JPS6337602A - 薄膜抵抗体の製作方法 - Google Patents

薄膜抵抗体の製作方法

Info

Publication number
JPS6337602A
JPS6337602A JP18066786A JP18066786A JPS6337602A JP S6337602 A JPS6337602 A JP S6337602A JP 18066786 A JP18066786 A JP 18066786A JP 18066786 A JP18066786 A JP 18066786A JP S6337602 A JPS6337602 A JP S6337602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
resistance
sheet resistance
film
sputtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18066786A
Other languages
English (en)
Inventor
小園 裕三
小沼 昭
雅信 華園
恒雄 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18066786A priority Critical patent/JPS6337602A/ja
Publication of JPS6337602A publication Critical patent/JPS6337602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a業上の利用分野) 本発明は薄膜抵抗体の製作方法、特に抵抗温度係数が小
さく、かつ低シート抵抗から高シート抵抗までの範囲の
薄膜抵抗回路網素子を作るに好適な薄膜抵抗体の製作方
法に関する。
(従来の技術) 抵抗体、コンデンサ、IC等を複合化したハイブリッド
ICにおいては小型化、高性能化の要求が最近強くなっ
てきている。ハイブリッドICの一例は特開昭59−1
23203に示されている。従来、ハイブリッドICに
おいては、抵抗体は厚膜印刷ペースト法を用いてへ12
03等のセラミック絶縁体基板上に形成していた。しか
し、この方法では、抵抗体の幅を小さくするには限界が
あり、高密度化、高集積化することが困難である。そこ
で、蒸着やスパッタリング等の薄膜技術を用いた薄膜抵
抗体の開発が進められている(雑誌「電子材料J 19
84−5. PL35〜P139)。上記文献に記載の
様に、この薄膜抵抗体の材料としてはNi−Cr1の材
料を用いて個別抵抗素子を1チツプ上に集積化した薄膜
抵抗回路網素子を作製している。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来技術では抵抗体材料としてNi−Cr系の材料
を用いており、抵抗値としてはシート抵抗ρ1が100
Ω/口程度の比較的低抵抗の領域であフた。またNi 
−Cr系の複合体を用い、)  高抵抗化したものもあ
るが、この場合、抵抗温度係数が±1100pp/ ℃
と大であるという問題があった。
また1つの材料で低シート抵抗から高シート抵抗まで作
製できないという問題もあった。
本発明は低しシート抵抗(50Ω/口程度)から高シー
ト抵抗(1000Ω/口程度)の範囲で、抵抗温度係数
が±1100pp/ ”Cより小さい薄膜抵抗体の作製
方法を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の薄膜抵抗体の製作方
法は、Cr−Siターゲットを用い、基板温度を275
℃以上にして表面熱酸化したSt基板上に膜厚50〜1
000人のCr−Siスパッタリング薄膜を形成し、そ
の後、300℃以上で20分間以上熱処理を施すことを
特徴とするものである。
(作  用) 薄膜抵抗体の抵抗は膜厚に反比例する。Cr−Siスパ
ッタリング膜の場合、第3図に示すように、膜厚80人
で、シート抵抗ρ3は約1000Ω/口、膜厚800人
でシート抵抗p、=to。
Ω/口となる。このように、膜厚を選定することにより
、低シート抵抗の膜から高シート抵抗の膜まで作製でき
る。また、この範囲で抵抗温度係数は第1図に示すよう
に275℃以上の基板温度で作製したスパッタリング膜
のままでは、低シート抵抗の時140〜175ppm/
 ”C1高シート抵抗の時110〜125ppm/ ”
Cといずれも1100pp/℃以上であるが、スパッタ
リング後、300℃で20分以上の熱処理を行なうこと
で、第1図に示すように抵抗温度係数を1100pp/
 ”C以下にすることができることを実験的に確認した
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図を用いて
説明する。
第2図は抵抗薄膜の作製に用いた高周波マグネトロンス
パッタリング装置の真空チャンバ10の概略平面図を示
す、ターゲット11は5インチ×15インチX5mmt
の33wt%Cr−87wt%Si板である。ターゲッ
ト11に対し、矢印方向に6 r、p、m、で回転する
8面体の基板ホルダー12があり、ターゲットと基板ホ
ルダーは対向するサイドスパッタ方式である。基板(こ
れは基板ホルダー12の各表面に取り付ける)は3イン
チ径のSi基板で、表面を熱酸化したものを用いた。表
1にスパッタリング条件を示す。
表     1 第3図に作製した膜の膜厚とシート抵抗との関係を示す
。膜厚の制御はスパッタリング時間を変えることにより
行なった。第3図ではスパッタリングガス組成として、
Ar10O%の場合と、Ar+ 3%0□の場合につい
て、それぞれスパッタリング時の基板温度200℃と3
00℃で作製した時の結果を示した。基板v貫ハチャン
バ内の赤りを線ヒータ13て基板を加熱することに五つ
て行なう。なお、第3図では、その後の熱処理をしてい
ないものについて示している。第3図より、膜厚を制御
することにより、シート抵抗が100Ω/口前後の低シ
ート抵抗の領域から1000Ω/口前後の高シート抵抗
の領域までの抵抗薄膜を作製することが可能であること
がわかる。なお、スパッタリングガスとしてAr+ 3
%(hとした場合、Ar10O%の場合に比較して、シ
ート抵抗を高くできることがわかる。また基板温度20
0℃と300℃ではほとんど差がないことがわかる。
このようにして、作製した膜の抵抗温度係数TCHにつ
いて測定した結果を第1図に白の○、△て示したカーブ
として図示した。抵抗温度係数TCRは20℃から30
0℃まで10℃/分の昇温速度で試料を加熱し、20℃
から150℃までの間の抵抗変化率より求めた。すなわ
ち抵抗温度係数TCRは次式で求めた。
R+so:150℃での抵抗値、 Ro:20℃での抵抗値、 ΔT;温度差150−20−130℃ である。なお抵抗測定は4探針法で行なった。
第1図では、シート抵抗ρ1が200Ω/口以下の低シ
ート抵抗の膜と800〜1000Ω/口の高シート抵抗
の膜の結果が示しである。第1図に示すように、スパッ
タリング膜のまま、すなわち、その後の熱処理なしの場
合、基板温度を高くするとTCRは小さくなるが、11
00pp/ を以下にすることは困難である。しかしこ
れらの膜を膜形成径大気中300℃−20分の熱処理を
行なったものでも瓢箪1図の黒の0、Δで示したカーブ
として図示したように、基板温度275℃以上の場合、
TCRが±1100pp/ t:以下になることがわか
る。従って、抵抗温度係数TCRを±1100pp/ 
t:以下にするには、高い基板温度(275℃以上)で
スパッタリングし、膜作製後、300℃−20分以上の
熱処理を行なえば良いことがわかった。
なお、第1図においては、スパッタリングガス組成とし
て、Ar1009gの場合を示したが、第4図で示した
ようなAr+3零〇、混合ガスの場合、TCRは若干大
きくなる傾向にあり、02の添加はTCRの低減の観点
からは好ましくない。
上記の様にして作製した抵抗膜を用い、第4図に示す様
な工程でR膜抵抗回路網素子を作製し、抵抗温度係数を
測定したところ、低シート抵抗から高シート抵抗の範囲
で、抵抗温度係数は±1100pp/ を以下であった
本実施例によれば、シート抵抗が100Ω/口前後から
1000Ω/口前後の範囲の膜で、抵抗温度係数が1o
oppm/ ”C以下の薄膜抵抗を作製できるという効
果がある。
前述の実施例では、膜作製後、大気中で熱処理を行なっ
たが、スパッタリング後、真空チャンバ内で真空中ある
いは不活性ガス雰囲気中で熱処理を行なっても良い。真
空中あるいは不活性ガス中熱処理を行なうことにより、
熱処理時に膜表面が汚染されるということがなく、また
薄膜抵抗素子の製作プロセスが簡略化できるという効果
がある。
さらに前述の実施例では、スパッタリング時の基板温度
は200〜300℃であったが、さらに基板温度を高く
して、例えば300〜400℃としてスパッタリングす
ることにより抵抗温度係数をざらに小さくすることが期
待できる。
(発明の効果) 本発明によれば、1種類の材料で100Ω/口前後から
1000Ω/口前後の範囲で色々な値のシート抵抗が得
られ、且つ抵抗温度係数が1100pp/を以下の高性
能な抵抗体を作製できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の実験結果を示すグラフ、第2
図は本発明の実施例に用いたスパッタリング装置の真空
チャンバの概略平面図、第3図は本発明の実施例の実験
結果を示すグラフ、第4図は本発明の実施例による抵抗
膜を用いて薄膜抵抗回路網素子を作製するプロセスの説
明図である。 10・・・真空チャンバ  11・・・ターゲット12
・・・基板ホルダー  13・・・赤外線ヒータ14・
・・シャッター 谷 浩太部 基板温度(’C) 10 真堂す情ンノK      73  売外線を一
夕11 ターケしト       14 シャッタ12
 基板ホルダ 第3図 膜  厚 (′7L?yL) 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  Cr−Siターゲットを用い、基板温度を275℃以
    上にして表面熱酸化したSi基板上に膜厚50〜100
    0ÅのCr−Siスパッタリング薄膜を形成した後、3
    00℃以上で20分間以上の熱処理を施すことを特徴と
    する薄膜抵抗体の製作方法。
JP18066786A 1986-07-31 1986-07-31 薄膜抵抗体の製作方法 Pending JPS6337602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18066786A JPS6337602A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 薄膜抵抗体の製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18066786A JPS6337602A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 薄膜抵抗体の製作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6337602A true JPS6337602A (ja) 1988-02-18

Family

ID=16087203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18066786A Pending JPS6337602A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 薄膜抵抗体の製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6337602A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315109A (ja) * 1992-05-12 1993-11-26 Hitachi Ltd 薄膜抵抗体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315109A (ja) * 1992-05-12 1993-11-26 Hitachi Ltd 薄膜抵抗体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2181298A (en) Platinum resistance thermometer and manufacture thereof
KR830001873B1 (ko) 저항체 조성물
JPS5945201B2 (ja) 電気抵抗膜及びその製造方法
JPH01220402A (ja) 抵抗体及びその製造方法ならびにその抵抗体を用いたサーマルヘッド
GB2091487A (en) Method of making temperature sensitive device and device made thereby
US4338145A (en) Chrome-tantalum alloy thin film resistor and method of producing the same
JPS6337602A (ja) 薄膜抵抗体の製作方法
JPH09129825A (ja) 厚膜抵抗を形成する方法
JPH04370901A (ja) 電気抵抗材料
US5235313A (en) Thin film resistor and wiring board using the same
JPH0145722B2 (ja)
JP2001110602A (ja) 薄膜抵抗体形成方法及びセンサ
US3382100A (en) Rhenium thin film resistors
JPS5822379A (ja) スパツタリング用タ−ゲツト
JPH02100221A (ja) 温度ヒューズおよびその形成方法
Hoffman et al. Cermet Resistors on Ceramic Substrates
JPS637442B2 (ja)
JPS6034802B2 (ja) 熱記録装置用サーマルヘツド
JPH071722B2 (ja) 薄膜抵抗体
JPH03211706A (ja) 抵抗器
JP2000182803A (ja) 薄膜抵抗器およびその製造方法
JPH0620803A (ja) 薄膜抵抗器及び薄膜抵抗器の製造方法
JP2705069B2 (ja) 薄膜抵抗器及びその製造方法
Stepien et al. The Effect of Sequential Heat Treatment on Resistance and Temperature Coefficient of Resistance (TCR) of NiCr Thin Films
JPH04119603A (ja) 薄膜抵抗素子のトリミング方法