JPS6340280A - 電気的に溶接可能なソケットの製造方法 - Google Patents

電気的に溶接可能なソケットの製造方法

Info

Publication number
JPS6340280A
JPS6340280A JP62183792A JP18379287A JPS6340280A JP S6340280 A JPS6340280 A JP S6340280A JP 62183792 A JP62183792 A JP 62183792A JP 18379287 A JP18379287 A JP 18379287A JP S6340280 A JPS6340280 A JP S6340280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
socket
resistance wire
piston
extrusion head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62183792A
Other languages
English (en)
Inventor
デビツド・マイケル・アンソニー・ケンウオーシイ
エドウイン・アルバート・ウオルター・ドンキー
エリツク・ブリツジストツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUYUUJOHN PLAST Ltd
Original Assignee
FUYUUJOHN PLAST Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUYUUJOHN PLAST Ltd filed Critical FUYUUJOHN PLAST Ltd
Publication of JPS6340280A publication Critical patent/JPS6340280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/001Pipes; Pipe joints
    • B29D23/003Pipe joints, e.g. straight joints
    • B29D23/005Pipe joints, e.g. straight joints provided with electrical wiring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/157Coating linked inserts, e.g. chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/35Extrusion nozzles or dies with rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/72Encapsulating inserts having non-encapsulated projections, e.g. extremities or terminal portions of electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/24Pipe joints or couplings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49087Resistor making with envelope or housing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49087Resistor making with envelope or housing
    • Y10T29/49096Resistor making with envelope or housing with winding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49101Applying terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49888Subsequently coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/47Molded joint
    • Y10T403/477Fusion bond, e.g., weld, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は電気的に溶接可能なソケットに係り、特にこ
のようなソケットの改良された製造方法に関する。
[発明の従来技術およびその問題点コ ミ気的に溶接可能なソケット<m手)は、適当なプラス
チック材料から形成され、電気的な抵抗線の巻線をソケ
ットの穴の表面上に備えて、あるいは表面下に埋め込ん
でなるソケットであり、巻線は電力供給源への接続用の
端子ピンに接続されている。プラスチック材料からなる
パイプの端部をソケットに挿入した状態で、これらの端
子ピンを電力供給源に接続し、電気的な抵抗線をある温
度まで上昇させてソケットの穴の内周面及びパイプ端部
の外表面が溶融するのに充分な時間加熱することにより
、ソケットとこれらのパイプの端部とを溶接する。
現在までの電気的に溶接可能なソケットの一般的な製造
方法は射出成形によるものであり、この方法では抵抗線
の巻線を装着したコアが射出成形機のダイに装填される
。ダイはコアと組合さって、所望のソケットを製造する
とともに、ソケットの壁を貫通して出ている抵抗線を囲
んで、抵抗線の端に固着された端子ピンを後に保護する
シュラウドを同時に“成形するような形状となっている
許容範囲内の精度で最終製品を所要の形状で製造する見
地からは、射出成形は好適な製造法であるが、その一方
でコスト高であり比較的工程時間がかかるという欠点を
有している。このことから、よりコストのかからない、
且つ押出し成形工程時間の短いものについての種々の試
みがなされている。押出し成形機の押出し成形ヘッドを
電気的な抵抗線が通過して、押出し成形ヘッドから出る
連続したバイブの内壁面下に抵抗線が埋め込まれたもの
とする方法が公知である。ソケットを形成するには、後
にこのパイプを個々の長さに切断しなければならず、ま
た、抵抗線の巻線はそれ全体が形成されたソケット内に
埋まり、ピンを焼いて、又は別の方法によりソケットの
壁面を押し通して抵抗線の巻線と接触させることが必要
となるという問題ををしている。
[発明の目的コ この発明の目的は改良されてコストが削減された電気的
に溶接可能なソケットの製造方法を提供することにある
[発明の概要コ この発明による電気的に溶接可能なソケットの製造方法
は、ある長さの電気的な抵抗線を横方向に分割した糸巻
型のマンドレルに巻着すること、巻線の両端をマンドレ
ルの本体部分がら直立させたまま残すこと、プラスチッ
クの押出し成形機の押出し成形ヘッドをマンドレルを通
過させて、フランジをなしている端部間でマンドレルの
本体部分の周りにプラスチック材料を押出し、且つ露出
されているソケットの壁を貫通する抵抗線の端を露出さ
れたままにしておくこと、及びマンドレルが押出し成形
ヘッドから出た後に、ソケットの内周面下に埋め込まれ
た抵抗線の巻線をそのまま残してソケットから分割マン
ドレルを取外すことからなっている。プラスチック材料
がマンドレルに押出された後、巻着している抵抗線の両
端は露出されたままであるので、端子ピンを、プラスチ
ック材料がマンドレルに押出された後に、マンドレルに
巻付けられた抵抗線の両端に接続することができる。
もっとも、端子ピンは、プラスチック材料がマンドレル
に付着される前に適切に抵抗線の両端に固着されてもよ
く、これは例えば適当な挟持方法によってなされ、好ま
しくは端子ピンはソケットに設けられたシュラウド内に
位置している。シュラウドはソケットに後から取付ける
ことが可能であるが、端子のシュラウドは押出し成形の
際にソケットに成形されるのが好ましい。このため、分
割してなるマンドレルが押出し成形ヘッドに挿入される
前に、キャップがマンドレル上に配置され、このキャッ
プは抵抗線の端子の付いた又は端子の付いていない直立
した両端を収容する穴と、これらの穴を囲んでいる環状
の凹所とを有している。
マンドレルとキャップが押出し成形ヘッドを通る際に、
ソケットが形成されるのと同時に環状の凹所が充填され
、これが押出し成形ヘッドから出た後、キャップが取り
外されて分割マンドレルも取り外され、一体成形された
シュラウド内に位置する抵抗線についての端子ピンある
いは露出した端のいずれかが残る。ソケットを形成する
プラスチック材料に埋め込むのに、付加物をキャップに
置くこともできる。この付加物は、例えば後にソケット
を使用する際にあることが望ましい溶融インジケータ等
である。
従って1.押出し成形ヘッド内の搬送路を、分割マンド
レルのフランジあるいはフランジ及びキャップが搬送路
内で摺動可能な遊びのない嵌合となるような形状として
、マンドレル又はマンドレル及びキャップを送ることに
より、個々のソケットは殆ど連続して製造されることに
なり、且つ抵抗線の端がソケットの壁を貫通したものと
なる。必要であれば、またマンドレルを案内する他の手
段として、マンドレルには貫通孔が設けられ、これによ
りマンドレルは搬送路を通って延びている案内棒に装填
されるものでもよい。従って、この発明は射出成形及び
押出し成形の両方の長所を効果的に結合したものである
適当なプッシャー装置を設けることにより、マンドレル
は搬送路を通る案内棒に沿って搬送路を送られることが
可能になり、及びプッシャー装置が設けられた場合には
、押出し成形ヘッドへのプラスチック材料の押出し速度
に合せた速度でマンドレルは押出し成形ヘッドを通され
る。もっとも、個々のソケットを正確に成形するのを確
保するため、押出し成形ヘッドを通過する各マンドレル
の送りを一時的に停止することも可能となるであろうし
、適当なアキュムレータを設けることができる場合には
、最終製品の製造に必要なプラスチック材料の供給圧を
発生させることも可能となるであろう。アキュムレータ
を設けることで、隣接するマンドレルの互いに当接して
いるフランジが入口開口部を通過する際に、閉じられて
いる押出し成形ヘッドの入口開口部に対して圧力補償す
ることも可能であり、これにより、入口開口部が締切ら
れるのに合せて一時的に押出し成形機を停止させる必要
をなくす別の代替構造を提供する。アキュムレータを備
えることは、この発明によりソケットとシュラウドを同
時に製造する場合に有益である。押出し成形ヘッドに挿
入されてマンドレルの周りに押出されるプラスチック材
料は急速にその圧力を失うものであり、 この圧力はアキュムレータ内のプラスチック材料の圧力
により補償され、この補助圧力はキャップ内の環状の溝
内が正確に充填されるのを確保するのに寄与する。
[発明の実施例コ 第1図には押出し成形機が示されており、この押出し成
形機は円筒形の中央搬送路1を有し、この中央搬送路1
に沿って多数のマンドレル2が通されるものであり、こ
の機械の入口側には送りピストン3が、出口側には取外
しピストン4がある。
この機械の入口側はマンドレル2の自重によりマンドレ
ル2を送る角度付きのマンドレル送り溝5となっている
。送りピストン3が作動されて、中央通路1に同軸にし
て位置しているマンドレルを中央搬送路に挿入し、送り
ピストン3が引込まれる際には、次に続いているマンド
レルが所定位置に落下する。送りピストンの次のストロ
ークが第2のマンドレルを搬送路に挿入して第1のマン
ドレルを搬送路にそって付勢し、この手順は連続的に続
けられてマンドレルの連続列が押出し成形機を通される
中央搬送路1に沿った搬送路の一部である、プラスチチ
ック材料用の押出し成形ヘッド6が設けられている。押
出し成形ヘッド6は、次のマンドレルが中央搬送路と同
軸に位置することができるように送りピストン3が戻さ
れると同時に、中央搬送路1に沿ったマンドレルの送り
が一時的に止められる際、マンドレルは押出しヘッド内
に位置し、プラスチック材料は押出しヘッド内に押出さ
れてヘッド内に位置するマンドレルを包囲する。
ここでプラスチック材料により成形されたソケットを備
えたマンドレルは、押出しヘッドから送り出されて機械
の取出し側まで進む。図示されるように、取出しピスト
ンは事実上、往復ピストン7により作動されるシャトル
に取付けられたピストンとシリンダからなる2つのシリ
ンダユニット4A、4Bにより形成されている。運転開
始の際には、マンドレルは案内溝と押出しヘッドを通っ
て、第1のマンドレルがピストンとシリンダからなるシ
リンダユニット4A、4Bのうちの一方のピストンに当
接するまで送られる。マンドレルが更に前方に移動すれ
ば、ピストンは、例えばピストンへの液圧に抗して後方
に移動されることになり、従って押出し成形ヘッドを通
る連続するマンドレル全体が送られることでも更に前進
が抑制されている。第1のマンドレルがシャトル内に位
置している状態で、且つマンドレルの連続列の前進が止
められた時点で、往復ピストン7が作動されて、ピスト
ンとシリンダからなる第2のユニットをマンドレル用の
送り溝と同軸にするとともに、シャトル内に位置する第
1のマンドレルを、シリンダユニットのピストンにより
マンドレルが冷却水コラム9内の収容路8にまで排出さ
れることができる位置にまで搬送する。第1のマンドレ
ルがその収容路8内に搬出されている際に、次のマンド
レルは前進を抑制されて第2のシリンダユニットの作用
に抗して付勢されてシャトル内に位置し、そして往復ピ
ストン7の復動により、第2のマンドレルが冷却水コラ
ム内の第2の収容路8A内に排出可能な位置に移動され
た時には、その時までに第1マンドレルとそれを囲んで
いるプラスチック材料のソケットが充分に冷却されて、
その収容路8から第1のマンドレルを取出すことが可能
となるようになる。
第2図及び第3図に示されるように、各マンドレル5は
糸巻形状をなし、且つほぼ中央で横方向に分割されてい
る。マンドレルのフランジ径は、押出し成形機を通る中
央搬送路1内でマンドレルが摺動可能な隙間のない嵌合
となる大きさであり、これにより押出しヘッド6内でフ
ランジから漏出するプラスチック材料が殆ど最少、ある
いは全く除去されるのを確実にして、フランジ間のマン
ドレル上でソケットが個別に分れて成形されるようにす
る。
傾斜されており、重力によりマンドレルを成形機への送
る送り溝に、マンドレルを装填する前に、マンドレルに
はそれぞれ巻線10が取付けられ、巻線10の自由端1
1は直立した状態のまま残される。従って、第2図及び
第3図にも示されるように、モールディングに先だって
、巻線の自由端に端子ピン12が取付けられ、且つ離間
した穴14が各端子ピンを収容し、環状の凹所15が各
式14を取囲んでいる状態にしてキャップ13がマンド
レルに装着される。環状の凹所15内には、ソケット1
7が成形機の射出ヘッド内でマンドレル上に射出成形さ
れると同時に、保護シュラウド16が形成される。従っ
て、押出し成形ヘッドにおいて各マンドレルにプラスチ
ック材料のソケットが装着される際に、端子ピンがシュ
ラウド内に位置する状態で巻線の自由端がソケットの外
表面を通って突市したまま、糸巻上の巻線はソケットの
内壁付近に埋め込まれ、及びマンドレルとソケットが機
械から除去された後には、キャップは簡単に取外され、
分割されているマンドレルはマンドレルの内面に埋め込
まれた巻線を損うことなくソケット内から簡単に取外さ
れる。
この装置を通ってマンドレル5が連続して送られるのを
可能にするため、第1図における単一のプッシャー装置
は、第4図に示される2連ブツシャ−ピストン18に置
換えられる。第1ブツシャ−ピストン18Aはマンドレ
ルに掛かるラッチ19を有し、マンドレルを送り溝から
搬送路にまで付勢し、その間に第2ブツシャ−ピストン
18Bが次のマンドレルを掛ける準備のため戻される。
第1ブツシャ−ピストンが動作を完了すると同時に、第
2ブツシャ−ピストンがその駆動ストロークを開始して
、第1ブツシャ−ピストンは次に続くマンドレルを掛け
る準備のため戻される。
射出成形ヘッド6の出口側には、ばねにより付勢された
多数の弾性ロール20が設けられており、弾性ロール2
0は搬送路の壁の溝21を通ってキャップ13の上面及
びマンドレルのフランジの下面を押圧して、マンドレル
の前進を抑制している。
マンドレルが搬送路から出口に進み、ここからマンドレ
ルは人手によりあるいは他の適当な手段により、冷却領
域に置くために取外される。冷却領域ではソケット17
、及びシュラウド16の凝固が促進される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法を実施するための装置の一部の
概略的な平面図であり断面にして示されており、 第2図は分割されてなるマンドレルおよびそのキャップ
の側方断面図であり、 第3図は第2図の背面図であり、 第4図は第1図に示されたものについての互換性のある
ブツシャ装置の概略的な平面図であり、第5図は第1図
に示されるものについての互換性のある取外し装置の概
略的な平面図。 1・・・搬送路、2・・・マンドレル、3・・・送りピ
ストン、4・・・取外しピストン、6・・・押出し成形
ヘッド、7・・・往復ピストン、10・・・巻線、13
・・・キャップ、17・・・ソケット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ある長さの電気的な抵抗線を横方向に分割した糸巻型の
    マンドレルに巻着すること、巻線の両端をマンドレルの
    本体部分から直立させたまま残すこと、プラスチックの
    押出し成形機の押出し成形ヘッドをマンドレルを通過さ
    せて、フランジをなしている端部間でマンドレルの本体
    部分の周りにプラスチック材料を押出し、且つ露出され
    ているソケットの壁を貫通する抵抗線の端を露出された
    ままにしておくこと、及びマンドレルが押出し成形ヘッ
    ドから出た後に、ソケットの内周面下に埋め込まれた抵
    抗線の巻線をそのまま残してソケットから分割されてな
    るマンドレルを取外すことからなる電気的に溶接可能な
    ソケットの製造方法。
JP62183792A 1986-07-26 1987-07-24 電気的に溶接可能なソケットの製造方法 Pending JPS6340280A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868618285A GB8618285D0 (en) 1986-07-26 1986-07-26 Electroweldable sockets
GB8618285 1986-07-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6340280A true JPS6340280A (ja) 1988-02-20

Family

ID=10601745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62183792A Pending JPS6340280A (ja) 1986-07-26 1987-07-24 電気的に溶接可能なソケットの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4797993A (ja)
EP (1) EP0255264A3 (ja)
JP (1) JPS6340280A (ja)
GB (2) GB8618285D0 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8719430D0 (en) * 1987-08-17 1987-09-23 Glynwed Tubes & Fittings Manufacturing electrofusion coupler
GB2272663B (en) * 1992-01-06 1996-09-25 Kubota Kk A method of manufacturing a plastic pipe
GB9406591D0 (en) * 1994-03-31 1994-05-25 Glynwed Plastics Improvements in or relating to electrofusion couplers

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2683572A (en) * 1951-02-28 1954-07-13 Coats & Clark Plastic rim spool and the method of producing the same
US2942333A (en) * 1955-04-26 1960-06-28 Aladdin Ind Inc Method of making a slug tuner
DE1048106B (de) * 1956-05-03 1958-12-31 Sued West Chemie Gmbh Durch Schweissen zu verbindende Formstuecke, insbesondere Fittings, aus thermoplastischen Kunststoffen
FR2401755A1 (fr) * 1977-09-01 1979-03-30 Amp Inc Procede et machine de moulage de pieces en matiere plastique
US4282003A (en) * 1978-12-06 1981-08-04 Texas Instruments Incorporated Method for constructing a self-regulating electric heater
NL7906592A (nl) * 1979-09-03 1981-03-05 Arie De Jong Werkwijze voor het vervaardigen van een verbindings- vormstuk, in het bijzonder fitting en een volgens de werkwijze vervaardigd verbindingsvormstuk.
FR2549291B2 (fr) * 1982-10-29 1986-05-09 Radiotechnique Compelec Procede d'encapsulation de composants electroniques par extrusion de matiere plastique et applications a la fabrication de voyants lumineux et a l'encapsulation de circuits electroniques
US4443173A (en) * 1983-03-21 1984-04-17 Amp Incorporated Molding apparatus including insert feeding means
JPS60127131A (ja) * 1983-12-15 1985-07-06 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 合成樹脂被覆金属管の連続製造法
GB2189737A (en) * 1986-04-23 1987-11-04 Du Pont Heat weldable pipe fittings

Also Published As

Publication number Publication date
GB8618285D0 (en) 1986-09-03
EP0255264A3 (en) 1990-03-21
GB2193680A (en) 1988-02-17
US4797993A (en) 1989-01-17
EP0255264A2 (en) 1988-02-03
GB8716799D0 (en) 1987-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0678366B1 (en) Apparatus and method for producing plastic articles
US4609228A (en) Method and machine for manufacturing brushes
TWI409115B (zh) 壓鑄機
US4721452A (en) Apparatus for producing hollow plastic articles
CN106065000B (zh) 一种导爆管雷管的生产系统
KR940007857B1 (ko) 드립 용수 도관의 제조 장치 및 방법
KR100225316B1 (ko) 와이어압착소켓 커넥터 제조 방법 및 장치
US5470221A (en) Compact core and ejector assembly
DE2842515C2 (de) Verfahren zum Herstellen von Kopfstücken mit einer Membrane für Verpackungsbehälter aus Laminat mit einer metallischen Sperrschicht und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
KR840004878A (ko) 전자동 다이캐스팅 머시인
KR102267387B1 (ko) 냉간 인발 봉 포장 방법
JPS6340280A (ja) 電気的に溶接可能なソケットの製造方法
US4150088A (en) Method of injection molding with displacement of mold from injection position and applying pressure during cooling
US2479695A (en) Method of forming trimming, and then stacking or stringing die castings
KR100647403B1 (ko) 2실 튜브의 제조 방법 및 장치
US4383964A (en) Process and machine for over-molding connectors on electrical conductors
EP0294008A2 (en) An induction weldable socket and a process and apparatus for manufacturing such a socket and a process for connecting said socket to a penetrating pipe part
US2881297A (en) Metal working apparatus
JPH0230782B2 (ja)
US3380118A (en) Apparatus for making composite articles
JPH0636893Y2 (ja) 連続加熱成形装置
US3256729A (en) Method and apparatus for extrusion with mutiple containers
JP2004255648A (ja) 薄板状成形品の製造装置
CN213932242U (zh) 电子雷管生产系统
JPS61101920A (ja) チユ−ブラ接点の製造方法