JPS6339391Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339391Y2
JPS6339391Y2 JP1982165014U JP16501482U JPS6339391Y2 JP S6339391 Y2 JPS6339391 Y2 JP S6339391Y2 JP 1982165014 U JP1982165014 U JP 1982165014U JP 16501482 U JP16501482 U JP 16501482U JP S6339391 Y2 JPS6339391 Y2 JP S6339391Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
vacuum pump
switching valve
pressure switching
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982165014U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5968149U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16501482U priority Critical patent/JPS5968149U/ja
Publication of JPS5968149U publication Critical patent/JPS5968149U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6339391Y2 publication Critical patent/JPS6339391Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はエンジンによつて駆動されるバキユー
ムポンプに連通管を介して負圧切換弁を接続し、
且つこの負圧切換弁にエンジン自動停止用ダイヤ
フラム装置を接続してなるデイゼルエンジンの自
動停止装置に関する。
前記バキユームポンプとしてはベーンポンプを
採用するのが一般であるが、バキユームポンプ内
の各部のシーリング向上及び摩耗対策としてバキ
ユームポンプ内に潤滑油を供給している。この潤
滑油が負圧切換弁側の連通管(負圧系路)に流れ
込まないように、バキユームポンプ内にチエツク
バルブ(一方弁)を設けているが、バキユームポ
ンプ作動時にはチエツクバルブが脈動するため負
圧系路に潤滑油の一部が流れ出し、負圧系路への
潤滑油の洩れを完全にシヤツトアウトすることは
できない。又チエツクバルブの故障時には大量の
潤滑油が負圧系路に流れ出す。
このようにして潤滑油が負圧系路に流れ出し負
圧切換弁に達すると、この負圧切換弁は小型軽量
に設計され、その通路が非常に細いため(1.5mm
径前後である。)、この部分に潤滑油が詰まり、エ
ンジン自動停止用ダイヤフラム装置に負圧を伝え
ることができなくなる結果、エンジンの自動停止
機能を正常に行うことができなくなる。
実開昭52−148830号公報には、バキユームポン
プと負圧切換弁との間に負圧タンクを配し、この
負圧タンクにバキユームポンプから流れ出した潤
滑油が溜まるようにして、負圧切換弁に潤滑油が
達しないようにした装置が開示されている。しか
しこの従来例は、負圧タンクを備えず、バキユー
ムポンプと負圧切換弁とが連通管を介してダイレ
クトに接続された本考案装置のようなタイプのも
のにはそのまま適用することができない。
本考案は上記問題点を解決することを目的と
し、エンジンによつて駆動されるバキユームポン
プと、エンジン自動停止用ダイヤフラム装置が接
続された負圧切換弁とを、連通管を介してダイレ
クトに接続すると共に、前記連通管の途中部分を
中高に構成し、この中高になつた部分とバキユー
ムポンプの負圧取出し口との間に十分な高低差を
設けることにより、バキユームポンプから前記連
通管に潤滑油が洩れ出してもこれが負圧切換弁に
達することがないようにしたものである。
以下本考案を図面に示す実施例に基き具体的に
説明する。
1はエンジン2によつて駆動されるバキユーム
ポンプで、ブレーキ側連通管3によつて真空式制
動力増幅装置のブレーキブースタ4に接続される
一方、負圧切換弁側連通管5によつてダイレクト
に負圧切換弁(三方切換電磁弁)6に接続されて
いる。負圧切換弁6は連通管7を介してエンジン
自動停止用ダイヤフラム装置(以下ダイヤフラム
装置と称す)8に接続している。9は大気開放管
である。
ダイヤフラム装置8の作動杆10には、燃料噴
射ポンプ11の燃料遮断弁(図示せず)を操作す
る操作レバー12を連結している。又操作レバー
12はリターンスプリング13によつて、燃料遮
断弁を開く方向Qに付勢されている。
前記負圧切換弁6は通電時(又通電が断たれた
ときでもよい。)にバキユームポンプ1とダイヤ
フラム装置8とを連通するように作動し、バキユ
ームポンプ1の負圧をダイヤフラム装置8の負圧
室8aに導いて、前記作動杆10を図のP方向に
引き寄せる作用を営む。この作動杆10の動きに
よつて、前記操作レバー12はリターンスプリン
グ13に抗して図のP方向に回動し、燃料遮断弁
を閉じ、エンジン2への燃料供給をカツトする。
他方、負圧切換弁6が非通電状態のとき(又通電
時でもよい)は、前記負圧室8aは大気開放管9
を介して大気と連通するので、リターンスプリン
グ13の復元力が操作レバー12に作用して、こ
れを図のQ方向に回動させて、エンジン2への燃
料供給を可能とする。
前記負圧切換弁6はスタータキースイツチ14
に電気的に接続し、スタータスイツチ14を
OFF操作したとき、負圧切換弁6が通電状態と
なつて(又は非通電状態となるように構成しても
よい。)、前述の如くエンジン2への燃料供給をカ
ツトする。
前記バキユームポンプ1は、第2図に示す如
く、その空気吸入通路15にボールとスプリング
とからなるチエツクバルブ16を配している。又
このバキユームポンプ1内には、エンジン2のオ
イルポンプ17から導管18を経て圧送される潤
滑油が供給され、各部のシーリング向上及び摩耗
対策を図つている。この潤滑油は吐出口19及び
導管20を経て、吐出空気と共にエンジン2のク
ランク室に戻される。尚、21はロータ、22,
22…はベーンである。
前記バキユームポンプ1と前記負圧切換弁6と
を接続する連通管5は、ゴムホースで構成すると
好適である。この連通管5の途中部分Aは中高に
形成され、この連通管5のバキユームポンプ1の
負圧取出し口23との接続部分Bより高位置に配
設している。前記途中部分Aの最高位置と前記接
続部分Bとの高さの差Hは、前記チエツクバルブ
16の脈動時に前記連通管5に流出する潤滑油が
前記途中部分Bの最高部を越えない程度に定めれ
ばよい。
前記負圧切換弁6は、第2図に示す如く、3本
の接続管部24a,24b,24cを有し、これ
らは夫々バキユームポンプ1に接続する連通管
5、ダイヤフラム装置8に接続する連通管7、大
気開放管9に接続されている。これら接続管部2
4a,24b,24cの管路は細く(1.5mm径前
後である。)、従来例においては、バキユームポン
プ1から流出する潤滑油によつて、この管路が閉
塞されるおそれがあつたのである。
本考案は上記実施例に示す外、種々の態様に構
成することができる。例えば上記実施例において
は、ダイヤフラム装置8によつてエンジン2への
燃料供給をカツトしうるように構成しているが、
このダイヤフラム装置8によつてエンジン2への
吸気供給をカツトしうるように構成してもよい。
又上記実施例においては、バキユームポンプ1と
負圧切換弁6とを1本の連通管5で接続している
が、これを複数本とし、その途中に接続管を配し
た構成などとすることもできる。
本考案は上記構成を有し、バキユームポンプと
負圧切換弁とを接続する連通管の途中部分がバキ
ユームポンプの負圧取出し口より高位置になつて
いるため、バキユームポンプから前記連通管に潤
滑油が流出した場合でも、この潤滑油は前記途中
部分より手前に溜まつて、負圧切換弁に達せず、
しかも前記連通管は途中部分を中高に形成してい
る結果、パイプ長を長くでき、脈動減衰効果が大
となつて潤滑油が負圧切換弁の方へ行きにくくな
ると共にバキユームポンプの吸引力によつてバキ
ユームポンプに戻されるので、潤滑油が負圧切換
弁の通路に詰まるという事態を確実に防ぐことが
できる。又本考案は前記連通管の途中部分を中高
にし、負圧切換弁の配置に関係なく上記効果が確
保されるように構成しているので、設計の自由度
を増すことができる。この結果本考案によれば、
負圧切換弁の配置に関係なくエンジン自動停止用
ダイヤフラム装置を正常に作動させることを確保
でき、延いてはエンジンの自動停止を確実に行な
わせることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はその原
理図、第2図はその要部を一部切欠いて示す正面
図である。 1……バキユームポンプ、2……エンジン、5
……連通管、6……負圧切換弁、23……負圧取
出し口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンによつて駆動されるバキユームポンプ
    と、エンジン自動停止用ダイヤフラム装置が接続
    された負圧切換弁とを、連通管を介してダイレク
    トに接続すると共に、前記連通管の途中部分を中
    高に構成し、この中高になつた部分とバキユーム
    ポンプの負圧取出し口との間に十分な高低差を設
    けたことを特徴とするデイーゼルエンジンの自動
    停止装置。
JP16501482U 1982-10-30 1982-10-30 デイ−ゼルエンジンの自動停止装置 Granted JPS5968149U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16501482U JPS5968149U (ja) 1982-10-30 1982-10-30 デイ−ゼルエンジンの自動停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16501482U JPS5968149U (ja) 1982-10-30 1982-10-30 デイ−ゼルエンジンの自動停止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968149U JPS5968149U (ja) 1984-05-09
JPS6339391Y2 true JPS6339391Y2 (ja) 1988-10-17

Family

ID=30361618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16501482U Granted JPS5968149U (ja) 1982-10-30 1982-10-30 デイ−ゼルエンジンの自動停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968149U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148830U (ja) * 1976-05-08 1977-11-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5968149U (ja) 1984-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4554786A (en) Vacuum source device for vacuum booster for vehicles
GB2129516A (en) Vacuum source arrangement for vacuum booster for vehicles
JP2937065B2 (ja) 燃料貯蔵装置
JPS6322136Y2 (ja)
JPH0147623B2 (ja)
JPS62214263A (ja) 燃料供給ポンプ装置
JPS6339391Y2 (ja)
US4043123A (en) Negative pressure generating system for internal combustion engine powered vehicles
JP3391326B2 (ja) 燃料タンクの蒸発ガス抑制装置
US6637551B2 (en) Check ball filter for transmissions
JPS6226598Y2 (ja)
US4702215A (en) Fuel inlet assembly for a carburetor
JP4347971B2 (ja) 圧力媒体搬送装置
JPH0224925Y2 (ja)
EP0193264B1 (en) Fuel inlet assembly for a carburetor
JP3787305B2 (ja) 消防自動車、及びその消防ポンプの運転方法
JPS6029366A (ja) 車両用負圧式倍力装置の負圧源装置
JP2501558Y2 (ja) 燃料蒸気排出防止装置用電磁弁
JP3950309B2 (ja) 消防ポンプ、及び消防自動車
JPS6029365A (ja) 車両用負圧式倍力装置の負圧源装置
JP6665799B2 (ja) 燃料タンクシステム
JPH0710053Y2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JPH0413412Y2 (ja)
JPS6221717Y2 (ja)
JPH0742899Y2 (ja) 自動車用制動倍力装置