JPS6335604A - でんぷんの改質方法 - Google Patents
でんぷんの改質方法Info
- Publication number
- JPS6335604A JPS6335604A JP17816086A JP17816086A JPS6335604A JP S6335604 A JPS6335604 A JP S6335604A JP 17816086 A JP17816086 A JP 17816086A JP 17816086 A JP17816086 A JP 17816086A JP S6335604 A JPS6335604 A JP S6335604A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- starch
- discharge
- discharge plasma
- gas discharge
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 title claims abstract description 116
- 239000008107 starch Substances 0.000 title claims abstract description 116
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 title claims abstract description 116
- 238000012986 modification Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 title claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 23
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 38
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims description 2
- 238000002715 modification method Methods 0.000 claims description 2
- 239000003570 air Substances 0.000 claims 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 abstract description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 abstract description 4
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 abstract description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 abstract description 3
- 239000008103 glucose Substances 0.000 abstract description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 abstract description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 abstract description 2
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 abstract description 2
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 abstract description 2
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 abstract description 2
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 abstract description 2
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 abstract description 2
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 abstract 1
- 239000004368 Modified starch Substances 0.000 abstract 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 abstract 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 abstract 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 abstract 1
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 76
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 36
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 34
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 31
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 30
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 30
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 13
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 11
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 8
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 7
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 6
- 229930182478 glucoside Natural products 0.000 description 5
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 238000009489 vacuum treatment Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 229920000945 Amylopectin Polymers 0.000 description 1
- 229920000856 Amylose Polymers 0.000 description 1
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、でんぷんの改質方法に関する。本発明は、菓
子、麺、水産ねり製品などの食品、繊維や紙ののり剤、
医薬品(ぶどう糖、ビタミン)などの製造に利用するこ
とができる。
子、麺、水産ねり製品などの食品、繊維や紙ののり剤、
医薬品(ぶどう糖、ビタミン)などの製造に利用するこ
とができる。
[従来の技術]
でんぷんの改質方法としては、従来より、次亜塩素酸溶
液による湿式化学的処理方法が主流である。これは、溶
液中におけるでんぷんに各種の酸や有機薬品を添加して
、でんぷんの酸化、分解、v4導体生成などを行う方法
である。
液による湿式化学的処理方法が主流である。これは、溶
液中におけるでんぷんに各種の酸や有機薬品を添加して
、でんぷんの酸化、分解、v4導体生成などを行う方法
である。
〔発明が解決しようとする問題点1
上記した従来の湿式化学的処理方法では、酸化、拡散、
中和、洗浄、乾燥といつ数多くの行程を必要とし、非常
に複雑で効率が低く、さらには非常にコスト高であるな
どの欠点がある。とくに、大量に発生する廃液の処理が
大きな問題である。
中和、洗浄、乾燥といつ数多くの行程を必要とし、非常
に複雑で効率が低く、さらには非常にコスト高であるな
どの欠点がある。とくに、大量に発生する廃液の処理が
大きな問題である。
本発明は、上記した湿式化学的処理方法とは異なる乾式
の処理方法を提供するものであり、その目的は、廃液処
理の問題のないでんぷんの改質方法を提供することを目
的とする。
の処理方法を提供するものであり、その目的は、廃液処
理の問題のないでんぷんの改質方法を提供することを目
的とする。
[問題点を解決するための手段]
本発明者は、気体放電プラズマをでんぷん粒に作用させ
ることにより、でんぷんを改質することができることを
着想し、本発明を完成したものである。すなわち、本発
明にかかるでんぷんの改質方法は、でんぷんを気体放電
プラズマ発生装置の反応部に供給する供給工程と、でん
ぷんを反応部で気体放電プラズマにさらすことによりで
んぷんを改質する改質行程と、を順次大tIMすること
を特色とするものである。
ることにより、でんぷんを改質することができることを
着想し、本発明を完成したものである。すなわち、本発
明にかかるでんぷんの改質方法は、でんぷんを気体放電
プラズマ発生装置の反応部に供給する供給工程と、でん
ぷんを反応部で気体放電プラズマにさらすことによりで
んぷんを改質する改質行程と、を順次大tIMすること
を特色とするものである。
ここで、気体放電プラズマとは、イオン、電子、中性粒
子のあつまりで、粒子間の平均衝突時間の何倍ものあい
だ集合状態を保持しているものを意味し、固体、液体、
気体に続く第4の状態ともいわれる。気体放電プラズマ
は一般に、直流電源や高周波電源を用いるグロー放電や
コロナ放電によっで弱Wil!プラズマとして発生する
。弱電離プラズマとは、電子温度、イオン温度、気体温
度の三者のあいだに平衡関係が成立していない状態の非
平衡プラズマを意味する。ここで、一般には、容易にか
つ安定で一様なプラズマが得られる低気圧高周波放電と
、真空にひく必要がないため実用上大変に有利である大
気圧コロナ放電とを用いることができる。低気圧高周波
放電では、真空にひいたあと、外部からガスを導入する
ことができるため、放電ガスをアルゴンガス、酸素ガス
、水素ガスと適宜必要に応じて変えることができる特色
がある。
子のあつまりで、粒子間の平均衝突時間の何倍ものあい
だ集合状態を保持しているものを意味し、固体、液体、
気体に続く第4の状態ともいわれる。気体放電プラズマ
は一般に、直流電源や高周波電源を用いるグロー放電や
コロナ放電によっで弱Wil!プラズマとして発生する
。弱電離プラズマとは、電子温度、イオン温度、気体温
度の三者のあいだに平衡関係が成立していない状態の非
平衡プラズマを意味する。ここで、一般には、容易にか
つ安定で一様なプラズマが得られる低気圧高周波放電と
、真空にひく必要がないため実用上大変に有利である大
気圧コロナ放電とを用いることができる。低気圧高周波
放電では、真空にひいたあと、外部からガスを導入する
ことができるため、放電ガスをアルゴンガス、酸素ガス
、水素ガスと適宜必要に応じて変えることができる特色
がある。
本発明にかかるでんぷんの改質方法では、反応部と反応
部の上方に供給部とをもつ気体放電プラズマ発生装置を
用いることができる。この場合、改質工程は、反応部で
放電プラズマを発生させた状態で、供給部に供給したで
んぷんを落下させて反応部を通過させることにより、通
過するでんぷんを反応部で放電プラズマにさらすことに
より行なうことができる。落下させるにあたっては、メ
ツシュ部材上に収納したでんぷんをプロペラ、回転体で
撹拌しつつでんぷんを落下させたり、メツシュ部材を撮
動させたりして落下させることができる。又、落下させ
るに際してノズルから逆風を吹き出せば、でんぷんがプ
ラズマにさらされる時間を長くすることができる。
部の上方に供給部とをもつ気体放電プラズマ発生装置を
用いることができる。この場合、改質工程は、反応部で
放電プラズマを発生させた状態で、供給部に供給したで
んぷんを落下させて反応部を通過させることにより、通
過するでんぷんを反応部で放電プラズマにさらすことに
より行なうことができる。落下させるにあたっては、メ
ツシュ部材上に収納したでんぷんをプロペラ、回転体で
撹拌しつつでんぷんを落下させたり、メツシュ部材を撮
動させたりして落下させることができる。又、落下させ
るに際してノズルから逆風を吹き出せば、でんぷんがプ
ラズマにさらされる時間を長くすることができる。
[実施例1]
第1図に低気圧高周波放電に用いた気体放電プラズマ発
生装置を示す。この装置では内径220III、長さ8
35+uiのステンレス製真空容器1を用い、外部より
4個の磁場コイルを用いて、50Gの磁場を印加する。
生装置を示す。この装置では内径220III、長さ8
35+uiのステンレス製真空容器1を用い、外部より
4個の磁場コイルを用いて、50Gの磁場を印加する。
排気は3001/minのロータリーポンプ2によって
排気口10を介して行われる。そのとき、熱電対真空計
により容器1内の圧力を知ることができる。容器1内を
充分tS真空下にした状態で、スローリークバルブを介
して供給口11から放電ガスとしてのアルゴンガスを導
入しく圧力50〜500mmTorr ) 、55Ml
−12の高周波(パワー20〜100W)を高周波電源
(マツチングボックス付)15を介して印加して弱電離
プラズマを生成する。このときプラズマパラメータは、
ダブルプローブ法によって測定し、その密度は108〜
109cm−3、電子温度3〜6eVであった。
排気口10を介して行われる。そのとき、熱電対真空計
により容器1内の圧力を知ることができる。容器1内を
充分tS真空下にした状態で、スローリークバルブを介
して供給口11から放電ガスとしてのアルゴンガスを導
入しく圧力50〜500mmTorr ) 、55Ml
−12の高周波(パワー20〜100W)を高周波電源
(マツチングボックス付)15を介して印加して弱電離
プラズマを生成する。このときプラズマパラメータは、
ダブルプローブ法によって測定し、その密度は108〜
109cm−3、電子温度3〜6eVであった。
このようにして得られた気体放電プラズマのなかに、で
んぷんSを250メツシユのメツシュ部材12aを介し
て供給部12から反応部13に向けて落下させる。メツ
シュ部材12a上には羽根12cのついたシャフト12
bがウィルソンシールを介して駆動できるように装着さ
れている。そしてこの羽根12cがモータ14で回転す
ることによってでんぷんSが容器1内の反応部13に落
下する。この実施例では、シャフト12bの回転は15
rpI11とした。サンプルとしてのでんぷんSは、ば
れいしょでんぷん(オランダ産)及びタピオカでんぷん
(タイ産)の二種類用い、予め予備排気をして水分をあ
る程度ぬいたちのを500g用い、これを2時間で落下
させる。このときの落下層は0.38a−cm−’−m
in−喝テアル。
んぷんSを250メツシユのメツシュ部材12aを介し
て供給部12から反応部13に向けて落下させる。メツ
シュ部材12a上には羽根12cのついたシャフト12
bがウィルソンシールを介して駆動できるように装着さ
れている。そしてこの羽根12cがモータ14で回転す
ることによってでんぷんSが容器1内の反応部13に落
下する。この実施例では、シャフト12bの回転は15
rpI11とした。サンプルとしてのでんぷんSは、ば
れいしょでんぷん(オランダ産)及びタピオカでんぷん
(タイ産)の二種類用い、予め予備排気をして水分をあ
る程度ぬいたちのを500g用い、これを2時間で落下
させる。このときの落下層は0.38a−cm−’−m
in−喝テアル。
このように放電処理されたでんぷんの性質を評価するた
めに、以下のような水分含量、還元力試験、X線回折、
粘性試験、老化試験、破断強度試験を行った。
めに、以下のような水分含量、還元力試験、X線回折、
粘性試験、老化試験、破断強度試験を行った。
(水分台ff1)
でんぷん粒子は通常大気中で13〜20%の平衡水分を
含んでいるが乾燥すると水分を失い、結晶性を失い、水
分が回復すると結晶性も回復する。
含んでいるが乾燥すると水分を失い、結晶性を失い、水
分が回復すると結晶性も回復する。
このことから水分を測定すればでんぶ、んの結晶性をあ
る程度評価することもできる。
る程度評価することもできる。
水分含量測定方法としては、減圧120℃乾燥法を用い
た。すなわち、減圧下ででんぷんを120℃まで昇温さ
せて乾燥させ、乾燥前後のII差より水分含量を測定し
た。なお参考のため、低気圧気体放電プラズマにさらさ
ずに、単に真空処理を行なった後の水分台】も測定した
。
た。すなわち、減圧下ででんぷんを120℃まで昇温さ
せて乾燥させ、乾燥前後のII差より水分含量を測定し
た。なお参考のため、低気圧気体放電プラズマにさらさ
ずに、単に真空処理を行なった後の水分台】も測定した
。
その結果を第2図(ばれいしょでんぷん)及び第3図(
タピオカでんぷん)に示す。ばれいしょでんぷん、タピ
オカでんぷんともに真空処理前と真空処理後では水分含
量がいちじるしく違う。又、真空処理後と放電処理後と
を比べると、ばれいしよでんぷんでは、放電処理後の方
がアルゴン放電では0.90%と少なくなっている。又
、酸素放電では0.66%、水素放電では0.78%と
少なくなっている。
タピオカでんぷん)に示す。ばれいしょでんぷん、タピ
オカでんぷんともに真空処理前と真空処理後では水分含
量がいちじるしく違う。又、真空処理後と放電処理後と
を比べると、ばれいしよでんぷんでは、放電処理後の方
がアルゴン放電では0.90%と少なくなっている。又
、酸素放電では0.66%、水素放電では0.78%と
少なくなっている。
(X1回折)
でんぷん粒は、アミロースとアミロペクチンの分子が分
子間で水素結合を介して整然と並んだ微結晶部分と、ば
らばらになったアモルファス部分とから成る。したがっ
てXa回折スペクトルはそれぞれの微結晶に対応したピ
ークを示す。結晶性が高いと鋭いピークをもった図形と
なり、結晶性が失われると回折ピークの存在しないハロ
ーのみの図形となる。
子間で水素結合を介して整然と並んだ微結晶部分と、ば
らばらになったアモルファス部分とから成る。したがっ
てXa回折スペクトルはそれぞれの微結晶に対応したピ
ークを示す。結晶性が高いと鋭いピークをもった図形と
なり、結晶性が失われると回折ピークの存在しないハロ
ーのみの図形となる。
本測定では、ガイガーフレックスRADI[[A(理学
電気)を用い、測定条件としては、XSt+発生条件は
CuKα線(1−54人>(V−30kV、r−15m
A)、測定角度は4〜30度、走査速度は16/m1n
(2θ)、時定数2secとした。この場合、ガラス板
<34X50Xl。
電気)を用い、測定条件としては、XSt+発生条件は
CuKα線(1−54人>(V−30kV、r−15m
A)、測定角度は4〜30度、走査速度は16/m1n
(2θ)、時定数2secとした。この場合、ガラス板
<34X50Xl。
5)の溝(20x14x0.5)に試料をうめて行なっ
た。
た。
第4図(A)(B)にばれいしょでんぷん、第5図(△
) (B)にタピオカでんぷんのX線回折スペクトルを
示す。それぞれ(A>はプラズマ処理前(B)は、プラ
ズマ処理後のスペクトルを示す。プラズマ処理前とプラ
ズマ処理後とを比べると、ばれいしょでんぷんでは、第
4図(A)(B)を比較すると、放電プラズマで処理す
るとピークが失われている。すなわちでんぷんの結晶性
が失われている。
) (B)にタピオカでんぷんのX線回折スペクトルを
示す。それぞれ(A>はプラズマ処理前(B)は、プラ
ズマ処理後のスペクトルを示す。プラズマ処理前とプラ
ズマ処理後とを比べると、ばれいしょでんぷんでは、第
4図(A)(B)を比較すると、放電プラズマで処理す
るとピークが失われている。すなわちでんぷんの結晶性
が失われている。
一方タビオカでんぷんでは、第5図(A)(B)に示す
ように、放電プラズマ処理後のピークの変化は小さかっ
た。
ように、放電プラズマ処理後のピークの変化は小さかっ
た。
(粘性試験)、
でんぷんは多くの場合のりとして利用される。
のりになると、熱と水との作用ででんぷん分子の水素結
合が切断され、膨潤する。この糊化の際、最高粘度の低
下はでんぷん分子の低分子化を示すと考えられる。
合が切断され、膨潤する。この糊化の際、最高粘度の低
下はでんぷん分子の低分子化を示すと考えられる。
この粘性試験は、アミログラフの装置で行った。
この装置は、所定の空間を存して同軸的に配置した内筒
及び外筒からなる二重円筒から成り、その内筒及び外筒
との間の空間にでんぷん懸濁液を入れ、外筒を75 r
omで回転した。このとき液に粘性があれば内筒にトル
クが生じる。このトルクは粘度に比例する。この場合、
内蔵されたヒータにより温度を毎分1.5℃づつ昇温さ
せ、連続的に粘度を測定した。具体的にはでんぷん30
9に、35℃の蒸溜水500111を加え、でんぷん固
形分が6%のでんぷん!IF@液を作った。そのなかか
ら500■1をとり、外筒と内筒との空間に入れ、35
℃〜65℃まで昇温しその間連続的に粘度を測定した。
及び外筒からなる二重円筒から成り、その内筒及び外筒
との間の空間にでんぷん懸濁液を入れ、外筒を75 r
omで回転した。このとき液に粘性があれば内筒にトル
クが生じる。このトルクは粘度に比例する。この場合、
内蔵されたヒータにより温度を毎分1.5℃づつ昇温さ
せ、連続的に粘度を測定した。具体的にはでんぷん30
9に、35℃の蒸溜水500111を加え、でんぷん固
形分が6%のでんぷん!IF@液を作った。そのなかか
ら500■1をとり、外筒と内筒との空間に入れ、35
℃〜65℃まで昇温しその間連続的に粘度を測定した。
第6図は、ばれいしょでんぷんのアミログラムを示し、
第7図にタピオカでんぷんのアミログラムを示す。この
図に示すように、55℃以下では粘度はほとんどないが
、ある温度より急激に粘度が上昇するのがわかる。これ
は、でんぷんが膨潤して粘度が上昇するからである。ざ
らに温度が上界すると粘度は最高点に達しその後は序々
に減少する。これは、膨潤しきったでんぷん粒ががこわ
れていくことによるものと推定される。放電プラズマ処
理前の特性曲線へとプラズマ処y!!侵の特性曲線(A
r・・・アルゴンガス、Ot・・・酸素ガス、1−12
・・・水素ガス)とを比べると、第6図に示すばれいし
ょでんぷんでは、プラズマ処理前と後とでは立ち上がり
の温度が4℃低下し、最高粘度が約10%減少している
。
第7図にタピオカでんぷんのアミログラムを示す。この
図に示すように、55℃以下では粘度はほとんどないが
、ある温度より急激に粘度が上昇するのがわかる。これ
は、でんぷんが膨潤して粘度が上昇するからである。ざ
らに温度が上界すると粘度は最高点に達しその後は序々
に減少する。これは、膨潤しきったでんぷん粒ががこわ
れていくことによるものと推定される。放電プラズマ処
理前の特性曲線へとプラズマ処y!!侵の特性曲線(A
r・・・アルゴンガス、Ot・・・酸素ガス、1−12
・・・水素ガス)とを比べると、第6図に示すばれいし
ょでんぷんでは、プラズマ処理前と後とでは立ち上がり
の温度が4℃低下し、最高粘度が約10%減少している
。
一方、第7図に示すタピオカでんぷんでは、プラズマ処
理後とでは立ち上がり温度は変化しないが、プラズマ処
理後に@^粘度が約10%減少している。
理後とでは立ち上がり温度は変化しないが、プラズマ処
理後に@^粘度が約10%減少している。
立ち上がり温度の低下は糊化しやすいことを示し、でん
ぷんの粘度は低分子はど低いため、最高粘度の低下はで
んぷん分子の低分子化(グルコシド結合の分解)を示す
と考えられる。従って、プラズマ処理されたでんぷんは
低分子化されていると推察される。
ぷんの粘度は低分子はど低いため、最高粘度の低下はで
んぷん分子の低分子化(グルコシド結合の分解)を示す
と考えられる。従って、プラズマ処理されたでんぷんは
低分子化されていると推察される。
(老化試験)
老化とは、一度加熱してのりにしたでんぷんが時間とと
もに水とでんぷん粒に分離する現象をいい、のりの安定
性を評価できる。又、老化は実用上水産ねり製品などの
保存性などという問題で重要である。
もに水とでんぷん粒に分離する現象をいい、のりの安定
性を評価できる。又、老化は実用上水産ねり製品などの
保存性などという問題で重要である。
老化試験は、具体的には、でんぷん6・4gを300c
cのビーカーに入れ、これに100gの蒸溜水を加え、
6%のでんぷん懸濁液をつくる。そして撹拌しながら徐
々に昇温し、のり液が透きとおるまで続ける。その後自
然冷却し、水とでんぷん粒に分離する時間を測定する。
cのビーカーに入れ、これに100gの蒸溜水を加え、
6%のでんぷん懸濁液をつくる。そして撹拌しながら徐
々に昇温し、のり液が透きとおるまで続ける。その後自
然冷却し、水とでんぷん粒に分離する時間を測定する。
その結果を第8図及び第9図に示す。第8図に示すばれ
いしょでんぷんでは、プラズマ処理前が15日間程度で
あるのに対し、プラズマ処理後では60日間程度と約4
倍のび、第9図に示すタピオカでんぷんでは、処理前は
8日間程度であるのに対し、プラズマ処理後では20日
間程度となり、約3倍近く老化時間がのびているのがわ
かる。
いしょでんぷんでは、プラズマ処理前が15日間程度で
あるのに対し、プラズマ処理後では60日間程度と約4
倍のび、第9図に示すタピオカでんぷんでは、処理前は
8日間程度であるのに対し、プラズマ処理後では20日
間程度となり、約3倍近く老化時間がのびているのがわ
かる。
(破断強度試験)
破断強度とは、でんぷんを加熱して作った糊を急冷して
ゲルを作り、その強さを評価するものである。この種の
ゲルは、大きな圧力を受けたとぎに塑性的な変形をせず
、破壊することが多い。でんぷんは、水産練り製品に、
少ないもので2〜3%、多いもので20%、平均して7
〜8%弾力補弾力色して含まれている。従って、この試
験は、実用上は、主に水産練り製品などの弾力補強剤と
しての特性を評価することになる。
ゲルを作り、その強さを評価するものである。この種の
ゲルは、大きな圧力を受けたとぎに塑性的な変形をせず
、破壊することが多い。でんぷんは、水産練り製品に、
少ないもので2〜3%、多いもので20%、平均して7
〜8%弾力補弾力色して含まれている。従って、この試
験は、実用上は、主に水産練り製品などの弾力補強剤と
しての特性を評価することになる。
破断強度試験の方法としては、固形。分6%の糊液を2
00m1容器に採取し、10℃で24時間保持しゲル化
させる。こうして得たゲルの破断強度を、ガードメータ
(第10図)を用いて測定する。即ち、試料を可動台2
0にのせ、これを付属のモータ21により、1cm/7
secの速度で円形の感圧軸22に対して押し上げて、
試料の表面が破壊されたときの単位面積あたりのvi’
!i<Q/am2)をもって破断強度とする。
00m1容器に採取し、10℃で24時間保持しゲル化
させる。こうして得たゲルの破断強度を、ガードメータ
(第10図)を用いて測定する。即ち、試料を可動台2
0にのせ、これを付属のモータ21により、1cm/7
secの速度で円形の感圧軸22に対して押し上げて、
試料の表面が破壊されたときの単位面積あたりのvi’
!i<Q/am2)をもって破断強度とする。
試験結果を第11図に示す。ばれいしょでんぷんでは第
11図に示すように放電プラズマ処理により約50%破
断強度が上昇しているのがわかる。
11図に示すように放電プラズマ処理により約50%破
断強度が上昇しているのがわかる。
(還元力試#)
でんぷん分子には、1分子につき、還元性を示す1つの
還元性末端と、還元性を示さない1つの非還元性末端と
が存在する。還元力の増大は、還元性末端の数が増加し
たこと、つまり1つの分子がいくつもに別れたことを意
味し、グルコシド結合が分解して低分子化していること
を意味する。
還元性末端と、還元性を示さない1つの非還元性末端と
が存在する。還元力の増大は、還元性末端の数が増加し
たこと、つまり1つの分子がいくつもに別れたことを意
味し、グルコシド結合が分解して低分子化していること
を意味する。
還元力試験では、P ark −J ohnson方法
とよばれる方法を採用した。
とよばれる方法を採用した。
第12図にばれいしょでんぷんの還元力試験、第13図
にタピオカでんぷんの還元力試験の結果を示す。
にタピオカでんぷんの還元力試験の結果を示す。
第12図および第13図に示すように、ばれいしょでん
ぷん、タピオカでんぷんともに、プラズマ処理により還
元力が2倍弱増加していることがわかる。これは、プラ
ズマ処理により、でんぷん1分子あたり1個のグルコシ
ド結合が分解していることを示唆する。
ぷん、タピオカでんぷんともに、プラズマ処理により還
元力が2倍弱増加していることがわかる。これは、プラ
ズマ処理により、でんぷん1分子あたり1個のグルコシ
ド結合が分解していることを示唆する。
(放電ガスの種類)
ところで、放電ガスをアルゴンガスの他に、化学的に活
性である水素ガス、酸素ガスに変えてプラズマによる改
質処理を行ない、でんぷんの物性変化を調べ、その結果
を第2図〜第13図に示した。水分含量試験では、第2
図、第3図に示すように、放電ガスの相違はほとんどな
かった。
性である水素ガス、酸素ガスに変えてプラズマによる改
質処理を行ない、でんぷんの物性変化を調べ、その結果
を第2図〜第13図に示した。水分含量試験では、第2
図、第3図に示すように、放電ガスの相違はほとんどな
かった。
粘性試験では、まず第6図に示すばれいしょでんぷんで
は、立ち上がり濃度は約60度とtIl′F@ガスによ
らずほぼ一定温度であり、即ち、ともにプラズマ処理前
よりも約4℃低下してお、す、最高粘度の数値は、アル
ゴンガス、酸素ガス、水素ガスの順に低下している。
は、立ち上がり濃度は約60度とtIl′F@ガスによ
らずほぼ一定温度であり、即ち、ともにプラズマ処理前
よりも約4℃低下してお、す、最高粘度の数値は、アル
ゴンガス、酸素ガス、水素ガスの順に低下している。
一方第7図に示すタピオカでんぷんでは、放電ガスの相
違による立ち上がりa度の変化はみられなかったが、最
高粘度の数値は、第7図に示すように、ばれいしょでん
ぷんの場合と同様にアルゴンガス、酸素ガス、水素ガス
の順に低下している。
違による立ち上がりa度の変化はみられなかったが、最
高粘度の数値は、第7図に示すように、ばれいしょでん
ぷんの場合と同様にアルゴンガス、酸素ガス、水素ガス
の順に低下している。
このことから放電ガスの相違による効果は、水素ガス〉
酸素ガス〉、アルゴンガスの関係がなりたち、水素ガス
が最も大きい。
酸素ガス〉、アルゴンガスの関係がなりたち、水素ガス
が最も大きい。
老化試験では、第8図に示すばれいしょでんぶlνでは
、放電ガスがちがってもほとんどその結果に差異がなか
った。又、第9図に示すタピオカでんぷんでは、酸素ガ
スに比べて、アルゴンガス、水素ガスの方が優れていた
。
、放電ガスがちがってもほとんどその結果に差異がなか
った。又、第9図に示すタピオカでんぷんでは、酸素ガ
スに比べて、アルゴンガス、水素ガスの方が優れていた
。
又、破断強度試験では、放電ガスによる差異はほとんど
なかった。
なかった。
還元力試験では、第12図に示すばれいしょでんぷんと
第13図に示すタピオカでんぷんでは、水素ガスのほう
が放電プラズマ処理による効果が著しい。即ち、ばれい
しょでんぷんとタピオカでんぷんとでは、その還元力は
、放電プラズマ処理前に比べて酸素ガスを用いた敢°眉
では約2倍に向上し、水素ガスを用いた放電では約3倍
に向上している。
第13図に示すタピオカでんぷんでは、水素ガスのほう
が放電プラズマ処理による効果が著しい。即ち、ばれい
しょでんぷんとタピオカでんぷんとでは、その還元力は
、放電プラズマ処理前に比べて酸素ガスを用いた敢°眉
では約2倍に向上し、水素ガスを用いた放電では約3倍
に向上している。
これは1分子あたり、酸素放電では1つ、水素放電では
2つのグルコシド結合がきれていることを示唆する。こ
のように還元力の結果をみれば、放電ガスによる違いは
きわめて大きいことがわかる。
2つのグルコシド結合がきれていることを示唆する。こ
のように還元力の結果をみれば、放電ガスによる違いは
きわめて大きいことがわかる。
以上低気圧高周波放電により生成されたプラズマにより
処理することを述べた。この方法は、(1)容易に安定
かつ一様なプラズマが得られる。
処理することを述べた。この方法は、(1)容易に安定
かつ一様なプラズマが得られる。
(2)気相中の反応がモニターできる。(3)異なった
ガスで放電できる、など、物性変化の検証、反応l11
1の解明の点では大きなメリットをもつ。
ガスで放電できる、など、物性変化の検証、反応l11
1の解明の点では大きなメリットをもつ。
(実施例2)
実施例2では実用化の視点に立ち、真空に引く必要がな
いので操作が簡単であり、かつ、一度に大量にできコス
ト低下も期待できる大気圧コロナ放電を用いた処理につ
いて述べる。第14図に実験装置を示す。放電は、テス
ラコイル30の先端の針30aとステンレス板31(直
径200m)との間におこる。放電がでんぷんに一様に
あたるようにステンレス板31を回転(33rpm)さ
せるとともに、テスラコイル30の先端の針30aを1
字形にまげ、半径方向に放電が移動するようにした。
いので操作が簡単であり、かつ、一度に大量にできコス
ト低下も期待できる大気圧コロナ放電を用いた処理につ
いて述べる。第14図に実験装置を示す。放電は、テス
ラコイル30の先端の針30aとステンレス板31(直
径200m)との間におこる。放電がでんぷんに一様に
あたるようにステンレス板31を回転(33rpm)さ
せるとともに、テスラコイル30の先端の針30aを1
字形にまげ、半径方向に放電が移動するようにした。
でんぷん20Qを外縁から4cmの幅で一様におく。こ
のときでんぷんの飛散を防ぐため、その両端に高さ2.
5cmの紙のついたて32をたてる。テスラコイル30
を2台用いて1時間放電させ、前述同様にその物性変化
をみる。
のときでんぷんの飛散を防ぐため、その両端に高さ2.
5cmの紙のついたて32をたてる。テスラコイル30
を2台用いて1時間放電させ、前述同様にその物性変化
をみる。
(水分含量)
第15図にばれいしょでんぷん、第16図にタピオカで
んぷんの、それぞれ大気圧コロナ放電で1時間処理した
あとの水分含量を示す。この結果は、真空に引かなくて
も、放電プラズマとの相互作用によって水分が扱けるこ
とを示している。これから、先に述べた低気圧高周波放
電においては、真空処理後とプラズマ処理後とでは、水
分含量の変化は少なかったものの、低気圧高周波放電に
おいても、プラズマとデンプン粒との相互作用により水
分が抜けると考えられる。
んぷんの、それぞれ大気圧コロナ放電で1時間処理した
あとの水分含量を示す。この結果は、真空に引かなくて
も、放電プラズマとの相互作用によって水分が扱けるこ
とを示している。これから、先に述べた低気圧高周波放
電においては、真空処理後とプラズマ処理後とでは、水
分含量の変化は少なかったものの、低気圧高周波放電に
おいても、プラズマとデンプン粒との相互作用により水
分が抜けると考えられる。
(X線回折)
第17図(A)(B)にばれいしょでんぷん、第18図
(A)(B)にタピオカでんぷんのそれぞれプラズマ処
理前とプラズマ処理後のX線回折スペクトル(10’〜
30°)を示す。結晶性を評価するため、結晶gA域と
アモルファス領域とに分離した面線が入れである。この
結果より、プラズマ処理前とプラズマ処I!!後では、
Xa回折スベクトルは若干変化しているものの、そんな
に大きくかわらない。これは、fi′R処理時間が少な
かったためと推察される。
(A)(B)にタピオカでんぷんのそれぞれプラズマ処
理前とプラズマ処理後のX線回折スペクトル(10’〜
30°)を示す。結晶性を評価するため、結晶gA域と
アモルファス領域とに分離した面線が入れである。この
結果より、プラズマ処理前とプラズマ処I!!後では、
Xa回折スベクトルは若干変化しているものの、そんな
に大きくかわらない。これは、fi′R処理時間が少な
かったためと推察される。
第19図に結晶性の、放電時間に対する依存性を示す。
ここで丸印はばれいしょでんぷん、三角印はタピオカで
んぷんを示す。第19図のごとく、放電時間を増加する
と、結晶性が減少する傾向にあるといえる。
んぷんを示す。第19図のごとく、放電時間を増加する
と、結晶性が減少する傾向にあるといえる。
(粘性試験)
第20図に、ばれいしょでんぷん、第21図にタピオカ
でんぷんのそれぞれ一時間プラズマ処理した場合のアミ
ログラムを示す。特性面MAはプラズマ処理面のもので
ある。双方とも、立ち上り温度にはたいした差は見られ
ないが、最高粘度は太き(減少している。従って低分子
化していることはあきらかである。前記した低気圧高周
波放電中に落下させた場合とを比較すると、一番低下の
みられた水素(ばれいしょでんぷん18%、タピオカで
んぷん26%)よりもさらに低下している。
でんぷんのそれぞれ一時間プラズマ処理した場合のアミ
ログラムを示す。特性面MAはプラズマ処理面のもので
ある。双方とも、立ち上り温度にはたいした差は見られ
ないが、最高粘度は太き(減少している。従って低分子
化していることはあきらかである。前記した低気圧高周
波放電中に落下させた場合とを比較すると、一番低下の
みられた水素(ばれいしょでんぷん18%、タピオカで
んぷん26%)よりもさらに低下している。
(ばれしょでんぷん25%、タピオカでんぷん36%)
ことがわかる。
ことがわかる。
また、アミログラムの形の比較では、第20図に示すば
れいしょでんぷんでは低気圧高周波放電の場合とよく似
た形をしているが、第21図に示すタピオカでんぷんで
は低気圧高周波放電の場合は、最高粘度を示したあと1
0℃はど粘度の横ばい状態が続くが、大気圧コロナ放電
では、最高粘度を示したあと急激に減少している。これ
は、タピオカでんぷんでは、大気圧コロナ放電と低気圧
高周波放電とでは処理されたあとのでんぷんの力性が異
なっていることを示唆している。
れいしょでんぷんでは低気圧高周波放電の場合とよく似
た形をしているが、第21図に示すタピオカでんぷんで
は低気圧高周波放電の場合は、最高粘度を示したあと1
0℃はど粘度の横ばい状態が続くが、大気圧コロナ放電
では、最高粘度を示したあと急激に減少している。これ
は、タピオカでんぷんでは、大気圧コロナ放電と低気圧
高周波放電とでは処理されたあとのでんぷんの力性が異
なっていることを示唆している。
(破断強度試験)
第22図にばれいしょでんぷんの破断強度試験の結果を
示す。低気圧高周波放電の場合と比べると、破断強度の
上昇の割合が小さい。
示す。低気圧高周波放電の場合と比べると、破断強度の
上昇の割合が小さい。
(還元力試験)
第23図に還元力試験の結果を示す。放電時間の影響を
みたものである。丸はばれいしょでんぷん、三角はタピ
オカでんぷんを示す。放電時間の増加とともに還元力は
増大することがわかる。また、タピオカでんぷんを1O
R@処理したものは、処理前の約20倍、即ら、−分子
あたり20個のグルコシド結合が切れていることになる
。
みたものである。丸はばれいしょでんぷん、三角はタピ
オカでんぷんを示す。放電時間の増加とともに還元力は
増大することがわかる。また、タピオカでんぷんを1O
R@処理したものは、処理前の約20倍、即ら、−分子
あたり20個のグルコシド結合が切れていることになる
。
Nl!!の実施例)
第24図は大気圧における高周波IIl?12を利用し
た1例を示す。この例では、反応部40aをもつガラス
性の放電管4の上部41から250メツシユの未処理の
ばれいしょでんぷんSを落下させる。
た1例を示す。この例では、反応部40aをもつガラス
性の放電管4の上部41から250メツシユの未処理の
ばれいしょでんぷんSを落下させる。
そして、高周波電源43に接続した電極44と接地した
電極45との間に、約1000k 1−1z 、 10
k Hz程度の高周波の弛緩振動電圧を引加して、これ
により大気圧放電を起し、放電プラズマを反応部40a
で発生させる。すると、落下中のでんぷんSが反応部4
0aを通過する間にプラズマにさらされるため、でんぷ
んの改質が前記のごとく行われる。
電極45との間に、約1000k 1−1z 、 10
k Hz程度の高周波の弛緩振動電圧を引加して、これ
により大気圧放電を起し、放電プラズマを反応部40a
で発生させる。すると、落下中のでんぷんSが反応部4
0aを通過する間にプラズマにさらされるため、でんぷ
んの改質が前記のごとく行われる。
第24図に示す大気圧高周波放電処理した場合、次のよ
うなでんぷんの改質が認められた。でんぷん粒のX線回
折から結晶性を評価したところ、でんぷんを50091
1111rの落下速度で供給したところ、24%の結晶
度をもつばれいしょでんぷんが、20%程度まで結晶度
が低下した。
うなでんぷんの改質が認められた。でんぷん粒のX線回
折から結晶性を評価したところ、でんぷんを50091
1111rの落下速度で供給したところ、24%の結晶
度をもつばれいしょでんぷんが、20%程度まで結晶度
が低下した。
一方P ark −J ohnson法によりでんぷん
の還元力を測定したところ、グルコース換算では2・7
μglI11の還元力をもつばれいしょでんぷんが、1
00+jmhrの落下率で放電プラズマ処理したところ
、2倍程度に還元力が向上した。その理由は、放電プラ
ズマによるでんぷんのグルコシド結合が切断され、でん
ぷんの低分子化が生じているためと推察される。
の還元力を測定したところ、グルコース換算では2・7
μglI11の還元力をもつばれいしょでんぷんが、1
00+jmhrの落下率で放電プラズマ処理したところ
、2倍程度に還元力が向上した。その理由は、放電プラ
ズマによるでんぷんのグルコシド結合が切断され、でん
ぷんの低分子化が生じているためと推察される。
[発明の効果]
以上説明したように本発明にかかる改質方法によれば、
放電プラズマにより、でんぷんの性質を変えることがで
きる。これは、気体放電によって発生するプラズマは、
高エネルギーの特異な非平衡状態にあるため、プラズマ
中の高速電子は、でんぷんから発生するHtOなとの気
体分子と衝突して、水素原子や酸素原子などの活性種を
多量に生成し、これらの活性種はで/νぶんと強い化学
反応を起こし、そのため主にグルコシド結合がきれ、で
んぷんの低分子化がおこっているためであると推察でき
る。また電離によって発生したイオンは、でんぷん粒の
表面に高エネルギーで衝突してでんぷん粒に強い物理的
効果を及ぼすためと推察できる。
放電プラズマにより、でんぷんの性質を変えることがで
きる。これは、気体放電によって発生するプラズマは、
高エネルギーの特異な非平衡状態にあるため、プラズマ
中の高速電子は、でんぷんから発生するHtOなとの気
体分子と衝突して、水素原子や酸素原子などの活性種を
多量に生成し、これらの活性種はで/νぶんと強い化学
反応を起こし、そのため主にグルコシド結合がきれ、で
んぷんの低分子化がおこっているためであると推察でき
る。また電離によって発生したイオンは、でんぷん粒の
表面に高エネルギーで衝突してでんぷん粒に強い物理的
効果を及ぼすためと推察できる。
具体的には、湿式化学的処理方法と異なり廃液の問題が
ないこと、糊化しやすくなる、破断強度の増大、最高粘
度が低下する、老化しにくくなる、保水性がよくなるな
どの性質が得られる。従って、食品工業、医薬品等の業
界にきわめて有効である。
ないこと、糊化しやすくなる、破断強度の増大、最高粘
度が低下する、老化しにくくなる、保水性がよくなるな
どの性質が得られる。従って、食品工業、医薬品等の業
界にきわめて有効である。
第1図は実施例1で用いる放電プラズマ発生装置を用い
改質行程を行っている状態の概略断面図である。第2図
はばれいしょでんぷんの水分含量の変化を示すグラフで
ある。第3図はタピオカでんぷんの水分含量の変化を示
すグラフである。第4図(A)(B)はばれいしょでん
ぷんのX線回折スペクトルを示すグラフであり、第4図
(A>はプラズマ処理前、第4111(B)はプラズマ
処理後を示す。第5図(A)(B)はタピオカでんぶん
のX線回折スペクトルを示すグラフであり、第5図(A
)はプラズマ処理前、第5図(B)はプラズマ処理後を
示す。第6図はばれいしょでんぷんのアミログラムを示
すグラフである。第7図はタピオカでんぷんのアミログ
ラムを示すグラフである。第8図はばれいしょでんぷん
の老化試験の結果を示すグラフである。第9図はタピオ
カでんぷんの老化試験結果を示すグラフである。第10
図は破断強度試験に用いる!!躍の側面図である。 第11図はばれいしょでんぷんの破断強度試験結果を示
すグラフである。第12図はばれいしょでんぷん還元力
試験結果を示すグラフである。第13図はタピオカでん
ぷんの還元力試験結果を示すグラフである。 第14図は、本発明の実施例2で用いる放電プラズマ発
生装置を用いて改質している状態を示す概略斜視図であ
る。また第15図はばれいしょでんぷんの水分含量を示
すグラフである。第16図はタピオカでんぷんの水分含
mを示すグラフである。第17図(A)(B)はばれい
しょでんぷんのX1回折スペクトルを示すグラフであり
、第17図(A>はプラズマ処理前、第17図(B)は
プラズマ処理後を示す。第18図(A)(B)はタピオ
カでんぷんのX線回折スペクトルを示すグラフであり、
第18図(A)はプラズマ処理前、第18図(B)はプ
ラズマ処l!I!後を示す。第19図は/i5+電時間
を結晶性との関係を示すグラフである。第20図はばれ
いしょでんぷんのアミログラムを示すグラフである。第
21図はタピオカでんぷんのアミログラムを示すグラフ
である。第22図は破断強度結果を示すグラフである。 第23図は放電時間を還元力との関係を示すグラフであ
る。 第24図は放電プラズマ発生装置を用いて改質している
概略断面図である。 特許出願人 株式会社アサクラ 代理人 弁理士 大川 宏 同 弁理士 丸山明夫 第4図(A) 第4図(B) 回 拍° 肉 2θ(°) 第5図(A) 回 宵 肉 29(’) 第5図(B) 回 杵 内 2Q(’) 第6図 逼 夏(°C) 第7図 第10図 第11図 第18図(A) 第18図(B) 回 杵 A 2θ(°) 第乙図 見 変(”C)
改質行程を行っている状態の概略断面図である。第2図
はばれいしょでんぷんの水分含量の変化を示すグラフで
ある。第3図はタピオカでんぷんの水分含量の変化を示
すグラフである。第4図(A)(B)はばれいしょでん
ぷんのX線回折スペクトルを示すグラフであり、第4図
(A>はプラズマ処理前、第4111(B)はプラズマ
処理後を示す。第5図(A)(B)はタピオカでんぶん
のX線回折スペクトルを示すグラフであり、第5図(A
)はプラズマ処理前、第5図(B)はプラズマ処理後を
示す。第6図はばれいしょでんぷんのアミログラムを示
すグラフである。第7図はタピオカでんぷんのアミログ
ラムを示すグラフである。第8図はばれいしょでんぷん
の老化試験の結果を示すグラフである。第9図はタピオ
カでんぷんの老化試験結果を示すグラフである。第10
図は破断強度試験に用いる!!躍の側面図である。 第11図はばれいしょでんぷんの破断強度試験結果を示
すグラフである。第12図はばれいしょでんぷん還元力
試験結果を示すグラフである。第13図はタピオカでん
ぷんの還元力試験結果を示すグラフである。 第14図は、本発明の実施例2で用いる放電プラズマ発
生装置を用いて改質している状態を示す概略斜視図であ
る。また第15図はばれいしょでんぷんの水分含量を示
すグラフである。第16図はタピオカでんぷんの水分含
mを示すグラフである。第17図(A)(B)はばれい
しょでんぷんのX1回折スペクトルを示すグラフであり
、第17図(A>はプラズマ処理前、第17図(B)は
プラズマ処理後を示す。第18図(A)(B)はタピオ
カでんぷんのX線回折スペクトルを示すグラフであり、
第18図(A)はプラズマ処理前、第18図(B)はプ
ラズマ処l!I!後を示す。第19図は/i5+電時間
を結晶性との関係を示すグラフである。第20図はばれ
いしょでんぷんのアミログラムを示すグラフである。第
21図はタピオカでんぷんのアミログラムを示すグラフ
である。第22図は破断強度結果を示すグラフである。 第23図は放電時間を還元力との関係を示すグラフであ
る。 第24図は放電プラズマ発生装置を用いて改質している
概略断面図である。 特許出願人 株式会社アサクラ 代理人 弁理士 大川 宏 同 弁理士 丸山明夫 第4図(A) 第4図(B) 回 拍° 肉 2θ(°) 第5図(A) 回 宵 肉 29(’) 第5図(B) 回 杵 内 2Q(’) 第6図 逼 夏(°C) 第7図 第10図 第11図 第18図(A) 第18図(B) 回 杵 A 2θ(°) 第乙図 見 変(”C)
Claims (4)
- (1)でんぷんを気体放電プラズマ発生装置の反応部に
供給する供給工程と、 該でんぷんを該反応部で気体放電プラズマにさらすこと
により該でんぷんを改質する改質工程と、を実施するこ
とを特徴とするでんぷんの改質方法。 - (2)改質工程で用いる気体放電プラズマは、直流電源
や高周波電源を用いて発生するグロー放電やコロナ放電
で生じる弱電離プラズマである特許請求の範囲1項記載
のでんぷんの改質方法。 - (3)反応部と該反応部の上方に供給部とをもつ気体放
電プラズマ発生装置を用い、 改質工程は、該供給部に供給したでんぷんを該反応部に
向けて落下させて該反応部を通過させて行なう特許請求
の範囲1項記載のでんぷんの改質方法。 - (4)放電用ガスは、水素、酸素、アルゴン、空気のい
ずれか1種である特許請求の範囲第1項記載のでんぷん
の改質方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17816086A JPS6335604A (ja) | 1986-07-29 | 1986-07-29 | でんぷんの改質方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17816086A JPS6335604A (ja) | 1986-07-29 | 1986-07-29 | でんぷんの改質方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6335604A true JPS6335604A (ja) | 1988-02-16 |
Family
ID=16043677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17816086A Pending JPS6335604A (ja) | 1986-07-29 | 1986-07-29 | でんぷんの改質方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6335604A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108948217A (zh) * | 2018-05-15 | 2018-12-07 | 郑州轻工业学院 | 一种空气常压等离子体射流改性不同直链淀粉含量玉米淀粉的方法 |
CN109762074A (zh) * | 2019-03-01 | 2019-05-17 | 郑州轻工业学院 | 一种等离子体活化水湿热改性天然淀粉的方法 |
-
1986
- 1986-07-29 JP JP17816086A patent/JPS6335604A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108948217A (zh) * | 2018-05-15 | 2018-12-07 | 郑州轻工业学院 | 一种空气常压等离子体射流改性不同直链淀粉含量玉米淀粉的方法 |
CN109762074A (zh) * | 2019-03-01 | 2019-05-17 | 郑州轻工业学院 | 一种等离子体活化水湿热改性天然淀粉的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Zhao et al. | Effects of the combination of freeze-thawing and enzymatic hydrolysis on the microstructure and physicochemical properties of porous corn starch | |
Thirumdas et al. | Cold plasma: An alternative technology for the starch modification | |
US3137592A (en) | Gelatinized starch products | |
Czechowska-Biskup et al. | Degradation of chitosan and starch by 360-kHz ultrasound | |
JP3390015B2 (ja) | 活性化しているポリサッカライドを得るためのプロセス、このプロセスによって作られるポリサッカライドおよびそれらの使用方法 | |
Zhang et al. | Low-pressure plasma modification of the rheological properties of tapioca starch | |
Xia et al. | Physical and structural properties of potato starch modified by dielectric treatment with different moisture content | |
Ebringerová et al. | The effect of ultrasound on the structure and properties of the water-soluble corn hull heteroxylan | |
JP2010285615A (ja) | 電子ビームによる多糖類の分子量低減 | |
Singh et al. | Pulsed light, pulsed electric field and cold plasma modification of starches: Technological advancements & effects on functional properties | |
JPS6335604A (ja) | でんぷんの改質方法 | |
Schmiele et al. | Physical modifications of starch | |
Liang et al. | Comparison study of DBD plasma combined with E-beam pre-and post-treatment on the structural-property improvement of Chinese yam starch | |
Nemtanu et al. | Functional properties of corn starch treated with corona electrical discharges | |
Gebremical et al. | Effects of plasma activated water (PAW) on rheological, thermal, hydration and pasting properties of normal maize, waxy maize and potato starches | |
Wang et al. | The changed multiscale structures of tight nut (Cyperus esculentus) starch decide its modified physicochemical properties: The effects of non-thermal and thermal treatments | |
US2817592A (en) | Artificial tubing | |
Palmer et al. | An X-ray diffraction investigation of pectinic and pectic acids. | |
Sondari et al. | Effect of hydrogen peroxide on edible film from cassava starch | |
HU214448B (hu) | Eljárás dohányzóanyag fajtérfogatának növelésére | |
EP0122289B1 (en) | Process for improving the solubility of a difficultly soluble gelling agent | |
JPH03133358A (ja) | 漂白植物パルプの製造方法 | |
KR890000959B1 (ko) | 극초단파에 의해 개량된 전분의 제조방법 | |
JPS5842746B2 (ja) | タンパクシツセンイノセイゾウホウホウ | |
Liewchirakorn et al. | Benign electrolytic modifications of starch: effects on functional groups and physical properties |