JPS6336857A - 空気清浄器 - Google Patents

空気清浄器

Info

Publication number
JPS6336857A
JPS6336857A JP61177282A JP17728286A JPS6336857A JP S6336857 A JPS6336857 A JP S6336857A JP 61177282 A JP61177282 A JP 61177282A JP 17728286 A JP17728286 A JP 17728286A JP S6336857 A JPS6336857 A JP S6336857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
air
ozone
section
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61177282A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Suzuki
隆久 鈴木
Takamasa Kawai
孝昌 河合
Kazuto Nosaka
和人 野坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP61177282A priority Critical patent/JPS6336857A/ja
Publication of JPS6336857A publication Critical patent/JPS6336857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、静電式の空気清浄器に関し、特に自動車に用
いて好適なものである。
[従来の技術] 従来の空気清21′l器は、使用者が始動および停止ス
イッチを手動で操作していた。
[発明が解決しようとする問題点] 空気中の炉などの浮遊粒子が低減した状態でイオン風を
発生すると、空気中の酸素が分解、酸化されてオゾンが
増加する。このため、使用者がスイッチの切り忘れを行
ない、集塵終了後においても静電式の空気清浄器を運転
すると、人体に有害なオ゛シンが空気清浄器より発生す
ると共に、長時量器電極に高電圧が印加されるために電
極の寿命が短くなるなどの問題点を有していた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
は、空気中の浮遊粒子が減少すると自動的に作動を停止
する空気清浄器の提供にある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記目的を)ヱ成するために、第1電極と第2
電極とを備え、この第1電極と第2電極との間に直流高
電圧を印加することによりイオン風を誘起するとともに
空気中の浮遊粒子を帯電するイオン化部と、第3電極と
第47ri極とを備え、この第3電極と第4電極との間
に直流高電圧を印加することにより帯電された浮遊粒子
を集塵する集塵部と、前記イオン化部と前記集塵部の各
電極間に直流高電圧を供給する電源部と、空気中のオゾ
ンの濃度を検出するオゾン検出センサと、該オゾン検出
センサと、該オゾン検出センサの検出するオゾンの濃度
が所定値に達することにより前記電源部による高電圧の
供給を停止する電源制御部とからなることを技術的手段
とする。
なお本手段において、第1電極と第3電極と共通化する
とともに、第2電極と第4電極とを共通化したり、第1
電極と第4電極を独立して、第2電極と第3電極とを共
通化したり、あるいは、各電極をそれぞれ独立したりす
ることができるものである。
[作用] 電源部より第1電橿と第2電極との間に直流の高電圧が
印加されると、第1電極の近傍に磁界の集中ができ、コ
ロナ放電が起こる。このコロナ放電によりイオンが発生
し、イオンが第2電極に引き付けられて行く。イオンが
第2電極に引き付けられて行く過程で、イオンが多数の
ガス分子と衝突し、これらのガス分子に運動エネルギー
を与える。これによりイオンとガス分子が第2電極に向
かって移動し、イオン風が発生する。
また、第1電極の近傍で発生したイオンは、第2電極に
向かう過程において、空気中に浮遊する塵、埃、煙など
の粒子に衝突して帯電させる。
電源部より第3電極と第4電極との間に直流の高電圧が
印加されると、イオン化部で帯電された浮遊粒子は、反
対の電荷を帯だ側の電極、あるいはアースされた電極に
吸着される。
これにより、空気中の浮遊粒子は集塵部で集塵されて空
気が浄化される。
さらに、第1電極で発生したコ[1す放電により吸気中
の酸素分子(02)が分解されて酸素原子(0)が発生
する。この酸素原子(0)は空気中を浮遊するllI!
素分F(Ch)を酸化し、オゾン(03)となる。
そして、空気中に煙等の浮遊粒子があると、発生したオ
ゾンがそれを酸化することにより、分解するためオゾン
濃度が下がる。
これにより、空気中の浮遊粒子が減少するとオゾン検出
センサの検出するオゾンの溌1式が上昇し、オゾンの濃
度が所定値に達すると、電源制御部が電源部の高電圧の
発生を停止する。
[発明の効果] 上記に示すように、空気が浄化されるとオゾン濃度が上
昇し、電源制御部が電源部の高電圧の供給を停止するた
め、イオン化部および集塵部の作動が停止して空気の浄
化を停止する。これにより、使用者の切り忘れによるオ
ゾンの発生を防ぐとともに、空気清浄器の作動時間を適
切なものとし、電極の寿命を長く保つことができる。
[実施例] 次に、本発明の空気清浄器を図面に示す一実施例に基づ
き説明する。
第1図は本発明の空気清浄器1の概略構成図を示す。本
実施例の空気清浄器1は、第2図に示すように、自動車
2の天井3の下面のほぼ中央に装着されるものである。
この空気清浄器1のケース4内の空気取入口5側には針
状、または細い線状の第1電極である放電電極6が重数
または複数設けられている。
放電電極6と所定の間隔をあけて対向電極7がケース4
内に配設されている。この対向電極7は、本発明の第2
電極および第3電極を共通化したもので、平板状の対向
電極7を平行に複数配列したものである。そして、放電
電極6と対向電1厭7との間にイオン化部8が形成され
る。
対向電極7の間には、本発明の第4電極である集塵電極
9が設(づられている。この集塵電極9は、平板状を呈
し、対向型w17と平行に配設されている。そして、対
向電極7と集塵電極9との間に集塵部10が形成される
これら、放電電極6と対向電極7、および対向電極1と
集塵電極9の間は、電源部11により直流高電圧の印加
を受ける。対向電極7は、アースされており、放電電極
6に正の直流電圧が供給される。また集塵電極9には負
の直流電圧が供給される。そして、車両用のバッテリー
(図示しない)の直流低電圧を直流高電圧に変換するの
にコンバータ(図示しない)を用いる。
この電源部11による放電電極6および集塵電極9への
電圧の供給は、電源制御部12により制御される。
ケース4内の空気吹出口13側には、オゾンの濃度を検
出するオゾン検出センサ14が設けられている。このオ
ゾン検出センサ14は、オゾンの′a度に応じて起電力
を発生する隔PA電極方式のもので、オゾンの濃度が高
くなるに比例して起電力が増加するものである。
第3図に電源制御部12の電気回路の一例を示す。
自動復帰型の手動スイッチ15がONされると、その信
号は、信号記憶回路(フリップフロップ)16のセット
端子Sに入力される。信号記憶回路16は、セット端子
Sに旧の信号が入力されてから、リセット端子Rにtl
iの信号が入力されるまでの間、出力端子Qよりlli
の信号を出力する。信号記憶回路16の出力端子Qがl
liの信号を出力すると、その信号はインバーター17
の出力をLowとして電流を吸引してリレー18のコイ
ル19に電流を供給し、常開スイッチであるリレースイ
ッチ20を接続して電源部11ヘバツテリー電流を供給
する。
信号記憶回路16のリセット端子Rにlliの信号が入
力されると出力端子Qの出力がLOWに反転し、インバ
ーター17の出力がlliになり、リレー18のコイル
19への電流の供給が停止し、リレースイッチ20が自
動復帰して電源部11へのバッテリー電流の供給が遮断
される。
信号記憶回路16のリセット端子Rに旧の信号を発生さ
せるには、自動復帰型の手動スイッチ21、あるいは、
自動リセット部22により行なわれる。
自動リセット部22は、オゾン検出センサ14の検出し
たオゾンの濃度が所定値に達することにより信号記憶回
路16のリセット端子Rにlliの信号を出力するもの
で、オゾン検出セン+、114の出力を増幅する増幅部
23と、増幅部23の出力電圧と基準電圧とを比較し、
増幅部23の出力電圧が基準電圧を越えると信号記憶回
路16のリセット端子Hに111の信号を出力する比較
部24とからなる。
増幅部23は、オペアンプ25、抵抗体26からなり、
比較部24は、コンパレータ27、抵抗体28.29.
3031、コンデンサ32およびダイオード33からな
る。
なお、コンデンサ32はコンパレータ27のパルス状出
力を微分して微分パルスを信号記憶回路16のリセット
端子に入力するためのものである。
次に、空気清浄器1の作動を説明する。
起動を行なう場合は、手動スイッチ15を車両乗員が押
圧することにより、信号記憶回路16のセット端子Sに
tliの信号が入力され、リレー18のリレースイッチ
20が接続されて電源部11にバッテリー電流を供給す
る。
電源部11に電流が供給されると1!i電電極6に数ギ
ロから十数キロボルトの正の直流i1′!i電圧が供給
されると共に、集塵電極9に数キロボルトの負の直流高
電圧が供給される。
放電電極6に正の直流高電圧が印加されると、放電電極
6の近傍に正の磁界の集中ができ、コロナ放電が発生す
る。このコロナ放電により放電電極6の近傍に正のイオ
ンが発生する。この放電電極6の近傍に発生した正のイ
オンは、アースされた対向電極1および負の電圧が印加
された集塵電極9に引き付けられて行く。イオンは対向
電極7に引き付けられて行く過程で多数の空気中のガス
分子と衝突し、衝突したガス分子に運動エネルギーを与
える。これによりイオンとガス分子が対向電極7に向か
って移動するため、放電電極6から対向電極7および集
廖電8i9に向かってイオン風が発生する。この作用に
よって、空気取入口5より車室内空気をケース4内に吸
引し、ケース4内の空気を空気吹出口13より排出する
放電電極6の近傍で発生した正のイオンは、対向電極7
に向かう過程において、空気中に浮遊する塵、埃、煙な
どの粒子とも衝突して浮遊粒子に正の電荷を与える。そ
してこの正の電荷の与えられた浮遊粒子はイオン風に乗
って対向電極7および集塵電極9に向かって移動し、負
の電圧が印加された集塵電極9に付着、堆積する。この
作用により、空気取入口5より吸入した空気を浄化して
空気吹出口13より吹ぎ出す。
放電電極6でコロナ放電が発生すると、空気中の酸素分
子(02)が分解されて酸素原子(0)となり、この酸
素原子が空気中の酸素分子を酸化してオゾン(03)が
発生する。そして空気中に浮遊粒子があると、発生した
オゾンがそれを酸化することにより分解するためオゾン
濃度が下がる。
車室内の空気が汚れているときは一残存するオゾンが少
なく、オゾン検出センサ14の起電力は小さいため、オ
ペアンプ25、コンパレータ27の出力はLowとなり
、信号記憶回路16のリセット端子RにLOWの信号を
出力する。
車室内の空気が浄化されると残存するオゾンが増加し、
オゾン濃度が上昇する。するとオゾン検出センサ14の
起電力が大きくなり、オペアンプ25のマイナス側端子
の電流を吸引し、増幅部23の出力電圧が上昇する。増
幅部23の電圧出力が、抵抗体29.30で設定された
基準電圧よりも大きいと、コンパレータ27がlliの
信号をコンデンサ32を介して信号記憶回路16のリセ
ット端子Hに発生する。
信号記憶回路16のリセット端子Rに旧の信号が入力さ
れると信号記憶回路16の出力端子Qの出力がLowと
なり、リレー18のりレースイッヂ20が非接触とされ
て電源部11への電流の供給を遮断する。
これにより放電電極6および集l!3!電極9への直流
高電圧の供給が停止されて、空気清浄器1が自動的に停
止する。
また、空気清浄器1の作動中に車両乗員が手動スイッチ
21を押圧することにより信号記憶回路16のリセット
端子Rにlliの信号が入力され、空気清浄器1が車両
乗員の意思により停止する。
上記よりなる空気清浄器1は、イオン風により空気の移
動を行なうことにより、空気移動用のファンが不要とな
るため、空気清浄器1の外形をコンパクトにでき、車両
大月部に搭載しても車室内を狭くすることがない。
また、車室内の空気か浄化されると自動的に空気清浄器
1が停止するため、使用者の切り忘れによるオゾンの発
生を防ぐことができる。人体に有害なオゾンを不要に発
生しないため、室内の狭い自動車用に好適なものである
さらに、本発明により空気清浄器の作動時間が適切なも
のとなるため、高電圧が印加される放電電極の寿命を長
く保つことかできる。
(変形例) 上記実施例では第1電極を独立し、第2電極と第3電極
とを共通化し、第4電極を独立した例を示したが、第1
電極と第2電極とを共通化するとともに、第3電極と第
4電極化を共通としたり、各電極を独立させてb良い。
イオン化部には正の電圧を印加し、集塵部には負の電圧
を印加した例を示したが、イオン化部に負の電圧を印加
して集塵部に正の電圧を印加したたり、イオン化部およ
び集塵部に正の電圧を印加したり、イオン化部および集
塵部に負の電圧を印加したりするなど変更が可能なもの
である。
オゾン検出センサの下流にオゾンを吸収する手段を設け
ても良い。
活性炭フィルタ、殺菌燈およびファンなどを備える静電
式空気清浄器に適用しても良い。
自動+i室内の天井部装着される空気清浄器に本発明を
適用した例を示したが、座席後部のリヤトレイに設置す
る空気清浄器や、家庭、工場などで使用される全ての静
電式空気清浄器に本発明を適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の空気清浄器の概略構成図、第2図は空
気清浄器を自動車の天井に取付けた状態を示す説明図、
第3図は電源制御部の電気回路図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)第1電極と第2電極とを備え、この第1電極と第2
    電極との間に直流高電圧を印加することによりイオン風
    を誘起するとともに空気中の浮遊粒子を帯電するイオン
    化部と、 第3電極と第4電極とを備え、この第3電極と第4電極
    との間に直流高電圧を印加することにより帯電された浮
    遊粒子を集塵する集塵部と、前記イオン化部と前記集塵
    部の各電極間に直流高電圧を供給する電源部と、 空気中のオゾンの濃度を検出するオゾン検出センサと、 該オゾン検出センサの検出するオゾンの濃度が所定値に
    達することにより前記電源部による高電圧の供給を停止
    する電源制御部と からなる空気清浄器。 2)前記第1電極は正の電圧が印加される放電電極で、
    前記第2電極と第3電極はアースされる共通な対向電極
    で、第4電極は負の電圧が印加される集塵電極であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の空気清浄
    器。
JP61177282A 1986-07-28 1986-07-28 空気清浄器 Pending JPS6336857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61177282A JPS6336857A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 空気清浄器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61177282A JPS6336857A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 空気清浄器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6336857A true JPS6336857A (ja) 1988-02-17

Family

ID=16028310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61177282A Pending JPS6336857A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 空気清浄器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6336857A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011115791A (ja) * 1998-11-05 2011-06-16 Tessera Inc 動電空気搬送調節装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011115791A (ja) * 1998-11-05 2011-06-16 Tessera Inc 動電空気搬送調節装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002143634A (ja) 空気処理機能付き高圧装置
JPS6336857A (ja) 空気清浄器
JPH0223218B2 (ja)
JP2004093019A (ja) 空気清浄機
JP2001096189A (ja) 空気清浄装置
JPH1034014A (ja) 空気清浄装置
JPH11156237A (ja) 空気清浄機
JPH05161859A (ja) 空気清浄装置
JPH03114512A (ja) 空気清浄器
CN2204735Y (zh) 空气滤清器
KR100404862B1 (ko) 공기정화장치
JPH06142549A (ja) 電気集塵装置
JPS59145058A (ja) 空気清浄機
JPH0217641Y2 (ja)
KR20090084430A (ko) 음이온 및 양이온 발생장치를 구비한 자동차용공기정화장치
JPH08299846A (ja) 空気清浄器
JPS60183051A (ja) 静電式空気清浄機
KR820002374Y1 (ko) 음이온 발생식 공기 정화기
JPS60174441A (ja) 空気清浄機
JPS60235658A (ja) 空気清浄器
KR0143464B1 (ko) 공기정화용 전기집진필터 전리부에서의 전원인가장치 및 그 방법
Chandrika et al. IoT Enabled Air Purifier
RU33739U1 (ru) Автомобильный очиститель и ионизатор воздуха
JPH02251256A (ja) 空気清浄器
JPH10236154A (ja) 空気清浄装置