルムの中央部の厚みは、1〜75μ
mが好ましい。
ざらに、逐次二軸延伸したポリエチレンテレフタレート
フィルムをざらに同時二軸延伸する場合の逐次二軸延伸
フィルムは、その中央部及び横方向を含む面内屈折率が
1.590〜1.64の範囲とした部分と、その両端の
ビード部分の複屈折が0.05〜0.12、好ましくは
0.06〜0゜10の範囲の部分から構成されたフィル
ムが好ましい。
[発明の効果] 本発明の方法によれば、同時二軸延伸時のクリップ把持
部のフィルムが延伸し易くなり、フィルムの破れを極端
に少なくすることができる。
本発明の方法で製膜されたプラスチックフィルムは、磁
気テープ用ベース、フロッピーディスク用ベース、コン
デンサー用などの用途に適している。
■定方迭 (1)フィルム破れ フィルムを同時二軸延伸し、’l0000m製膜するう
ちに、何回波れるかで判定した。
◎ 破れなし 01〜2回 △ 3〜5回 × 6回以上 (2)  面内屈折率 アツベの屈折計による。
(3)  クリップの把持体の温度 同時二軸延伸装置の入口で、接触式表面温度計(突立計
器(株)製)をクリップ把持体に10秒間接触して、表
示する温度とする。
(4)  二軸延伸フィルムのビード部分の複屈折、逐
次二軸延伸したビート付のフィルムの端から15mmの
部分を偏光顕微鏡にベレックのコンペンセータを使用し
て、リターデーションを測定し、厚みで割算して求めた
[実施例] 以下に本発明の実施態様を示すが、本発明がこれらの実
施例に限定されるものでないことはもちろんである。
実施例1〜5、比較例1〜2 ポリエチレンテレフタレートのペレット(極限粘度0.
61)を十分真空乾燥した後、これを押出機に供給し、
280℃で溶融押出し、T型口金からシート状に出し、
これを表面温度50℃の冷却ドラムに巻きつけ冷却固化
せしめて、厚さ210μmの未延伸フィルムをつくった
。これを常法の逐次二軸延伸法によって、まずロールを
用いて縦方向に95℃で3.0倍、次いでテンタ内に送
り込み両端をクリップで把持して95℃で横方向に3.
0倍延伸し、二軸延伸フィルムとした。
次いで、このビード付の二軸延伸フィルムの両端部をク
リップで把持して150℃で縦横両方向に1.72倍同
時二軸延伸し、次いで°寸法固定のため200℃で3秒
間熱固定し、厚み8μmの二軸延伸フィルムを得た。こ
のときクリップで把持されたところのフィルムの厚みは
、約100μmであった。
このとき二軸延伸フィルムの中央部の屈折率は縦方向が
1.611、横方向が1.623で、ビード部分の複屈
折は0.075であった。
本実施例に用いたクリップは、セルフロック機構により
フィルム端部を把持する方式のもので、クリップの把持
幅を40mmとして、クリップとクリップのピッチは延
伸前56mmとし、縦延伸により延伸後のクリップ間の
ピッチは100mmとした。
同時二軸延伸のクリップリターン部で、クリップの走行
部をカバーし、そのカバー内に熱風を吹き込める装置を
具備しく加熱長ざ: 15m> 、熱風温度を変更し、
クリップ温度を第1表のように変更し、延伸を実施した
。結果を第1表に示した。
第1表 以上の結果から、クリップ温度を60〜130℃にし、
同時二軸延伸することて、クリップ把持部のフィルムが
延伸し易くなり、フィルム破れ防止に効果があることが
わかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラスチックフィルムの両端部をクリップで把持し、二
    軸方向に同時に延伸する方法において、少なくとも該ク
    リップのフィルム把持部の温度を60〜130℃の範囲
    に維持しつつ、延伸することを特徴とするプラスチック
    フィルムの同時二軸延伸方法。
JP18337186A 1986-08-06 1986-08-06 プラスチツクフイルムの同時二軸延伸方法 Pending JPS6341126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18337186A JPS6341126A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 プラスチツクフイルムの同時二軸延伸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18337186A JPS6341126A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 プラスチツクフイルムの同時二軸延伸方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6341126A true JPS6341126A (ja) 1988-02-22

Family

ID=16134599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18337186A Pending JPS6341126A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 プラスチツクフイルムの同時二軸延伸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6341126A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998025753A3 (de) * 1996-12-11 1999-03-04 Brueckner Maschbau Verfahren und vorrichtung zur folienaufheizung sowie messeinrichtung zur messung der folientemperatur
JP2010070652A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Nippon Shokubai Co Ltd 光学用未延伸フィルム
JP2011073294A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp フィルム延伸方法及び装置
JP2011112733A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Nippon Shokubai Co Ltd 位相差フィルムの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998025753A3 (de) * 1996-12-11 1999-03-04 Brueckner Maschbau Verfahren und vorrichtung zur folienaufheizung sowie messeinrichtung zur messung der folientemperatur
US6372174B1 (en) 1996-12-11 2002-04-16 Brückner Maschinenbau GmbH Method and device for heating foils and arrangement for measuring foil temperatures
JP2010070652A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Nippon Shokubai Co Ltd 光学用未延伸フィルム
JP2011073294A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp フィルム延伸方法及び装置
JP2011112733A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Nippon Shokubai Co Ltd 位相差フィルムの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0944468B1 (en) Film bead heating for simultaneous stretching
JPS6341126A (ja) プラスチツクフイルムの同時二軸延伸方法
JPH0455377B2 (ja)
JPH0552253B2 (ja)
JP3852671B2 (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法
JPH03284934A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムの製造方法
JPH04142918A (ja) 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法
JP3569989B2 (ja) 2軸配向ポリアミドフィルムの製造法
JPH0459332A (ja) ポリアミド系フイルム及びその製造方法
JPH0245974B2 (ja) Nijikuenshinsaretahoriiipushironnkapuroamidofuirumunoseizohoho
JPH0245976B2 (ja) Nijikuenshinhoriiipushironnkapuroamidofuirumunoseizohoho
JPS62278018A (ja) プラスチツクフイルムの同時二軸延伸方法
KR100235565B1 (ko) 축차 이축 연신 플라스틱 필름의 제조방법
JP2841817B2 (ja) 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法
JPH04292937A (ja) 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法
JP4945841B2 (ja) ポリアミド樹脂フィルムの製造方法、およびポリアミド樹脂フィルム
JPS62183327A (ja) 二軸配向フイルムの製造方法
JP2841816B2 (ja) 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法
JPH03158225A (ja) 熱可塑性樹脂フイルムの製造方法
JP2002361734A (ja) 二軸延伸ポリアミドフイルムの製造法
JPH04173229A (ja) 二軸配向ポリアミドフィルム及びその製造方法
JP2606345B2 (ja) フイルムの横延伸装置
JPH0393524A (ja) 熱可塑性フィルムの製造方法
JPH06210719A (ja) ポリエステルフィルムの製造方法
JP2002301762A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法