JPS5916229B2 - 2局間のデ−タ転送方法及びその装置 - Google Patents

2局間のデ−タ転送方法及びその装置

Info

Publication number
JPS5916229B2
JPS5916229B2 JP48107919A JP10791973A JPS5916229B2 JP S5916229 B2 JPS5916229 B2 JP S5916229B2 JP 48107919 A JP48107919 A JP 48107919A JP 10791973 A JP10791973 A JP 10791973A JP S5916229 B2 JPS5916229 B2 JP S5916229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stations
station
signal
generator
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48107919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4973005A (ja
Inventor
ベルナ−ド サムエル マリア チネフエル ウイム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURISUCHIAN HAIGEN LAB BV
Original Assignee
KURISUCHIAN HAIGEN LAB BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from NL7212991A external-priority patent/NL7212991A/xx
Application filed by KURISUCHIAN HAIGEN LAB BV filed Critical KURISUCHIAN HAIGEN LAB BV
Publication of JPS4973005A publication Critical patent/JPS4973005A/ja
Publication of JPS5916229B2 publication Critical patent/JPS5916229B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/76Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted
    • G01S13/765Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted with exchange of information between interrogator and responder
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/82Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted
    • G01S13/825Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted with exchange of information between interrogator and responder

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2局間の距離の測定方法および装置に関するも
のであり、この2局のうちの少なくとも1局は移動局で
あり、各1局は送信機、受信機およびトランシーバアン
テナから構成され、動作中両局のアンテナはインターロ
ックされてあり、両局間には搬送波結合が存在している
本発明の目的は、2局間の距離を2局間に存在する搬送
波結合によって決定し、希望ならば、その決定された距
離に関するデータを転送することにある。
本発明による距離測定は先行技術の測定方法と比較して
、単純な方法で所要確度、および妨害に対する不感応性
が得られ、しかもこの方法を適用するための方式はそれ
ぞれの先行技術方式よりも単純な方法で配置され、急速
に動作し、はとんとパワーを必要としないという利点を
有する。
本発明によれば、局間の距離を決定するには第1局から
送信される搬送波をこの局においである回数だけ中断し
、これら中断の各1つが検出されると、第2局において
同様な対応の中断をこの局から送信される搬送波の中へ
導入し、それぞれの関連した中断の送信から受信までの
時間を第1局において測定する。
第2局が、第1局において生成した中断ではない、たと
えば、妨害によって生じた中断に応答してしまうという
ことのないようにするために、本発明によれば、各中断
に先行して特徴信号を第1局から送信してもよい。
即ち、この特徴信号は、この特徴信号に続いて、距離測
定用の信号である中断が送信されることを表示する一種
の識別信号であり、第2局ではこの特徴信号と中断を連
続して受信したとき、その中断が妨害によって生じたも
のではなく、第1局から距離測定用信号として送信され
た中断であることを識別することができる。
上述の方法を適用したシステムにおいて、局部発振信号
のほかに送信信号を生成するのに1個の高周波(RF)
源を用い、また送信と受信に同一のアンテナを用いる場
合、次のような問題が生じる。
即ち、導波管内部の反射によりおよび近くの障害物から
の反射等によって生ずる漏話が信号中断の縁部に妨害信
号を発生させる。
そのような信号の影響を除去するために、本発明によれ
ば、第1局においてこの局内にある妨害信号が、特徴信
号の持続時間、中断の持続時間、最小限度の距離範囲に
対応する時間間隔、および伝送遅延時間を加算した時間
に等しい期間の間、第1禁止信号によって禁止される。
この問題はまた第2局においても生じうる。
この欠点を除去するために、本発明によれば、第2局に
おいてこの局での漏話による妨害信号が、各中断の持続
時間の一部の時間だけ、第2禁止信号によって禁止され
る。
この禁止信号によって中断の前線に発生する妨害信号は
除去される。
中断の後縁に発生する妨害信号は第2局の適正な動作に
対し実質的に有害な効果を与えるものではないが、この
妨害信号は第3禁止信号によって除去され得る。
上記方法を適用するために、本発明による方式では、1
局はCW発生器を有し、この発生器の出力を一方では中
断発生用変調器とサーキュレータとを経てアンテナへ接
続し、他方ではミクサ手段へ接続し、このミクサを上記
サーキュレータとIP増幅器とへ接続する。
このIF増幅器は検出器に接続される。
特徴信号を発生するための発生器はさらに上記変調器と
カウンタ一手段へと接続され、このカウンターはタイム
ベース発生器へ接続される。
他の1局はCW発生器を有し、この発生器の出力を一方
では中断発生用変調器とサーキュレータとを経てアンテ
ナへ接続し、他方ではミクサ手段へ接続し、このミクサ
を上記サーキュレータとIF増幅器とへ接続する。
このIF増幅器を検出器、特性信号デコード用手段およ
びゲートを経て上記変調器へ接続し、この検出器はまた
ゲートへ直接に接続されている。
本発明による距離測定では、中断の後縁を利用すること
が好ましいが、この測定では、中断の縁部は実際には若
干傾斜しているという事実があるため測定のスレシホル
ドレベルは、転送される信号の強度が変動したときに適
正な基準値を必ずしも有するものではないという問題が
生じうる。
この問題を解決するために、本発明によれば、コレクタ
ー抵抗の比1対2を有する2つのトランジスターから成
る検出器を備える。
第1図に見るように、この方式は2つの局から構成され
る。
図示の実施例では、左側に示す局は移動局、たとえば船
舶であり、右側に示す局は固定局、たとえば、地上局で
あると仮定しよう。
しかしながら、本発明はこの配置tこ限定されるもので
はなく、たとえば両局とも移動局でよいことは明らかで
あろう。
2局の間、そして特に、2局のそれぞれのアンテナ8と
11との間には搬送波結合が存在する。
本実施例では、この搬送波結合は連続搬送波結合から成
り、これは周波数または位相について変調することがで
きる。
移動局はいわゆるCW発生器4を有し、固定局はCW発
生器14を有して連続搬送波(CW)を発生する。
CW発生器4は変調器5とサーキュレータ6とを経てア
ンテナ8へ接続されるが、CW発生器14は変調器13
とサーキュレータ12とを経てアンテナ11へ接続され
る。
CW発生器4はさらにミクサ7へ接続され、ミクサ7は
一方ではサーキュレータ6へ、そして他方では中間周波
増幅器(IF増幅器)1へ接続される。
IP増幅器1は検出器およびスレシホールド回路2を経
ていわゆる特徴信号発生器およびタイミング回路3へ接
続されるが、この回路3についてはあとで詳細に述べる
ことにする。
その特徴信号発生器は変調器5へ結合される。
第1図の左側に結線20で示された自動音量制御は、受
信された信号が非常に弱くなってそのときに信号対雑音
比が貧弱であるが故にもはや正確な距離測定を保証する
ことができないというときに距離測定を中断させるため
に使用することができる。
特徴信号発生器およびタイミング回路3はさらにカウン
タ9へ接続され、カウンタ9はタイムベース手段10へ
接続される。
タイムベース手段10はパルス列を生ずるが、そのサイ
クルは測定が行われるときの単位長と一致する。
カウンタ9はタイムベース手段10とともにこの方式の
測定器を構成する。
CW発生器4はさらに端子21を有し、この端子21へ
はデータの転送の際に転送されるべきデータを印加する
ことができる。
なお、この端子21は本発明の距離測定時には使用され
ない。
固定局では、CW発生器14は上述のようにしてアンテ
ナ11へ、そしてまた、ミクサ18へ接続され、ミクサ
18はサーキュレータ12と増幅器17との両者へ接続
され、増幅器17は検出器16を経て特徴信号デコーダ
15へ接続される。
検出器16および特徴信号デコーダ15は両者ともゲー
ト手段19へ接続され、ゲート手段19の出力は変調器
13へ結合される。
また固定局においてもCW発生器14は端子22を有し
、この端子22へはデータ転送時にデータを印加するこ
とができるが、本発明の距離測定時には使用されない。
特徴信号デコーダ15と検出器16にはさらに接続が行
われ、この接続を経て特定制御信号を検出器へ印加する
こともできることは、あとに説明するとおりである。
上述の方式を使用して2局間の距離の測定という本発明
の目的を行なうときには、この方式を次のように動作さ
せる。
アンテナ8によってアンテナ11へ転送される連続搬送
波は移動局において変調器5によって周期的に中断され
、これらの中断はいずれも同じ形状を有する。
これは第2図の時間図の旦に示されている。
この測定は主として、この中断が固定局において受信さ
れるとアンテナ11によって固定局から転送される搬送
波の同様な対応する中断を移動局のアンテナ8へ導入す
ることを結果として生ずるという事実に基づいている。
移動局では、中断の送信から対応中断の受信までの時間
が測定され、そのときに2局間に存在する距離の測定と
される12局間の搬送波通信のさいに妨害、したがって
移動局の発信したものではない中断に基づいて中断が発
生したときは、固定局はそれに応動して中断を導入し、
これは移動局へ転送されてこの局における不正な測定を
結果として生ずることは明らかであろう。
本発明によれば、この欠点は、いわゆる特徴信号(ch
ar)を各中断とともに送信することによって除去され
る。
第2図にbに示されたこの特徴信号は、その最も単純な
形としては1つのパルス、または1つのパルス列から構
成されつる。
互に示された波形は主として変調器5の出力信号である
6固定局は、移動局からかような特徴信号に後続した中
断を受信したときのみ中断を導入することによって応動
するものである。
上記の欠点を除去するためにまた、固定局から伝送され
る各中断はかような特徴信号に後続しなければならない
ことは明らかであろう。
連続搬送波信号のかような中断を転送するときには、な
おもう1つの問題が生じうる。
この方式の前述の配置の故に、移動局および固定局の両
者において漏話に基づく中断の両縁の発生時に妨害信号
が発生する。
この妨害信号は第2図の9およびgに示されている。
信号旦は移動局のものであり、信号gは固定局のもので
ある。
移動局におけるこれら妨害信号を抑圧するために、一定
期間だけこの移動局のアンテナによる信号受信を第1禁
止信号によって禁止する。
この第1禁止信号は第2図のすに示されている。
この禁止信号は特徴信号発生器およびタイミング回路3
によって作られる。
旦に見られるように、この禁止信号の長さは互に示され
た特徴信号の持続時間、旦に示された中断の持続時間、
およびτ1とτ2とを含む時間に等しい。
τ1は前述の最小距離測定範囲であり、τ2はこの方式
の構成部品の固有遅延によって決定されるものである。
上に述べたように、妨害漏話はまた、区に示すように固
定局においても発生する。
しかしながら、本発明の目的は移動局から送信される中
断を受信するとほとんど同時に中断を生じてこれを移動
局へ伝送することであるから、この妨害の抑圧には移動
局におけると同じ方策をとる、すなわち、移動局に対す
る第2図のdに示すような比較的長い持続時間の発信停
止を使用することはほとんど不可能である。
したがって、固定局においては違った方策を取らなけれ
ばならない。
第2図の互に示すように、固定局において第2禁止信号
が特徴信号デコーダ15によって作られる。
この信号は制限された持続時間を有し、中断の前縁によ
って生じた妨害信号を抑圧するのにちょうど十分である
この信号は検出器およびスレシホールド回路16へ印加
される。
この禁止信号を特徴信号デコーダ15から検出器16へ
固定局においてこれら2構成部品の間の右端の接続を経
て転送することは第1図に線図で示されている。
第2図のjに見られるように、中断の後縁によって生じ
た妨害信号はなお存在している。
この妨害信号はこの方式の適正動作にはなんら有害な効
果を有しない。
しかしながら、この妨害信号はゲート手段19を使用し
て除去することもできる。
第2図の1に示すようなゲートパルスを特徴信号デコー
ダ15からゲート手段19へ印加する。
それに応動して、ゲート手段19は第2図の木に示すよ
うな第3禁止信号を変調器13へ印加する。
それの結果として、第2図の土に示すような信号が変調
器13の出力に生ずるであろう。
最後に、移動局のIF増幅器1へ印加される波形を第2
図の男に示す。
中断は第2図の右側の点線によってこの図の直線旦へ転
置され、その直線旦の1部はτ3によって示されている
が、これは、したがって、この方式における中断の実際
の伝送遅延時間を定義するものであり、この遅延時間は
両局間の距離の2倍を波の伝搬速度で割ったものに等し
い。
したがって、τ3は2局間の距離の測度である。
第2図においては中断は十分垂直な縁部を有するものと
して示されているとはいっても、実際にはそうではない
ことは明らかであろう。
縁部は実際には若干傾斜しているであろう。
このことは、距離測定のさいに転送される信号の強度が
変動したときに縁部の測定点はスレシホールドレベルが
一定の場合にはもはや適正な測定基準点とはならないと
いう意味である。
この方式では距離測定装置が適用されるがその自動音量
制御が一定基準レベルに対して信号を十分一定に保つこ
とができないときは、この欠点は、相対的基準値を残り
の信号変動に適応させるように検出器の配置を行なうこ
とによって除去することができる。
第3図は、第1図に示す検出器およびスレシホールド回
路2の詳細図を示す。
この回路の入力部は、連続波搬送波(CW)入力信号e
ioのための二重位相検波器およびローパスフィルタを
有している。
検波された信号はトランジスタT1.T2.T4および
T5を含む適応型のスレシホールド回路に供給される。
トランジスタT1およびT2は、連続波入力信号ein
のない場合に同じ値の電流がトランジスタT1.T2お
よび抵抗R3に流れるようにバイアスされている、トラ
ンジスタのベース電流は無視できるので、抵抗R2を流
れるバイアス電流は抵抗R1を流れるバイアス電流の2
倍になる。
本発明によれば抵抗R1は抵抗R2の2倍の抵抗値を持
つように設定され。
抵抗R1の両端の電圧e1と抵抗R2の両端の電圧e2
は入力信号einのないとき互いに等しくなる。
しかし、CW入力信号einが存在するときは、検波器
出力電流はトランジスタT1とT2に一様に分割され、
かつ抵抗R1は抵抗R2の2倍であるので、CW入力信
号により、抵抗R2の両端の電圧e2の信号成分の2倍
の信号成分を持った電圧e1が抵抗R1の両端に得られ
る。
その結果、トランジスタT5は導通状態となり、トラン
ジスタT4は遮断状態になる。
この第3図の回路の出力電圧eou1即チトクチトラン
ジスタコレクタ電圧はクランピングダイオードD4によ
ってアースヘクランプされている。
距離測定のために、CW入力信号e・ は短い中断によ
って変調される。
しかし抵抗R2にはコンデンサC2に並列に接続され積
分器を形成しており、中断の期間にも抵抗R2の両端の
電圧e2は中断の前後のレベルに等しいレベルに維持さ
れる。
言い換えれば、CW入力信号einにおける中断は電圧
e2のレベルには影響を与えず、電圧e0にのみ影響を
与える。
これは第4図の上半部に図示されており、同図において
一点鎖線はe2が維持されているレベルすなわちスレシ
ホールドレベルを表わし、上述したように、電圧e1の
バイアス電圧成分は電圧e2のバイアス電圧成分に等し
く、そして電圧e1の信号電圧成分は電圧e2の信号電
圧成分の2倍であるので、前述のスレシホールドレベル
は常に信号中断の前縁および後縁のそれぞれの中間点を
結んだレベルにある。
これはCW入力信号einの強さの変動が生じた場合に
も上記と同様にスレシホールドレベルは上記中間的にな
る。
換言すれば中断との相対的なスレシホールドレベルの位
置はCW入力信号の変動によって影響を受けない。
トランジスタT4およびT、の状態は、スレシホールド
レベル(前記前縁および後縁の中間点)に交叉する電圧
e1に応答して変るので、パルス形の出力信号e。
utが第4図の下半部に示されているように生ずる。
距離データの他にも、方位データを2局間の通信路によ
って転送することができるから、この方式は位置決定方
式としても使用できることは明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による方法を適用するための装置の構
成図を示し、第2図は、この装置に生ずる種々の信号波
の時間図を示し、第3図は、上記装置において測定スレ
シホールドを一定レベルに維持するために使用される検
出器の詳細図を示し第4図は、第3図に示された検出器
と関連した2つの時間図を示す。 1.17・・・・・・IF増幅器、2,16・・・・・
・検出器およびスレシホールド回路、3・・・・・・特
徴信号発生器およびタイミング回路、4,14・・・・
・・CW発生器、5.13・・・・・・変調器、6,1
2・・・・・・サーキュレータ、7.18・・・・・・
ミクサ、8,11・・・・・・アンテナ、9・・・・・
・カウンタ、10・・・・・・タイムベース手段、15
・・・・・・特徴信号デコーダ、19・・・・・・ゲー
ト手段、char・・・・・・特徴信号、ein・・・
・・・入力信号、eout・・・・・・出力信号、D4
・・・・・・ダンピングダイオード、T1’ 、 T2
. T3. T、 、 T5・・・・・・ トランジス
タ、Dl、D2.D3・・・・・・ダイオード。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1局および第2局のうちの少なくとも一方の局は
    移動局であり、それぞれの局は送信機、受信機およびト
    ランシーバアンテナから構成され、動作中両局のアンテ
    ナはインターロックされており、両局間には搬送波結合
    が存在しているような2局間の距離の測定方法において
    、両局間の距離を決定するために第1局から送信される
    搬送波がこの第1局ζこおいである回数だけ中断され、
    第2局においてこれら中断の各1つが検出されると、そ
    れに対応する同様な中断がこの第2局から送信される搬
    送波の中へ導入され、それぞれの関連した中断の送信か
    ら受信までの時間を第1局において測定することを特徴
    とする2局間の距離の測定方法。 2 前記各中断に先行して、特徴信号を第」局から送信
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の2局
    間の距離の測定方法。 3 第1局においてこの局のアンテナによる信号受信を
    、特徴信号の持続時間、中断の持続時間、最小距離範囲
    に対応する時間および伝送遅延時間の加算に等しい時間
    だけ第1禁止信号によって禁止することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の2局間の距離の測定方法。 4 第2局においてこの局のアンテナによる漏話に基づ
    く妨害信号の受信を、各中断の持続時間の一部の時間だ
    け第2禁止信号によって禁止することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の2局間の距離の測定方法。 5 第2局tこおいて、信号中断の前縁と後縁の間の期
    間に生ずる妨害信号および漏話による妨害信号が第3禁
    止信号によって禁止されることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の2局間の距離の測定方法。 6 第1局および第2局のうちの一方の局はCW発生器
    4を有し、このCW発生器4の出力を一方では中断発生
    用変調器5とサーキュレータ6とを経てアンテナ8へ接
    続し、他方ではミクサ手段1へ接続し、このミクサ手段
    Iを上記サーキュレータ6とIF増幅器1とへ接続し、
    このIF増幅器1を検出器を経て特徴信号発生器3へ接
    続し、この特徴信号発生器はざらに上記中断発生用変調
    器5とカウンタ手段9へと接続され、このカウンタ手段
    9はタイムベース発生器10へ接続され、第1局および
    第2局のうちの他方の局はCW発生器14を有し、この
    C’W発生器14の出力を一方では中断発生用変調器1
    3とサーキュレータ12とを経てアンテナ11へ接続し
    、他方ではミクサ手段18へ接続し、このミクサ手段1
    8を上記サーキュレータ12とIF増幅器12とへ接続
    し、このIF増幅器1Tを検出器16、特徴信号デコー
    ド用手段15およびゲート手段19を経て上記中断発生
    用変調器13へ接続し、この検出器16はまたゲート手
    段19へ直接に接続されることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の方法を実施する2局間の距離の測定装
    置。 1 第1局および第2局のうちの一方の局はCW発生器
    を有し、このCW発生器4の出力を一方では中断発生用
    変調器5とサーキュレータ6とを経てアンテナへ接続し
    、他方ではミクサ手段7へ接続し、このミクサ手段7を
    上記サーキュレータ6とIF増幅器1とへ接続し、この
    IF増幅器1を検出器を経て特徴信号発生器へ接続し、
    この特徴信号発生器はさらに上記中断発生用変調器とカ
    ウンタ手段7へと接続され、このカウンタ手段7はタイ
    ムベース発生器10へ接続され、第1局および第2局の
    うちの他方の局はCW発生器14を有し、このCW発生
    器14の出力を一方では中断発生用変調器13とサーキ
    ュレータ12とを経てアンテナ11へ接続し、他方では
    ミクサ手段18へ接続し、このミクサ手段18を上記サ
    ーキュレータ12とIF増幅器17とへ接続し、このI
    F増幅器17を検出器16、特徴信号デコード用手段1
    5およびゲート手段19を経て上記中断発生用変調器1
    3へ接続し、この検出器16はまたゲート手段19へ直
    接に接続された特許請求の範囲第1項記載の方法を実施
    する2局間の距離の測定装置において、 前記検出器2がスレシホールドレベルを信号電圧の半分
    に比較的一定に維持するトランジスタ回路を有すること
    を特徴とする2局間の距離の測定装置。
JP48107919A 1972-09-26 1973-09-25 2局間のデ−タ転送方法及びその装置 Expired JPS5916229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL7212991 1972-09-26
NL7212991A NL7212991A (ja) 1972-09-26 1972-09-26
US39751873A 1973-09-17 1973-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4973005A JPS4973005A (ja) 1974-07-15
JPS5916229B2 true JPS5916229B2 (ja) 1984-04-13

Family

ID=26644805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48107919A Expired JPS5916229B2 (ja) 1972-09-26 1973-09-25 2局間のデ−タ転送方法及びその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4072946A (ja)
JP (1) JPS5916229B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4128835A (en) * 1977-08-23 1978-12-05 Arinc Research Corporation Method and apparatus for measuring distance between an aircraft and a ground station
DE2749406C2 (de) * 1977-11-04 1986-07-17 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Bord- oder Bodenstation für ein Funknavigationssystem, insbesondere DME-System
US4307397A (en) * 1977-12-05 1981-12-22 The South African Inventions Development Corporation Method of and apparatus for measuring distance
EP0316524B1 (de) * 1987-11-18 1993-04-21 Siemens-Albis Aktiengesellschaft Impulsradarsystem
EP0333495A3 (en) * 1988-03-18 1991-03-20 THE GENERAL ELECTRIC COMPANY, p.l.c. Position determining equipment
US5291204A (en) * 1990-07-09 1994-03-01 United Technologies Corporation Radar response system
US5126746A (en) * 1991-07-08 1992-06-30 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Secure distance ranging by electronic means
US5557280A (en) * 1992-08-26 1996-09-17 British Technology Group Limited Synchronized electronic identification system
FR2738968B1 (fr) * 1995-09-19 1997-10-24 Thomson Csf Procede de localisation d'un emetteur-recepteur de paquets de donnees et emetteur-recepteur mettant en oeuvre ce procede
US7490817B2 (en) * 2005-01-04 2009-02-17 Bfs Diversified Products Llc Distance indicating system and method
US7364144B2 (en) * 2005-04-27 2008-04-29 Bfs Diversified Products, Llc Sensing and communication system and method
US7420462B2 (en) * 2006-01-23 2008-09-02 Bfs Diversified Products, Llc Air spring distance indicating system and method
US7733239B2 (en) * 2006-05-08 2010-06-08 Bfs Diversified Products, Llc Distance determining system and method

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2427523A (en) * 1943-11-06 1947-09-16 Philco Corp Blanking circuit
US3117317A (en) * 1959-05-25 1964-01-07 Sperry Rand Corp Distance measuring circuit
DE1274353B (de) * 1964-06-13 1968-08-01 Standard Elektrik Lorenz Ag Nach der Laufzeitmethode arbeitende Einrichtung zur Entfernungsmessung
US3270342A (en) * 1964-12-15 1966-08-30 Hazeltine Research Inc Pulsed local oscillator
SE356821B (ja) * 1970-03-02 1973-06-04 Bofors Ab
NL145682B (nl) * 1970-07-17 1975-04-15 Huygens Christiaan Lab Secundair radarstelsel.
US3730628A (en) * 1970-12-16 1973-05-01 Martin Marietta Corp Electronic distance measuring method and apparatus
US3757324A (en) * 1971-09-15 1973-09-04 Litchstreet Co Proximity indication with range and bearing measurements
US3792471A (en) * 1972-05-08 1974-02-12 K Kingsbury Radar range lock loop

Also Published As

Publication number Publication date
US4072946A (en) 1978-02-07
JPS4973005A (ja) 1974-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2421016A (en) Radar testing apparatus
US4229737A (en) Ranging system and method for determining the range of a vehicle from a plurality of reference points
US6278397B1 (en) Quiet radar method and apparatus
US3128465A (en) Timing synchronization by radio frequency communication
JPS5916229B2 (ja) 2局間のデ−タ転送方法及びその装置
KR920700504A (ko) 시간영역 무선송신시스템
US4275398A (en) FM Radio ranging system
GB1390836A (en) Radar trilacteralization position locators
US3750178A (en) Radio location detection system
US4532516A (en) Calibrator for distance measuring equipment
US2421020A (en) Detection of obstacles by electromagnetic waves
US4454512A (en) Secondary radar system
US3983482A (en) Delayed pulse transmission systems
US3648177A (en) Transmitter for distance-measuring system
US4325068A (en) Loran-C signal processor
US3755816A (en) Radio navigation system
US4438435A (en) Two-way ranging system
US2714205A (en) Radar apparatus for distinguishing between moving and stationary objects
US3394313A (en) Symmetrically phase modulated transmission system with multi-lobed modulating signals
US5036327A (en) Single oscillator FSK pulsed radar receiving transmitter
US3172107A (en) Tacan test equipment
JP2571408B2 (ja) 通信システムの試験方法
US2632160A (en) Radar range system
JP2953507B2 (ja) 伝送路振幅特性測定装置
GB1330970A (en) Distance measurement systems