JPS6333675A - 高速動作の比較回路 - Google Patents

高速動作の比較回路

Info

Publication number
JPS6333675A
JPS6333675A JP62111640A JP11164087A JPS6333675A JP S6333675 A JPS6333675 A JP S6333675A JP 62111640 A JP62111640 A JP 62111640A JP 11164087 A JP11164087 A JP 11164087A JP S6333675 A JPS6333675 A JP S6333675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
range
level
voltage
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62111640A
Other languages
English (en)
Inventor
アルギアド エム ガダイティス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genrad Inc
Original Assignee
Genrad Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genrad Inc filed Critical Genrad Inc
Publication of JPS6333675A publication Critical patent/JPS6333675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、論理レベルセンサ、特に、非常に高速度のデ
ジタル回路をテストするのに使用するセンサに係る。
従来の技術 デジタル回路をテストする自動テスト装置に用いられる
多くの手順では、信号が所定の時間で2つの個別の論理
レベルの一方に到達したかどうかが判断される。このよ
うな判断を行なうセンサは、典型的に、一方の入力に基
準信号を受け取ると共にテストされる回路からの信号を
他方の入力に受け取るような比較器を備えている。この
比較器の出力は、感知した電圧が基準電圧信号よりも高
い時に第1のレベルをとりそして感知した電圧が基準電
圧より低い時に第2のレベルをとる。自動テスト装置は
、所定の時間に比較器の出力を検査し、テストを受けて
いる回路の出力が正しい論理レベルにあるかどうかを判
断する。
高速度の回路においては、比較器の出力がその一方のレ
ベルから他方のレベルへ移行するに要する時間が長いこ
とが必要である。テストを受けている回路は、成る時間
に所定レベルに到達する−ことが必要であるが、比較器
の出力の検査はその時間から遅延されねばならない、と
いうのは、テストを受けている回路の出力の変化に応答
して比較器の出力が変化するための時間的余裕を考慮し
なければならないからである。従って、テスト装置は、
比較器の遅延を考慮に入れ、所要の移行時間から比較器
の予想遅延だけ遅れた時間に比較器の出力を検査しなけ
ればならない。
このため、この目的で使用される比較器は、典型的に、
高速度の装置となる。次の2つの理由で、高い速度が要
求される。先ず、第1に、比較器の遅延を短くすること
によりテスト全体の速度が速くなる。そして第2に、比
較器の速度を上げることにより不正確さが減少する。即
ち、比較器の移行速度は、感知された信号が基準信号か
らどれ径異なるか、ひいては、比較器によって課せられ
る遅延をどれ程変えられるかによって決まる。
比較器の速度が速いと、入力信号の変化によって生じる
変化の量が少なくなる。
発明が解決しようとする問題点 このように高速度の比較器が必要とされることにより、
自動テスト装置のコストが著しく増大する。自動テスト
装置に2百ないし3百個のテストピンを設けることは希
ではなくそして各テストピンには典型的に少なくとも2
つの比較器が必要とされる。従って、比較器のコストが
高くなることにより、システム全体のコストに著しく影
響が及ぶ・ そこで、本発明の目的は、このような高速度の比較によ
って通常要求されるようなコストの高い比較器を使用せ
ずに短い繰返しの比較時間を実現化することである。
問題点を解決するための手段 これまでの構成と同様に、本発明は、入力を基準レベル
と比較する比較器を用いている。又、比較器の出力を所
定の時間にサンプリングする手段も含まれる。通常そう
であるように、比較器の出力は、2つの所定の電圧レベ
ルの一方又は他方にあり、一方の所定レベルは、入力が
基準レベルよりも高いことを指示し、そして他方の所定
レベルは、入力がそれよりも低いことを指示する。然し
乍ら、他のシステムとは異なり、本発明のシステムは、
公称レベル間の差の比較的僅かな部分、例えば、通常の
約50%ではなくて、25%以下といった値よりも、比
較器の出力が一方の所定レベルから異なる時に、比較器
の出力が他方の所定レベルで表わされた意味をもつもの
と解釈する。
この構成では、比較的低速の比較器を高速の比較器とし
て取り扱うことができる。比較器の出力スレッシュホー
ルドが例えば低い方のレベルに非常に近いところにあり
且つ高い出力レベルが入力が予想レベルに達したことを
指示する場合には、比較器の出力がその低いレベルから
高いレベルへ移動し始めた直後に比較器の出力をサンプ
リングすることができる。
実施例 以下、添付図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説
明する。
第1図は、本発明の技術を用いたデジタル回路テスト装
置のためのエラー検出器1oを示している。感知信号5
ENSEは、テストを受けているユニットのテストノー
ドからのバッファされた信号である。XPRANGE信
号は、正しいと考えられる信号の範囲を示すもので、意
図された時間においてこの範囲を外れる信号はエラーで
ある。
ここに示す実施例では、3つの出力、即ち、高状態、低
状態及びトリ(tri−)状態が予想される。
信号の予想される値が高状態である場合には、高基準レ
ベルより高い全ての電圧値が範囲に含まれる。予想され
る値が低状態である場合には、低基準レベルより低い値
が正しい値となる。予想される出力が高インピーダンス
状態である場合には、テスト装置にテストノードがロー
ドされ、これが高インピーダンス状態(トリ状態)であ
る時に中間の電圧値をとるようにされ、ノード信号は、
これが高基準レベルと低基準レベルとの間にある時に有
効であると考えられる。
エラー検出器1oは、予想されるレベルが所定の時間中
存在したかどうかを判断する。予想されるレベルが存在
しなければならない時間は、ストローブ信号5TROB
Hによって定められ、この信号は、予想されるレベルが
存在すべきである時間を表わす時間周期中、例えば、高
レベルをとる。5TROBE信号は、典型的に、検出回
路の種々の遅延を考慮するために、予想される信号が存
在しなければならない実際の時間から若干遅延される。
このストローブ信号によって示された時間全体にわたっ
て予想されるレベルが存在する場合には、回路10のエ
ラー出力ERRORが低レベルとなり、出力にエラーが
ないことが指示される。このストローブ信号によって指
示された時間インターバルの何等かの部分に5ENSE
信号が予想範囲を越えた場合には、ERROR信号が高
レベル状態をとってエラーが検出されたことを指示し、
そして他の回路(図示せず)がERROR信号を読み取
ってフラッシュ信号FLUSHを送りERROR信号を
その低レベル状態に復帰させるまで、この高レベルに維
持される。
これらの機能を実行するために、比較回路12は、範囲
内信号I N RA N G Eを発生し、この信号は
、5ENSE信号がXPRANGE信号によって指示さ
れた範囲内にある時間中に高レベル値をとる。比較回路
12は、エラーインジケータとして働くサンプリング回
路14にINRANGE信号を供給する。サンプリング
回路14は、説明の目的で、アンドゲート16を含むも
のとして示されており、このアンドゲートは、INRA
NGE信号を反転入力ボートに受け取りそして5TRO
BE信号をその他方の非反転入力ポートに受け取る。
アンドゲート16の出力は、R−Sフリップ−フロップ
18のセット入力ボートに受け取られ、このフリップ−
フロップは、5TROBE信号の補数をそのリセット入
力ボートに受け取る。この構成により、R−Sフリップ
−フロップ18は、5TROBE信号が低レベルである
限りそのリセット状態に保持されるが、5TROBE信
号が高レベルである時にINRANGE信号が低レベル
である場合はセットされる。R−Sフリップ−フロップ
18がそのセット状態にある時には、5TROBE信号
が再び低レベルとなって該フリップ−フロップをリセッ
トするまで、このフリップ−フロップがそのセット状態
に保持される。R−Sフリップ−フロップ18の出力は
、5TROBE信号の高レベル周期(この間の成る時に
I NRANGE信号が低レベルとなる)の終わりに、
即ち、5ENSE信号が予想レンジを一部分の時間にわ
たって外れるような周期の終わりに、高レベルとなる。
又、5TROBE信号は、オアゲート20の入力ポート
の一方にも供給され、該ゲートの出方は、透過ラッチ2
2のゲート入力ポートに送られる。5TROBE信号の
高レベル値により、オアゲート20の出力が高レベルと
なり、この出方により、透過ラッチ22が透過的となり
、即ち、R−Sフリップ−フロップの出方がERROR
信号として送られる。従って、5TROBE信号にょっ
て定められた時間インターバル中に範囲から外れる5E
NSE信号が生じた時には、透過ラッチ22が、それに
より生じるR−Sフリップ−フロップ18の高レベル出
力を高レベルのERROR信号として供給する。次いで
、R−Sフリップ−プロップをリセットする5TROB
E信号の後縁において、透過ラッチ22へのゲート入力
が低レベルとなり、R−Sフリップ−フロップ18の出
力が5TROBE信号の終わる直前に有していた値を捕
獲する。それ故、透過ラッチ22は、ERROR信号を
高レベルに保持し、規定のインターバル中にエラーが生
じたことを指示する情報を保持する。
システムが透過ラッチ22の出力を読み取った時には、
瞬間的に高レベルのFLUSH信号がオアゲート20に
送られ、透過ラッチが瞬間的に透過状態にされて、R−
Sフリップ−フロップ18のその時低レベルとなった出
力を送給及びラッチし、ひいては、ERROR信号を再
び低レベル状態にする。
以上に述べたように、エラー検出回路10は、比較的一
般的なやり方で動作する。然し乍ら、この回路は、比較
回路の出力のレベルが通常遭遇するであろうレベルから
アップ方向又はダウン方向にシフトされ、これにより、
成る状態において回路の応答がより迅速になるという点
で、この種の従来の回路とは異なる。
5ENSE信号がXPRANGE信号によって指示され
た範囲に入るものと仮定する。5ENSE信号がこの範
囲に入る直前に、INRANGE信号が低レベルとなり
、5ENSE信号が範囲内にないことを指示する。5E
NSE信号がこの範囲内に入る時には、INRANGE
信号がその高い値に向かって動き始めるが、この移行は
瞬間的ではなく、従って、5ENSE信号の移行と、I
NRANGE信号がその高い値に到達する時との間に成
る程度の遅延が生じる。この遅延は、5TROBE信号
を送給できる時間に影響を及ぼす。
特に、予想される値が時間tOの開始したかどうかを決
定するためには、5TROBE信号が時間to+TPD
まで高レベルになってはならず、ここで、TPDは、5
ENSE電圧信号電圧切に予想範囲に入る時と、これに
より得られる比較器の出力がアンドゲート16の入力ス
レッシュホールドを通る時との間の遅延である。
遅延が既知であれば、5TROBEのタイミングを受け
入れることができ、従って、原理的には、測定精度から
遅延を差し引かなくてもよい。
然し乍ら、実際には、遅延は、5ENSE信号の振幅に
よって影響され、大きな過電圧が生じると、INRAN
GE信号に急激な変化が生じ、ひいては、短い遅延が生
じる。この遅延の変化により、測定に不正確さを招く。
更に、所与の過電圧に対して大きな遅延が生じると、一
般に、所与の過電圧変化に対して遅延の変化も大きくな
り、ひいては、不正確さの程度も増す。
そこで、遅延をできるだけ短くすることが要望される0
本発明によれば、比較回路の一方又は他方のレベルがア
ンドゲート16の入力スレッシュホールドに近づくよう
に比較回路の出力レベルを変えることにより、比較回路
に高速比較器を使用せずに、このような結果を得ること
ができる。
(以下の説明から明らかなように、比較回路の出力レベ
ルを変えるものとして説明するのは、アンドゲート16
の入力スレッシュホールドを変えてこれを比較回路の出
力レベルの一方又は他方に近づけることである。)この
ような変化の結果は、第1図の回路と種々の信号との関
係を示したタイミング図である第2図を参照することに
よって明らかとなろう。
第2図に示された最も上の信号は、5ENSE信号であ
る。テストをパスするためには、5ENSE信号が時間
toまでに高い方の基準レベルREFHIを越えて、少
なくともto+Tdurまでこのレベル以上に保持され
ねばならない。
第2図に示された第2の信号は、5ENSE信号が高い
方の基準レベルREFt(Iに交差する時間toに上昇
し始めるものとして示されたINRANGE信号である
。より一般的な構成では、比較器の出力は、はゾ時間t
mid(比較器の出力がその2つの所定の出力レベルの
中間点に達する時間)までは、5ENSE信号が基準レ
ベルREFHIに交差したことを指示するものとは解釈
されない。然し乍ら、本発明では、比較器の出力レベル
間の移行が確認される電圧Vtransが比較器の低い
方の出力レベルに向かってダウン方向に調整されていて
、5ENSE信号の移行時と、その移行が確認される時
間との間の遅延がT PDISLのみとなるようにされ
ている。その結果、S TR0BE信号がその移行を行
なわねばならない時間は、t +midでなくてt o
 + T PDISLのみとなる。手短にいえば、回路
の応答時間が相当に短縮化される。
その結果、第3図に示すように、精度も増加される。第
3図は、2つの異なった5ENSE信号、即ち、5EN
SEI及び5ENSE2の結果を誇張して表わしている
。これらの信号はどちらも同じ時間にREFHIに到達
するが、5ENSE1は、より大きな過電圧となる。5
ENSEI信号は、その大きな過電圧のために、INR
ANGE信号の1つであるINRANGElを、5EN
SE2の結果であるINRANGE2よりも速く上昇さ
せる。比較器のレベル間の移行を確認する電圧がVmi
dであってとすれば、遅延の変動は、比較的大きな量を
社d2− t m1dlとなる。然し乍ら、移行電圧は
Vtransであるから、遅延の変動は比較的僅かな量
t PPl5L2− t PPl5LIとなる。
比較器出力の移行が確認されるレベルは中点からずれる
だけではなく、第1図の比較回路12へ送られる信号T
HADJ (スレッシュホールド調整)に基づいて調整
可能でもある。この理由は、移行電圧V transが
調整されない第2図を参照することによって理解できよ
う。時間to+Tdurにおいては、5ENSE信号が
REFHIよりも下がり、即ち、規定の時間巾の丁度終
わりに規定の範囲外に下がる。5ENSEがREFHI
よりも下がると、INRANGE信号はダウン方向をと
り始めるが、移行電圧Vtransに到達するまでには
比較的長時間T PDISTを要する。その結果、5E
NSEが時間to+Tdur全体にわたってREFHl
よりも高くなるようにするためには、STROBE信号
が、t o + T dur + T PDISTまで
、その移行レベルよりも下がらないようにしなければな
らない。従って、先縁で得られた効果が後縁で失われる
ことになる。
この結果を得るために、第2図に示された工NR^NG
Eの低レベルに接近したレベルから、その高レベルから
の対応電圧であるレベルまで、Vtransを調整でき
るように回路が構成される。
第4図は、第1図の比較回路12を詳細に示している。
以下の第4図の回路の説明においては、回路内の多くの
信号が差の信号として示されている。というのは、問題
とする量が2本の信号ラインの電圧の差だからである。
もちろん、本発明は、信号が単一の信号ラインによって
搬送され、即ち、全ての信号が単一のアースレベルを基
準とするような回路によって搬送されるという構成で実
施することもできる。
この図面に示す特定の設計は、オフ・ザ・シェルフを基
礎とするチップ設計がユーザにより指定された相互接続
層に採用されるような形式の比較的安価な半注文製造の
チップで実施するのに特に適している。第4図に示され
た構成は、インターデザイン・コーポレーションにより
MORと指称された形式の基本的なチップに用いられる
ものである。本発明の技術を用いることにより、高価な
高速度比較器を用いたものではなくてこの形式の半注文
製造の回路で高速応答の回路を実現化することができる
第4図の下部に入ってくる5ENSE信号は、2つの比
較器30及び32の各々の一方の入力ボートに送られる
。比較器30は、その他方の入力に、低レベルの基準電
圧REFLOを受け取り、これは、テストを受けている
ユニットをテストすべき低電圧範囲の上限を表わしてい
る。即ち、予想される電圧が低い電圧である場合には、
テストを受けているユニットは、5ENSE信号がRE
FLOより低い場合にテストに合致したことになる。同
様に、高レベルの比較器32は、高レベル範囲の下限を
表わすREFHIを受け取る。高レベルであることが予
想されるテスト点は、その電圧がREFHIより高い場
合にテストにパスする。
第4図の回路の他部分は、比較器30及び32の出力を
用いて、5ENSE信号が予想範囲内にあるかどうかの
指示を発生する。この指示は、INRANGEHI信号
とINRANGEL○信号との間の潜在的な差によって
表わされる。これらのINRANGEHI及びINRA
NGELO信号は、第1図では、1本のINRANGE
ラインによって全体的に表わされている。予想される範
囲は、前記したように、第1図のXPRANGE信号に
よって指示され、このXPRANGE信号は、第4図で
は、XPDATALOlXPDATAHI、XPTRI
HI及びXPTRILOと示された信号として図示され
ている。
XPTRIHI信号がXPTRILO信号よりも高い時
には、5ENSE信号の電圧レベルがREFHIレベル
とREFLOレベルとの間にあることが予想され、5E
NSE信号がこれらのレベル間にある場合には、INR
ANGEHI信号がINRANGELO信号よりも高い
レベルとなる。一方、5ENSE信号がREFHIより
も高いか又はREFLOよりも低い場合には、INRA
NGELO信号がINRANGEHI信号よりも高くな
り、5ENSE信号が予想される範囲内にないことが指
示される。
XPTRILO信号がXPTRIHI信号よりも高い時
には、予想されるレベルが、XPDATALO及びXP
DATAHIの相対的な電圧によって指示される。XP
DATAHIがXPDATALOよりも高い場合には、
5ENSE電圧がREFHIよりも高いことが予想され
る。XPDATALOがXPDATAHIよりも高い場
合には、5ENSE信号がREFLOよりも低いことが
予想される。この場合も、INRANGEHIとINR
ANGELOの相対的なレベルが、5ENSE信号がX
PDATAHI及びXPDATALOにより指示された
範囲内に実際に入るかどうかを指示する。
前記したように、INRANGEHI及び工NRANG
ELOの相対的な値は、第1図では、単−のINRAN
GEラインによって示されている。第1図の回路は、I
NRANGEHIがINRANGELOよりも高い場合
にINRANGEを高レベルであると解釈し、INRA
NGELOがINRANGEHIよりも低い場合に低レ
ベルであると解釈する。即ち、第2図のVtransは
、INRANGEHIがI NRANGELOに等しく
なる点である。VtransレベルをINRANGEの
範囲の一端又は他端に向かって「移動」するために、I
NRANGELO及びINRANGEHIの相対的な電
圧の範囲がスレッシュホールド調整器34によって調整
される。然し乍ら、スレッシュホールド調整器がいかに
作用するかを理解するためには、先ず、第4図の比較回
路の他部分の動作について考えねばならない。
第4図の比較回路12は、高及び低レベル比較器32及
び30と、高及び低レベルスイッチ36及び38並びに
トリ状態スイッチ40との相互作用によって動作される
。高及び低レベルスイッチは、次いで、トランジスタQ
1及びQ2によって制御され、これらトランジスタは、
各々、それらのベースにXPDATAHI及びXPDA
TALO信号を受け取る。更に別のトランジスタQ3及
びQ4は、それらのベースに、各々、XPTRIHI及
びXPTRILO信号を受け取るもので、トリ状態スイ
ッチ40を制御すると共に、高及び低レベルスイッチ3
6及び38の制御にも貢献する。スイッチ36.38及
び40は、電流シンク42及び44によって引き出され
た電流を負荷抵KR1とR2との間で分割するように働
き、これらの抵抗を通してINRANGEHI及びIN
RANGELOライン46及び48が電圧ソース50の
1つの出力ポートに接続されている。スレッシュホール
ド調節器34の動作と共に、電流シンク42及び44に
よって引き出された全電流を工NRANGEHI及びI
NRANGEL○ライン46と48との間にいかに分割
するかにより、これら信号の相対的な電圧が決定される
電流をいかに分割するかを説明するために、予想される
信号が高レベル信号である状態、即ち、5ENSE信号
がREFHIよりも高く、ひいては、REFLOよりも
高いことが予想される状態について先ず考える。5EN
SEが高レベルでなければならないことを指示するため
には、XPDATAHIがXPDATALOよりも高く
ソシテXPTRI LOがXPTRIHIよりも高い。
5ENSE信号がその予想される値をとる場合、即ち、
5ENSEがREFHIよりも高い場合には、電流シン
ク44によって引き出された電流が右側の高レベル比較
トランジスタQ6ではなくて左側の高レベル比較トラン
ジスタQ5に流れ、従って、高レベルスイッチ36では
なくてトリ状態スイッチ40を通して引き出される。更
に、トリ状態スイッチ40に流れる電流は、右側のトラ
ンジスタQ8ではなくて左側のトランジスタQ7に流れ
、ひいては、INRANGTEHIライン46に沿って
R1から引き出されるのではなく INRANGELO
ライン48に沿ってR2から引き出される。トランジス
タQ7が導通する。というのは、Q4のベースのXPT
RI LO倍信号Q3のベースのXPTRIHI信号よ
りも高く、Q3及びQ4のエミッタが差動構成で共通の
電流シンク54に接続されているからである。その結果
、電流シンク54によって引き出された制御電流1 c
ontは、電圧ソース50の出力ポートの1つから、負
荷抵抗R4ではなくて負荷抵抗R3を通して引き出され
、これにより、Q7のベース電圧をQ8のベース電圧よ
りも高くする。
手短にいえば、電流シンク44よって引き出された全電
流Ioは、抵抗R2を通して引き出され、従って、IN
RANGEL○ライン48の電圧を低レベルに引っ張る
傾向がある。同時に、低レベル比較器の電流シンク42
によって引き出された電流は、左側の低レベル比較器の
トランジスタQIOではなくて右側の低レベル比較器の
トランジスタQ9に流れる。というのは、Q9のベース
の5ENSE信号はQIOのベースのREFL○信号よ
りも高く且つこれらのトランジスタのエミッタが電流シ
ンク42に共通に接続されているからである。従って、
電流シンク42によって引き出された電流は、トリ状態
スイッチ40ではなくて低レベルスイッチ38に流れる
。以下で説明するように、低レベルスイッチ38に流れ
る電流は、左側の低レベルスイッチのトランジスタQ1
2ではなくて右側の低レベルスイッチのトランジスタQ
llに流れ、従って、低レベル比較器の電流シンク42
によって引き出された電流は抵抗R2に流れ、INRA
NGELOライン48の電圧を更に低下させる。
低レベルスイッチの電流がQ12ではなくてQllに流
れる理由は、Qllのベース回路が、Q12のベース回
路がバイアスされるのとは異なる電圧ソース50力部分
からバイアスされるためである。特に、Q12のベース
電圧は、電圧ソーストランジスタQ13のエミッタから
負荷抵抗R5を通して電流シンク52へと流れる電流に
よってセットされる。電流シンク52によって引き出さ
れた全電流1 contは、XPDATAHIがxpD
ATAL○よりも高いので、R5及びQ2ではなくてR
5及び0.1に流れる。
コレニ対し、Qllのベースは、トリ状態スイッチ40
のQ8のベースと同様に、電圧ソーストランジスタQ1
4のエミッタから負荷抵抗R3及び制御トランジスタQ
4を通して電流シンク54へと流れる電流によってその
電圧がセットされ。
電流シンク54は、電流シンク52と同等の電流を引き
出す。負荷抵抗R3及びR5は、これらに生じる電圧降
下が等しくなるように、抵抗値が同じである。然し乍ら
、電圧ソーストランジスタQ14のエミッタ電圧は、電
圧ソーストランジスタQ13のエミッタ電圧よりも高く
、従って、Qllのベース電圧は、Q12のベース電圧
よりも高い。それ故、XPDATAHI及びXPTRI
 LOが両方とも高レベルである場合には、Qllのベ
ース電圧がQ12のベース電圧よりも高く、従って、Q
llは導通するが、Q12は導通しない。
手短にいえば、XPTRIHI、XPTRILOlXP
DATAHI及びXPDATALOの信号が、5ENS
E信号がREFHIより高いと予想されることを指示す
る場合には、電流シンク42及び44によって引き出さ
れた全ての電流がINRANGELOライン48によっ
て負荷抵抗R2に流れ、これにより、5ENSEがRE
 FHIより高い場合には、INRANGELO電圧を
比較的低レベルにさせる。この状態においては、電流シ
ンク42及び44によって引き出された電流がINRA
NGEHエライン46を経てR1に流れない。これは、
一般的な結果であり、5ENSEが予想範囲内にある時
には、電流シンク42及び44によって引き出された全
ての電流がR2に流れる。
然し乍ら、更に別の電流シンク56及びおそらくはスレ
ッシュホールド調整器34により、R1を通してレベル
設定トランジスタQ15には若干の電流が引き出される
。スレッシュホールドシフタ34に供給されるTHAD
J信号が基準レベルECLREFより高い場合には、ス
レッシュホールドシフタ34は全く電流を引き出さず、
R1に流れる電流は、単に、バイアス電流シンク56に
よって引、き出される電流I biasのみとなる。T
HADJfJ%ECLREFより低い場合には、スレッ
シュホールド調整器は、その電流シンク58によって引
き出された電流I adjを引き出し、これにより、R
1に流れる電流は、I bias 十I adjに等し
くなる。抵抗R1とR2は抵抗値が等しく、I bia
s+ I adjの和は、工。の2倍より小さくなる。
従って、5ENSEが予想される範囲内にある時には、
INRANGEHIがINRANGELOよりも高くな
る。
5ENSEが予想される範囲内にない時には、異なった
結果となる。例えば、5ENSEがREFHIより高い
と予想されるが実際にはそれより低い場合には、電流シ
ンク44によって引き出された電流がQ5ではなくてQ
6に流れ、従って。
高レベルスイッチ36から引き出される。XPDATA
LOは低レベルであり且つXPTRI LOは高レベル
であるので、電流は、高レベルスイッチのトランジスタ
Q16のベース回路においてR3を経て引き出されるの
であって、別の高レベルスイッチのトランジスタQ17
のベース回路において別の負荷抵抗R6を通して引き呂
されるのではない。従って、電流は、左側の高レベルス
イッチのトランジスタQ L 6ではなくて右側の高レ
ベルスイッチのトランジスタQ17に流れ、これにより
、INRANGEHIライン46によりR1を通して引
き出される。それ故、5ENSE信号がREFHIより
低いので、電流シンク44によって引き出された電流は
、5ENSEがRE FH■より高い場合のようにIN
RANGELOライン48に流れるのではなく、INR
ANGEHIライン46に流れる。
一方、低レベル比較器の電流シンク42によって引き出
された電流は、依然としてINRANGELOライン4
8に流れる。5ENSE信号がREFHI電圧よりも低
い場合には、REFLO電圧よりも高いこともあるし低
いこともある。従って、電流シンク42によって引き出
される電流は、低レベルスイッチ38又はトリ状態スイ
ッチ40に流れる。両方の場合に、低レベルスイッチ3
8及びトリ状態スイッチ40は前記したようにINRA
NGELOライン48から電流を引き出すようにセット
されるので、電流シンク42によって引き出された電流
は、5ENSE信号の値に拘りなく、R2に流れる。
それ故、予想される信号は高レベルであるが、5ENS
Eが実際上REFHIより高くない時には、電流シンク
44によって引き出された電流が負荷抵抗R1に流れ、
電流シンク42によって引き出された電流が負荷抵抗R
2に流れる。従って、INRANGEHI及びINRA
NGELOライン46及び48の電圧は、電圧設定トラ
ンジスタQ15に流れる電流に対するものでない場合に
、互いに等しくなる。このトランジスタは、I bia
s又はI bias + I adjをTHADJ信号
の値に基づいて導通するので、R2よりもR1を通して
多くの電流が引き出され、従って、5ENSEが高レベ
ルであることが予想されるが実際上REFHIよりも低
い時にはINRANGEHIがI NRANGELOよ
りも低くなる。
同様の分析により、電流シンク42及び44によって引
き出された全ての電流は、S E N−3Eが低レベル
であることが予想される時にREFLOより低い場合に
INRANGELOライン48を経てR2に流れ、この
電流は、5ENSEが低レベルであることが予想される
がREFLOより高い場合にこれら2つの抵抗間で分割
される。それ故、予想される5ENSEレベルが高レベ
ルであるか又は低レベルである場合、比較器の電流は、
5ENSEが予想される範囲内にあればR2に全て流れ
、予想される範囲内になければR1とR2との間で分割
される。
5ENSE信号がトリ状態レベルにあることが予想され
る時には、同じ結果が得られる。5ENSEがトリ状態
レベルにあることが予想される時、即ち、5ENSEが
REFLOとREFHIとの間にあって、XPTRIH
IがXPTRI LOより高いことが意図される時には
、XPDATAHI及びXPDATALOの相対的な電
圧が問題にならないことが明らかであろう。XPTRI
HIがXPTRILOより高い時には、電流シンク54
によって引き出された電流がQ4ではなくてQ3に流れ
、電圧ソーストランジスタQ14のエミッタから負荷抵
抗R4を通して引き出され、Q7のベースをQ8のベー
スよりも低くさせる。
従って、比較器がトリ状態スイッチを通してどのような
電流を引き出してもこの電流はINRANGEHJライ
ン46を経て抵抗R1に流れる。
これに対し、INRANGELOライン48及び抵抗R
2は、XPDATAHI及びXPDATALOの相対的
な値に拘りなく、高レベルスイッチ36又は低レベルス
イッチ38に流れる電流を搬送する。XPDATAHI
及びXPDATALOの相対的な値が問題とならないの
は、XPTRILOが低いレベルにある場合、高レベル
スイッチのトランジスタQ16及び低レベルスイッチの
トランジスタQllのベースが両方とも電圧ソース1ヘ
ランジスタQ14のエミッタ電圧に保持されるからであ
る。この電圧は、電圧ソーストランジスタQ13のエミ
ッタ電圧より高く、該トランジスタは、高レベルスイッ
チトタンジスタQ17及び低レベルスイッチトランジス
タQ12のベース回路に信号を供給する。それ故、高レ
ベルスイッチトランジスタQ16及び低レベルスイッチ
トランジスタQllは、各々のスイッチに流れる電流を
導通し、XPDATAHI及びXPDATALO(7)
値に拘りなく、INRANGELOライン48によりR
2を通してこの電流を引き出す。
5ENSEがREFHIとREFLOとの間にある場合
には、高レベル比較器32が高レベルスイッチ36を通
してその電流を引き出し、一方、低レベル比較器30は
低レベルスイッチ38を通してその電流を引き出す。一
方、5ENSEがREFHIとREFLOとの間にない
場合には、比較器30及び32のどちらかががトリ状態
スイッチ40を経てその電流を引き出し、その他方の比
較器が、高及び低レベルスイッチ36及び38のどちら
かを通して電流を引き出す。
従って、電流シンク42及び44によって引き出された
全ての電流は、5ENSE電圧が予想通りにREFHI
とREFLOとの間にある場合にINRANGELOラ
イン48を経てR2に流れる。予期せぬことに、5EN
SEがRE FHIより高いか又はREFLOより低い
場合には、電流シンク42及び44の一方によって引き
出された電流がINRANGEHIライン46を経てR
1に流れ、その他方の電流シンクによって引き出された
電流がINRANGELOライン48によってR2に流
れる。従って、INRANGEHIは、予想される信号
がトリ状態レベルにある時に5ENSEがREFHIと
REFLOとの間にある場合に、INRANGELOよ
りも高くなり、I bias又はI bias+ I 
adjustがR1に流れるので、5ENSEがREF
HIより高くなるか又はREFLOより低くなる場合に
、INRANGELOがINRANGEHIよりも高く
なる。
以上のことから、INRANGE信号のスレッシュホー
ルドをいかに調整すれば、そうでない場合に可能である
比較器30及び32の速度よりも迅速に回路が応答でき
るようになるかを説明することができる。上記では、5
ENSE信号がREFHI及びREFLOと異なる状態
について説明した。5ENSE信号が基準電圧の一方、
例えば、REFHIを通る時にどのようなことが起きる
かについて以下に説明する。5ENSEが厳密にREF
HIに等しくなる点において、Q5のベース電圧がQ6
のベース電圧に等しくなり、電流シンク44によって引
き出される電流は1、非常に長時間それらが等しい状態
で続けばそれらの間で分割される。然し、この等しい状
態は、非常に過渡的な状態であるに過ぎず、比較器の差
動構成の感度は、トランジスタのどちらかを完全に主要
な電流路とするためにベース信号間に非常に僅かな電圧
差しか必要としないものである。
静的な状態においてトランジスタQ5及びQ6に電流シ
ンクの電流を分担させるようなレベルに5ENSE信号
が存在する時間は非常に短時間であるに過ぎないが、成
る状態から別の状態への変化に対するこれらトランジス
タの応答は、5ENSE信号が示す変化はど速いもので
はなく、即ち、5ENSE信号は、静的な状態において
全ての電流をQ5に通流させるようなレベルから、静的
な状態において全ての電流をQ6に通流させるようなレ
ベルまで非常に急激に変化するが、電流はQ5からQ6
へこのように急激に通過しない。
これは、比較器の遅延によるものである。電流が一方の
トランジスタから他方のトランジスタへと流れてスレッ
シュホールド調整が効果を発するのはこの作動領域であ
る。
従来のデジタル回路では、比較器の出力の移行レベル、
即ち、高レベルと解釈されるところと低レベルと解釈さ
れるところの境界が、比較器の2つの安定出力レベル間
のはゾ中間で生じる。このような移行レベルは、従来の
比較器において入力が基準値に等しくなった時に生じる
。第4図の回路では、これは、回路が従来通りに作動し
ている場合にQ15に流れる電流が工0に等しくなるこ
とを意味する。即ち、5ENSEがRE FHI又はR
EFLOに等しくて比較器のいずれががそのトランジス
タ間で電流を等しく分割している時には、スイッチがI
NRANGELOライン48を通して3Io/2を引き
出し、INRANGEHIライン46を通してIo/2
を引き出し、従って、INRANGEHIとINRAN
GELOの電圧が等しくなると、Q15がIoを導通し
てR1及びR2の両方に3Io/2が流れることが指示
される。
然し乍ら、本発明によれば、Q15に流れる電流は、I
oよりも非常に小さいか非常に大きいかのいずれかであ
る。特に、電流シンク56は。
Io/2より小さい電流を引き出す。その結果、THA
DJがECI、REFより高く且つ5ENSEが高レベ
ルであることが予想される時には、工NRANGEHI
は、Q6がQ5より相当に大きな電流を導通するまで、
INRANGELOに等しくならない。一方、スレッシ
ュホールドシフタ34の電流シンク58によって引き出
される電流I adjは、I adj + I bia
sが3Io/2より大きくなるに充分な程大きなもので
ある。それ故、THADJがECLREFより低く且つ
5ENSEが高レベルであることが予想される場合には
、高レベル比較器のトランジスタQ6が高レベル比較器
の電流シンク44によって引き出される電流の1/4を
引き出した時に、互いに等しくなる。従って、電流比較
器の回路出力に基づいてTHADJを高レベル又は低レ
ベルにセットすることにより、比較器の状態が成る状態
から他の状態に変化し始めた直後にINRANGEHI
信号とINRANGELO信号とを等しくすることがで
きる。
第5図は、この特性を示している。第5図には、3つの
曲線があり、その1つは5ENSE信号を示し、もう1
つはINRANGEHI及び工NRANGELOを示し
そして第3はTHADJを示す。INRANGEHI信
号とI N RA N GEL○信号は相対的に互いに
接近し始めるものとして示されている。というのは、5
ENSEがREFHIより大きくてスタートし、XPD
ATAHIがXPDATALOより大きくて高レベル信
号が予想されることを指示し、且つTHADJがECL
REFより小さくて高レベルの電流がトランジスタQ1
5に流れる場合に、このようになるからである、Q15
に電流が流れない状態では、INRANGEHI信号が
Vswitchとして第5図に示されたレベルにある。
THADJがECLREFより高くてスレッシュホール
ドシフタ34の電流シンク58によって引き出された電
流がQ15を通して引き出されない場合には、INRA
NGEHIが、第5図にV biasと示された量だt
ブVswitchよりも低くなる。然し乍ら、THAD
JがECLREFより低い状態では、電流シンク58に
よって引き出された付加的な電流が付加的なVadjだ
けINRANGEHI信号を低下させ、第5図の左に示
されたINRANGEHIレベルを生じさせる。
INRANGEHI及びINRANGELO信号は、5
ENSE信号が時間toにRE FHI信号より下がる
まで、第5図の左に示されたレベルを維持する。5EN
SE信号が前記したようにREFHIよりも下がった時
には、比較器のトランジスタQ5及びQ6の移行が瞬間
的ではなくなる。従って、I N RA N G E 
HI及びINRANGEL○信号は徐々に変化し、IN
RANGEHIは第5図のtoからt3までの時間全体
にわたって低レベルとなる一方、INRANGELO信
号はこの同じ時間中に比較的低いレベルから高いレベル
に向かう。第4図の実施例のものと同じ速度のトランジ
スタを有する従来の比較回路においては、回路12の出
力の中間での移行点、即ち、工NRANGEHI とI
 NRANGELOが等しくなる点が時間t2に生じる
。これは、信号が移行し始める時間と、移行が完了する
時間との中間点である。然し乍ら、本発明によれば、Q
15を通して引き出される電流は、INRANGEHI
とINRANGELO信号を互いに比較的接近してスタ
ートさせ、実際には時間t1において移行が生じる。従
って、5ENSE信号が基準レベルに交差する時間と、
比較回路12がこのことを指示する時間との間の遅延は
非常に小さなものとなる。
時間t、においては、INRANGEHIとINRAN
GELO信号が比較的離れており、スレッシュホールド
シフタ34に変化がない場合、5ENSE信号が変化す
ると、著しく大きな遅延を招く。然し、スレッシュホー
ルドシフタは、THADJ信号の値の変化によって調整
することができる。第5図に示すように、THADJ信
号は、時間t4にEC:LREFより低いレベルからE
CLREFより高いレベルまで変化する。その結果。
INRANGEHI信号は、Vadjだけ値が増加して
、再びINRANGEL○レベルに接近する。
従って、5ENSE信号が再び時間t、においてREF
HIレベルより増加すると、INRANGEHI信号と
INRANGEL○信号が互いに接近し、これにより、
第4図の回路は、5ENSE信号の移行に対して再び迅
速に応答するようになる。
第6図は、種々の入力に対する第1図の回路の応答を示
す多数の信号を図示している。第6図において、XPD
ATAHIは、XPDATAL○よりも高いレベルでス
タートする。これは、高レベルの5ENSE信号が予想
されることを指示する。(第6図の説明全体を通じて、
XPTRIHI及びXPTRIL○信号は、高インピー
ダンス状態が予想されないことを指示するものと仮定す
る。) 第6図において、テスト装置は、最初に、時間toまで
に存在しなければならない高レベルの信号をテストする
。第6図は、5ENSE信号が丁度所要の時間にREF
HIに交差することを示しており、従って、テスト装置
は、エラーが生じなかったという結論を出さねばならな
い、5ENSE信号の移行に応答して、INRANGE
HI信号は更に正となり、INRANGELO信号はあ
まり正でなくなる。移行を終わらせるに要する時間は、
矢印60で示された比較的長い時間である。然し乍ら、
5ENSEの移行と、この移行の指示がサンプリング回
路14に達する時間との間の実際の遅延は、矢印62で
示された時間60の僅かな部分である。5ENSE信号
は、時間t。
までにそのレベルに達することが意図されるので、時間
t o + T PDMAX (これは、比較回路12
の最大予想遅延である)にストローブ信号5TROBE
が発生される。この場合、著しいオーバードライブ信号
が生じ、即ち、5ENSE信号がRE FH工よりも著
しく大きくなり、従って、I NRANGELO及びI
NRANGEHI信号は迅速にレベルを変え、5TRO
BE信号の移行の前の時間t、にこれら信号が交差する
ようにする。従って、エラーは検出されず、ERROR
信号は低レベルのま\となる。
5ENSE信号が高レベルになっているがら、工NRA
NGE)(I及びINRANGELOの両信号は、互い
に著しく異なる値に達するまで変化し続ける。5ENS
EがREFHIより下がり、一方、INRANGEHI
とINRANGELOがこのように相当具なる場合には
、INRANGEHIがINRANGELOに達するま
でに比較的長時間を要し、従って、5ENSE信号が変
化する時と、これによって比較回路12の出力が変化す
る時との間には、長い遅延が生じる。
このような結果にならないようにするために、THAD
J信号は時間t2にECLREFより低いレベルまでも
っていかれ、スレッシュホールドシフタのトランジスタ
Q18及びQ19を、各々、オフ及びオンにし、これに
より、INRANGEHIがINRANGELOに接近
したレベルまで下がるようにする。従って、5ENSE
信号が時間t、にREFHIよりも下がる時には、IN
RANGEHIとINRANGELOが互いに交差する
に要する時間が、これら信号がそれらの新たなレベルに
到達するに要する時間の比較的小さな部分となる。5E
NSE信号は、少なくとも時間t、までに高レベルにな
ることが予想され、従って、5TROBE信号は、時間
t 3+ T PDMINにその移行を行なうようにさ
れ、ここで、T PDMINは、比較回路の最小予想遅
延である。INRANGEHI及びINRANGELO
はこの時間まで交差しないので、エラーは検出されず、
ERROR信号は低レベルのま\とされる。
THADJ信号は、時間t4に別の移行を行ない、従っ
て、INRANGEHI及びINRAN G E L 
O信号は、5ENSEの次の移行が時間t、に生じるま
でに再び互いに接近する。次の移行の際には、5ENS
E信号がREFHIレベルをかろうじて越え、即ち、高
レベル比較器32のオーバードライブは非常に僅かなも
のとなる。それ故、INRANGE)II及びINRA
NGELO信号がそれらの新たなレベルに到達するに要
する時間(矢印64で示す)は、これらの信号が5EN
SE信号の手前の高レベル状態中にそれらの新たなレベ
ルの到達するに要する時間60よりも長いものである。
従来の比較回路で必要とされるように、INRANGE
HI及びINRANGELO信号がそれらの新たなレベ
ルに到達するに要する時間の半分まで5TROBHの移
行が5ENSEの移行に追従しなければならない場合に
は、テスト回路のタイミングは、本発明の回路を用いた
時よりも大きな比較回路遅延の変動を受け入れねばなら
ない。矢印60及び64によって表わされた時間の間に
は著しい変化があるが、矢印62及び66によって表わ
された時間の間の変化のみを受け入れればよく、これは
、矢印6o及び64によって表わされた時間の変化の僅
かな部分である。
時間し、には、THADJ信号が再びECLREFより
も下がり、I N RA N G E HI及びINR
ANGELO信号を再び互いに接近させる。
次いで、5ENSE信号は、時間t7にRE FHIよ
り下がり、INRANGEHI及びI NRANGEL
○信号は互いに即座に交差し、比較的高い電圧によって
分離される。
上記した全ての時間中に、テスト装置は、5ENSE信
号を所要の高レベル周期について検査している。ここで
、テスト装置は、低レベルを見て、XPDATAHI及
びXPDATALO信号が時間1sにレベルを変えるよ
うにさせる。これに応答して、高及び低レベルスイッチ
36及び38は、高及び低レベル比較器32及び3oが
導通した電流を再び案内するように働き、これに応じて
、INRANGEHI及びI N RA N G E 
L O信号は図示するようにレベルを変える。それ故、
5TROBH信号が時間1gにそのスレッシュホールド
に交差した時には、INRANGEHI及びINRAN
GELOは、5ENSE信号が所要のレベルにあること
を指示し、最初、エラーの指示は存在しない、然し、少
なくとも時間tzzまでは低レベルに保たれるようにさ
れ、従って、5TROBH信号は、時間t1□+T P
DMINにそのスレッシュホールドを通るようなタイミ
ングにされる。
これに対し、5ENSE信号は、時間t工2の前に生じ
る時間t工。にREFLOレベルより高くなる。
その結果、INRANGELO及びINRANGEHI
信号は、t□、+TPDMIN (STROBE信号が
その移行を行なう時間)の前の時間t1□に互いに交差
する。従って、エラーが検出され、短い遅延の後にER
ROR信号が高レベルとなる。
テスト装置は、ラッチ22のERROR出力を読み取っ
た後に、フラッシュパルスFLUSHを供給して、透過
ラッチ22を瞬間的に透過にさせる。その結果、5TR
OBH信号によってリセットされたR−Sフリップ−フ
ロップ18の出力は、透過ラッチ22を通過し、エラー
信号が再び低レベルになるようにする。FLUSH信号
が除去されると、透過ラッチ22がそのラッチ状態に復
帰するために低レベルのま\となる。
以上の説明から明らかなように、本発明の技術により、
本来高速な成分比較器を使用せずに、比較回路に著しい
応答性及び繰返し特性が与えられる。その結果、大型の
高速デジタル回路や、非常に多数の比較回路を必要とす
る他のシステムのための自動テスト装置において、速度
もしくは繰返し特性を犠牲にすることなく、著しいコス
トの節減を果たすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による検出回路を示すブロック図、 第2図は、第1図の回路の種々の信号を示すタイミング
図、 第3図は、種々の振幅の信号の作用の相違を示すタイミ
ング図、 第4図は、比較器、スイッチ、スレッシュホールド調整
回路を詳細に示す回路図、 第5図は、本発明のスレッシュホールド調整機能の作用
を示すタイミング図、そして第6図は、一連の信号の移
行を示すタイミング図で、本発明の実施例の動作を説明
するための図である。 10・・・エラー検出器 12・・・比較回路 14・・・サンプリング回路 16・・・アンドゲート 18・・・R−Sフリップ−フロップ 20・・・オアゲート  22・・・透過ラッチ3o、
32・・・比較器 34・・・スレッシュホールド調整器 36.38・・・スイッチ 40・・・トリ状態スイッチ 42.44.52.54・・・電流シンク50・・・電
圧ソース FIG、 5 手続補正書(方式) 62.8.25 昭和  年  月  日 1、事件の表示   昭和62年特許願第111640
号2、発明の名称    高速動作の比較回路3、補正
をする者 事件との関係   出願人 名 称  ジエンラッド インコーホレーテッド4、代
理人 5、補正命令の日付  昭和62年7月28日(門谷1
1.−反史1ふしJ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2進の範囲内信号が供給され、この範囲内信号が
    移行レベルの片側に存在する場合にエラー指示を発生す
    るように作動するエラー指示器と、アナログの感知信号
    を受け取り、上記範囲内信号を発生してこれを上記エラ
    ー指示器に供給する比較回路とを具備し、上記範囲内信
    号の値は、感知信号が所定の範囲内に入るか又はこの範
    囲から出る時に第1及び第2の電圧レベルの一方又は他
    方から移行レベルを通して揺動する所定の電圧だけ変化
    し、上記の第1及び第2の電圧レベルの一方は、上記電
    圧揺動の1/4未満の値だけ移行レベルから異なり、こ
    れにより、感知信号が一方向に所定範囲の境界を通過す
    るのに対してエラー検出回路が応答するに要する時間が
    、上記第1及び第2の電圧レベルが移行レベルからほゞ
    等しく離れている場合に必要とされる時間よりも短いこ
    とを特徴とするエラー検出回路。
  2. (2)移行レベルの片側にある範囲内信号は、感知信号
    が所定の範囲内にあることを指示しそして移行レベルの
    他側にある範囲内信号は感知信号が所定の範囲外にある
    ことを指示し、更に、上記エラー指示器は、ストローブ
    信号が供給されることによって作動し、ストローブ信号
    の存在中に上記範囲内信号が移行レベルの他側にある場
    合にエラー指示を発生するが、上記範囲内信号がストロ
    ーブ信号の存在しないときにのみ移行レベルの他側にあ
    る場合にはエラー指示を発生しない特許請求の範囲第1
    項に記載のエラー検出回路。
  3. (3)範囲内信号が供給され、この範囲内信号が移行レ
    ベルの片側に存在する場合にエラー指示を発生するよう
    に作動するエラー指示器と、アナログの感知信号を受け
    取り、上記範囲内信号を発生してこれを上記エラー指示
    器に供給する比較回路とを具備し、上記範囲内信号の値
    は、感知信号が所定の範囲内に入るか又はこの範囲から
    出る時に第1及び第2の電圧レベルの一方又は他方から
    移行レベルを通して揺動する所定の電圧だけ変化し、上
    記比較回路は、スレッシュホールド調整信号が供給され
    ることにより作動して、第1及び第2の電圧レベルの一
    方を移行レベルに近づけるよう第1及び第2の電圧レベ
    ルを同じ方向にシフトさせることを特徴とするエラー検
    出回路。
  4. (4)上記の範囲内信号は、感知信号が所定の範囲内に
    入るか又はこの範囲から出る時に第1及び第2の電圧レ
    ベルの一方又は他方から揺動する所定の電圧だけ変化し
    、更に、 上記比較回路は、スレッシュホールド調整信号の値に基
    づいて第1及び第2の状態の一方をとり、第1の電圧レ
    ベルは、比較回路が第1の状態にある時に電圧揺動の1
    /4未満の値だけ移行レベルから異なりそして第2の電
    圧レベルは、比較回路が第2の状態にある時に電圧揺動
    の1/4未満の値だけ移行レベルから異なる特許請求の
    範囲第3項に記載のエラー検出回路。
  5. (5)移行レベルの片側にある範囲内信号は、感知信号
    が所定の範囲内にあることを指示しそして移行レベルの
    他側にある範囲内信号は感知信号が所定の範囲外にある
    ことを指示し、更に、上記エラー指示器は、ストローブ
    信号が供給されることによって作動し、ストローブ信号
    の存在中に上記範囲内信号が移行レベルの他側にある場
    合にエラー指示を発生するが、上記範囲内信号がストロ
    ーブ信号の存在しないときにのみ移行レベルの他側にあ
    る場合にはエラー指示を発生しない特許請求の範囲第4
    項に記載のエラー検出回路。
  6. (6)移行レベルの片側にある範囲内信号は、感知信号
    が所定の範囲内にあることを指示しそして移行レベルの
    他側にある範囲内信号は感知信号が所定の範囲外にある
    ことを指示し、更に、上記エラー指示器は、ストローブ
    信号が供給されることによって作動し、ストローブ信号
    の存在中に上記範囲内信号が移行レベルの他側にある場
    合にエラー指示を発生するが、上記範囲内信号がストロ
    ーブ信号の存在しないときにのみ移行レベルの他側にあ
    る場合にはエラー指示を発生しない特許請求の範囲第3
    項に記載のエラー検出回路。
JP62111640A 1986-05-08 1987-05-07 高速動作の比較回路 Pending JPS6333675A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US860819 1986-05-08
US06/860,819 US4686391A (en) 1986-05-08 1986-05-08 Fast-acting comparison circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6333675A true JPS6333675A (ja) 1988-02-13

Family

ID=25334100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62111640A Pending JPS6333675A (ja) 1986-05-08 1987-05-07 高速動作の比較回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4686391A (ja)
JP (1) JPS6333675A (ja)
DE (1) DE3715163A1 (ja)
FR (1) FR2598517A1 (ja)
GB (1) GB2190205A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070406A1 (ja) * 2003-02-04 2004-08-19 Advantest Corporation 検出装置、検出方法、及びプログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999528A (en) * 1989-11-14 1991-03-12 Keech Eugene E Metastable-proof flip-flop
US4982118A (en) * 1989-12-13 1991-01-01 Tektronix, Inc. Data acquisition system having a metastable sense feature
WO1991018446A1 (en) * 1990-05-21 1991-11-28 Wave Technologies, Inc. Wide bandwidth high speed comparator circuit
GB2294774A (en) * 1994-10-28 1996-05-08 Marconi Instruments Ltd An apparatus for testing the quality of logic levels of a digital signal
US6377303B2 (en) * 1997-11-26 2002-04-23 Intel Corporation Strobe compatible digital image sensor with low device count per pixel analog-to-digital conversion
US7952910B2 (en) * 2007-02-02 2011-05-31 Oracle America, Inc. Memory device with split power switch
US7987063B2 (en) * 2008-04-22 2011-07-26 Teradyne, Inc. Fast, low power formatter for automatic test system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4282489A (en) * 1979-05-14 1981-08-04 Harris Data Communications Inc. Metastable detector
US4450369A (en) * 1981-05-07 1984-05-22 Schuermeyer Fritz L Dynamic MESFET logic with voltage level shift circuit
DE3207556C2 (de) * 1982-03-03 1983-12-22 Vierling, Oskar, Prof. Dr.Phil.Habil., 8553 Ebermannstadt Anordnung zum Messen der charakteristischen Zeiten von Impulsen und Impulsserien
US4500841A (en) * 1982-09-13 1985-02-19 Rockwell International Corporation Universal instrument flag receiver
US4636721A (en) * 1984-07-13 1987-01-13 American Microsystems, Inc. Method and structure for testing high voltage circuits

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070406A1 (ja) * 2003-02-04 2004-08-19 Advantest Corporation 検出装置、検出方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US4686391A (en) 1987-08-11
GB8709716D0 (en) 1987-05-28
DE3715163A1 (de) 1987-11-12
GB2190205A (en) 1987-11-11
FR2598517A1 (fr) 1987-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE31056E (en) Computer controlled high-speed circuit for testing electronic devices
US4092589A (en) High-speed testing circuit
US4675562A (en) Method and apparatus for dynamically controlling the timing of signals in automatic test systems
US5418470A (en) Analog multi-channel probe system
DeHon et al. Automatic impedance control
US4524291A (en) Transition detector circuit
JPS6333675A (ja) 高速動作の比較回路
US4507576A (en) Method and apparatus for synthesizing a drive signal for active IC testing including slew rate adjustment
EP0144180A1 (en) Adjustable system for skew comparison of digital signals
US4418332A (en) Noise insensitive comparator
US4045690A (en) High speed differential to ttl converter
Lee et al. A built-in current sensor based on current-mode design
US6300804B1 (en) Differential comparator with dispersion reduction circuitry
US4209753A (en) Amplifier programmable in gain and output polarity
US5373202A (en) Three state input circuit for an integrated circuit
US7222278B2 (en) Programmable hysteresis for boundary-scan testing
CA1222585A (en) Trigger circuit
US4967151A (en) Method and apparatus for detecting faults in differential current switching logic circuits
JPH026446B2 (ja)
US4636721A (en) Method and structure for testing high voltage circuits
US4924117A (en) Logic circuit having an error detection function
US4719371A (en) Differential type gate circuit having control signal input
US5132615A (en) Detecting presence of N+ diffusion faults in a micropackage containing a plurality of integrated circuits by analyzing Vref current
Barber et al. Timing accuracy in modern ATE
JPS5820942Y2 (ja) 電源試験用負荷装置