JPS6336473Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6336473Y2
JPS6336473Y2 JP11919979U JP11919979U JPS6336473Y2 JP S6336473 Y2 JPS6336473 Y2 JP S6336473Y2 JP 11919979 U JP11919979 U JP 11919979U JP 11919979 U JP11919979 U JP 11919979U JP S6336473 Y2 JPS6336473 Y2 JP S6336473Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
missing
signal
measurement
depth
net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11919979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5637199U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11919979U priority Critical patent/JPS6336473Y2/ja
Publication of JPS5637199U publication Critical patent/JPS5637199U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6336473Y2 publication Critical patent/JPS6336473Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、超音波を利用して網の深度を測定す
る“網深度計”に関するものである。
網深度計は、超音波送受波器と深度検出部及び
発振部などで構成された送信器を網の適宜の位置
に装着し、検出した深度情報を、超音波にのせて
船に取りつけた受信器に水中伝送し、これを記録
とかメーターに表示する装置であることは周知の
通りであり、広く捲網漁業その他に活用されてい
るものである。
水中深度が変るとそれに比例して圧力が変るの
で、圧力を検出してこれを電圧に変換し、次に電
圧と対応して周波数に変換すると、水中深度は周
波数の函数となるから、これを超音波変調して伝
送し、受信器で受信すれば深度を検出することが
でき、受信に当つては、周波数を精密に把握する
ため、通常一般に使われている回路方式の一つで
あるフエーズ・ロツク・ループ(PLLと略称)
を用いる。
ところで深度情報を伝播する水中経路は、常に
一定の条件に安定しているものではなく、ときに
気泡群が存在したり、潮流の変化があるなど伝送
を防害する状態を生ずるので、この場合は欠測す
るのを避けられない。
本考案は、受信器に信号が無くなり欠測を生ず
るに際し、欠測前の測定値を自動的に保持してそ
のまゝ表示し、かつ欠測時であることをパイロツ
トランプを点灯するなどして監視者に知らせるよ
うにしたもので、短時間の欠測であれば見掛上は
不自然な表示乱れとならず、また長時間の欠測の
場合でも、現在の状態は欠測であるということが
はつきり判るので、網の監視が容易となる。
次に実施例に就て説明する。第1図は実施例の
ブロツクダイヤグラムであり、図中のハツチング
のある部分は、本考案を実施するに当つて、既存
の装置に附加したものである。
すなわち受信増巾器1と、PLLを構成する位
相比較器2、低域波器3及び自走発振器4は既
存のもので、波形整形器5、レベル比較器6、基
準電圧発生器7とパイロツトランプ8及びホール
ド回路9などは附加したものである。
第2図は作動説明図で、第1図の各部に示した
記号と対応して示してある。
受信増巾器1に信号が到来すると、その出力
(第2図A参照)を波形整形器5で整形(第2図
B参照)し、次にレベル比較器6で基準電圧発生
器7の発生する基準レベルV(第2図C参照)と
比較すると、第2図Aに矢印で示した欠測部分が
検出(第2図D2重矢印参照)される。
この検出した信号でパイロツトランプ8を点灯
し、欠測状態であることを知らせ、同時に検出信
号を、PLLを構成する低域波器3と自走発振
器4の間に設けたホールド回路9に印加し、その
結果、自走発振器は欠測状態であるのにかゝわら
ず自走発振を継続する。
作動は以上の通りであるから、欠測状態にみら
れた従来の記録(又はメーターの指示)の乱れは
補正され、また欠測時であることがランプの点灯
などで監視できる。
第3図は、欠測のない正常の場合、欠測を生じ
て乱れのある場合、本考案を実施して欠測を補正
した場合の記録モデルを示す。
第3図イは正常の場合で、網Nの記録は連続し
て示されている。こゝでSは海面、Dは水深、横
軸は時間tである。
第3図ロは欠測を生じた場合で、欠測部Pには
乱れを生じ、記録が不連続である。
第3図ハは本考案によつて欠測を補正した場合
で、図に示す通り、欠測部はQの如くなり、欠測
部においては、欠測前の深度が続いて示されてお
り、とくに網が延び切つたときには、見掛上は欠
測しても何等変らないので全体としては記録が見
易い。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のブロツクダイヤグラム。第2
図は作動説明図。第3図は記録例図である。 1……受信増巾器、2……位相比較器、3……
低域波器、4……自走発振器、5……波形整形
器、6……レベル比較器、7……基準電圧発生
器、8……パイロツトランプ、9……ホールド回
路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フエーズ・ロツク・ループ(PLL)を構成し
    てなる網深度計の受信器において、到来信号のレ
    ベルを別に設定した基準レベルと比較し、到来信
    号に欠測を生じた場合に、その欠測部を検出して
    得た信号を、フエーズ・ロツク・ループの中に設
    けたホールド回路で保持せしめ、自走発振器の発
    振を継続すると共に、前記の検出信号をパイロツ
    トランプなどの指示器に印加して、欠測状態であ
    ることを通知するようにしたことを特微とする網
    深度計における受信装置。
JP11919979U 1979-08-31 1979-08-31 Expired JPS6336473Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11919979U JPS6336473Y2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11919979U JPS6336473Y2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5637199U JPS5637199U (ja) 1981-04-09
JPS6336473Y2 true JPS6336473Y2 (ja) 1988-09-27

Family

ID=29351410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11919979U Expired JPS6336473Y2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6336473Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5637199U (ja) 1981-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008387A (ko) 측정 시스템
US4313183A (en) Acoustic distance measuring method and apparatus
US4713967A (en) Method and apparatus for measuring a water condition
US2869108A (en) Sonic radio link wave height meter
JPH06341838A (ja) ドップラーシフト補正パルス式漁網深度計
US3861211A (en) Ultra-low flow velocity current meter
JPS6336473Y2 (ja)
US3341808A (en) Telemetering apparatus
JPS5916229B2 (ja) 2局間のデ−タ転送方法及びその装置
JP3037228B2 (ja) 刻時補正システム
GB633490A (en) Improvements in or relating to echo sounders and like devices for distance measuringin water
ES486395A1 (es) Sistema de seguridad
JPH0115120B2 (ja)
JPS59111074A (ja) 移動物体感知装置
US4091357A (en) Receiving system of telemetering signal
Spindel et al. Instrumentation for ocean acoustic tomography
SU108311A1 (ru) Способ измерени пульса по радио
JP3049905B2 (ja) 送信装置と受信装置
JPS5830211Y2 (ja) 超音波式汚泥測定装置
JP2953507B2 (ja) 伝送路振幅特性測定装置
JP2825542B2 (ja) 魚群探知機
Bitterman et al. The inverted echo sounder
JPH0514221Y2 (ja)
JPH0210473Y2 (ja)
GB1523231A (en) Gas detection