JPS6336377Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6336377Y2
JPS6336377Y2 JP13397084U JP13397084U JPS6336377Y2 JP S6336377 Y2 JPS6336377 Y2 JP S6336377Y2 JP 13397084 U JP13397084 U JP 13397084U JP 13397084 U JP13397084 U JP 13397084U JP S6336377 Y2 JPS6336377 Y2 JP S6336377Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
bridge
bridge body
rocker arm
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13397084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6149394U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13397084U priority Critical patent/JPS6336377Y2/ja
Priority to US06/751,629 priority patent/US4608906A/en
Publication of JPS6149394U publication Critical patent/JPS6149394U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6336377Y2 publication Critical patent/JPS6336377Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stringed Musical Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は構造が簡単で弦を確実に固定でき、
音程の狂いを防止し得るようにした電気ギターの
トレモロユニツト機構に関する。
〔従来技術〕
周知の通り、弦はその張力を弱めると振動周波
数が下がり、逆に張力を増すと高くなるため、電
気ギターにあつてはトレモロユニツト機構によつ
て弦の張力を早い周期で繰り返し変化させること
により、音程を上下させ所謂トレモロ効果と称す
る特殊音響効果を得るようにしている。トレモロ
ユニツト機構は、一般に電気ギターのボデイ本体
上に回動自在に配設したブリツジベースをバラン
スばねで弦の張力によるモーメントとバランスさ
せ、ブリツジベース上に移動調整自在に配設した
弦保持部材で弦の一端を係止もしくは支持し、前
記ブリツジベースをトレモロアームで上下動させ
るように構成されている。
しかし、このような構造においてはハデなアー
ミングを行うとすぐにチユーニングが狂つてしま
い実用上問題があつた。
そこで、このような不都合を解決するものとし
て例えば米国特許第4171661号が知られている。
これは押圧片によつて弦を弦保持部材に押圧固定
することにより、アーミング等によるチユーニン
グの狂いを防止するようにしたものであるが、操
作性の点で依然として問題があつた。すなわち、
まず弦のボール・エンドを切り弦を保持機内に挿
入後押圧片を弦保持部材にねじで固定しているた
め、ねじの締付けに大きな力を要し、そのためド
ライバ、ニツパー等の適宜な工具を必要とし、弦
のロツク、ロツク解除作業に手間取るからであ
る。
〔考案の概要〕
この考案は上述したような点に鑑みてなされた
もので、ブリツジベース上に配設されオクターブ
調整ねじによつて前後方向に移動調整されるブリ
ツジ本体に、弦を該本体の背面より前端部上面に
導出する弦挿通孔を形成すると共に上下方向に回
動自在でブリツジ本体の上面を被うロツカーアー
ムを配設し、前記ロツカーアームの後端部に螺着
され先端が前記ブリツジ本体の後端部上面に当接
するロツクスクリユーによつて前記ロツカーアー
ムを回動させ、その先端で弦をブリツジ本体の前
端部上面に押圧固定するという極めて簡単な構成
により、工具を用いることなく比較的小さな操作
力でロツクスクリユーを締め付けたり緩めたりす
ることができ、操作性を向上させるようにした電
気ギターのトレモロユニツト機構を提供するもの
である。
以下、この考案を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。
〔実施例〕
第1図はこの考案に係るトレモロユニツト機構
の一実施例を示す平面図、第2図は第1図−
線断面図、第3図は同機構の主要構成部材の分解
斜視図である。これらの図において、1は電気ギ
ターのボデイ本体で、その上面(表面)に複数の
弦3、例えば6本の弦3a〜3fの一端を保持す
るトレモロユニツト機構2が配設されている。
前記トレモロユニツト機構2は、板状に形成さ
れ下面中央にばね係止部6が垂設されることによ
り側面視略T字状をなし、前記ボデイ本体1上に
前端を回動支点として上下方向に回動自在に配設
されたブリツジベース4を備えている。前記ブリ
ツジベース4は前記ボデイ本体1上に植設された
左右一対のコラム5a,5bに前端面両側部が当
接されることにより弦3の張力による左方への移
動、すなわち電気ギターのネツク本体(図示せ
ず)方向への移動を規制防止され、第1弦3a側
の側縁にはトレモロアーム7がアームブロツク8
を介して取付けられている。前記ばね係止部6は
前記ボデイ本体1に形成されたばね収納室9内に
挿入位置され、その下端に例えば5本の同じばね
力を有するバランスばね10の一端がそれぞれ係
止され、これらのばね10により前記ブリツジベ
ース4に前記一対のコラム5a,5bを回動支点
として第2図時計方向の回動習性を付与し、前記
弦3による張力とバランスさせている。また、前
記ブリツジベース4の前端部上面および後端部上
面にはそれぞれ12個のねじ孔12と長孔13が各
弦3a〜3fに対応して形成され、さらに背面に
は前記各長孔13にそれぞれ連通するねじ取付用
孔14が形成されている。なお、前記コラム5
a,5bが当接する前記ブリツジベース4の前端
面両側部16a,16bには第3図に示すように
半円形の切欠きが形成され、かつ下面が斜め後方
に向つて切り落されることによりエツジをなし、
前記コラム5a,5bの周面と線接触している。
15a,15bは前記アームブロツク8を固定す
るためのねじ孔である。
このように構成されたブリツジベース4上には
各弦3a〜3fに対応してブリツジ本体17が配
設される。このブリツジ本体17は前後方向に長
く形成され、前端面にはU字状溝18を有する薄
肉部17aが一体に突設されている。前記U字状
溝18には止めねじ20が挿入されて前記ねじ孔
12にねじ込まれており、これにより前記ブリツ
ジ本体17が前記ブリツジベース4上に前後方向
に移動調整自在に固定されている。前記ブリツジ
本体17の前端部上面21は後方に至るにしたが
い前端より厚みが小さくなるように適宜角度(7゜
程度)で傾斜されることにより斜面を形成し、こ
の斜面21の終端より立上る立上り壁22には弦
挿通孔23の一端が開口され、他端は前記ブリツ
ジ本体17の背面に開口されている。前記斜面2
1と弦挿通孔23とは同一傾斜角度で、かつ該孔
23の下端が斜面21と接する如く形成されてい
る。弦3はブリツジ本体17の背面側より前記弦
挿通孔23に挿通されて前記斜面21に密接さ
れ、挿入端がネツク本体の糸巻き(図示せず)に
巻き付け係止され、この糸巻きの巻き上げにより
所定の張力に調整される。この場合、弦3はその
終端に取付けられたボールエンド26によつて前
記弦挿通孔23からの抜けを防止される。前記ブ
リツジ本体17の下面略中央にはねじ孔28を有
する連結部27が一体に垂設されており、この連
結部27は前記ブリツジベース4に形成された前
記長孔13に挿入されてブリツジ本体17の左右
方向への回動を規制防止している。また、前記連
結部27と前記ブリツジベース4とは、該ベース
4の背面に形成された前記ねじ取付用孔14より
前記ねじ孔28にねじ込まれるオクターブ調整ね
じ29によつて連結され、このねじ29を前記止
めねじ20を緩めた状態で回転調整すると、前記
ブリツジ本体17が前後方向に移動調整され、弦
3のオクターブピツチが調整される。なお、30
は前記オクターブ調整ねじ29に装着され、前記
ブリツジ本体17を前方に付勢することにより前
記調整ねじ29の緩みを防止する圧縮コイルばね
である。
前記ブリツジ本体17には弦3をロツクするロ
ツカーアーム33が配設されている。このロツカ
ーアーム33は、前記ブリツジ本体17の上面を
被う基板33Aと、基板33Aの両側に一体に設
けられて前記ブリツジ本体17の側面に沿つて下
方に延在する略逆三角形の左右一対の側板33B
とで構成されることにより断面形状が略コ字形を
呈し、前記一対の側板33Bの中央部下方寄りが
軸35を介して前記ブリツジ本体17に上下(前
後)方向に回動自在に軸支されている。前記基板
33Aの後端部にはねじ孔36が形成され、この
ねじ孔36にはロツクスクリユー37が螺入され
ている。前記ロツクスクリユー37をねじ込んで
いくと、その先端は前記ブリツジ本体17の後端
部上面に当接するが、当接した後なおもねじ込む
と、ロツカーアーム33が前記軸35を中心とし
て第2図反時計方向に回動され、その基板35A
の先端が弦3を前記ブリツジ本体17の前端部上
面に圧接し、これによつて弦3がロツクされる。
このような構成からなるトレモロユニツト機構
2において、各弦3a〜3fの張力の総和による
ブリツジベース4に対する第2図反時計方向のモ
ーメントT1と、5本のバランスばね10のばね
力の総和による時計方向のモーメントT2とはあ
る点でバランスし、これによつてブリツジベース
4をボデイ本体1を軽く接触させるかもしくは若
干浮いた角度位置に保持している。この状態で演
奏中にトレモロアーム7を上下動させると、前記
ブリツジベース4がコラム5a,5bを回動支点
として上下して各弦3a〜3fの張力が変化する
ため、トレモロ効果を奏する。ここで、弦3はロ
ツカーアーム33によつてブリツジ本体17の上
面に押圧固定されているため、ハデなアーミング
操作を行つても音程が狂うといつたことはない。
また、ロツクスクリユー37は軸35からより遠
く離れた位置に設けられることにより、テコの原
理によつて僅かな締付け操作力でも弦3に対する
ロツカーアーム33の押圧力を大きくすることが
できるため、ドライバー等の工具を使用すること
なく手でロツクスクリユー37を十分操作するこ
とができる。
なお、上記実施例は5本のバランスばね10を
用いてブリツジベース4を弦3の張力によるモー
メントとバランスさせたが、この考案はこれに限
らず必要に応じて増減し得ることは勿論ある。
〔考案の効果〕
以上説明したようにこの考案に係る電気ギター
のトレモロユニツト機構は、弦の一端を保持する
ブリツジ本体にロツカーアームを回動自在に連結
し、ロツカーアームの後端に螺着され先端が前記
ブリツジ本体の後端部上面に当接するロツクスク
リユーによつて前記ロツカーアームを回動させ、
その先端で前記弦をブリツジ本体の前端部上面に
押圧固定するように構成したので、ハデなアーミ
ング等によつてもチユーニングが狂うことがな
く、良好な音程を維持することができる。また、
構造が簡単で、ロツクスクリユーをロツカーアー
ムの回動支点部から遠くへ離せば離すほど、僅か
な締付け操作力で大きな弦押圧力を得ることがで
きるため、ドライバー等を使用することなく手で
ロツクスクリユーを操作することができる。ま
た、ブリツジ本体に形成される弦挿通孔は、その
一端がブリツジ本体の上面に、他端が背面にそれ
ぞれ開口しているため、弦の張設作業をボデイ本
体の上面側にて行うことができる。したがつて、
楽器としての操作性および取扱い性が向上し、そ
の実用的効果は非常に大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す平面図、第
2図は第1図−線断面図、第3図は主要構成
部材の分解斜視図である。 1……ボデイ本体、2……トレモロユニツト機
構、3,3a〜3f……弦、4……ブリツジベー
ス、10……バランスばね、17……ブリツジ本
体、23……弦挿通孔、29……オクターブ調整
ねじ、33……ロツカーアーム、37……ロツク
スクリユー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ボデイ本体上に前端を回動支点として上下方向
    に回動自在に配設されたブリツジベースと、後端
    部に形成されて一端が上面側に開口し他端が背面
    に開口する弦挿通孔を有して前記ブリツジベース
    上に各弦に対応してそれぞれ配設されたブリツジ
    本体と、このブリツジ本体を弦の張設方向に移動
    調整するオクターブ調整ねじと、前記ブリツジ本
    体に上下方向に回動自在に配設されて該ブリツジ
    本体の上面を被い先端部にて前記弦挿通孔より導
    出された弦を前記ブリツジ本体の前端部上面に押
    圧するロツカーアームと、このロツカーアームの
    後端部に螺着され先端が前記ブリツジ本体の後端
    部上面に当接するロツクスクリユーと、前記ブリ
    ツジベースに弦の張力によるモーメントと逆方向
    の釣合いモーメントを作用させるバランスばねと
    を備えたことを特徴とする電気ギターのトレモロ
    ユニツト機構。
JP13397084U 1984-07-06 1984-09-05 Expired JPS6336377Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13397084U JPS6336377Y2 (ja) 1984-09-05 1984-09-05
US06/751,629 US4608906A (en) 1984-07-06 1985-07-02 Tremolo apparatus for an electric guitar

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13397084U JPS6336377Y2 (ja) 1984-09-05 1984-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6149394U JPS6149394U (ja) 1986-04-02
JPS6336377Y2 true JPS6336377Y2 (ja) 1988-09-27

Family

ID=30692503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13397084U Expired JPS6336377Y2 (ja) 1984-07-06 1984-09-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6336377Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6149394U (ja) 1986-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608906A (en) Tremolo apparatus for an electric guitar
CA1287755C (en) Tremolo apparatus having broken string compensation feature
JPH03100598A (ja) トレモロおよびチューニング装置
US7235730B2 (en) Bridge for stringed instrument and stringed instrument
JPH0617191Y2 (ja) 弦楽器
US4677891A (en) Tremolo bridge for guitars
JPS6336369Y2 (ja)
US5438902A (en) Memory tuning system for stringed instruments
JPS634297A (ja) ギタ−のビブラ−ト・アッセンブリ
JPS62134390A (ja) 自動二輪車等のアジヤスタブル操作レバ−
JPH0145076B2 (ja)
JP3798707B2 (ja) 電気ギターのトレモロ装置及び電気ギター
US5708225A (en) Guitar apparatus
JP4016959B2 (ja) 弦楽器の弦張設装置
KR20030001243A (ko) 현악기의 트레몰로 장치
US7309824B2 (en) Machine for changing the key of a stringed musical instrument
US5373769A (en) Variably adjustable tremolo anchor
US5088374A (en) Tremolo device for a guitar
JPS6336377Y2 (ja)
US6198036B1 (en) Electric guitar tremolo bridge piezo pickup
JPS6344866Y2 (ja)
US5760321A (en) Power-actuated guitar string tuning device
US4658693A (en) Rear operated control device for guitar
JPH0263234B2 (ja)
JP3574616B2 (ja) トレモロアーム及びトレモロ装置