JPS6337733A - デ−タ端末会議方式 - Google Patents

デ−タ端末会議方式

Info

Publication number
JPS6337733A
JPS6337733A JP18131986A JP18131986A JPS6337733A JP S6337733 A JPS6337733 A JP S6337733A JP 18131986 A JP18131986 A JP 18131986A JP 18131986 A JP18131986 A JP 18131986A JP S6337733 A JPS6337733 A JP S6337733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
screen
data terminal
screen operation
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18131986A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayo Sakurai
櫻井 久代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18131986A priority Critical patent/JPS6337733A/ja
Publication of JPS6337733A publication Critical patent/JPS6337733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔離業上の利用分野〕 本発明は、主スイッチを介して同時接続された複数のデ
ータ端末の一つから発信された画面操作情報を画面編集
処理して、接続中の全データ端末へ送信する会議装置を
有するデータ端末会議方式〔従来の技術〕 従来の7一−タ端末会議方式は会議装置が画面操作情報
を受信したとき直ちに画面のti+集処理をして一斉送
信するので、複数のデータ端末で殆んど同時に画面処理
の操作をしたとき、一つの編集処FIIiIh1面が送
信さjした直後に次の編集処理画面が送信される場合か
ある。このため、直前に処理された画面が殆んど確認で
きないばかりか、後で処理される画面は確認できなかっ
た画面を処理することになるので画面に表示される編集
処理画面が処理操作した者の意志とは相違した内容にな
る可能f!−が大きい3゜ 〔発明が解決しようとする問題点〕 上述のように従来のデータ端末会議方式は会議装置が受
付けた画面操作情報で編集処理したとき直ちに接続中の
全データ端末へ一斉送信するように構成されているので
、一つの編集処理直後に別の画面操作情報を受信したと
き、前者の編集法画面が確認できないはか9か、後者の
編集法両面が前者の確認できない編集法画面を操作1゛
ることになり正常に編集結果が表示されない可能性があ
るという問題点があった。1また、議長等を設定して同
時操作を避けることが必要になり会議が自由に進行でき
ないという問題点も発生し/こ。
本発明の目的は上記問題点を解決したデータ端末会議方
式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によるデータ端末会議方式は、会議装置が、画面
操作情報を受イ^し所定の条件で画面処理の91可會侍
たとき発信元のデータ端末へ操作許可を通知し、残る他
のデータ端末へは操作許可を得たデータ端末の端末符号
を含む画面処理中情報を通知すると共に、処理画面の送
信終了後は用足の時限が経過するまで、操作の取消がな
い限υ次の画面操作情報は受付けない。
前記画面操作情報は操作情報そのもの、または操作の許
可を受ける要求情報の倒れでもよい。
〔実施例〕
次に、本発明のデータ端末会議方式について図面を参照
して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すプロ、り図である。、
 第1図において沙数のデータ端末lが主スイッチ2を
介して会Fi?144置3に同時接続され、会議通信中
である。会議装置3は情報受信分析手段31、情報選択
手段32.信号形成手段332画面編集処理手段34.
および情報分配送信手段35を有する。情報受信分析手
段31はデータ端末lからの情報を受信して分析すると
共に画面を処理するための操作情報である画面操作情報
を情報選択手段32へ転送する。画面操作情報に付随し
た?Ii制御情制御情報受信分1i手段31により分析
され情報選択手段32および情報分配送信手段35へ出
力さ扛る。情報選択手段32は入力した複数の画面操作
要求情報から所定の手段で一つを選択して信号形成手段
34へ出力する。18号形成手段33は入力した情報か
ら許可を与えるデータ端末へ許可情報を、塘たすべての
データ端末へは処理中情報を、所定の文字種たは図形の
画面信号によりそれぞれ出力し情報分配送信手段35に
より各データ端末lへ送信される。情報受信分析手段3
1は情報分配送信手段35から画面操作要求を許oJさ
扛たデータ端末lからの画面操作情報たけを情報選択手
段32を介して画面1iii集処理手段34へ送り込む
。画面編集処理手段34は受信した画面操作情報をもっ
て画面編集し編集画面情報として、情報分配送信手段3
5を介して接続中のデータ端末lのすべてに対して送信
する。
次に第2図にi1図を併せ参照して本実施例の主要動作
手順について説明する。第2図は第1図の主要動作手順
の一例を示すフローチャートであまず、情報受信分析手
段31はデータ端末lから情報を受信して分析し、画面
操作に関する情報を情報選択手段32へ転送する。情報
選択手段32は画面操作要求を受信(動作手順l)した
とき、直ちに画面操作を要求した要求回線を検出(動作
手順2)して信号形成手段33に通知し、<=号形成十
段33(+−介して処理中情報を全データ端末1に送信
(動作手順3)する。動作手順2で検出した要求回線が
複数(動作手順4)の場合、情報選択手段32は所定の
手段により一回線を選択(動作手順5)し、選択した回
線のデータ端末へ画面操作許可信号を信号形成手段33
へ送信(動作手順6)し画面による許可情報を情報分配
送信手段35を介してデータ端末lへ送出させる。次い
で、情報選択手段32は操作許可情報を受信したデータ
端末1から画面操作情報を受信(動作手順7)して画面
編集処理手段34へ転送し、画面編集処理手段34が受
信情報により画面編集(動作手順8)する。このため、
画面編集手段34は表示画面の画面情報の記録を有する
。画面編集処理手段34から受信したJ4+iI集済画
面を、情報分配送信手段35は全データ端末1へ主スイ
ッチ2を介して送信(動作手順9)し、送信給了を情報
受信分析手段31へ通知する。情報受信分析手段31は
編集法画面の送信終了から所定の時間が経過(動作子I
IX lo )するまでデータ端末lからの画面操作要
求を受付けないと共に、動作手順3による[画面編集処
理中1のデータ端末lでの表示か存続する。動作手順l
Oの時間が経過したとき動作手順3の「画面編集処理中
−1情報の送信が停止(動作手順11)さn1テータ搗
末1での画面から「処理中−1の表示が消えて、手順は
終了する。動作手順4で一回線だけの場合は動作手順5
を飛ばして動作手順6へ結合される。
上記実施例では会*装置がまず画面の操作要求を選択し
て一つのデータ端末だけに画面操作権を付与し、次いで
画面操作権を付与されたデータ端末からだけ画面操作情
報が受信さnると説明したが、最初から画面操作情報を
受信し、受信した操作情報から一つを選択し、残る操作
情報は破粂する方法もある。また[処理中−1情報が全
データ端末に送信表示されると説明したが操作許可のあ
ったデータ端末は「操作許可」情報たりが表示されても
よい。従って「処理中1情報を画面操作要求の受信で送
出すると説明したが、[画面操作許可と同麟に送信して
もよい。すなわち、実施例と同一の機能を発挿するもの
であ扛は第1図のブロック構成または第2図の手順に前
後があっても差支えなく、上記説明が本発明を限定する
ものではない。更に操作に対する取消機能は従来同様に
配備してよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のデータ端末会議方式は、会
議装置が画面操作を許可するデータ端末を一つに選択す
ると共に編集法画面情報を送出したのち取消操作がない
限りPlr定の時間は画面が停止する構成を有するので
、このためたけに会議の蟻長役を設ける心力はなく多数
の要求に対して画面の修正が整理され円滑な進行が期待
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデータ端末会議方式の一実施例を示す
ブロック図、第2図は第1図の主要動作手順の一例を示
すフローチャートである。 1 ゛・・・データ端末、2・・1.、主スイ、チ、3
・・・・・・会議装b’< a 代理人 弁理士  内 原   音 箭1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主スイッチを介して同時接続された複数のデータ端末の
    一つから発信された画面操作情報を画面編集処理して接
    続中の全データ端末へ送信する会議装置が、一つの画面
    操作情報を受信し所定の条件で画面処理の許可を得たと
    き許可された画面操作情報を発信したデータ端末へは操
    作許可を通知する許可情報を、また少くとも残る他のデ
    ータ端末へは画面処理を許可されたデータ端末の端末符
    号を含む画面編集処理中情報を、それぞれ送信し処理画
    面を送信終了したのち所定の時限が経過するまで操作の
    取消がない限り次の画面操作情報を受付ないことを特徴
    とするデータ端末会議方式。
JP18131986A 1986-07-31 1986-07-31 デ−タ端末会議方式 Pending JPS6337733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18131986A JPS6337733A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 デ−タ端末会議方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18131986A JPS6337733A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 デ−タ端末会議方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6337733A true JPS6337733A (ja) 1988-02-18

Family

ID=16098601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18131986A Pending JPS6337733A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 デ−タ端末会議方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6337733A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122140A (ja) * 1990-09-13 1992-04-22 Hitachi Ltd 画面通信システム
JPH04139932A (ja) * 1990-09-29 1992-05-13 Fuji Xerox Co Ltd 情報表示方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179388A (ja) * 1984-09-27 1986-04-22 Nec Corp 静止画テレビ会議装置
JPS61112486A (ja) * 1984-11-06 1986-05-30 Omron Tateisi Electronics Co 双方向画像伝送対話システム
JPS61224683A (ja) * 1985-03-29 1986-10-06 Hitachi Ltd 通信会議装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179388A (ja) * 1984-09-27 1986-04-22 Nec Corp 静止画テレビ会議装置
JPS61112486A (ja) * 1984-11-06 1986-05-30 Omron Tateisi Electronics Co 双方向画像伝送対話システム
JPS61224683A (ja) * 1985-03-29 1986-10-06 Hitachi Ltd 通信会議装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122140A (ja) * 1990-09-13 1992-04-22 Hitachi Ltd 画面通信システム
JPH04139932A (ja) * 1990-09-29 1992-05-13 Fuji Xerox Co Ltd 情報表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0523881B1 (en) Data processing system and method
US20190327279A1 (en) Virtual meeting conduct procedure, vurtual meeting conduct system, and virtual meeting member interface
JPS6337733A (ja) デ−タ端末会議方式
JPH05145916A (ja) Tv会議システム
JPH03273443A (ja) 複数ワークステーションでの共同作業システム
JPH02257354A (ja) 自動画面解放方式
JPH09147029A (ja) 電子投票システム
JPS631139A (ja) 通信端末会議方式
KR980010824A (ko) 윈도우 응용프로그램을 상호참여형 응용프로그램으로 전환시키는 응용프로그램 공유 시스템 및 그 방법
JP2892816B2 (ja) 共同作業システムの制御方法
JPH04338856A (ja) グループ作業システム及びグループ作業個人作業同時実行システム
JPS63209361A (ja) 予約サ−ビス装置
CN115061589A (zh) 一种基于kvm坐席的多席位同时控大屏的方法
US6504568B1 (en) Line reserving system for multipoint teleconference
JPS6167126A (ja) 入出力モニタ分岐装置
JP2002247541A (ja) 多地点映像表示制御方法および多地点映像表示制御を行う遠隔会議システム
JPH01315863A (ja) 多重セマフォ制御方式
JPH01293040A (ja) 回線接続許可装置
DE102019202357A1 (de) Anzeigesystem
JPH05153310A (ja) 描画情報通信制御方法
Andreae et al. A DATA LINK BETWEEN ONE LARGE AND SEVERAL SMALL COMPUTER
JPH01286067A (ja) パスワード制御方式
JPH07129417A (ja) プロセス間通信方式
JPS6337732A (ja) 通信端末会議方式
JPH01276312A (ja) 監視・制御システム